LinuxやめてWindowsデスクトップにしたら快適だった件 (949レス)
LinuxやめてWindowsデスクトップにしたら快適だった件 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
463: login:Penguin [] 2021/10/24(日) 09:07:21.31 ID:0X4jHIN5 Windows=カローラ Linux=ジムニー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/463
464: login:Penguin [sage] 2021/10/24(日) 09:32:39.52 ID:w6iBqPCM Windows=レクサス Linux=ヒュンダイ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/464
465: login:Penguin [] 2021/10/24(日) 14:58:06.35 ID:dNn0cbo/ Windows = 三輪車 https://shop.climedis.co.jp/html/upload/save_image/0804072237_5f288e2de6e45.jpg Linux = 自転車 https://t.pimg.jp/007/093/480/1/7093480.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/465
466: login:Penguin [] 2021/10/24(日) 15:32:59.95 ID:5NUIla3U Linuxのシェアが上がらない事を見ても、ほとんどの人がゴミだと判断してることが分かるだろ 大体Linuxを使ってる奴なんて捻くれ者か、性格の歪んだ奴だよ Linuxコミュニティーを見たら分かるだろ初心者を足蹴にするような奴ばかりだよ OSもゴミならば、使ってる奴もゴミ こんなもの、お試しでも使うのは御免だよ、時間の無駄 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/466
467: login:Penguin [sage] 2021/10/24(日) 16:36:02.97 ID:PIBRrHJv win10ではキツいスペックのPCにLinux入れてネットのみで使う分には無問題 12年前のPCでもFirefoxがサクサク動くしプリンターも使える 他の用途には使うつもりはないし、使い方知らんもん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/467
468: login:Penguin [sage] 2021/10/24(日) 16:49:41.64 ID:g3cV3CaZ >>466 > 大体Linuxを使ってる奴なんて捻くれ者か、性格の歪んだ奴だよ そんな事をわざわざ書きに来る奴が日頃の憂さ晴らしがヘタクソなひねくれた粘着荒らしだと思うよ 普通は他人のパソコン環境なんかに興味無いし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/468
469: login:Penguin [] 2021/10/24(日) 17:06:20.34 ID:BpL85TGj Linux推しの奴は、この板だとキチガイとか狂人と呼ぶしかないよう異常人格者のほうが多い(書き込みが多い)。 そこからLinuxユーザが性格がひねくれてるというレッテルを張られても「その通りです」としか言えん。 一面的とはいえLinuxユーザが捻くれた奴が多いというのがここの事実だからな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/469
470: login:Penguin [sage] 2021/10/24(日) 18:50:25.98 ID:5eBmgTIo 切れ味の悪い煽りだなあ 今頃志賀擁護ですら「日本語でおk」と思ってるよきっと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/470
471: login:Penguin [] 2021/10/24(日) 20:10:15.27 ID:5NUIla3U 無料なのにほとんど使う奴が居ないってよっぽどだぜ? 出来の悪い100均中華製品だってもっと人々に受け入れられてるよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/471
472: login:Penguin [sage] 2021/10/24(日) 21:03:05.91 ID:PIBRrHJv 圧倒的シェアが低いのに種類ばかり多いのも人を遠ざける http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/472
473: login:Penguin [] 2021/10/24(日) 22:07:49.15 ID:QBXX/v7c 好きな奴選び放題、自分にあったの探せるぞ、頑張って見つけてみようぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/473
474: login:Penguin [sage] 2021/10/25(月) 20:40:10.51 ID:f/hD9auY >>467 スマホでいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/474
475: login:Penguin [sage] 2021/10/26(火) 08:07:30.46 ID:J5ZzaSmt スマホは画面が小さい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/475
476: login:Penguin [sage] 2021/10/26(火) 08:37:10.69 ID:UNjVmDN0 TVに転送すれば良い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/476
477: login:Penguin [sage] 2021/10/26(火) 08:53:28.43 ID:X5ADIgnh 文字が必要以上にデッカくて使いづらいよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/477
478: login:Penguin [] 2021/10/26(火) 13:10:22.10 ID:2M+eWeFl モバイルモニターで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/478
479: login:Penguin [sage] 2021/10/26(火) 13:27:55.42 ID:N48mopj9 画面解像度の問題では http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/479
480: login:Penguin [sage] 2021/10/26(火) 13:49:51.55 ID:WydHwvaX 最近のスマホは画面出力したらそのままミラーリングではなくデスクトップ向けUIで出力できるんじゃね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/480
481: login:Penguin [] 2021/10/26(火) 21:39:11.58 ID:577Yuvrd Linuxはゴミだし、lLinuxユーザは人間の屑ばっかりだからな。 Linuxやめたら快適になるのは当たり前だよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/481
482: login:Penguin [sage] 2021/10/27(水) 02:01:23.58 ID:3GXp8+Xn 雑で下手な煽り http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/482
483: login:Penguin [] 2021/10/27(水) 09:55:51.50 ID:Kn6YIAhk Xpでブラウザ使えない場合、cドライブ中の頭文字3つのs‥フォルダ真ん中フォルダ中2ファイルが影響している、日付新しいのね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/483
484: login:Penguin [] 2021/10/27(水) 11:08:18.85 ID:roP9tq1K こいつお門違いだろう、でもWindows Xp板で上のスレかけないよな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/484
485: login:Penguin [sage] 2021/10/30(土) 18:35:04.82 ID:zfk8Jut+ そだね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/485
486: login:Penguin [sage] 2021/11/01(月) 00:08:32.58 ID:aqHlR8Ru >>472 知ってるか?Windowsって種類多いんやで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/486
487: login:Penguin [sage] 2021/11/01(月) 00:11:59.33 ID:z3VYpoK/ >>486 知ってるか? LinuxってWindowsより遥かに種類多いんやで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/487
488: login:Penguin [sage] 2021/11/01(月) 06:07:00.29 ID:pI29Kspo 滅多に選ばれる事のない種類だけ多くても意味が無い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/488
489: login:Penguin [] 2021/11/01(月) 07:55:50.27 ID:OKU3ocU1 種類が多くても、ゴミをコピーしてさらなるゴミにしているのが圧倒的に多いゴミ屑の集合がLinuxですからなぁ Linuxは「種類が多い」ということを誇れるようなものではないな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/489
490: login:Penguin [sage] 2021/11/01(月) 16:08:00.56 ID:3yffKNRL window11にしたらほぼkdeだった件w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/490
491: login:Penguin [sage] 2021/11/01(月) 16:38:31.61 ID:CLCbaT6z そうかなあ スタートメニューや設定アプリはそんなに追従してない様に感じるけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/491
492: login:Penguin [] 2021/11/02(火) 19:15:35.42 ID:EtU966rY Windowsでさえ一時期SKU多すぎって批判されてたんだからなぁw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/492
493: login:Penguin [sage] 2021/11/02(火) 19:56:12.72 ID:Blwlqawt >>492 EU&コリアがケチ付けたから、そっちの国は別エディションで種類が増えた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/493
494: login:Penguin [sage] 2021/11/02(火) 20:03:21.55 ID:m/4JWFsN >>490 バグだらけのKDEという感じ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/494
495: login:Penguin [sage] 2021/11/04(木) 10:16:16.06 ID:ltc+etMU >>489 大して違いもないくせにエディションだけ増えていくWindowsと間違えてないか?w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/495
496: login:Penguin [] 2021/11/04(木) 23:44:29.32 ID:DUz8NIxL >>495 壁紙変えた程度で「新しい酉つくったニダ!」ってゴミを量産しているLinux以外にゴミはないだろw ほーんと、まじでLinuxはゴミOSで信者は屑人間だなぁw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/496
497: login:Penguin [] 2021/11/05(金) 18:04:40.60 ID:4SOOp+i9 そこまで言うあなたは、linuxが使えなくて苦しんでるのですね、考える力が乏しいのですね、同情します脳ミソのシワが少ない事に http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/497
498: login:Penguin [sage] 2021/11/05(金) 19:30:09.45 ID:xzevgL1h 犬OSがいつまで経っても普及しない理由↑ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/498
499: login:Penguin [] 2021/11/05(金) 19:52:08.12 ID:aUjOcG3O Linuxはゴミって事実を理解したくないキチガイばかりだもんね。 そりゃLinuxがいつまでも使いにくいゴミなわけだわ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/499
500: login:Penguin [] 2021/11/05(金) 20:09:30.08 ID:SGqxn/Ov >>498 犬じゃなくてペンギンですよ 因みに、KDEはトカゲっぽいけど、ドランゴンね なんか、こんな話、前にもしたような? まだ、Linuxやめてなかったんですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/500
501: login:Penguin [sage] 2021/11/05(金) 20:18:10.79 ID:HyHMww47 まだ5chやめないQt厨 「まだ、Linuxやめてなかったんですか?」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/501
502: login:Penguin [] 2021/11/05(金) 20:26:40.24 ID:SGqxn/Ov >>501 ココ、Linuxやめるスレでしょ あ スレタイ読めないんだったね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/502
503: login:Penguin [sage] 2021/11/05(金) 20:59:50.09 ID:HyHMww47 >>502 それでいつ5chやめるの? はやくやめなよ。 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626090607/246 > 5chやめることにしました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/503
504: login:Penguin [] 2021/11/05(金) 22:57:01.75 ID:E79iw4kh 嘘つきQtを叩くスレになりましたw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/504
505: login:Penguin [sage] 2021/11/05(金) 23:12:56.37 ID:L1BeOFMo >>498 Androidの普及はあーあーきこえなーいー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/505
506: login:Penguin [sage] 2021/11/05(金) 23:20:15.86 ID:D4D3DIYj 泥「Windows陣営に行きますんで、犬さんお先に失礼しますwww」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/506
507: login:Penguin [sage] 2021/11/05(金) 23:39:30.51 ID:EgO2pG4J >>506 Linuxと同じ所に行くだけだけどね WSAはWSLと同じ技術 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/507
508: login:Penguin [sage] 2021/11/05(金) 23:47:25.34 ID:L1BeOFMo >>506 どっちかというと泥の普及をむしできなくなってMSが折れた形なんだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/508
509: login:Penguin [sage] 2021/11/06(土) 09:14:48.37 ID:jSh7P/PA いや単純にVisualStudioで泥の開発できるけど動作確認するためのエミュが社外品ってところが発端じゃね WSLの応用で実現できるならやっちまえ的な http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/509
510: login:Penguin [] 2021/11/06(土) 12:22:41.48 ID:QM3mIDEu LinuxもAndroidもWindowsに乗っかってきたな。 行き先真っ暗なLinuxが生き残りかけてWindowsに頼るのはわかるが、泥までWindowsに乗ってくるのはなんでだろ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/510
511: login:Penguin [sage] 2021/11/06(土) 13:00:21.48 ID:XzAgKLYI >>510 googleは一切関与してませんがな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/511
512: login:Penguin [sage] 2021/11/06(土) 16:28:13.32 ID:ytijkN1e WindowsがAndroidを頼ったようにしか見えないな、生き残りをかけてって程じゃないけど Androidと言ってもAOSPだからGoogleは深く関与してない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/512
513: login:Penguin [sage] 2021/11/06(土) 18:46:40.10 ID:hclT34vn >>510 逆や LinuxやAndroidの勢いをWindowsに取り込みたいから載せてる お先真っ暗にはどちらかと言えばWindowsの方が近い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/513
514: login:Penguin [] 2021/11/07(日) 00:43:09.55 ID:OHjcq+MP 法人がWindowsに拘るのはOfficeが使えるって事以外にあるんかね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/514
515: login:Penguin [sage] 2021/11/07(日) 06:07:37.44 ID:fEfossJU むしろ、公式サポートが期待できないOSはマトモな会社なら選択肢にできないだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/515
516: login:Penguin [] 2021/11/07(日) 10:16:17.85 ID:5CfE+Q1c >>514 企業の場合、事務仕事に使う前提である程度のスペックのパソコンを用意するとなると減価償却4年になって最低4年は使う前提が生まれる。 4年間ノンサポートノンクレームで使い切れる絶対の自信があるならLinuxでもいいんじゃね? 開発系の部署だと下手なサポート屋より知識もスキルもある社員がいることなんて珍しくないからノンサポノンクレ上等だがすべての部署にスキルある社員がいる会社が世の中にどれだけあるかということだ。 >>513 そりゃお前の認識不足だ。 GNUなんて昔から「WindowsでLinuxを!」ってやっててまったく成果がでてなかったのを、MSがそれを助けてきたんだぜ。 だから今のLinuxがあるんだ。 「MSはLinuxの敵だ」なんてどこの誰が言い出したか知らんが、そんんもんはアンチMSが広めた嘘だよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/516
517: login:Penguin [] 2021/11/07(日) 11:04:05.43 ID:4BftVMxK Linuxやめる目標がんばって達成してくださいね 心から応援しています 私のお気に入りの記事置いておきますね 「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1606/08/news138.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/517
518: login:Penguin [sage] 2021/11/07(日) 12:31:27.63 ID:TtpmoslH 嫌われてるんじゃなくて興味を持たれてないだけだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/518
519: login:Penguin [sage] 2021/11/07(日) 12:32:41.96 ID:TtpmoslH もち、LinuxがじゃなくてLinuxがー、windowsがーって騒いでる主張が http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/519
520: login:Penguin [] 2021/11/07(日) 19:25:34.15 ID:KIfkEGU/ WindowsでLinuxアプリ動いてすごく便利になったな。 デスクトップでLinux使うなんてバカをやる必要ないのはすごく助かってる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/520
521: login:Penguin [sage] 2021/11/07(日) 19:36:29.35 ID:fEfossJU むしろ、そんだけ毛嫌いしてるやつは具体的になんのLinuxアプリをWinで使ってるの? 具体的にいってみ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/521
522: login:Penguin [sage] 2021/11/07(日) 20:46:09.28 ID:1qBQPRy+ >>520 最近Linuxをデスクトプにしてるが、WinもLinuxもいい感じだぞ? Winもいつの間にかFTPネイティブ対応しててローカルならsambaいらんし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/522
523: login:Penguin [sage] 2021/11/07(日) 21:21:49.59 ID:UswyUhjB >>520 間違ってwindowsでls|grepとか入れたら普通に通ってびっくりしたわ catもできるし> >>も使える http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/523
524: login:Penguin [sage] 2021/11/08(月) 07:37:45.52 ID:U5v1DRVd そりゃPowerShellならそれはLinux入れなくても普通に通るし msys64でも使えてただろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/524
525: login:Penguin [sage] 2021/11/08(月) 22:34:23.95 ID:2fp/3JE1 >>524 windows11の普通のcmdの話 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/525
526: login:Penguin [sage] 2021/11/09(火) 09:23:17.37 ID:5Lizp6ze ごめん、勘違いだった windows11は田+rからcmdと打たないと出てこなくなったんだな 標準でパワーシェルしか出てこない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/526
527: 雀の涙 [] 2021/11/09(火) 17:07:18.53 ID:w+b0xQqo ホームユースだけれどwindowsのどこが良いのか。わからん。 FFXIVをKUBUNTU+STEAMで動かすとwindowsとかわらないフレームレートでうごくし 4K/80インチスクリーンでプレイするとwindowsより映像のガサガサ感がない美麗なゲームプレイ。 最新のゲームもsteam(proton)で起動しさえすればNATIVEと変わらん動きと性能。 手持ちのwindows専用ゲームでsteam(proton)によるゲームプレイできないものはほぼない。 音楽再生についてはwindowsのオーディオAPIよりALSAやPULSE AUDIOのほうが ずっと音が良いしアプリも揃ってる。USB AUDIO CLASS 2.0に対応していれば DSDもネイティブ再生できる。 あと家庭用NAS(自作)に溜め込んだ動画のサムネイル表示がKUBUNTUだと フォルダ内表示すればすぐサムネイル表示されるが、windows/macOSも windowsXPの使えないフォルダのサムネ表示並み遅い。windows/macOSゴミ。 ついでにmacOSはPCスリープにするとNASとの接続が切れる糞仕様。 windowsでしか今できないところは、Amazon Music Unlimittedやsonyなど ハイレゾ音楽サブスクアプリがwindows/macしか提供がないとか、ネトフリやアマプラで 4K+HDR再生できないといったサービス側の制約によって不可の場合。 HDR再生はX11非対応でいずれwaylandで対応予定だから急ぐ必要はない。 強いてwindowsのみしか出来ないとすれば、TS抜きチューナーカードのリアルタイムTV視聴用の 単体アプリが存在しないこと。 windowsはホームユースというよりビジネス専用でもういいと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/527
528: 雀の涙 [sage] 2021/11/09(火) 17:13:11.54 ID:w+b0xQqo ここまでlinuxデスクトップが使えるようにしてくれたオープンソースな人たちにマジ感謝だわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/528
529: login:Penguin [sage] 2021/11/09(火) 19:17:41.95 ID:k4TdVC0S オープンソースの残念なところ ・「ワシが育てた」おじさんが居る事 ・さらに、コミュニティサイトを翻訳しただけってオチ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/529
530: 雀の涙 [] 2021/11/09(火) 20:35:22.64 ID:w+b0xQqo 他の奴らもふくめて>>529の主張「LinuxやめてWindowsデスクトップにしたら快適だった件 」と… そしてオープンソースを通じてIT技術を広くあまねく開発するオープンソースコミュニティは 要らないということだね だから「LinuxやめてWindowsデスクトップにしたら快適だった件」と嘘をのたまうんだね いやはや、そういう言説はフェイクニュースの類と一緒だな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/530
531: login:Penguin [] 2021/11/09(火) 21:57:37.27 ID:SgaghVcf >>527 EPGStationでテレビ見れますよ もちろんリアルタイム視聴でも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/531
532: login:Penguin [] 2021/11/09(火) 22:05:38.93 ID:XMheDlFz 信者がどんな嘘を言おうと、LinxuとWindows比べたらWindowsのが圧倒的に便利なんだが・・・ コマンドライン「だけ」なら優劣付かんがGUI含めたらいきなりLinuxがゴミになるからな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/532
533: 雀の涙 [] 2021/11/09(火) 22:20:15.36 ID:w+b0xQqo >>531 > EPGStationでテレビ見れますよ EPGStation単体で見れるのか〜。 プレクスの5tunerカードだけれど以前非公式LINUXドライバインストールしてたから もっかいやってみよう。以前そんときはVLCでURL打ち込んで見れたからきっと行けるはず。 >>532のような手合いとは話が出来ない。 そもそもこのスレ要らないんじゃねぇか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/533
534: login:Penguin [] 2021/11/09(火) 22:48:28.12 ID:SgaghVcf >>533 ブラウザで見てもいいし VLCでも、MPVでも、SMPlayerでも、無変換だったか、TSだったかポチれば.m3u8関連付けされてるプレイヤーで再生できます なんなら、私が自作した、EPGStaion専用のプレイヤーでも… https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1501170434/728 このアプリのせいで、Linuxやめられなくなちゃった 困ったなー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/534
535: login:Penguin [] 2021/11/09(火) 23:06:34.77 ID:Y1LO7+Gg Winrarアプリで自炊した新刊漫画を書庫を解凍せずに追加したり書庫の中身見たりするのだけはWindows。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/535
536: 雀の涙 [sage] 2021/11/09(火) 23:11:55.68 ID:w+b0xQqo >>534 自作されたアプリケーションなんですね、これいいなぁ。 俄然、あしたの就職氷河期向け就職面接会に行かないで 紹介してもらったソリューションでいじりたくなりました。 ありがとうございます。 ※あした豪雨予報出てるからスーツで行くのはめんどい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/536
537: 雀の涙 [sage] 2021/11/09(火) 23:13:19.25 ID:w+b0xQqo >>535 MComix使いやすいよ。実質これしか無いけれど… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/537
538: login:Penguin [sage] 2021/11/09(火) 23:24:25.59 ID:ma6Aubfr >>527 すげー参考になる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/538
539: login:Penguin [] 2021/11/09(火) 23:57:37.00 ID:SgaghVcf >>536 面接いった方がいいじゃないの 楽しみは取っておいた方がいいし EPGStationのインストールでハマるかもしんないし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/539
540: login:Penguin [] 2021/11/12(金) 10:32:11.47 ID:F16tNCdC >>532 ゲームしかやらない低能ならそうかもな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/540
541: login:Penguin [] 2021/11/12(金) 12:21:49.37 ID:t0T/BFdB Linuxで○×できるから便利だ、のような主張するなら 「Linuxが○×できてこんな役にたつ、Windowsでは絶対無理だ」のようなはっきりしてたかつ不特定多数がメリットを受けられてデメリットが無い例を挙げてもらいたいな。 今までのは信者のオナニーレベルの誰得なのしかない。 そんな低レベルな下らないことしか出来ないのならやっぱりLinuxはクソでしかないよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/541
542: login:Penguin [sage] 2021/11/12(金) 12:30:24.94 ID:/qhtUQt/ >>523 言葉を入れかえるとブーメランになってる気がする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/542
543: login:Penguin [sage] 2021/11/12(金) 12:36:03.38 ID:vrvhxtbg ファイルシステムを豊富に使えるのは ならではだね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/543
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 406 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s