[過去ログ]
日本刀スレ 肆拾代目 (1001レス)
日本刀スレ 肆拾代目 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/knife/1233421269/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
610: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2009/03/28(土) 22:55:20 ID:7WQqQnEl >>608 表題に防錆謳ってるオイルで水置換性の無い油脂は無いよ。 水置換の無い防錆オイルは防錆オイルじゃないって言っても良い。 水置換とは簡単にいえば水の下に入り込む性能の事。 金属の真上に水があっても水置換性のあるオイルがあるとその水と金属の間に入り込む。 水置換製は防錆の最も求められる性能。 水置換性の無いような防錆オイルは日本刀用の刀油以下の物。 ちなみに防錆油としての扱いにおいて水置換性は556ですら非常に優秀な性能がある。 潤滑油としてはその揮発性や浸透しすぎる浸透性で最凶且つ凶悪なオイルで有名な556ですら、 防錆としての性能は刀油より匂いを除けばはるかに高性能。 金属面から水分を除去し空気の層より下に位置づけなければ金属の酸化は防げませんから。 >>604 想像してみよう。 日本刀をピカールで磨き無水アルコールで洗浄し防錆オイルで防錆する自分の姿をwwww 金属工学としてはこれが正解としても日本刀を扱うという人間の中でつまらん人生というか人間というかwww だから、打ち粉を付けて刀油で拭くという作業を私は絶対に否定はしない。 それが日本刀の世界だから。 でも、可と不可とそれにまつわる理由を知った上で日本刀の世界を求めるのも、 現在の材料工学としての日本刀というか鉄の本当のメンテナンスの仕方を求めるも自由だということ。 私的に思うのは日本刀は○○でないとダメという人が多すぎるという事。 昔からある方法にもメリットは多いけどデメリットもあるし、 昔からタブーとされた事にもその理由があって理由が解消されたならタブーはタブーでなくなるって世界もあると知らせたいとおもってるだけ。 理由に対し盲目であるか知った上で選ぶのであるか。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/knife/1233421269/610
622: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2009/03/29(日) 12:33:58 ID:hd2LK7X8 >>610 お前日本刀持ってないだろwww ピカールなんぞで磨いてみろ肌も刃紋も見えなくなるぞwww オイルにつては特に異論はない。 まあ俺くらいのオナニー野郎だと年中ネルで拭くので油は引かない。 ちゃんとした研ぎが入っていれば刀なんてそうそう錆びるもんぢゃないよ。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/knife/1233421269/622
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s