LinuxやめてWindowsデスクトップにしたら快適だった件 (949レス)
1-

742: 2022/04/11(月)12:04 ID:XJgekzsi(1) AAS
そんなに変か?
みんなやってんじゃねーの
743: 2022/04/16(土)13:13 ID:u/mzcZN/(1) AAS
みんな、とはまた感想的な
744: 2022/04/24(日)08:51 ID:pNlpwY7C(1) AAS
WSL使いだしたらLinuxデスクトップを使わなくなった。
745
(1): 2022/04/24(日)11:52 ID:RQW3Ng9C(1) AAS
WSL 2はWSL 1よりも21%高速、ベアメタルとの差は8% - Phroronix調査
外部リンク:news.mynavi.jp
746
(2): 2022/05/09(月)12:26 ID:hmkWgjAM(1) AAS
LinuxアプリとWindowsアプリがシームレスで安定して使えるWSLがあればLinuxイラネ。
747
(1): 2022/05/09(月)12:33 ID:N5zBVNe6(1) AAS
Linuxが無いとLinuxアプリやWSLが使えないのにLinuxが要らない?
要らないのはLinuxではなくLinux用のWMやDEじゃね
748: 2022/05/13(金)12:25 ID:0v3tVApb(1) AAS
AA省
749: 2022/05/27(金)07:38 ID:Zqfl0jtT(1) AAS
>>747
Linuxが無くてもLinuxアプリが動く環境はいくらでもある
750: 2022/05/30(月)14:10 ID:QRZbYGAT(1) AAS
アホ発見
751: 2022/08/05(金)23:51 ID:5OL9u41P(1) AAS
何をしたいかでOS選ぶのは順当だわな
752: 2022/08/18(木)19:25 ID:673dWYYC(1) AAS
Windowsにしたらググらなくていいので楽
753
(2): 2022/08/18(木)23:59 ID:Up1O426D(1) AAS
ウインドウズは、リモート接続がたったの1セッションに限られる。
ライセンスがうざい。

Linuxは自由。
何セッションでも。
754: 2022/08/19(金)01:42 ID:9dNttKZZ(1) AAS
久し振りにWindows板を見てきたらググり前提の話題だった
755
(1): 2022/08/19(金)08:48 ID:3MHsekLe(1/2) AAS
>>753
ん??
元々ライセンス無いに等しいだろ
756: [fusa] 2022/08/19(金)08:56 ID:zIBbVVma(1) AAS
>>755
そんなことないぞ
年がら年中色んなスレでライセンス違反撲滅キャンペーンをやってるし
Ubuntuは特にライセンスにうるさい人が日本に多いので
使用に当たってはライセンス違反とされると
本名を名指しで何年もネットなどで糾弾させられる
757: 2022/08/19(金)09:10 ID:mcRl/7pg(1) AAS
Windowsに比べ寛容なOSSライセンスすら違反する変な人や
その変な人をいつまでもかまってる変な人を話題にする変な人っているんだねえ
758
(1): 2022/08/19(金)09:13 ID:3MHsekLe(2/2) AAS
ただで配っておいてなんの主張があるんだろ?すごく不思議だ
759: 2022/08/19(金)09:18 ID:79RvOHKJ(1) AAS
AA省
760: 2022/08/19(金)09:37 ID:neCN37ZH(1) AAS
リモート接続にどんな制限あるか?も説明できずにグダグダ言うだけが
761: 2022/08/19(金)09:50 ID:v6QFy4Vq(1) AAS
ただの炎上学習法(釣り)だと気付いている人はどれだけいるかな
762: 2022/08/19(金)13:15 ID:1mBHnOUY(1) AAS
WindowsPC1台を複数人で同時に共有しようってアホな事を考えてるんだろう。
救いようのないアホだからもう使わなくなったLinuxのインストールDVDなんかを投げつけてやるといいよ。
763
(1): 2022/09/23(金)10:48 ID:gzw/haAQ(1) AAS
😍😅😌💥持😍😀摯🙄🥰る😄💢😛域ば🙃☺功や😜を執🤣🙃😄🤩
😀😗肯😉壱の😘😃げ😴😇自😀😂😆🥲😴
😊移ろ😛🙃わ😌璽😛💥扱🥰し😊軸😌😴更🥰😴😍
雌😂😃😴😊😙耳😄😅😴☺🙄🙄わ囲委😴😊挨😍ぴ💢
亜😝厚😍😝😅😛🥲持😴😘😋💥ぴ😗😡荒☺🙃☺光治🥲甲🥲🙂💥
🥲😆ま😴💥慰😛😊磁🥰😉でれ😉自挨実る鹿😄
😁😆室似😴😛慰飼識😉😗💢😊😚😘😇😊🙄ぜ😁😴😅😍壱💥
省2
764: 2022/11/12(土)15:00 ID:JhFBd1AP(1) AAS
>>753
そう言えばWindowsってライセンス買いさえすれば一台に同時にいくつものIDでログインできるの?
複数ディスプレイ(キーボードやマウスも)付けたりリモートデスクトップで複数IDのログインできる?
それともそんなこと想定してなくて同時ログインはどうやっても1IDのみ?
765
(1): 2022/11/18(金)15:06 ID:PRo/G1g9(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省5
766: 2022/11/23(水)14:14 ID:+BRgelha(1) AAS
>>763
>>765

よおF9先輩
767: 2022/11/23(水)15:12 ID:y6uI4IJs(1) AAS
全角・半角の切り替えで一部アプリがクラッシュ 〜Microsoftが「Windows 11 バージョン 22H2」の不具合を認める
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
768: 2022/11/29(火)12:09 ID:pRh1rX+n(1) AAS
大体のサイトに「Windowsは〇〇がしやすい、Linuxは□□がしやすい」って書いてるし、肌に合うとか用途云々でWindowsが良いLinux良いとかは変わってくるんじゃ…?
769: 2022/12/01(木)19:13 ID:4kVN+xNt(1) AAS
Win10のサポート切れたらLinuxにいくつもりだよ
770: 2023/01/27(金)18:25 ID:DBKhpzze(1) AAS
試しにUbuntu入れて使ってみた
わるくないんだが、Windows10のサポート切れるまではWin使うわ
771: 2023/02/08(水)18:28 ID:z85231vh(1) AAS
Ubuntu Studio を使ってるが駄目な点をいくつか書くと、
・たまにログイン画面が固まって入れず再起動が必要
・Skypeアップデートしたら毎回ログインIDとパスワード入れないと使えなくなった
・デフォルトでインストールされてるDTM系ソフトは半分以上まともに動かない

意外だったのは、Steamのゲームが結構遊べること、ゲームと動画視聴だけならWindowsは不要と感じた

残念だったのは、MSの.NET core Linux版をベースにC#のプログラミングがLinux上でできるのでGUIアプリが作れるかと思ったら、windowsフォームの部分はMSが仕様を公開していないのでコンソールアプリしか作れなかったこと
772: 2023/02/09(木)03:49 ID:lo5zepV7(1) AAS
>・デフォルトでインストールされてるDTM系ソフトは半分以上まともに動かない
ワロタw
773: 2023/02/09(木)16:12 ID:kELxKWSs(1) AAS
一体どういうことなんだそれは…
774: 2023/02/09(木)19:46 ID:W087fhsf(1) AAS
なんかメニューのアイコンから起動しても何も起きない(おそらくコアを吐いて死んでる)とか、訳わからんエラーを出して何もできないやつとか、画面は出るけど固まってて操作不能とか有るんよ
GIMP、blender、動画編集ソフト(名前忘れた)はまともに動いたけど、DTM系はどれも上記のような感じ

UbuntuStudioはクリエイター向けにいろんなアプリが構成されてるけど、明らかに不要なソフトも多いのでデフォルトで全部入れるとかやめてほしい
775: 2023/02/10(金)13:38 ID:t3j07WgL(1) AAS
もしかして日本語ローカライズが関係してんのかな? デフォルトの英語版だと動作してるとか
776: 2023/02/10(金)14:49 ID:8Em0c2IB(1) AAS
ローカライズは英語で使ってます
日本語に変えると余計なとこまで日本語化されて使いにくいので…
キーボードも英語版なので、全部ディストリのデフォルト値でインスコしたUbuntuStudioですね
777: 2023/02/10(金)15:20 ID:uWp/uGRq(1) AAS
so
778: 2023/02/11(土)12:11 ID:lOlkUZsy(1) AAS
最近、Windowsだと、ここに書けないみたいだ。
779: 2023/02/11(土)19:02 ID:hm63qf11(1) AAS
書けてますよ?w

とは言ってもコレは正規の方法じゃなかったはw
780
(1): 2023/02/11(土)23:36 ID:/qtTPS/T(1) AAS
Windows10にWSLとVcXsrvとCygwin入れてチャンポンで使ってるけど超便利
ここにはWindows10に入れたAndroidエミュレータから書き込んでるけど書けてる
781: 2023/02/12(日)09:28 ID:qz11c5Ar(1) AAS
>>1
2chスレ:linux
782
(2): 2023/02/16(木)07:52 ID:9U70m7tv(1) AAS
今朝Linuxマシン立ち上げたら、ウィンドウの最大化、最小化、閉じるのボタンだけが全く表示されず操作に困った
再起動したら直ったが、未だにこういうのがあるから不安なんだわ
783: 2023/02/17(金)20:46 ID:ujLtpE3g(1) AAS
LinuxにDEは不要
784
(1): 2023/02/17(金)22:57 ID:SV/hhO/r(1) AAS
>>782
再起動で直ってよかったね
Windowsはアップデートで終日使えないの当たり前だから
785
(2): 2023/02/18(土)01:29 ID:TErdFSP8(1) AAS
>>782
たまにxfceがこけてX11で止まってカーソルXで途方にくれるとか、xfce4-panelが起動しなくてプログラム起動できないとか困ることある
自動起動にxfce4-panel追加とかいじってやっと安定した
PC起動後最初の1回スタートメニュー表示されるのが激遅いのは最新のxfce4-panelで治ってるらしいんだけどdebianのパッケージバージョン低くて我慢してる
786: 2023/02/18(土)02:25 ID:k2S5Yq2B(1/2) AAS
>>784
以前のWindowsに比べたら、現行のバージョンはだいぶ改善されてるでしょ
シャットダウンするときに選べるし
787: 2023/02/18(土)02:30 ID:k2S5Yq2B(2/2) AAS
>>785
うちのUbuntuStudioも起動したあとログイン画面で固まってるときある
しょうがないから、ctrl + alt + F2 でテキストのログイン画面から入って再起動
酷いとこれが4回ぐらい繰り返す
dmesgとか正常時と比較して確認したけど原因がつかめずお手上げ
788: 2023/02/18(土)10:59 ID:xYyqnDhB(1) AAS
Ubuntuに慣れすぎて他のディストリビューションに乗り換えるのも面倒になってずっとUbuntu使ってるけど、起動しなくなって入れ直しってのは3年おきぐらいにあるわ
789: 2023/02/24(金)08:35 ID:zy3ypCMF(1) AAS
スレタイWindows「デスクトップ」ってのが、犬厨らしい
790: 2023/02/24(金)14:24 ID:8dMIPrKH(1) AAS
半角カナ使うのってWindowsユーザーぐらいだし
スレタイや1コメみてもLinux使えなかったWindowsユーザーの逆恨みとしかおもえないんだが
791: 2023/02/24(金)18:04 ID:ZF2lixy3(1) AAS
フォントがどうかとかでなく、WindowsやMacメインで使ってる人達は
OSにデスクトップとか付けない
792: 2023/02/24(金)23:45 ID:lIZrS7yO(1) AAS
ネトウヨドザヲタ
793: 2023/02/25(土)20:31 ID:aLtw+yvY(1) AAS
犬厨って言う人は「Linuxのどこが便利なんだ」とか、
「Linux使ってる時点で人間のクズの仲間だから」
と言う精神を病んでるロイジと言う人だよ
Linuxをボロくそに言ったら志賀と言う人にイジメられたらしい
794: 2023/02/28(火)06:52 ID:OchTEYxb(1) AAS
たしかに「Windowsデスクトップ」なんて言葉、マックユーザーもウィンドウズユーザーも言わんなぁ
795: 2023/02/28(火)07:19 ID:SikZA7wP(1) AAS
Linuxちょっと齧ったWindowsユーザーは言ってるのは知ってる
796: 2023/02/28(火)11:20 ID:xPhoOmQQ(1) AAS
「Windowsデスクトップ」(しかも半角カナ)なんてここで初めて目にした
かなり特殊だろ
797: 2023/03/01(水)08:00 ID:EdVwrLBv(1) AAS
しょうもない
798: 2023/03/04(土)20:19 ID:03rUzW7Y(1) AAS
単にスレタイの文字数制限に引っかかったから半角なんじゃ?
799: 2023/03/08(水)12:42 ID:RdEYoDJq(1) AAS
そもそも「WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件 」というスレに対抗しただけのしょうもないスレ
800: 2023/03/09(木)09:41 ID:CvqLFr8C(1/2) AAS
>>785
つ xfceだけtesting

aptの設定ファイル編集で行ける
$HOME以下でファイル編集してsudo cpで、monoだのviだの触らず変更できる
801: 2023/03/09(木)09:41 ID:CvqLFr8C(2/2) AAS
>>780
つ git for windowsのgit-bash
802: 2023/03/09(木)09:44 ID:HrpJyilt(1) AAS
KubuntuやUbuntu MATEにしてGNOMEの駄目なところ回避とか
人によってはDebian + LXQtでも満足できるかも
803: 2023/07/08(土)23:39 ID:MT1SLizq(1) AAS
どっち使ってもトラブルに会うことはまぁ無いがネットに転がる情報量が段違いだし
トラブルに見舞われたときの調べなきゃならん範囲が纏まってなくて途方に暮れるのは仕事だけで十分かなって
804: 2023/07/30(日)10:46 ID:gmRZiFI/(1) AAS
ねればねるほど色が変わって最悪の場合死に至る
805: 2023/08/14(月)08:19 ID:C5k49y5y(1) AAS
Windowsはアプデすると再起動地獄になるのがクソすぎる
806: 2023/08/14(月)15:12 ID:PrLXLtlB(1) AAS
アップデートの間何回再起動するか監視できるぐらいに暇なのに何で地獄に見えちゃうんだろうね……
807: 2023/08/15(火)01:27 ID:FEiPwvdw(1) AAS
Debian+KDE+SSDでコールドブート(ログイン+デスクトップ完全起動状態)6秒
シャットダウン2秒
になったよ
もうウィンドウズいらない
808
(1): 2023/08/20(日)15:30 ID:M3OrqLzg(1) AAS
SSDは良いよね。なんでも速くなる。10年以上前のPCHDDをSSDにしたら完全復活したし。
というか昔のPCが遅かったのはHDDのせいだったという事が身に染みて分かった。
809
(1): 2023/08/21(月)09:08 ID:/91d21ZR(1) AAS
もうHDDには戻れんよな
810
(1): 2023/08/21(月)09:10 ID:wb9EU/DB(1) AAS
HDDはすぐ故障するから戻りたくない
811: 2023/08/26(土)00:41 ID:5wHnrmcL(1) AAS
PC落としてもデータ飛ばないからなあ。HDDだと・・
久しぶりにWin10で仕事したら、ちょっと笑っちゃた。
遅い、フリーズするアプリがとぶ。Windowsアップデートで30分仕事ができない
こんなの仕事に使ったら生産性落ちるだろ
812: 2023/08/26(土)00:48 ID:CT9ql8YG(1/2) AAS
フリーズ、アプリがとぶ、アプデに30分かかる糞スぺおま環PC
俺のところではそんな事は一切起きない。WUも5分だなw
813: 2023/08/26(土)01:50 ID:7b8Ejum8(1) AAS
WindowsMeとかいう
どんなpcでもフリーズ絶対させるマン
814: 2023/08/26(土)02:18 ID:CT9ql8YG(2/2) AAS
Win10の話なのに昔の話を持ち出して必死だなw
815: 2023/08/27(日)09:10 ID:dMOX/hE9(1) AAS
MicrosoftがLinuxを有効活用している時代に
Windowsとの対立という構図が古い。
816: 2023/08/27(日)17:00 ID:JqMg5O3q(1) AAS
言い争ってる中の人が古いから致し方ない。
817: 2023/08/27(日)17:11 ID:3P+yXRQD(1) AAS
SONYのペータ最高!!
818
(2): 2023/08/27(日)17:20 ID:VEJskq3O(1) AAS
>>808-810
データの長期保存の目的には、SSDは不向きらしいよ。
819
(1): 2023/08/29(火)15:40 ID:S4EAey/j(1) AAS
>>818
それはHDD勢力によるSSDに対するネガキャンだぞ
画像リンク[jpg]:news.mynavi.jp
820: 2023/08/29(火)18:35 ID:/wQSkz3a(1) AAS
>>819
SSDの6年目以降のデータは?
821: 2023/08/30(水)01:54 ID:+BuDm+rc(1) AAS
>>818
バックアップ用にでかいHDDでも使えば良いのでは。ミラーしたりして。HDDも安くなったしな。
通常の使用にはSSDの方が速くて良い。
822: 2023/09/02(土)14:43 ID:0JwgYr7i(1) AAS
>>1
WSLなんか入れちゃって卒業出来とらんがな
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s