[過去ログ] 日本刀スレ 弐拾漆代目 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
344: 2007/11/16(金)17:26 ID:EQbGEPRN(1/5) AAS
刀工も鉈や鉞作りますよ、津田越前の鉞も有名だ。
置石屋根は昔はよく見かけたが、職業として存在したんだよ。
中でも有名人は忠治の子分の板割りの浅太郎、屋根職人出身
だったんだねえ。
352
(1): 2007/11/16(金)20:57 ID:EQbGEPRN(2/5) AAS
派手な刃文が・・・
結構焼けてるが、何を目指すのか(重花丁子・濤らん等)
どんな鋼材でどんな土置きの結果なん?
353
(1): 2007/11/16(金)21:12 ID:EQbGEPRN(3/5) AAS
派手な刃文を形だけ写すのではなく、地金に地にえやら地景を交え
匂いや煮え深い波紋を表現するには、反応の良い現代鋼よりも
反応の悪い(焼きの入り辛い)鋼を鍛錬した地金を試したら。
例えば、残欠刀身などの再刃で実験しる。
357
(1): 2007/11/16(金)21:32 ID:EQbGEPRN(4/5) AAS
>>354
実に分かり易い結果ですねえ、ある意味見事です。
現在では派手な丁子の土置きは、地の部分にあまり厚塗りせずに
匂い足を形成する部分は、足土を籤取りという細い複雑な線状の
置き土で複雑に交差させたりして表現してます。
焼刃土にも夫々工夫が有り炭の量やら粒度の精粗、混ぜ物など工夫が
有るようです。
省7
365: 2007/11/16(金)23:04 ID:EQbGEPRN(5/5) AAS
>>363
そおですその為に峰側からじっくり全体に熱を掛けていきます。
決して急加熱する訳では有りません。
長さのある刀身にムラの無い状態の焼刃を表す為には重要です、
刃先だけの焼入れではなく、地金にも地にえが付き強い金を表現
する必要がある訳です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s