[過去ログ] 朝鮮の歴史を語るスレ (888レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
724: 2018/06/10(日)10:19 ID:+1K41o4q(1/11) AAS
ネトウヨって判子を押したように同じことしか言わねえけど
みんな同じサーバーから配信されてたりしてんの?
725: 2018/06/10(日)10:32 ID:h3dtzVaD(1) AAS
武断政治 土地取り上げ 皇民化政策
726
(2): 2018/06/10(日)11:31 ID:k473qa6p(1/2) AAS
軽く調べただけだけど李朝に猫車以外の馬車等が見つからない…
古代には水車などの車輪を作る技術はあったけど途中で失伝したのでは?
727: 2018/06/10(日)11:46 ID:vZvv5LTk(2/5) AAS
売国民主党 半チョン ハトポッポ元総理の珍語録と沖縄県民とのできない約束w

日本は日本人のためだけの国ではない。

普天間基地移転は最低でも県外に。
728: 2018/06/10(日)11:48 ID:vZvv5LTk(3/5) AAS
犬を虐め抜いて撲殺すると「肉が美味くなる」という半島の迷信を
未だに実行している朝鮮民族。
729
(1): 2018/06/10(日)11:49 ID:hYlN9EXN(1) AAS
嘘も百回言えば〜
を忠実に実行する宇予くん…
730: 生粋の名無しさん ◆KMJMcFN7tqqR 2018/06/10(日)11:55 ID:docSGtHa(1/11) AAS
>>722
この写真は絵付けも含むけどそれだけで染色技術があるってわかるから面白いよね

>>726
失伝でもないですね

>英祖16年(1740)4月5日。コピペでは「水車は無くなった」とあるが、そうではないと思われる。
孝宗がかつて遼瀋(地方名?)に設置した水車は今は無いが、水車の予備を持っている部署があるので、試用許可を得たものである。
地名など固有名詞が分かれば、読み解けるんだけどね。
省1
731
(7): 生粋の名無しさん ◆KMJMcFN7tqqR 2018/06/10(日)12:07 ID:docSGtHa(2/11) AAS
>>726
朝鮮の車輪について一次史料を探していたらほぼ私と同じ見解の人がいたので引用に変えます
外部リンク[html]:kitsunekonkon.blo&g38.f&c2.com
まず荷車
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
これに存在が確認されます
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省11
732: 生粋の名無しさん ◆KMJMcFN7tqqR 2018/06/10(日)12:10 ID:docSGtHa(3/11) AAS
水車についても史料を>>731から
>ネットには「車がないから、水車もない」ということが記述がよくあるが、前掲書には、
「1908年ごろ 忠清北道における専業手工業数とその平均製造額」が載っている(クリックすると大きな表になる)。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
>これの上から2番目に「水砧手」が記載され、その説明に「水車で精米」とある。「水車で精米」していたのだから、水車はあるんじゃないか、と思う

>>729
中身が「彼らのいうチョン化」したんでしょ
省1
733
(1): 2018/06/10(日)12:18 ID:k473qa6p(2/2) AAS
>>731
写真ありがとうございます確かにありますね、しかも樽まであるとは
しかしそうなると王様っぽい人が一輪に乗っている写真が気になる…
狭い道を通るためとか?
734
(2): 生粋の名無しさん ◆KMJMcFN7tqqR 2018/06/10(日)12:30 ID:docSGtHa(4/11) AAS
>>733
朝鮮式猫車、軺軒(チョホン)は極めて画期的な発明です
私の知る限りこれは中国と日本に存在しません

まず、朝鮮半島における「輿」については婚礼の写真見ても存在が確認されます
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
日本の籠と違って中華式ですね

で、輿に改良を加えたものが軺軒
省8
735
(1): 2018/06/10(日)12:33 ID:+1K41o4q(2/11) AAS
王様を乗せる輿は普通にあったみたいだし
輿の簡易版でかつ車をつけて楽に引けるようにって感じかな
彼は貴族なのはわかるが王なのか?
装備を見ると王侯貴族というよりなんか将軍みたいに見える
736
(1): 2018/06/10(日)12:36 ID:+1K41o4q(3/11) AAS
>>734
あーただの車じゃなく転回もできるようになってるのか
737
(1): 生粋の名無しさん ◆KMJMcFN7tqqR 2018/06/10(日)12:36 ID:docSGtHa(5/11) AAS
>>735
軺軒(チョホン)に乗れるのは二品以上の両班とされていますから、
上級官僚、大臣クラス、外戚レベルといえるかもしれません
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
これは武班または将軍格でしょうね
儀典用の武装に見えます
738
(1): 2018/06/10(日)12:41 ID:+1K41o4q(4/11) AAS
>>737
朝鮮にこんな武士のような服装があるとは知らなかった
朝鮮の偉い人は唐風の礼服を着た文官のイメージがある
739: 生粋の名無しさん ◆KMJMcFN7tqqR 2018/06/10(日)12:41 ID:docSGtHa(6/11) AAS
>>736
転回性に限定する限り、二輪よりも遥かに上です
まさに現代で「猫車」の利点はそこにあるので。
これ絡みのブログだと
「悪路なので一輪」とか「車輪を作る技術がないから一輪」とありますが、
>>731見る限り、技術は関係なさそう
また、悪路ではありますが日本は二輪です
省4
740: 2018/06/10(日)12:52 ID:AITOKN2m(2/5) AAS
>>723
鉄道だけでインフラ整備をしたというのは酷いでしょ。それにインドの鉄道整備は収奪した綿花や茶を輸送するのに敷設した
のが最初で、その後は藩王国や民族資本とかが各地に敷設していった。
741
(2): 生粋の名無しさん ◆KMJMcFN7tqqR 2018/06/10(日)12:52 ID:docSGtHa(7/11) AAS
>>738
東京国立博物館所蔵の朝鮮王族(李朝)の甲冑です
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
兜の形が非常に似てます

李氏朝鮮時代の武班(武士)です
細かく言うと花朗だとかサウルアビだとかありますけど、
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省2
742: 2018/06/10(日)12:55 ID:+NzsbtR/(1) AAS
ただの輿より負担少なくて効率良さそう
日本の輿もだけど乗ってるお偉いさんが窮屈そうなのは何か理由があるのかな
743: 2018/06/10(日)12:57 ID:kTYOOhIL(1) AAS
成る程人力車というより輿の発展系なのですね、詳しい説明ありがとうございます
悪路でも四〜六人で担いでいるから浮かせばガタガタしないし便利そうです
744
(3): 2018/06/10(日)13:13 ID:AITOKN2m(3/5) AAS
>>734
水車や車輪に関しては作れなかったよ。
正確に言うと(大量に)水車を作(れる基礎技術が)ないから一般レベルで車輪が広まりにくかった。

車輪を作るには、木を曲げたり丸くしたりするスチーム加工の技術を朝鮮半島は持ってなかった。
だから1つ1つ車輪を木材の切り貼りで加工して作らなければいけないから生産にえらい手間がか
かるし、そうなると生産性が低い分数が足りないから普及しにくい。

猫車が一輪なのも、小さい車輪を2つ同じ大きさに揃える技術がないことはないが、それを作ると
省1
745: 生粋の名無しさん ◆KMJMcFN7tqqR 2018/06/10(日)13:24 ID:XgMjf0pO(1) AAS
>>744
>>731にソースあるけど。
ソース元に文献史料もあるけど。

スチーム技術がないって論拠はどこなんですか?
746
(1): 2018/06/10(日)13:37 ID:AITOKN2m(4/5) AAS
むしろ猫車よりある意味すごい技術なのはこれ。

画像リンク[JPG]:1.bp.blogspot.com
747: 2018/06/10(日)14:03 ID:f2ivFtzQ(1/4) AAS
>>744
日本の車輪、水車も一々スチーム加工なんてしてるわけはないんだがな
大八車で画像ググって車輪のとこよーく見てみ
ほぼ継ぎ目があって木目はまっすぐだから
748
(1): 2018/06/10(日)14:13 ID:f2ivFtzQ(2/4) AAS
つ〜か韓国もそれなりに高度な木造建築残ってる国なんだから、水車や車輪くらい作れなかったわけがないんだよ
樽とかが作れないなんて話も当然嘘な
貢納の時に樽で食いもんかなんか収めた記録が残ってる
749
(1): 2018/06/10(日)14:17 ID:dDIJ8VAe(1) AAS
>>748
>>731のは「樽」じゃなくて桶じゃん
桶に木を曲げる技術は関係ないから反証になってないぞ
750
(2): 2018/06/10(日)14:19 ID:+1K41o4q(5/11) AAS
そういえば、
別に朝鮮の木造技術が低いというわけではないんやが
百済の時代ぐらいまであった多重塔技術が朝鮮時代には見られなくなるのは謎やな
必要がないから作らなくなったんやろか
751: 2018/06/10(日)14:22 ID:f2ivFtzQ(3/4) AAS
>>749
樽の話はついででしただけで木を曲げる技術の反証として出してないわ
そして俺が根拠としてるのは貢納の記録
>>731の画像は関係ないぞ
昔はいろいろ調べてその記録も出してたが今はそこまでする気力ないわ
この手のデマは際限ないからな
752: 2018/06/10(日)14:26 ID:+1K41o4q(6/11) AAS
画像リンク[JPG]:www.taruya.com
日本の樽だってこんなもんやし
753: 2018/06/10(日)14:32 ID:+1K41o4q(7/11) AAS
そもそも樽って曲げる必要あるのか?
動画リンク[YouTube]
754: 2018/06/10(日)14:36 ID:ag/iBrH2(1/5) AAS
>>750
法住寺捌相殿があるで
確かにあんまり見ないやね
755
(1): 2018/06/10(日)14:48 ID:f2ivFtzQ(4/4) AAS
今ちょっとアメリカ開拓時代の馬車ググっていろいろ見てたが、それもスチーム加工で曲げてなんか無いな
ほぼ継ぎ目があって木目はまっすぐ
スチーム加工技術がなかったから大量生産できなかった、なんてのもおかしな話じゃないか?
ありゃ贅沢品のための技術で車輪や水車みたいな実用品に一々使うわけはないんだと思う
考えてみりゃ木を曲げて車輪作るにゃ一本の長い材木が必要だし、曲げても折れない程度の細い材木しか使えない
そんなもん荷車の車輪に使うには心もとないだろう
短い材木からでも作れるツギハギの方法で作るほうが普通だったんじゃないか世界的に
756: 2018/06/10(日)14:50 ID:+1K41o4q(8/11) AAS
近代に再編された「新伝統技術」的なものが、
まるでそれが近代化より前からあったものとして語られるパターンは往々にしてあるわね
757
(2): 2018/06/10(日)15:05 ID:ag/iBrH2(2/5) AAS
>>750
あと他には双峰寺大雄殿とか
李朝の排仏政策によって多重塔が作れなくなる程度に
寺門の力が衰えていたんやないか説
朝鮮史に自信ニキどうっすか?
例としてあげた二つともガチで仏教が衰退しだす孝宗の時代以前のものやろ?
ガチでにわか勢の思いつきレベルの話なんでなんやけど
758: 2018/06/10(日)15:06 ID:Z4RwyR9I(1/2) AAS
李氏朝鮮が作れなかったのは水の力で自動で動く揚水車であって、足踏み式のならちゃんと作れてたわい!
いい加減にしろよ
759: 2018/06/10(日)15:10 ID:ag/iBrH2(3/5) AAS
ウヨさんのスウィッシャー好きは異常
760: 2018/06/10(日)15:22 ID:+1K41o4q(9/11) AAS
生粋ニキは前「揚水水車」の導入に難儀したって言ってたから
ただ水で動くやつじゃなくて水道用のやつじゃないか?

>>757
なるほど
仏教弾圧の影響はありそうやね
日本の城みたいな軍事用の高い櫓は朝鮮国内では必要なさそうやし
761: 2018/06/10(日)15:32 ID:bp04Xorz(1/2) AAS
>>741
花郎が戦士集団という説は植民地時代に池内や鮎貝といった総督府の御用学者が軍国主義教育の一環として作り出したファンタジーだから
「三国史記」の「新羅本紀」にある説話や花郎経歴のある人々の「列伝」を見ると日本で言う稚児みたいなもので軍事とは何の関係もないことがわかる

西班もあくまで武官であって武士みたいな軍事貴族的な存在ではないよ
762: 2018/06/10(日)16:06 ID:ag/iBrH2(4/5) AAS
>>741
>問題は刀の指し方なんですが、抜けないようにしてるのは
>宮中儀礼として抜かない覚悟を見せるモノかなぁとか思ってます
最初期のカイカイチャンネルで
李朝の軍事史に自信ニキの韓国人に
刀を脇に差すのは移動の時、とくに馬にまたがる時の
装いやと聞いた
省4
763
(1): 2018/06/10(日)16:16 ID:+1K41o4q(10/11) AAS
朝鮮の刀剣史も知りたいわ
朝鮮は武芸あんまり語られんもんな
764
(1): 2018/06/10(日)16:31 ID:NLMgss1j(1) AAS
弓の国とは言われてたけど、あれは科挙で必要なんだっけ
765
(1): 生粋の名無しさん ◆KMJMcFN7tqqR 2018/06/10(日)16:56 ID:docSGtHa(8/11) AAS
>>757
だと思いますよ
まず高句麗の時期に廃仏毀釈やってます
外部リンク[html]:todaibussei.or.jp
> 新羅では、従来の祭政一致の社会体制から祭政分離へと移行するにしたがって、
花郎(ふぁらん)集団という宗教的集団が登場しました。
花郎集団とは、王侯貴族の若者を中心として、古来からある天神信仰に、道教・儒教・仏教を取り込んだ宗教を信仰する集団です。
省8
766: 生粋の名無しさん ◆KMJMcFN7tqqR 2018/06/10(日)17:07 ID:docSGtHa(9/11) AAS
>>731でなぜ「樽」が唐突に出てくるかというと、
「水車問題」で必ず話題になるのが>>744だからです
つまり、「水没させた木を熱することで曲げる技術がそもそもない」理論の論拠が
「水車・車輪・樽・桶が朝鮮半島には併合前に存在しない」だからですね
それが念頭にあるから>>731の筆者も「樽」を指摘してるわけです
>>731の「樽」は手前の人物には蓋が見えますので元ソースと同じく樽とします

> 筑波大学大学院教授・古田博司氏の「増殖する韓国の『自尊史観』」(『産経新聞』2008年12月17日)だった。
省6
767: 2018/06/10(日)17:12 ID:ag/iBrH2(5/5) AAS
李朝時代の武器の話に便乗して
せっかくやから考証と画力がガチ過ぎるとカイカイチャンネルで韓国人ニキ複数人から勧められた
韓国のウェブ漫画「칼부림」紹介しとくで
文禄・慶長の役で朝鮮に降った降倭とその子孫を題材にして
李适の乱から 丙子戦争あたりまで描いとる
当時の武器、武具から戦術まで丁寧に描き込んであるから
ワイはハングルは判らんけど見てるだけで楽しめたで
省6
768
(1): 生粋の名無しさん ◆KMJMcFN7tqqR 2018/06/10(日)17:54 ID:docSGtHa(10/11) AAS
>>746
ですねぃ
> カタパルトに対白兵+50%が付加され異様な戦力を保有。対策として確実に弓騎兵の存在が必要不可欠になってくる。
生粋の態度ボーナスを無条件に-4。「こんにちは。死ね」を誘発

動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
769
(1): 2018/06/10(日)18:07 ID:+1K41o4q(11/11) AAS
>>768
すごいなこれ
もちろん火薬とかは中近世なりのものだが現代の対空ミサイルみたい
770: 2018/06/10(日)18:50 ID:Ttw2fbQT(1) AAS
朝日記者に金正恩氏が怒りか
外部リンク:news.nifty.com
771
(2): 2018/06/10(日)20:32 ID:bp04Xorz(2/2) AAS
>>763
>>764
「朝鮮実録」にある武科挙関連の記事をを拾って見ると「馳馬試剣」「持剣格戦」「執槍騎馬」など弓術以外にも槍術や剣術やそのほか馬上での模擬戦も試験内容に入っていたようです

>>765
「史記」や引用されている逸文を見ると「擇貴人子弟之美者、傅粉粧飾之。名曰花?」(真興王三十七年)「擇貴人子弟之美者、傅粉粧飾之、名曰花?」(新羅國記)
と軍事集団でもなければ宗教集団とも思えない
列伝を見ても「花郎」のまま軍事行動に参加した例は一つも見当たりません
772
(1): 生粋の名無しさん ◆KMJMcFN7tqqR 2018/06/10(日)21:08 ID:docSGtHa(11/11) AAS
>>771
まあせいぜい「徒党を組んだ青年貴族の集団」「歌舞伎者」「暴走族」って程度でしょう
ファランの否定的文章として概ね三品の見解に沿います
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
>花郎が従軍する場合にも、
例えば斯多含が対加羅戦に参加した時は国王から貴幢裨将すなわち副指令の官に任命されており、
官昌の場合も「以官昌為副将」とあり、また花郎文努の郎徒である金歆運は郎幡大鑑として対百済戦に奮戦しているのであって、
省4
773: 2018/06/10(日)22:42 ID:vZvv5LTk(4/5) AAS
日本では平安時代に 牛車は2輪車で
木の車輪の外側に鉄を板状に伸ばして装着して
改良され、耐久性を高めている。
774: 2018/06/10(日)22:43 ID:vZvv5LTk(5/5) AAS
今でも犬鍋を食べる半島人。

伊万里の在日の焼肉料理店で犬鍋を食べられる。
775
(1): 2018/06/10(日)22:53 ID:hKqzhmaF(1/2) AAS
なんで契丹を撃破した顕宗って無名なん?
日本軍相手に戦死した李舜臣や宗主国様に女を貢いでた世宗程度には英雄視されててもいい気がするんだけど
資料不足?
776
(1): 2018/06/10(日)23:02 ID:jxNZCETH(1) AAS
>>775
李舜臣級駆逐艦に姜邯賛(高麗)の名前があるので対契丹戦はそこそこ有名なものと思われる
777: 2018/06/10(日)23:14 ID:hKqzhmaF(2/2) AAS
>>776
なるほど
韓国艦船の名前を調べれば韓国社会で評価されている英雄の名前が分ってしまうのか
実際に指揮した部下の方が人気なのね
778: 2018/06/10(日)23:37 ID:AITOKN2m(5/5) AAS
>>769
時代的には李朝の最盛期の15世紀末頃に明で実用化されてた火矢を自国で改良発展させた物。
特に矢を集めた連弩火矢とも言える兵器は火力としては当時世界最強と言われた代物。
有効射程距離が20m程度とか装填から発砲まで30分かかるとかの欠点はあるけど、当時として
全然許せる許容範囲の欠点だからかなりの高性能と見て間違いない。
当時これを見たハン板住人は「何故これを使って中国東北部で攻め込まなかった」「これを船に積む
という発想はなかったのか」と非常に残念がった。
779: 2018/06/10(日)23:50 ID:68mNHlds(1) AAS
水車の造り方を教えてやってもできなかった朝鮮人
劣等民族の血筋は隠せない
780: 2018/06/10(日)23:50 ID:hXYoFEUF(1) AAS
AA省
781: 2018/06/10(日)23:51 ID:Z4RwyR9I(2/2) AAS
>>771
>>772
着飾って化粧する若い男って要するに「男の娘」とか男娼の類なんじゃねーの?
782: 2018/06/11(月)00:25 ID:gpgVzgrZ(1) AAS
朝鮮人は長年シナの奴隷だったから卑屈な根性が治らない
アマタの中はねたみ、うらみしか存在しない
783
(1): 2018/06/11(月)00:33 ID:LO+ld/On(1/3) AAS
>>755
西部開拓時代の馬車の車輪がスチーム加工してないというのは絶対有得ない。
何故なら、その前の大航海時代で造船技術が飛躍的に伸びて、その中には船体
加工で木を曲げて船体補強する技術もあるんだよ。そうでなければクリッパー
やカティーサークみたいな大型帆船作れない。
その技術が他のところに影響を及ぼさないという事は絶対ない。
784: 2018/06/11(月)00:34 ID:BfjZLOBM(1) AAS
半島人は日本をを1000年恨むのではなく

中国を1万年恨むのが筋だよ、くねくねちゃんw
785: 2018/06/11(月)00:39 ID:A9MzZ+fH(1) AAS
ゲームの話ですまん。

コーエーのチンギス・ハーン?で
半島で馬が産しないのはどう考えてもおかしかった。
馬さえあったなら高麗はもっと面白かったのに。
786
(2): 2018/06/11(月)00:56 ID:pDkNL+wx(1/3) AAS
>>783
船に使う技術を馬車の車輪にも使う合理的理由は?
船体の板材なら継ぎ目が少なけりゃ少ないほど良いのはわかる
水漏れを減らすためにも
馬車の車輪にそんな事情はない

動画リンク[YouTube]
車輪を作るのに木を曲げる工程なんか一切ないのがわかる動画
省2
787: 2018/06/11(月)01:03 ID:pDkNL+wx(2/3) AAS
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
788: 2018/06/11(月)01:30 ID:pDkNL+wx(3/3) AAS
色々探したが木材で車輪のリムを作るのに、一本の木を曲げて作ってる動画なんか存在しないね
全部パーツの継ぎ接ぎで作ってる
「絶対有り得ない」
なんて何を根拠に言ってんのか
789: 2018/06/11(月)17:18 ID:SNz2JALJ(1) AAS
「拉致被害者は生きている!」──北で「拉致講義」を受けた李英和教授が証言
外部リンク:news.nifty.com

北メディア「正恩氏の中国機利用」を異例の報道 対中関係誇示か
外部リンク:news.livedoor.com

屈強な男性ら 正恩氏の警護開始
外部リンク:news.livedoor.com

金正恩氏がシンガポールの首相との会談で立ち位置に戸惑う 不慣れな一面も
省3
790: 2018/06/11(月)22:49 ID:LO+ld/On(2/3) AAS
>>786
これアンティーク用模象品の作り方のやつだぜ。
本物はこっちだね。

動画リンク[YouTube]
791: 2018/06/11(月)23:24 ID:LO+ld/On(3/3) AAS
>>786
水中乾燥といって、原木は含水率200%と水ぶくれ状態でそれをそのまま使うと木材が反ったり
割れたりして使い物にならなくなる。だから切り出した木材は乾燥させるんだけど、水につけると
その乾燥が速まる。
乾燥した木材を加工してから水に漬けると木材の乾燥した細胞から水を吸って元の形に戻ろうとする。
そうなると木材の継ぎ目同士が強固に噛合って丈夫になる。これを「木にくせをつける」という。
その技術が最初に見つかったのが造船の現場だったのさ。
792
(1): 生粋の名無しさん ◆KMJMcFN7tqqR 2018/06/12(火)09:33 ID:kusK/W2x(1/2) AAS
朝鮮の武器史にちょっと関係する
竜骨のお話
外部リンク[htm]:www7b.biglobe.ne.jp

こう見ると竜骨も中国で実用化されてるから、木をまげる技術がなかったってのはデマでしょう
実際、あったよ派のソースも出てこないしね
793: 生粋の名無しさん ◆KMJMcFN7tqqR 2018/06/12(火)09:33 ID:kusK/W2x(2/2) AAS
>>792
訂正
あったよ派 → なかったよ派
794
(1): 2018/06/13(水)01:13 ID:i8VjC8m0(1) AAS
まあ、こうして見ると朝鮮半島には一応の技術もあった。
それが何故ないという評価になったのか。そこが分かれ目だな。
見当は付く。
ここで「ネトウヨの陰謀だ!!」と言ったら薄い見識だな。
795: 2018/06/13(水)01:40 ID:NVMiQqBW(1) AAS
陰謀ちゅーか単にネトウヨの無知とバイアスやろ
796: 2018/06/13(水)01:42 ID:DgMb8ElK(1) AAS
朝鮮が先進技術を日本になんでも伝えてやった
朝鮮には何も技術がなかった

どちらも不正解
1ビット脳はガイジの証なのでなってはいけない(戒め)

朝鮮半島には分相応のそれなりな技術があったというのが正しい
797: 2018/06/13(水)02:54 ID:91IGlETh(1) AAS
正直中国の隣なんだから欲しかったら職人一人引っ張ってくればいいだけだしな
798: 2018/06/13(水)03:18 ID:7RcO0jVR(1) AAS
技術が定着するかどうかは、その技術を受け入れる社会制度や経済的メリット、維持コストなんかの兼ね合いであって、技術があればokって話でもない
799
(1): 生粋の名無しさん ◆KMJMcFN7tqqR 2018/06/13(水)05:51 ID:8CSlCsuI(1/4) AAS
>>794
「嘆じて曰く」がわからない人がいる
例えば古田なんかがそうなんだけど、
これを「韓国には学者が存在しない」だと思ってしまうような誤謬がある
外部リンク[html]:www.google.co.jp
>「中国には学者がいるが、わが国にはいない。
蓋(けだ)し中国の人材は志が頗(すこぶ)る並みでない。志のある士大夫であれば心から学問に向かい、好むところ学ぶところも同じではない。
省1
800: 生粋の名無しさん ◆KMJMcFN7tqqR 2018/06/13(水)05:58 ID:8CSlCsuI(2/4) AAS
>>799
同様に「朝鮮3ない」
ソース元同じ
> 鄭東愈(てい・とうゆ)という儒者の『晝永編(ちゅうえいへん)』(1805年)を紹介し、
李朝には針がなくシナ針がなければ衣も縫えない、舟はあるのになぜ車はないのかと嘆いていると、コリアの技術水準の低さを示しただけだ。

朝鮮には針がない、車がない、羊がないと言っているが上と同じ文脈で他国(中国)から輸入したほうが質がいいという意味では>>799と同じ
ところが>>713のソース元でも資料には針をつくる職人の人数が書いてある
省3
801
(1): 2018/06/13(水)05:58 ID:masKaDpW(1) AAS
朝鮮の陶器を玄関に置くと運気が落ちて没落する。 故 ?保愛子
802: 生粋の名無しさん ◆KMJMcFN7tqqR 2018/06/13(水)06:00 ID:8CSlCsuI(3/4) AAS
>>801
玄関に李朝白磁や高麗青磁、井戸茶碗とか置く人の家は確かに嫌だ
それは床の間に飾るべき立派なものだからね
803: 生粋の名無しさん ◆KMJMcFN7tqqR 2018/06/13(水)12:00 ID:8CSlCsuI(4/4) AAS
ロクサーヌの憂鬱
804
(2): 2018/06/13(水)21:59 ID:iheXG/9z(1) AAS
古田博司ってのもよくわかんない先生やな
他の連中と違って李朝の儒学とかなんとか
ガチの朝鮮史研究者やんけ
自分の研究対象の国の研究者をあそこまで悪しざまに言って
人として以前に研究者として破綻せんもんなんけ?
個人的なコネクションや信頼関係があってようやく見せてもらえる史料みたいなものは
李朝時代の研究でもあるやろうに
省1
1-
あと 84 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s