[過去ログ] 日本刀スレ 肆拾代目 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2(1): 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/02/01(日)02:02 ID:f2SuUfBw(2/8) BE AAS
過去ログ
初代スレ 2chスレ:hobby
二代目 2chスレ:hobby
三代目 2chスレ:hobby
四代目 2chスレ:hobby
伍代目 2chスレ:hobby
陸代目 2chスレ:hobby
省14
3(1): 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/02/01(日)02:03 ID:f2SuUfBw(3/8) BE AAS
弐拾壱代目 2chスレ:knife
弐拾弐代目 2chスレ:knife
弐拾参代目 2chスレ:knife
弐拾肆代目 2chスレ:knife
弐拾伍代目 2chスレ:knife
弐拾陸代目 2chスレ:knife
弐拾漆代目 2chスレ:knife
省12
4(1): 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/02/01(日)02:04 ID:f2SuUfBw(4/8) BE AAS
関連スレ
【武家】日本刀の斬れ味 〜四の太刀【目利】
2chスレ:knife
旧大日本帝国 軍刀総合スレ 六
2chスレ:knife
模擬刀(模造刀)総合スレ 10
2chスレ:knife
省16
5(1): 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/02/01(日)02:04 ID:f2SuUfBw(5/8) BE AAS
スレ派生参考
「日本刀分類 Wiki 」日本刀スレ参拾代目>>507氏作成
外部リンク:wikiwiki.jp
「刀剣伊呂波歌留多」東風麿氏が提案してこのスレ等で作り上げたもの
外部リンク[pdf]:homepage.mac.com
「初めて触れる日本刀」刀剣鑑賞における注意点 08.04.05
外部リンク[pdf]:homepage.mac.com
省6
6: 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/02/01(日)02:05 ID:f2SuUfBw(6/8) BE AAS
刀剣購入のガイドライン
とりあえず「日本刀」という刃物が欲しい方
→オークションをオススメします
気をつけることは
・15万までの品物を探しましょう
・比較的早くに飽きてきます
・銘は万に一つもダメ
省9
7: 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/02/01(日)02:06 ID:f2SuUfBw(7/8) BE AAS
ここまでテンプレ
ではどうぞ!
13(1): 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/02/01(日)20:35 ID:f2SuUfBw(8/8) BE AAS
今泉氏の太刀
どのスレだったか忘れたので、ここに。
うろ覚えだったので申し訳ない、300万だったよ。
外部リンク[php]:bbs.avi.jp
自分が見た今泉氏の刀のなかでは出来が一番良いと思う。
69: 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/02/05(木)00:05 ID:uPrD1byH(1) BE AAS
>>26
備前長船刀剣の里の物産館(お土産屋)
基本、現代の職人の作品を置いている。
成木氏の鍔とか
鍛えの緩い所、目立つ刀もあるし、無い刀もある。
試行錯誤を繰り返していたのだと思います。
91(1): 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/02/05(木)20:06 ID:zWKIvaJ2(1) BE AAS
>>71
じつは、同狸一派の作品はまだ二振りしか、それもガラス越しにしか見たことがありません。
ので、作風については分かりません。
ただ、いかにも丈夫そうな感じが兵仗としての刀剣!という感じがして良いですね。
147(1): 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/02/08(日)21:56 ID:kP383n9U(1/3) BE AAS
>>137
>明治以降は近代刀
これ、いい!!
これから使っていこう!
148(1): 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/02/08(日)22:00 ID:kP383n9U(2/3) BE AAS
>>138
あいくちの太刀拵えは見たことも聞いたこともありません。
むろんある可能性もありまうすが。
山鳥毛などのあいくち打刀拵えは腰刀(合口の脇差しのようなもの)から発展したものだととらえています。
150(1): 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/02/08(日)22:46 ID:kP383n9U(3/3) BE AAS
>>149
>固度はどのくらい
うーんと、犬のガムとよばれる、犬の御菓子ご存じ?
噛むと白く柔らかくなるけど、乾いた状態だと堅いやつ。
あれを重ねて、鐔の厚みにして、湿気に弱い所を漆で防護
アクリル板に漆を塗ったみたいな感じを受けました。
191(1): 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/02/13(金)21:53 ID:qRlGkdc1(1) BE AAS
確か金道の脇差しをおいていた家が落雷の被害を逢わなかったというところから、金道の貫級刀を棟上げの際に屋根裏に安置するという風習が広まったとか、聞いたことあります。
316(1): 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/02/24(火)00:06 ID:MHtnfQMm(1/2) BE AAS
>>308
おかやまの刀匠も作っていたよ。
322: 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/02/24(火)01:00 ID:MHtnfQMm(2/2) BE AAS
>>315
64式小銃も二日もするとさびてくるよ
パーカライジングだが、すりきれて無くなっているから。
5日もすれば、作動不良の確率が上がる。
ゆえに真っ暗な中でもで入れできる様訓練するわけで。
命をかけるもの、手入れは怠らないと思いますが。
>>318
省7
369(1): 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/03/05(木)20:49 ID:Hge6y1Fo(1) BE AAS
>>365
まだ独立してないので、仕事とれません。
5日として、3万円ぐらい欲しい所ですね。
405(1): 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/03/10(火)00:20 ID:ruVpPWLp(1) BE AAS
>>404
うん、これは・・・姿悪すぎであろう。
420: 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/03/11(水)00:32 ID:S5lNoBmo(1) BE AAS
>>418
孕み龍
・・・・まにあわんかもしれん・・orz
454: 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/03/15(日)00:01 ID:6zdD4FFm(1) BE AAS
>>445
>ピカール
ぐらいなら大丈夫だろうけど、基本、素人がいじらない方が良い。
これ以上さびないようにして、研ぎに出せる余裕が出来たときに出したら方が良いかと。
586: 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/03/27(金)18:13 ID:HJKeYZWs(1) BE AAS
グラインダーを当てて、鋼性の刃物である証明をするのは
犯罪に使われた刀。
発見届けではその必要はないので、たぶんやらない。
ただし、発見届けは刀剣の素人がやる場合があり、結構ひどいことされたという話は聞く
茎の文字が読めないと、ワイヤーブラシ当てられたりとかね。
616: 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/03/29(日)00:53 ID:CBoYtzQR(1/3) BE AAS
ピカールは使わないことはないけど、打ち粉よりも研磨力が強いので、あまり使わない方が良い。
とくに刃取りをしてある刀は刃の部分は本当に優しく。
消しゴムは危険性が少なく良い!
あと歯磨き粉の研磨剤はあまり質がよろしくない。
堅いし、粒度が揃ってない。
圧倒的に堅いエナメル質で覆われた歯を磨くものだから
歯磨き粉はやめれ
省19
617: 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/03/29(日)00:58 ID:CBoYtzQR(2/3) BE AAS
追記
拵えに入れる刀は浸透力の強い油は厳禁
628(1): 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/03/29(日)20:35 ID:CBoYtzQR(3/3) BE AAS
>>627
>カシミヤタッチ
ういうい
スコッチの
CASHMERE EX
愛用
759(6): 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/04/09(木)20:56 ID:syClS1jY(1/2) BE AAS
外部リンク:bbs.avi.jp
ん、今年の
762(1): 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/04/09(木)21:16 ID:syClS1jY(2/2) BE AAS
>>761
>指の間接が根元のほうに偏っている
うい。備前彫りを意識したからね。
797: 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/04/11(土)18:32 ID:JrTeqaMs(1/2) BE AAS
>>764
いかにデフォルメするか、それが難しいのですよね。
センスの問題なのでしょうが。
>>766
しっぽ、難しいです。
しっぽの鱗が大きすぎですね。
>>767
省8
798(2): 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/04/11(土)18:35 ID:JrTeqaMs(2/2) BE AAS
>>779
一番苦労したのが、三鈷剣の剣の部分
つかんだ所から折れ曲がってしまいがちで。
三鈷の爪先も難しかった。
三鈷剣の部分の修正に3週間ぐらいかかった。
>>780
難しい所です。
省12
830: 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/04/14(火)17:47 ID:iXoymokk(1/2) BE AAS
>>823
>「緑色の鞘
画像がないのですが、有ります
孔雀石(マラカイト。炭酸水酸化銅)を薄く貼り付けたものや、細かい粉にして蒔いたモノなどがあります。
また孔雀石は岩緑青といい、顔料に使われるため漆に練り込んだら、緑色の漆が出来ますね。
また、錦包みの太刀は表面が布なので、緑色もあり得るでしょう。
831(1): 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/04/14(火)17:50 ID:iXoymokk(2/2) BE AAS
>>799
6月9日から代々木の刀剣博物館で展示されるのでそこで見て
うーん。彫りのない短刀で約40万ぐらいだと思う。
で、自分これに二ヶ月かかってる(下絵絵付けをいれないで)
>>799氏は月収幾らぐらい欲しいですか?
>>800
実際そうですw
省3
874: 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/04/16(木)19:20 ID:Hi0rPOLm(1/2) BE AAS
>>832
おお、高給取り
自分最高でも32万が手取りだったよ。
20万ぐらいですかね。
881(1): 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/04/16(木)22:37 ID:Hi0rPOLm(2/2) BE AAS
当初の登録では本当に美術品として価値あるモノしか登録しなかったことがあるらしい。
銃刀法を厳格に適用してね。
で、その登録にはねられた刀(廃棄決定品)を本間先生などが、研究・教育用に集めてたという噂を聞いたことある。
切断しての研究とか、研磨研修で使うとか用に
まぁ有ることは知っていたのだと思う。
そんな大きな建物ではないし。
ただ、なぁなぁで今まできたものを、きちんとしていこうと言うことではないだろうか。
省1
997: 剣恒光 ◆BLADErPYGI 2009/04/28(火)00:02 ID:gfJy6TkA(1) BE AAS
次スレ建てる前に埋めるんじゃない
日本刀スレ 肆拾壱代目
2chスレ:knife
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.089s