[過去ログ] 【電験三種】第三種電気主任技術者試験 521[kJ] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
817: (ワッチョイ 2352-CurM) 2023/06/28(水)22:28 ID:KfAN0BcT0(3/3) AAS
>>816
CBT法規か。過去問ラッシュだといいな。
818: (ワッチョイ 23b0-4b7c) 2023/06/28(水)22:48 ID:hKfs3YQG0(1) AAS
法規B問題のグラフ読み取る系は
CBTで問題文に直接書き込み出来ないと、若干面倒くさいなw
819
(1): (アウアウウー Sa69-O37V) 2023/06/28(水)23:32 ID:5CXl/X2/a(1) AAS
私立文系は4つの受験型の中では学力、能力が最も劣る括りです。

灘、筑駒、開成などの超有名進学校の文理比率は3分の2以上が理系と多く、中堅進学校でも半数以上が理系という傾向にあります。この点から、優秀層は理系の方が多いのは明確です。
一方、文系の中でも学力上位層は東大、京大や一橋、地方旧帝、神戸などの国立文系を目指すのが普通なので、私立文系には学力底辺層が集う訳です。
誰も世間はこの事は主張しませんが、私立文系と国立理系では同じ勉強量で行ける大学のレベルが違い過ぎます。
私立文系は仰る通り英語、国語、地歴公民の暗記中心の三教科であり、論理的思考力を問われる数学、理科を課す国立理系とは教科の負担に歴然たる差があるのです。
国立文系と比べても国立理系との差ほどはありませんが、それでも数学は言わずもがな、英語、国語、地歴公民ですら二次試験の記述論述式という重荷から逃げ回るのが私立文系です。
個人的に私立文系に対して「ゴミカス」とまでは言いませんが、軽量入試をクリアした如きでエリート面をする人に対しては嫌悪感を抱きますね。
省4
820: (ワッチョイ 2dc7-N048) 2023/06/29(木)02:27 ID:G2HFBR9X0(1) AAS
>819
禿同
821: (アウアウウー Sa69-6yzz) 2023/06/29(木)07:20 ID:Ym+vv9Spa(1) AAS
社会に出てから苦労して電験三種受験するくらいなら、まずは18歳の時に努力しとけってことやろ。
で、せっかく大学受験は努力したのに就職してから失敗して、新卒カードをパーにしたような奴が、ええ歳こいて学歴を語るしかなくなると。
可哀想だとは思うけどな。
822: (ブーイモ MM4b-q5LO) 2023/06/29(木)07:37 ID:zAVqGWNKM(1) AAS
急に自己紹介始めてどうした?
823: (アウアウウー Sa69-EOoO) 2023/06/29(木)07:55 ID:1f21Lp0qa(1) AAS
自己紹介ワロタw
824: (アウアウウー Sa69-6yzz) 2023/06/29(木)08:03 ID:VSOEXFDaa(1) AAS
まぁしかしタイムマシンはないので、いまさら私大ガーとか文系ガーとか言ってても意味ないと思うけどな。
このスレにいてるんやから、目の前の電験三種受験頑張ればええやん。
825
(1): (ワッチョイ d503-0TJf) 2023/06/29(木)08:35 ID:dB3539M70(1/2) AAS
またお前かよ。
学歴語るやつが社会で失敗してるとなぜそう一方的に偏った思考をするのか。
高卒だからそう考えないとメンタルを保ってられないからか?

社会的にうまく行ってる人でも高卒やFラン大を内心見下してる人なんて山ほどいるだろ。
それがネットの世界で可視化されるようになっただけ。
826
(2): (アウアウウー Sa69-6yzz) 2023/06/29(木)09:38 ID:LVMOBBx5a(1) AAS
>>825
俺は仕事で接点ある人は能力で感心したりはするけど、その人がどんな学歴かなんて気にならんけどな。仕事できる人を高卒だからって見下さんやろ。そんなことも言われんと判らんか?
まぁお前のゲスな内心は知らんけど。
827: (スッップ Sd43-VywC) 2023/06/29(木)10:12 ID:MePdoPjfd(1) AAS
頼むから学歴じゃなくて電験の話してくれ
828: (アウアウウー Sa69-3w9r) 2023/06/29(木)10:22 ID:5GbLfKqga(1) AAS
それビルメン系スレでよく見る
高卒煽りして否定したら
大卒の癖にビルメンとかwww
と繋げる奴だから触るだけ無駄
829: (ワッチョイ 4bda-iyH5) 2023/06/29(木)11:18 ID:xHwvkHFj0(1) AAS
くっそ、昨日はCBTの空きあったのに全部埋まってるわ
830
(1): (テテンテンテン MM4b-Wt6r) 2023/06/29(木)11:56 ID:N7Jyc83FM(1) AAS
法規
仕事の都合で試験日が7/12→7/19→7/25へと変更になった
あと1ヶ月ぐらいあるが勉強するのが苦痛過ぎる 詰まらない 飽きた

2種の問題をやってみたら意外に3種の範囲内の問題が半分以上あって合格点取れる
アプリは2種の問題が入っていたりすることが分かった

自分で記述式問題でも作ってやってみるか…
831: (オイコラミネオ MM31-SlMT) 2023/06/29(木)12:17 ID:ZwdPXASmM(1) AAS
>>830
二種の勉強してるけど法規はぶっちゃけ三種より二種一次試験のほうが簡単
法規は二次試験の出題が無いので記述問題は必要無いかなと思うけど
832: (オイコラミネオ MM31-BCEd) 2023/06/29(木)12:36 ID:vABGXCYoM(1) AAS
>>826
高卒で有能な人を知らないな
君の主張だと多くの有能な高卒がいるように聞こえる
100人で良いから高卒の論文を挙げてくれ
優秀かどうか確認する
833
(1): (ワッチョイ d588-ZZXD) 2023/06/29(木)13:43 ID:LgUYOAbo0(1) AAS
うわぁ、いたたた
834
(1): (ワッチョイ d503-0TJf) 2023/06/29(木)17:06 ID:dB3539M70(2/2) AAS
>>826
総合職が大卒で、技術職が高卒の企業なんかは高卒で有能な人がいると「あの人大学行ってないのすごい知識量だな」って会話が普通にされるよ。

つまり高卒が無能率高いという社会一般通念があるから故の会話なんだよね。
835: (オイコラミネオ MM31-BCEd) 2023/06/29(木)18:32 ID:gtEwEtepM(1) AAS
>>833
高卒の痛いところ突かれたんだな
高卒が同じ人間だと思っていたのかよ
836: (ワッチョイ 9dbd-EaXT) 2023/06/29(木)18:45 ID:0rpm1Wp50(1) AAS
俺は理性効かないから、昔同僚にヘッドバットした。
837
(1): (ワッチョイ adbb-x2+R) 2023/06/29(木)18:54 ID:CPfKls/30(1) AAS
うちにすげぇ使えない慶應卒が居るんだが。
なにかにつけて昔の話してくるんだけど、40年前どうか知らんが、今お前が無能という事実は変わらないだろうと、
838: (オイコラミネオ MM31-iyH5) 2023/06/29(木)19:14 ID:Wz7qQ4T0M(1) AAS
さっきCBT状況確認したら希望日が空いてたから即変更したわ
日程変更してくれた人ありがとな
839: (ワッチョイ 23c7-DevS) 2023/06/29(木)21:00 ID:ZoYigCMz0(1) AAS
いいってことよ
840: (ワッチョイ 03ad-Iynf) 2023/06/29(木)22:06 ID:1qAMN3R50(1) AAS
電力CBT
頼むからクッソめんどくさい線路計算
俺だけ出ませんように
俺だけ簡単な問題でありますように
841: (ワッチョイ 2352-CurM) 2023/06/29(木)22:40 ID:K6pPf5wv0(1/2) AAS
過去問の各年度、どうしても解けない問題が1問はあると思うんだ。20年分なら20問か。
それらが偶然全てCBTで出題されたらと思うと吐き気がする・・・。
842
(1): (ワッチョイ 559b-NMUo) 2023/06/29(木)22:45 ID:eLeZ50T00(1) AAS
過去問から出るにしても1年に各科目約20問あるわけで10年だけでも200問だろ
去年から年2回だしとてもじゃないが覚えきれん
どうしたって忘れる
843: (ワッチョイ 2352-CurM) 2023/06/29(木)23:03 ID:K6pPf5wv0(2/2) AAS
>>842
覚えるんやない。
類題が出ても解けるよう、解き方のポイントだけを体に染み込ませるんや・・・。
844
(2): (アウアウウー Sa69-W+q/) 2023/06/29(木)23:09 ID:d2gHSvGza(1) AAS
TACの10年分の過去問と電気書院の10年分の過去問の両方持ってるけど
電気書院の「下々の連中にモノを教えてやろう」感がスゴイ
845: (ワッチョイ 65bd-n2nC) 2023/06/30(金)00:28 ID:FRhMaJLK0(1) AAS
>>844
そんな理解しにくい書き方する?って思うわな
846
(1): (ワッチョイ d588-ZZXD) 2023/06/30(金)05:42 ID:+mLHdb/I0(1) AAS
オームはもっと上から目線
なんの説明もなくいきなり公式に当て嵌めて解説としてる
途中の計算省くのなんか日常茶飯
使わなくても解ける問題で複素数使ったりしてるから取っ付きにくい
847: (アウアウウー Sa69-O37V) 2023/06/30(金)05:58 ID:WiZ31Knaa(1/4) AAS
>>834
高卒の知識は浅いからなぁ
848: (アウアウウー Sa69-O37V) 2023/06/30(金)05:59 ID:WiZ31Knaa(2/4) AAS
>>837
私立ではな
849: (アウアウウー Sa69-O37V) 2023/06/30(金)06:00 ID:WiZ31Knaa(3/4) AAS
>>844
前者は高卒向け
後者は人間向け
850: (アウアウウー Sa69-O37V) 2023/06/30(金)06:01 ID:WiZ31Knaa(4/4) AAS
>>846
オームはみたことなかったが良さそうだな
851
(2): (ワッチョイ 2352-CurM) 2023/06/30(金)07:21 ID:CFnNQ8jC0(1/3) AAS
過去問の解説なんか読んだ事ないな。
852: (ブーイモ MM29-q5LO) 2023/06/30(金)07:40 ID:0Lk9PMPSM(1/2) AAS
エネ管の過去問解説なんかもっとひどいぞ
途中経過書かずに式変形の最終形態だけ書いて代入して終わり
853
(1): (アウアウウー Sa69-EOoO) 2023/06/30(金)07:41 ID:J6sRJo4xa(1) AAS
>>851
勉強してないアピールすんなw
854
(1): (アウアウウー Sa69-O37V) 2023/06/30(金)08:09 ID:YSUC5N7Oa(1) AAS
>>851
なるほど道理で独善的な低能になるわけだ
855: (ワッチョイ 63f8-sZyl) 2023/06/30(金)08:35 ID:FjBXC2r40(1) AAS
法規も理論も難しいな。
年1回の試験で合格した人ってどんだけ勉強してたんだ。
856
(1): (ワッチョイ 2352-CurM) 2023/06/30(金)09:07 ID:CFnNQ8jC0(2/3) AAS
>>853
>>854
すまんな、解説なんか読まなくても100点取れるんで。
低脳は解説読まないと解けないもんな。
857
(1): (ワッチョイ 23bd-SnHJ) 2023/06/30(金)09:43 ID:TfB23r7W0(1/6) AAS
>>856
解説を読まなくても100点を取れる人に問題です。
>>34 をスマート&エレガントに解いてください。

簡単でしょ。
よろしく。
858: (ワッチョイ 23bd-SnHJ) 2023/06/30(金)09:44 ID:TfB23r7W0(2/6) AAS
ごめん、>>32 だった。
859: (ワッチョイ 2352-CurM) 2023/06/30(金)10:20 ID:CFnNQ8jC0(3/3) AAS
>>857
100点は言い過ぎたわ。

e1とe2の実効値とzから、それぞれIを求める。
Iにリアクタンスを掛ければ、e1とe2それぞれでLにかかる電圧の実効値が分かる。
最後に2つの電圧実効値の2乗を足して√を取れば35.3Vになり、答えは4になる。

Iに抵抗をかければRにかかる電圧も分かる。
860: (ワッチョイ 23bd-SnHJ) 2023/06/30(金)10:25 ID:TfB23r7W0(3/6) AAS
おお、考え方は正解です。君って以前も正答した人かな。
ちゃんと解ける人もいれば
答えられずだんまりになる人もいる。
いろいろだね。
861
(1): (ブーイモ MM29-q5LO) 2023/06/30(金)13:03 ID:0Lk9PMPSM(2/2) AAS
基本的な問題やんけ
3種持ってるやつでこれ解けないやついないやろ
862
(1): (オイコラミネオ MM93-37dU) 2023/06/30(金)13:16 ID:f4cWUh3NM(1) AAS
蓄電所ってどんな問題出るんだ
ざっと調べたが太陽光発電所とほぼ同じ帰省みたいなことしかわからん
863
(1): (ワッチョイ 051c-EaXT) 2023/06/30(金)16:02 ID:hNnUbf+H0(1) AAS
爺さんわからんから教えろください
864: (ワッチョイ 23bd-SnHJ) 2023/06/30(金)17:48 ID:TfB23r7W0(4/6) AAS
>>861
君が最初に正しい答えを答えて、それで言うなら話は分かるが、君は一言も答えていないのに、
基本的な問題だと、言える筋合いではない罠。他人の手柄を横取りしただけ。

>>862
法規は箒じゃよ。

>>863
何が分からんのか分からんぞえ、
865
(2): (ワッチョイ 65bd-QnMM) 2023/06/30(金)18:50 ID:WQCFlbn00(1) AAS
参考書使わずにいきなり過去問で勉強しても理解できますかね?
866: (オイコラミネオ MM31-iyH5) 2023/06/30(金)19:16 ID:O3J+yqwtM(1) AAS
>>865
無理
867: (ワッチョイ 23bd-SnHJ) 2023/06/30(金)19:43 ID:TfB23r7W0(5/6) AAS
>>865
過去問には普通は解説がついているから、その解説を読むだけで十分理解できる
地頭が有るのなら、過去問だけで十分。

過去問の説明が珍紛漢紛なら、何らかの参考書が必要だと思う。
868: (NZ 0H93-sZyl) 2023/06/30(金)20:16 ID:MyNlf5zXH(1) AAS
オームは楽に解こうとする解説が多いな。
こんな発想は本試験ではムリみたいな。
結局手を動かしてゴリゴリ解く方法を動画で探したり。
869
(1): (ワッチョイ 23bd-SnHJ) 2023/06/30(金)22:01 ID:TfB23r7W0(6/6) AAS
試験問題を解く際は、できるだけスマート&エレガントに、かつ計算量が少なく間違いにくい
計算手順を採用するのが良い。ゴリゴリ計算は計算間違いを起こしやすい。

高度な人向けの参考書にはスマート&エレガントな解法を採用した手順の説明が多いし、
そうでない人向けの参考書ではゴリゴリ計算を詳細に説明してあったりする。
どちらが良いかはその人の地頭や学力や好みに依存する。

その参考書がどのようなレベルの人をターゲットにして書かれているかを見極めないと、
「相性が合わない!」と言ったことになりかねない。自分のレベルに合った参考書を選ぶ
省2
870
(1): (ワッチョイ 7b8c-aASp) 2023/07/01(土)00:08 ID:bzG37Eog0(1/2) AAS
理論がマグレ当たり含めて合格ギリギリの点なんだわ……
本番まで過去問周回とまだ解いてない3回分で受かるのか…?
871
(1): (ワッチョイ e252-1lYq) 2023/07/01(土)00:13 ID:0I1qY+/Q0(1) AAS
>>870
1周目でその点ならまだ伸び代があるから周回+αで十分じゃない?
2周目以降でその点なら基礎が足りてないんだと思う。
872: (アウアウウー Sabb-Kdot) 2023/07/01(土)04:44 ID:hsbvAY4Va(1/5) AAS
ID:TfB23r7W0
クソジジイ

お前が東大院卒だという証拠は?
お前が後期高齢者だという証拠は?
お前がリストラに合わなかったという証拠は?

論文もない特許もない
回路計算しかできない
省3
873: (アウアウウー Sabb-Kdot) 2023/07/01(土)04:45 ID:hsbvAY4Va(2/5) AAS
>>869
ほれほれ、「模範解説」はまだか。
コピペ計算じゃないぞ
お前がいい出した「模範解説」だ
ほれほれ、強制送還はまだか。
ほれほれ、お前がやらないと先に進まないぞ
あ、お前に先はなかったな
省5
874: (アウアウウー Sabb-Kdot) 2023/07/01(土)04:47 ID:hsbvAY4Va(3/5) AAS
>>470
ほれほれ、天才による「模範解説」はまだか。
コピペ計算じゃないぞ
お前がいい出した「模範解説」だ
ほれほれ、強制送還はまだか。
ほれほれ、お前がやらないと先に進まないぞ
あ、お前に先はなかったな
省5
875: (アウアウウー Sabb-Kdot) 2023/07/01(土)04:49 ID:hsbvAY4Va(4/5) AAS
>>223
著作権侵害を知らないのか?
君には難解で理解できないかも知れないが。
876: (アウアウウー Sabb-Kdot) 2023/07/01(土)04:50 ID:hsbvAY4Va(5/5) AAS
>>189
君にその問題が解けるかな?
解説できるかな?
回路計算しかできない低能に解説は無理だろうな
高卒だしな
回答のコピペしかできないのかな
877: (ワッチョイ 7b8c-aASp) 2023/07/01(土)06:12 ID:bzG37Eog0(2/2) AAS
>>871
ありがとう1週目だわ
やれるだけやってみる
878
(1): (ワッチョイ 67ff-TMgU) 2023/07/01(土)06:14 ID:IdiCPPbd0(1/3) AAS
合格してないやつのアドバイスって意味あるの?
879: (ブーイモ MM8e-Rva8) 2023/07/01(土)07:05 ID:lWyC7m0JM(1) AAS
科目合格って知ってる?
そんな奴がこのスレに来る意味あるの?
880
(2): (オイコラミネオ MMe7-fZGH) 2023/07/01(土)07:28 ID:MSS/McLDM(1/12) AAS
ワイR4年上期に一発合格したから科目合格は未経験だわ
881: (ブーイモ MM02-TMgU) 2023/07/01(土)07:37 ID:f4IVSo8rM(1/3) AAS
>>880
俺も
正直一発合格しないやつの気が知れない
受験料無駄じゃん
882
(1): (ブーイモ MM8e-Rva8) 2023/07/01(土)07:40 ID:NZvMGLnyM(1) AAS
>>880
>>878
合格者がこのスレに来る意味あるの?って事も含めて言ってるんだと思ったけど。
で、合格者がこんなスレに何の用?
883
(1): (オイコラミネオ MMe7-fZGH) 2023/07/01(土)07:48 ID:MSS/McLDM(2/12) AAS
>>882
ん?合格者はスレに来ちゃいけないルールとかあったっけ?
878は、合格してるやつのアドバイスは意味ある。って言ってるんじゃねーの?

知らんけどw
884
(1): (ブーイモ MM8e-Rva8) 2023/07/01(土)07:52 ID:cKcuRfXTM(1) AAS
>>883
何の用かと聞いてるんだけど、日本語わかる?
885
(1): (オイコラミネオ MMe7-fZGH) 2023/07/01(土)08:01 ID:MSS/McLDM(3/12) AAS
>>884
え?逆にお前は何の用でここ来てるの?
886
(1): (ブーイモ MM57-Rva8) 2023/07/01(土)08:04 ID:U4fE9ZODM(1) AAS
>>885
質問に質問で返さないでくれる?
というか本当に合格してるのかも疑わしいな。
887
(1): (オイコラミネオ MMe7-fZGH) 2023/07/01(土)08:09 ID:MSS/McLDM(4/12) AAS
>>886
おまえに信用されたく無いから疑ってていいよw
888
(1): (ワッチョイ 62eb-+2yS) 2023/07/01(土)08:22 ID:IsMTMHCQ0(1/2) AAS
>>887
なんだ、嘘吐きか。
889: (オイコラミネオ MMe7-fZGH) 2023/07/01(土)08:40 ID:MSS/McLDM(5/12) AAS
>>888
合格してる証拠に三種の免状うpしてもいいけどワイに何の得もないからなぁ
嘘だと思うなら勝手にどうぞどうぞ
890: (アウアウウー Sabb-9D57) 2023/07/01(土)09:56 ID:Lh3+QpO7a(1) AAS
赤くしたからNG
891: (ワッチョイ 4ead-8up4) 2023/07/01(土)10:16 ID:LH+5QoZ50(1/3) AAS
このスレはいつから1日5投稿をすればNGされるルールになったのか?www
892: (オイコラミネオ MMe7-fZGH) 2023/07/01(土)10:30 ID:MSS/McLDM(6/12) AAS
マジかw
じゃあ回線切り替えるかしてIDリセットしなくちゃwww
893: (ワッチョイ 6fda-Mydi) 2023/07/01(土)12:10 ID:HPFqJrRw0(1/2) AAS
試験まであと1週間だわ
今回ははじめてのCBT試験だけあって緊張するわ
894
(1): (ブーイモ MM02-TMgU) 2023/07/01(土)12:23 ID:f4IVSo8rM(2/3) AAS
緊張なんかすんなよ
年2回も受けれるんだし
895: (オイコラミネオ MMe7-fZGH) 2023/07/01(土)12:34 ID:MSS/McLDM(7/12) AAS
一発合格すりゃ1回で済むぞ
896: (ブーイモ MM02-TMgU) 2023/07/01(土)12:44 ID:f4IVSo8rM(3/3) AAS
お前らとっとと3種なんか片付けろよ
3種取ったらエネ管な
自動制御でラプラス変換あるし電動力応用のために微積勉強しなきゃいけないぞ
先は長いぞ
897: (ワッチョイ 62eb-bH+x) 2023/07/01(土)13:12 ID:TjDKvlZR0(1/2) AAS
電験持ちだけどエネ管は熱に逃げたわ。すまんな
1-
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s