[過去ログ]
野球を観てる馬鹿を罵倒しよう!!!!! (371レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
148
: [[[[[[] 2014/09/17(水)19:46 ID:???0
AA×
外部リンク:www.data-max.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
148: [[[[[[] 2014/09/17(水) 19:46:00.76 ID:???0 【プロ野球】「観客動員が目に見えて減ってきた」 頻繁にタダ券が回ってくる 負の連鎖を防ぐため、タダ券を配ってでも客で埋める必要がある 行動経済学とは経済学の中の一つの分野で、実験などを通じて 消費者の具体的な行動や購買心理を分析していくものだ。 日本でもここ数年、「商売の手法」として、実際の商業の場でも 取り入れられつつある学問である。 「野球離れ」が叫ばれて久しい。実際に野球に興味を持つ人の数は 激減している。一般市民の「共通の話題」にも上らないし、象徴とされる 指導者、選手たちは現場を離れ、有能な選手は渡米してプレーしている。 まさに日本プロ野球界は「空洞化」が進んでいる。 福岡のある放送関係者は、「観客動員が目に見えて減ってきた。 それでも、『フラッシュ』(手首に巻くフラッシュライト)というグッズを売りたいという目的で、 ホームチーム敗戦後でも、ガラガラのドームでDJがせつない掛け声をしている」 と現状を嘆いている。 さらには、通年記録の価値を薄める「プレーオフ制度」の導入など、 伝統の切り売りばかりだ。球場内を見ても、キャッチャーの後方には スポンサー広告の山、5回終了後にはチアリーダーのダンスなど、 以前は、「真剣勝負の場所」とされたはずの球場が、 「野球ファン」に、お金を落とさせる場所として 筆者にも「ドームの無料観戦チケット」が関係者筋でかなり頻繁に回ってくる。 無料なので、観戦だけでは収益は上がらないが、無料で入場されても、 グッズや食べ物は、かなり金額が高めに設定されているので、 それらを買わせることで利益を狙える。 それら負の連鎖を防ぐために、チケットをタダで配ってでもお客で埋めておく必要があるのだ。 日本のプロ野球の「行動経済学」的戦略なのである。【杉本尚丈】 http://www.data-max.co.jp/company_and_economy/2014/09/15582/0904_sn1/ 野球はサギによって存在している http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kyozin/1346885031/148
プロ野球観客動員が目に見えて減ってきた 頻繁にタダ券が回ってくる 負の連鎖を防ぐためタダ券を配ってでも客で埋める必要がある 行動経済学とは経済学の中の一つの分野で実験などを通じて 消費者の具体的な行動や購買心理を分析していくものだ 日本でもここ数年商売の手法として実際の商業の場でも 取り入れられつつある学問である 野球離れが叫ばれて久しい実際に野球に興味を持つ人の数は 激減している一般市民の共通の話題にも上らないし象徴とされる 指導者選手たちは現場を離れ有能な選手は渡米してプレーしている まさに日本プロ野球界は空洞化が進んでいる 福岡のある放送関係者は観客動員が目に見えて減ってきた それでもフラッシュ手首に巻くフラッシュライトというグッズを売りたいという目的で ホームチーム敗戦後でもガラガラのドームでがせつない掛け声をしている と現状を嘆いている さらには通年記録の価値を薄めるプレーオフ制度の導入など 伝統の切り売りばかりだ球場内を見てもキャッチャーの後方には スポンサー広告の山5回終了後にはチアリーダーのダンスなど 以前は真剣勝負の場所とされたはずの球場が 野球ファンにお金を落とさせる場所として 筆者にもドームの無料観戦チケットが関係者筋でかなり頻繁に回ってくる 無料なので観戦だけでは収益は上がらないが無料で入場されても グッズや食べ物はかなり金額が高めに設定されているので それらを買わせることで利益を狙える それら負の連鎖を防ぐためにチケットをタダで配ってでもお客で埋めておく必要があるのだ 日本のプロ野球の行動経済学的戦略なのである杉本尚丈 野球はサギによって存在している
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 223 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.203s*