[過去ログ] 現代文総合スレッド Part66 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
877: 2014/06/03(火)00:02 ID:slqwSk790(1/8) AAS
>>874
>じゃあ、何故
って、何を受けて、「じゃあ」なんだよww知能低いだろおめえww
小林秀雄の文章はゴミでも、なんか面白いんよww
てかよ、今回の新課程の現代文教科書見てみると、
小林秀雄を採択してる教科書出版社は少ねえなw
てか、今の時代に、高校生に小林秀雄を読ませるくらいなら、
省9
878: 2014/06/03(火)00:08 ID:Q1nwZFNm0(1) AAS
昨日の模試で“煩わしさ”の書き取りを“患わしさ”と半ば確信めいて書いてしまった。
文章読解力云々なんて言ってる場合じゃないよ… 携帯社会の弊害パない
いつも見てる漢字がイメージレベルですら思い出せないんだから
879: 2014/06/03(火)00:14 ID:slqwSk790(2/8) AAS
いやてかよ、新課程の現代文ってよお、例えば、夏目漱石にしても、
旧課程だと、夢十夜の第一と第六、それと「こころ」の2個だけだったんだが、
新課程だと、夢十夜と「こころ」と、あと漱石の、あの有名な評論、文化が内発的か外発的か、とか言うヤツなw
そういうふうに、1個課題文が増えてる。芥川も、昔は羅生門だけだったんだが、
新課程はもう一つ小説が追加になってたりw
いや、んでもよお、川端康成とか出てこねえんだわwwなんでかねえww不思議じゃね??ww
昔は伊豆の踊子とか、必ず出てたけどねえww何が気に入らないんだろww
880: 2014/06/03(火)00:24 ID:slqwSk790(3/8) AAS
いや、けどよ、新課程の教科書ってよお、
「美しい花がある・・・」で思い出したけど、やたらと美学っぽいテーマが多くてびっくりなんだわww
能の大家の文章だとか、芸術系の言説が結構多くてよ、これは、おしゃれでいいと思うわマジwwww
文科省、どうしちゃったのかねえ、と思うくらい、美意識の言説が多いw
881: 2014/06/03(火)00:34 ID:27nZ7VBz0(1) AAS
>>859-860(=つうか)
現代文のトレーニングなどZ会出版の本はアマゾンでは扱っていない
学参ドットコムか特約店に行かないと無い
882: 2014/06/03(火)00:50 ID:i8cWC3Co0(1/2) AAS
出口は読み方については参考になった。
解き方については解答の根拠を言ってなくてダメだこりゃと思ったけど
883(1): 2014/06/03(火)00:51 ID:i8cWC3Co0(2/2) AAS
>>868
>小林秀雄本人もゴミだと言ってるしww
そうなの?
884: 2014/06/03(火)07:59 ID:2XYBJrRr0(1) AAS
センター対策として正答率別問題集は有効ですか?
テンプレには載ってないようなので
885: 2014/06/03(火)11:00 ID:WEZwGBui0(1) AAS
初めてつうかのレスをあぼーんさせずに読んで見たわ
出口信者なのか
だから荒らしてるんだな
886(6): 2014/06/03(火)12:16 ID:/E/zPjLB0(1) AAS
現代文で、出版社によって解答が割れたり
著者本人が間違えたりするものは、
一体誰が悪いんだろう?英語もだが。
・そのような複数通り解釈できるような文章を書いた著者が悪い。
・そのように複数通り解釈できる所を設問にした出題者が悪い。
・その他
どれだ?
省5
887(3): 2014/06/03(火)13:36 ID:slqwSk790(4/8) AAS
>>886
てか、本人が何か考えてようが、考えてなかろうが、間違おうが、何しようが、
課題文がそういうふうに書いてあれば、そう読むしかないだろww
てか、「何も考えてなかった!」という発言自体がウソかホントかすら確定できないんだしww
「何も考えてなかった、というのは、ウソでしたw」とも言えるわけだしww
著者が為した言説を、著者自らが後で解説したり否定したりすることはよくあることだが、
その後付解説なり言い訳なりが、すべてその通りだと認められるということはないんだよww
省3
888: 2014/06/03(火)13:52 ID:ELRXxVt10(1) AAS
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信2chスレ:juku
ドラゴン桜ってお前ら的にどうなの?2chスレ:jsaloon
↑ドラゴン桜は実話?創作?さやかは実話ラシイが↓
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 PV 動画リンク[YouTube]
学年でビリだったギャルが、1年で偏差値を40あげて日本でトップの私立大学、慶應大学に現役で合格した話 - 坪田 信貴 STORYS.JP 外部リンク:storys.jp
初登場! 私が慶應に受かった「ビリギャル」です えっ、あの表紙のギャルは別人だったの 賢者の知恵 現代ビジネス [講談社]外部リンク:gendai.ismedia.jp
慶応大に進学した“ビリギャル” その後の物語 :日本経済新聞外部リンク:www.nikkei.com
省18
889(1): 2014/06/03(火)15:06 ID:0CidHydQ0(1) AAS
現トレ入門→現トレ必修→現トレ小説→現トレ記述/現トレ私大
が最善
890(1): 2014/06/03(火)15:30 ID:JIuND+Cd0(1/2) AAS
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信2chスレ:juku
ドラゴン桜ってお前ら的にどうなの?2chスレ:jsaloon
↑ドラゴン桜は実話?創作?さやかは実話ラシイが↓
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 PV動画リンク[YouTube]
学年でビリだったギャルが、1年で偏差値を40あげて日本でトップの私立大学、慶應大学に現役で合格した話 - 坪田 信貴 STORYS.JP外部リンク:storys.jp
初登場! 私が慶應に受かった「ビリギャル」です えっ、あの表紙のギャルは別人だったの 賢者の知恵 現代ビジネス [講談社]外部リンク:gendai.ismedia.jp
慶応大に進学した“ビリギャル” その後の物語 :日本経済新聞外部リンク:www.nikkei.com
省18
891: 2014/06/03(火)15:30 ID:JIuND+Cd0(2/2) AAS
>>889
なんでZ会だけで固めてるんやw
892: 2014/06/03(火)17:18 ID:KJ2AXjgY0(1) AAS
エスペラントは習得が最も簡単な言語です。
しかも、「論理的な」内容を表現できます。
インドネシア語は あいまいな表現です。 気分が通じるくらいなら
1週間でかなりのレベルになります。(日本人には発音が易しいね。)
エスペラントは非常に機械的で冷淡な感覚を抱かせる人工言語です。例えば
「左」のことをmaldekstra=右の反対、
「寒い」をmalvarma=温かいの反対、
省12
893: 2014/06/03(火)17:32 ID:gRgWlryg0(1/2) AAS
成川のアウトプット本、まえがきかどっかに
「誤答選択肢がなぜ×かにまで踏み込んだ解説」
とか書いてあったと思うが、実際には殆どの設問に正解肢の解説しかないやん。
全問に「他の解答がどうしてダメか」をつけろや。
関の英文読解は、
網羅性の低くそして柔らかい関の本にしては、読解本は本格派だ。表紙の絵に反してねw
参考↓
省18
894: 1/2 2014/06/03(火)17:35 ID:gRgWlryg0(2/2) AAS
吉ゆうそう
2chスレ:juku
上記スレ12番によれば
西の発音は下手らしいが、
発音本を出している関や、
発音発音うるさい今井・安河内、
富田(いや、佐々木の事かもだが)の発音を下手糞と言ってる仲本あたりの、
省19
895: 2/2 2014/06/03(火)17:46 ID:7I4l0qm40(1) AAS
代ゼミ〈講師紹介〉英語/吉ゆうそう講師 動画リンク[YouTube]
↑吉ゆうそうの発音
世界一わかりやすい英語の授業1 プロモーションビデオ 動画リンク[YouTube]
↑関正夫
アメリカ人「日本人は英語の発音ヘタだよな」日本人「へーじゃあ」 ダメージ0
外部リンク:damage0.bl★omaga.jp/articles/15808.html
外人「なんで日本人のくせに英語の発音を他人に指摘してんの?」 まとめでぃあ
省13
896(2): 2014/06/03(火)18:30 ID:slqwSk790(5/8) AAS
>>886が思いっきり墓穴掘って、恥ずかしさのあまり、荒らしてるww
知能低いとコピペしかできねえから、余計にミジメだねえww
897: 2014/06/03(火)19:20 ID:LG+npurW0(1/2) AAS
ガラバカス対つうかの糖質対決かオラわくわくすっぞw
898: 2014/06/03(火)22:10 ID:6ThQ97Cv0(1/2) AAS
板野がダメと言ってる人は
本当にできない人のことを考えてないんだろうな。
板野は偏差値50をそれ以上とかはとにかくとして
偏差値30とか40のやつはああでもして問題解けるようにするしかないんですよ。
「英単語の語呂合わせは邪道」とか言ってるようなもんだ。
語呂合わせでの英単語は俺も否定するが、しかし現実問題そうでもしないと覚えられない人もいるわけで。
899: 2014/06/03(火)22:12 ID:6ThQ97Cv0(2/2) AAS
>>896=>>887
妄想乙w
このコピペの人は所構わずコピペしてるっぽいよ。
>>886の人とコピペが同一人物が分からないし、もし同一人物だとしても自分のレスの結果そうなったとかどんだけ自意識過剰なんだよアンタww
900: 2014/06/03(火)22:39 ID:slqwSk790(6/8) AAS
負け犬荒らしは外池w
901: 2014/06/03(火)23:00 ID:RoPbi8+U0(1/3) AAS
>>887
>>本人が何か考えてようが、考えてなかろうが、間違おうが、何しようが、
>>課題文がそういうふうに書いてあれば、そう読むしかないだろ
そういうのを客観的な読解というんだよばーか
902: 2014/06/03(火)23:04 ID:slqwSk790(7/8) AAS
くやしかったんだなーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
903(1): 2014/06/03(火)23:14 ID:RoPbi8+U0(2/3) AAS
おれは>>886とは別人。
ところで、即座のレス付け御苦労www
最近は、スレ監視業務に従事してるのを隠さなくなったなwww
904(1): 2014/06/03(火)23:18 ID:slqwSk790(8/8) AAS
昨日今日は暇だからいいんだよ。また忙しくなると書けなくなるから
書けるときはできる限り書くようにしてるだけだww
905: 2014/06/03(火)23:19 ID:LG+npurW0(2/2) AAS
スレの監視に忙しいわけですねw
906: 2014/06/03(火)23:27 ID:RoPbi8+U0(3/3) AAS
いつからいつまでは書けないって告知してくれよw
907: 2014/06/04(水)00:26 ID:IIdqcqMP0(1) AAS
>>904
2ちゃんを彷徨ってるわけですねwww
あとは現代文の参考書巡りですか?
大人のスケジュールいっぱいでうらやましいですな。
908(1): 2014/06/04(水)00:38 ID:+GZ6yr5d0(1/5) AAS
あのおじさんおじさんなのに中学校のおべんきょうのほんみてるー
シッ見ちゃいけません!
909(1): 2014/06/04(水)09:18 ID:FQMptWK60(1/2) AAS
>>903
そもそも、>>886って質問してるだけだよな。
>>886が「こうに違いない」とか勘違いを断言していたら痛々しいというのも分かるが、
単に質問してるだけなのに>>887・>>896のように墓穴掘りとか解釈するのは現代文読解力以前に根本的な欠陥がある気がする
910: 2014/06/04(水)09:19 ID:FQMptWK60(2/2) AAS
>>908
それは子持ち家庭なら普通にあるよ
911: 2014/06/04(水)09:21 ID:tgcEX4yq0(1) AAS
>>909
つうかは、現代文読解力も、それ以前も、どっちにも根本的欠陥があるよ。
912(1): 2014/06/04(水)12:57 ID:2hFZLxHk0(1) AAS
次スレ
現代文総合スレッド Part67
2chスレ:kouri
【注】このスレを使い切るまで次スレへの書き込みはご遠慮ください。
913: 2014/06/04(水)20:20 ID:+GZ6yr5d0(2/5) AAS
田村(手法)→堀木(読解)→田村(記述解法)→過去問でええ
914: 2014/06/04(水)20:55 ID:AflpCdmT0(1/3) AAS
読解の仕方について基本を学びたいのですがオススメありますか?
915(1): 2014/06/04(水)21:18 ID:+GZ6yr5d0(3/5) AAS
本文の分析に定評があるのは堀木かな、頭の回転が早い人が読むとくどいって思われることもあるようだけど
916: 2014/06/04(水)21:51 ID:AflpCdmT0(2/3) AAS
>>915
では入門編でおkですか?
917: 2014/06/04(水)22:03 ID:+GZ6yr5d0(4/5) AAS
セットで必修現代文を尼のマケプレで買っとけばおk、二冊をじっくり読むこと
ラジ講は高すぎるのでいらない
918: 2014/06/04(水)23:00 ID:m5C0eGkO0(1/2) AAS
堀木の入門って、どう読むかっていう読み方指南じゃなくて
こう読めたよねって確認でしょ
919: 2014/06/04(水)23:15 ID:+GZ6yr5d0(5/5) AAS
どう読むか(手段)と、こう読めた(結果)が同義的ならないと評論は成り立たないよ
もちろん受け手に委ねられてる部分はあるけれども
そこは評論だと議論の俎上には上がらない部分だと思うけどね
920(1): 2014/06/04(水)23:38 ID:m5C0eGkO0(2/2) AAS
いや読解の仕方の基本って、接続詞とか対比構造とか常識批判と主張とか
内容把握の基本型を身につけたいって話じゃないん?
堀木の本の対象読者はそういうの身についてることが想定されてて、その上を目指す用だろうと
921(1): 2014/06/04(水)23:42 ID:AflpCdmT0(3/3) AAS
>>920
それです!
そういった読み方を教えてくれる本をいくつか紹介して頂きたいのですが。
922(1): 2014/06/05(木)00:39 ID:fSzwmFqG0(1) AAS
>>912
現代文が苦手な人には「このスレ」が
どっちのスレを指すのか分かりませんよ
923(1): 2014/06/05(木)05:10 ID:k1ToEbJi0(1/2) AAS
スレ読んでたら、京大の30歳の受験生が、、筆記は高得点だったのに、
面接で0点で不合格になったらしいな。
30歳といえば、つうかよりははるかに若いだろ?
医者とか公務員とかだけじゃないぞ。
30くらいから、次々と年齢だけで門戸が狭まるのが日本の現実だ。
そういうときに世界に背を向けて大学受験現代文の参考書ばっかり
読んでていいの?つうかくん?
924: 2014/06/05(木)08:44 ID:S95wtJJp0(1/2) AAS
>>923
お前の日本語もだいぶ怪しいなw
925(1): 2014/06/05(木)13:06 ID:k1ToEbJi0(2/2) AAS
人のことはいいから
926: 2014/06/05(木)13:34 ID:IOWzEL6Q0(1) AAS
>>922
その程度のお粗末過ぎる読解力じゃ大学入試なんか無理だろ
高校入試すら危ういかも
927: 2014/06/05(木)16:37 ID:S95wtJJp0(2/2) AAS
>>925
人のことはいいから(ブーメラン)
928: 上二行は”削除”して読んで 2014/06/05(木)18:21 ID:ud6zBXuE0(1) AAS
上で、アルファベットがどうたらと書いた者だが、
「うちの兄が駿台の水野講師」って読めちゃうな。当然だが、そういう意味ではない。
で、そういう日本語力を持つ俺だから現代文の成績も当然悲惨だが、
英語にアルファベットから説明してる大学受験本がないように、
現代文の参考書もお粗末だ。
まえがきに「システィマティック」とかあり、
現代文が苦手な人がそんな単語分かるわけないだろう。
省19
929: 2014/06/05(木)19:23 ID:saayM+Pz0(1/3) AAS
成川はネクステの代替にならない。
文法語法しかないじゃん、熟語も会話表現もないし。
(あ、熟語って言えば、英語苦手な人の本で「イディオム」なんて英単語使われても分からんわな)
まえがきに反して、「なぜその選択肢が×か」の説明がほとんどないし。
ネクステの代替になりそうなのは
中尾 孝司の本や入試英語問題総演習CHARGE! 、
TRUST 英文法・語法 実戦演習 (シグマベスト)
省10
930: 2014/06/05(木)19:31 ID:saayM+Pz0(2/3) AAS
成川アウトプットはネクステの代替にならない。
文法語法しかないじゃん、熟語も会話表現もないし。
(あ、熟語って言えば、英語苦手な人の本で「イディオム」なんて英単語使われても分からんわな)
まえがきに反して、「なぜその選択肢が×か」の説明がほとんどないし。
ネクステの代替になりそうなのは
中尾 孝司の本や入試英語問題総演習CHARGE! 、
TRUST 英文法・語法 実戦演習 (シグマベスト)
省13
931: 2014/06/05(木)19:32 ID:saayM+Pz0(3/3) AAS
成川アウトプットはネクステの代替にならない。
文法語法しかないじゃん、熟語も会話表現もないし。
(あ、熟語って言えば、英語苦手な人の本で「イディオム」なんて英単語使われても分からんわな)
まえがきに反して、「なぜその選択肢が×か」の説明がほとんどないし。
ネクステの代替になりそうなのは
中尾 孝司の本や入試英語問題総演習CHARGE! 、
TRUST 英文法・語法 実戦演習 (シグマベスト)
省13
932: 2014/06/05(木)20:38 ID:C46T9t9q0(1) AAS
>>921
Z会 現代文の解法 ルール36
船口 最強の現代文
田村 現代文講義1
やさしく語るはくそ読みやすいけどマクロ視点が足りてないのが
まあそこはアクセスとかで補ってもいいけど
933: 2014/06/05(木)21:10 ID:wc6MwyNK0(1) AAS
現代文の解法を書いてるのは代ゼミ講師
934: 2014/06/06(金)00:04 ID:mpAFf0vd0(1) AAS
あんな糞本書いて堀木先生が草葉の陰で泣いてるわ
935: 2014/06/06(金)00:45 ID:aCnyHSwo0(1) AAS
>>890他
これらの更新は以下で。
富田が「これは文脈で判断するしかないですね」発言
2chスレ:juku
外部リンク:www.lo★gsoku.com/r/juku/1368812996/218-
外部リンク:un★kar.org/r/juku/1368812996/218-
936(1): 2014/06/06(金)02:26 ID:AOzPCQcr0(1) AAS
田村のやさかたやって最後の問題まじめにといて三割しかあわなかったんだけど
このまま別の問題集やっていいのかね この本の復習ももちろんするけど
937: 2014/06/06(金)08:38 ID:mR3jtIKG0(1) AAS
おはよー
938: 2014/06/06(金)12:42 ID:uFngFya40(1) AAS
河合の参考書・問題集はクソ
939: 2014/06/06(金)21:50 ID:Mt5wBFoP0(1) AAS
>>886
出版社によって解答が割れるような問題って
難関大学だけかと思ったら、
中学校の教科書に載っていた
「小さな手袋」(うろ覚え)とかいう小説で、
教科書ガイドと教科書準拠問題集で解釈が割れているのがあったわ
940: 2014/06/06(金)23:30 ID:yRBfc0l70(1) AAS
>>936
接続詞とか助詞がどうたらやったら問題
解けるようになるわけじゃないからな
解答根拠理解したらどんどん次行く
941(1): 2014/06/07(土)02:06 ID:GU7DXXL80(1/5) AAS
おっす、元気か、生涯、学参を語ることしかできねえで死んでゆく、救いようのねえ池沼どもよww
てか、雨雨雨ばっかでうんざりだなww曇り空でもいいから少しは雨やんで欲しいわ。
外に出るとズボンやら靴やらが濡れて、マジきめえしww
いや、てかよ、新課程の現代文の教科書をさっき、ちらちら眺めてたらよお、
あれだな、小説がよお、恐ろしく新しくなってる。いや恐ろしく新しくなってる、つうより、
背景に持ってるセオリーが新しい小説が増えてる、つうかw
いやよ、読んでみると、別にたわいもない小説なんだが、セオリーが明らかに新しいんだわw
省15
942: 2014/06/07(土)03:50 ID:S7wmJXcJ0(1) AAS
そもそも現代文に勉強っているの?
書かれていることを答えるだけなんだから全科目中もっとも簡単じゃん。
答えが書かれていてそれを探すだけなんだよ?
ふつうに読んでふつうに答えろとしか言えないんだが・・・
テクニックも何もない、読んだままに答えろとか。。。
学校の授業聞いてりゃできるでしょ、いや日本語なんだから授業聞いてなくてもできるよな。
俺はアクセスだの田村だの有名どころは一切やってない、
省5
943: 2014/06/07(土)04:18 ID:VmeeUa2B0(1) AAS
講談社『「超」勉強法』(野口悠紀雄)130〜131ページ コーヒーブレイクより。「一読・難解、二読・誤解、三読・不可解」
↓
悪文の代表として、しばしば『日本国憲法』の前文が引き合いにだされる。例えば、つぎの文章を見よう。
「われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立とうとする各国の責務であると信ずる」
いきなり主語が二つ出てくるので、混乱する。「無視してはならないのであって」などと唐突に言われると、なぜ? と問い返したくなる。英語の原文を見ると、「信じる」は、?ここと、?「普遍的なものであり」と、?「責務であると」の3箇所に掛かっていることが、
thatの使い方でわかる。しかし、日本語では、なかなかそうは読めない。「政治道徳の法則」とは何を指すのであろう? 「無視してはならない」ことか? 英語では、laws of political moralityと、複数・定冠詞なしになっているので、そうではないことがわかる。
残念ながら、やはり英語は日本語より正確なのか?
省7
944: 2014/06/07(土)06:38 ID:nOKHO6vA0(1) AAS
知の学としての現代文
どうなの
945: 2014/06/07(土)09:48 ID:H2Am39Lr0(1) AAS
中学生の頃から柄谷行人や大澤真幸を読んでいた自分としては
予備校でわざわざ現代文を教わる、
という事象の意味が分からない
946(1): 2014/06/07(土)11:08 ID:DJlarivd0(1) AAS
>>941
つうかさんって田村や堀木や格闘で受験失敗したクチなんですね、わかります(笑)。
947: 2014/06/07(土)12:01 ID:l8ZDBqhX0(1/2) AAS
>>883
うんw
おもいきり実話だよw
948(1): 2014/06/07(土)12:12 ID:l8ZDBqhX0(2/2) AAS
大澤真幸は俺も好きだ。
電子メディア論で気に入ったw
同じ学問分野の人としては鷲田清一もいい。
一方、柄谷は好きじゃないww
949: 2014/06/07(土)12:26 ID:Uvpza6770(1) AAS
>>946
つうかさんは田村や堀木や格闘にとどまるようなお方やないんやよ。
現代文参考書については生き字引きとも言えるお方や。
そんだけ読んでも受験失敗したんで、今は最新のセオリーを追っていらっしゃるんよ。
950(1): 2014/06/07(土)14:34 ID:AG5+g0ui0(1) AAS
まあ堀木だの田村だのが周回遅れなのは確かだし、現代文に参考書はいらないのは確か。
951: 2014/06/07(土)15:35 ID:pproScHo0(1) AAS
>>950
あなたもつうかさんと同様に田村や堀木や格闘で受験失敗したクチなんですね、わかります(笑)。
952: 2014/06/07(土)17:30 ID:PwFSBtxw0(1) AAS
南木厨ってなんなの 南木圭士のことなの
953(1): 2014/06/07(土)18:43 ID:MypcEsTv0(1/2) AAS
田村ってだめなの!?
954(1): 2014/06/07(土)18:47 ID:+aWWcGla0(1/3) AAS
>>953
使いこなせないバカ=つうかが叩いてるだけなので気にするな
955: 2014/06/07(土)18:49 ID:MypcEsTv0(2/2) AAS
>>954
なるほどφ(..)
956: 2014/06/07(土)20:31 ID:3/CGIrzR0(1) AAS
現代文のトレーニングを入門編から始めたのですが現代文の復習の仕方がイマイチわからない状態です
やはり解きなおすのは必須でしょうか?
957: 2014/06/07(土)20:59 ID:GU7DXXL80(2/5) AAS
復習の仕方がわからない、んじゃなくて、現代文が何なのか、わかってねえから、復習も何も、やりようがねえんだろ?
そもそも、現代文って何なのか、わかってるヤツは、そんな的外れな質問しねえんだよwww
学参ステマやっとるヤツ、つうかに執拗に粘着しとるヤツ、全員同じww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 44 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s