田中芳樹総合135 (504レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
435: 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 7f9b-dT1T [14.14.203.80]) 08/10(日)10:09 ID:t+b7yK7j0(1/6) AAS
>>432
ソードワールドやロードス島の神話や宗教はゾロアスターの影響あると思うよ
というか、そもそもがファンタジーに転用しやすい世界観の宗教だし
436: 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 7f9b-dT1T [14.14.203.80]) 08/10(日)10:39 ID:t+b7yK7j0(2/6) AAS
でもアルスラーンでは合わないというか、歴史もの戦記ものとしての側面を強くしたかったのか
あまりゾロアスターの神話面は表に出していないけど
カイ・ホスローとその子孫の王朝のモデルは完全にサーサーン朝時代のペルシャだよね
アンドラゴラスの時代がサーサーン朝のどのあたりかはよく分からないけど
セリカのモデルの大唐帝国もそうだけど、ガイエは周辺諸国の人と物が盛んに交流する国際社会を築いている大国が好きっぽい
神様と宗教の影響が比較的緩いのも好みっぽい、というか宗教と神様が強い影響を及ぼしている社会に興味ない、というか嫌い
銀英伝では架空のカルト教団を作ってまで地球を悪役にしていたし
省1
437
(1): 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 7f9b-dT1T [14.14.203.80]) 08/10(日)11:06 ID:t+b7yK7j0(3/6) AAS
同年代に活躍したライバルだと、竹河聖は好きだね「政治と神様と宗教」
風の大陸やカルナ―を読むとよく分かる、女の作家って男よりそういうものに興味なさそうだけど
竹河さんは、そこに耽美派と称する変態ホモネタを温帯並に混ぜて来るからな
439
(1): 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 7f9b-dT1T [14.14.203.80]) 08/10(日)12:27 ID:t+b7yK7j0(4/6) AAS
>>438
ガイエのライバルはやっぱり栗本温帯ってイメージかな、年齢もデビューした雑誌も同じ(幻影城)だし
温帯も「幻影城時代は私の青春だった、田中芳樹の当時から変わらない温厚な顔を見ると、あの頃を懐かしく思い出す」
なんて言ってたし
ガイエもグインの刊行速度について「人間技とは思えない、絶対に真似できない」とも言ってたな

竹河と風の大陸はアドリエ編は面白かったのに、太陽帝国編で大失速したな、ローダビア編はもう読んでない
カリスウェンという、自分で作った美形キャラに萌えすぎて、話がまるで進まなくなった
省5
444: 警備員[Lv.33][苗] (ワッチョイ 7f9b-dT1T [14.14.203.80]) 08/10(日)14:10 ID:t+b7yK7j0(5/6) AAS
>>440
連城とは親友といっていい関係だったみたい
連城の名古屋の家にガイエがアニメと映画のDVDをリュックに入れて遊びに行って
夜通し、一緒に観たりする仲だったらしいし(連城は生涯独身だったので可能)
連城も文庫の解説で「田中さんに「うる星やつら」を教えてもらって、今では自分も大ファン」って書いてた

泡坂の作品の解説でも、自分も幻影城出身なので当初はSFミステリーを最初は書いていたが、
泡坂さんと連城さんの実力の凄さに、自分はこのジャンルではとても駄目だと思って
省7
449
(1): 警備員[Lv.34][苗] (ワッチョイ 7f9b-dT1T [14.14.203.80]) 08/10(日)20:50 ID:t+b7yK7j0(6/6) AAS
>>448
書いている張本人から説明するとw
10年、いや20年くらい前の2ch(当時)で、当時まだ栗本薫が存命だったので、当然、栗本スレもあったんだが
そこでご当人が「温帯」って呼ばれていて、当時の田中芳樹スレで栗本の話題が出ると、やっぱり栗本本スレの影響で
「温帯」って書く人が多かった、余談だが田中先生への「ガイエ」呼びが定着したのもこの時期だと思う

それから20年経ち 当時の住人も20年分歳を取って、若者(後半)から中年・初老になっただけで、
どうせメンツは当時と大して変わっておらず、「温帯」呼びでも普通に通じると判断して書いてる
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s