[過去ログ] さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか18 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
868(2): 2020/07/10(金)01:24 ID:DDlh2xZN(1) AAS
人知れず生えては朽ちていく松茸が無数にあると思うとやりきれないっす
869: 256 level ha daibu tigauyo 2020/07/10(金)01:25 ID:wEU9d7aS(1/5) AAS
a
n
h
a
p
h
y
省21
870: 2020/07/10(金)01:29 ID:wx7MunKf(1/2) AAS
>>868
それは野生きのこ全般に言えるよね
目立つ色のタマゴタケとか大きくゴツくなるイグチとか結構な頻度で蹴散らされてる
優秀な食菌なのに
871: 2020/07/10(金)01:37 ID:wx7MunKf(2/2) AAS
まぁこっちは人が知らないせいだけど
872: 106regret nagara seikai ha tomiyazz (zakai)kubo(france, [さげ] 2020/07/10(金)01:44 ID:wEU9d7aS(2/5) AAS
e
n
g
l
a
n
d
省35
873: yuki kobayashi kobe~ karitennnenna? 2020/07/10(金)01:44 ID:wEU9d7aS(3/5) AAS
h
a
s
h
i
o
k
省13
874: sugioka kobau tomi(handa hashi midori-mitoma endo-takumi-(kubo 2020/07/10(金)01:48 ID:wEU9d7aS(4/5) AAS
a
r
i
m
a
k
o
省10
875: sugioka kobau tomi(handa hashi midori-mitoma endo-takumi-(kubo 2020/07/10(金)01:48 ID:wEU9d7aS(5/5) AAS
a
r
i
m
a
k
o
省10
876: 2020/07/10(金)02:10 ID:Y2uyHBp+(1) AAS
人知れず95パー
俺らに食われる5パー
ぐらいでいいでしょ
877: 2020/07/10(金)09:01 ID:AcvvkN9C(1/2) AAS
自然界のだとテンナインとかそういうレベルでしょ
878: 2020/07/10(金)10:14 ID:huPKWU8T(1) AAS
バカマツの続報はあれ以来何も聞いてないけどどうなってるんだろうか
879: 2020/07/10(金)10:42 ID:liDcU0lx(1) AAS
タカラからホンシメジが登場したときには驚かされたけど
腐生型のホンシメジだったらしいからね
菌根菌を商業生産できるようにするのは難しいんだろうな
880: 2020/07/10(金)20:44 ID:SnmB3PDg(1) AAS
>>868
人に食べられない松茸があるから胞子を飛ばせて松茸が絶滅せずに済んでるとは
考えないの?
881: 2020/07/10(金)21:12 ID:WgSLuEXj(1) AAS
松茸もレッドリスト入りしてしまったから今年はさらに高騰するのかね
882(1): 2020/07/10(金)22:29 ID:AcvvkN9C(2/2) AAS
レッドリスト入りしたら収穫減るわけじゃないし、単純に今年の天候次第
883(1): 2020/07/11(土)00:30 ID:eZfHLoeu(1/2) AAS
まあ松茸の生存は人間の活動と多少関係があるからな。
松茸は若い松から生えるが昔の日本人はよく松を植樹していた。
松を植える人がいたから身近に松茸があったと言える。
里山や田んぼが減ると数が減る生物と同じだわ。
884(1): 2020/07/11(土)02:51 ID:RYrv7H37(1/2) AAS
>>883
松茸が減ったのは、木を燃料にしなくなったために松生えてる所を人が手入れしなくなったから
下草刈ったり、小さい木切り倒したり、落ち葉集めたりとね
笹とか草ボーボーで、土壌が富栄養化すると生えなくなるキノコは多い
斜面で結構キノコを見るのはそのため。雨で土壌が流れるからね
885: 2020/07/11(土)04:47 ID:eZfHLoeu(2/2) AAS
山の手入れをする人が減ったのはあらゆるキノコにとって痛いわな。
笹が繁ると日当たりは悪いわ風通しは悪いわでろくなことがない。
山中より道端の方が風通しがいいから山道脇によくキノコが出るな。
886: 2020/07/11(土)07:13 ID:AsPr0qsx(1) AAS
>>882
価格は収穫量次第なのはその通りなんだけど、レッドリスト入りしたことでそれを謳い文句に例年の価格にさらに上乗せすることは十分ありえるわな
887: 2020/07/11(土)11:57 ID:BV3WN0+g(1) AAS
お爺さんは山へ柴刈りにって言うけど、お爺さんだけじゃなくまだ若い少女が大きな籠担いで拾った柴を山盛りに
入れてる写真が今でも残ってるよ。戦前までは家庭用の燃料はガスや電気じゃなかったから
薪の確保は田舎の庶民にとっては重要な仕事だったみたいだな。
松茸だけでなくすべての菌根菌のキノコの激減は燃料革命が原因だろうね
888: 2020/07/11(土)15:06 ID:PDwtsJub(1) AAS
>>884
菌根菌は根が深いと地表にまで菌糸が出てこなくて、斜面や起伏の激しいところだと根が地表に近くにあるからだと思ってたわ
889(1): 2020/07/11(土)15:59 ID:qEfyKn1T(1) AAS
ナラタケモドキ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
890: 2020/07/11(土)19:57 ID:BfH95QUZ(1) AAS
>>889
旨そうだなぁ。
今年もシーズンが来たな。
891: 2020/07/11(土)21:18 ID:raxGiSco(1/2) AAS
ナラタケモドキってうまいの?
近場で何箇所も発生してるけど、また今度でいいやって結局食べたことない
本やネットでも評価微妙(というより美味しい派と大したことない派がある)だからよく分からない
892: 2020/07/11(土)21:30 ID:Yep/rymN(1) AAS
うまいかまずいかで言えばうまい
ナラタケと比べてまずいかもしれないが絶対的にはうまいキノコ
893: 2020/07/11(土)21:36 ID:RYrv7H37(2/2) AAS
傷みやすいのでそこは注意
894: 2020/07/11(土)21:45 ID:raxGiSco(2/2) AAS
うまいのか
今年は食べてみようかな
895: 2020/07/12(日)08:17 ID:4NUAuCAP(1) AAS
まずくはないが、美味くもないぞ
896(1): 2020/07/12(日)15:44 ID:KlmtRvMR(1/2) AAS
アカヤマドリ、タマゴタケ、コガネヤマドリ、オニイグチ、アイタケ
が採れた
一気にやっつけるならキノコ汁になるが、、
897: 2020/07/12(日)16:28 ID:HYNCVP9u(1) AAS
>>896
タマゴタケとアイタケとコガネヤマドリだったらキノコ汁でもいいと思う
アカヤマドリとオニイグチは汁に凄い色が付くから自分だったらホイル焼きかカレーにぶっこむかな、面倒だったら他のキノコも一緒に
898: 2020/07/12(日)17:01 ID:KlmtRvMR(2/2) AAS
ありがとう。参考にします
ちなみにコガネヤマドリは生まれて初めて食べます
ド派手でデカくてドキドキ
899: 2020/07/12(日)19:01 ID:lVq7eR2O(1) AAS
キノコは採れすぎると処理がめんどくさいんだよね。
新規開拓で散策したら
ナラタケモドキの大群生に出くわした。
欲張らずに1株だけ。
出汁醤油で煮て冷やしうどんの汁にでもするか…
900: 2020/07/12(日)21:59 ID:FdYdCnKk(1) AAS
自宅の近くを車で走っていたら画像のテングタケ?が沢山出ていて
車停めてちょっと見渡したら良質なススケヤマドリタケとタマゴタケをそこそこ収穫出来たわ
まさかこんなに近場に出ているとは....
テンション上がって肝心の写真は撮り忘れてしまった
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
901: 2020/07/13(月)08:25 ID:iwRWEHD1(1/2) AAS
テングタケって言うんだな(イボテングかもしれないけど)
立派なキノコの形だからバター醤油で炒めて食べたら完全に魂が抜けきって一週間くらい鬱病患者みたいな無気力になったわ
二度と食べないことを誓った
白い方はオオシロカラカサタケだったから食べなくて本当によかった
紫の方はヤマドリタケみたいだけどポツンとあって一人ぼっちだからそのまま観賞してサヨナラしたよ
902: 2020/07/13(月)09:33 ID:n7QABCSf(1) AAS
木曜まで何もなかったのに今日見たら大量のヤマモとアカヤマドリまで出てた。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
903: 2020/07/13(月)14:41 ID:idivTlpX(1) AAS
松の近くに生えてたこれ何でしょうか
外部リンク:imgur.com
外部リンク:imgur.com
904: 2020/07/13(月)16:03 ID:saHssX5j(1) AAS
クサハツじゃないか?
905: 2020/07/13(月)18:09 ID:SiNseTIm(1) AAS
ちんぽ
906(1): 2020/07/13(月)18:39 ID:iwRWEHD1(2/2) AAS
アンズタケ焼いて食べてみたけど旨味があっておいしかった
これはグラタンとかシチューに入れたら美味しそう
でも日本ではなぜに毒キノコ扱い?微量過ぎてもダメなのか
907: 2020/07/13(月)19:05 ID:+/cN4/Ll(1/2) AAS
>>906
猛毒のアマトキシン類を微量に含む上に放射能のセシウムも蓄積しやすいから将来身体を大事にしたいならやめておいたほうがいい
908: 2020/07/13(月)19:47 ID:Nt5dCcqm(1) AAS
アンズタケに類似のトキイロラッパタケも同じなのかな
909(2): 2020/07/13(月)20:51 ID:RN1tYMBq(1/3) AAS
アメリカウラベニイロガワリ?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
カラハツ?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
ヤマイグチ
省5
910(1): 2020/07/13(月)20:57 ID:+/cN4/Ll(2/2) AAS
>>909
アメウラさんっぽくないね
どこで採れたの?
911: 2020/07/13(月)21:07 ID:RN1tYMBq(2/3) AAS
>>910
まぁまぁ北国の白樺の木の近くだよ
仮にアメリカウラベニイロガワリであっても強烈な青変の物は食べようとは思えないけどね
912: 2020/07/13(月)21:33 ID:RN1tYMBq(3/3) AAS
>>909の張り直し
タマゴタケ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
913: https://www.youtube.com/watch?v=b-6nUOLFTqI 2020/07/13(月)22:00 ID:/drh1Dek(1/21) AAS
1
4
0
h
a
i
r
省16
914: 215dousitano?445 640minna dokete? 2020/07/13(月)22:00 ID:/drh1Dek(2/21) AAS
6
5
0
a
b
a
r
省27
915: https://www.youtube.com/watch?v=ku0qFrDp-2Q 2020/07/13(月)22:00 ID:/drh1Dek(3/21) AAS
3
5
8
4
3
7
6
省11
916: 235aa330soudayo413ha-tottotokaere436naa sizukanisinaitokorosuzo 2020/07/13(月)22:06 ID:/drh1Dek(4/21) AAS
5
0
7
n
a
n
k
省17
917: 540totutoto kaere543kaette603damare ?618okutteageyokka 2020/07/13(月)22:06 ID:/drh1Dek(5/21) AAS
6
5
9
t
o
t
t
省39
918: 748haha801reset sitesyakkintorideteittasi814nee nee 2020/07/13(月)22:06 ID:/drh1Dek(6/21) AAS
8
1
5
k
i
i
t
省21
919: 817kaetta822 826kaetta842sounano848kaetta850kaetteyo 2020/07/13(月)22:07 ID:/drh1Dek(7/21) AAS
9
0
3
a
g
a
t
省9
920: 907sakkinohito917nande918tottennno930modottekita 2020/07/13(月)22:11 ID:/drh1Dek(8/21) AAS
9
3
1
m
o
d
o
省20
921: 936sakkikara939 941tottenno944 946toruna951totteruna954totteru 2020/07/13(月)22:13 ID:/drh1Dek(9/21) AAS
9
5
6
~
1
0
0
省21
922: 1008totteru1009totteru1011nee totteru1029do-ntoikuyo 2020/07/13(月)22:13 ID:/drh1Dek(10/21) AAS
1
0
4
2
s
a
w
省49
923: 1101damatteroyo1115damare1118yappakaere 2020/07/13(月)22:20 ID:/drh1Dek(11/21) AAS
1
1
2
1
d
a
ma
省5
924: 1137torunayo1146kocchi kite1156 1203nani ittenno1212nanndayo 2020/07/13(月)22:35 ID:/drh1Dek(12/21) AAS
1
2
1
7
z
u
t
省11
925: 1122nannde sokoni iruno1123bukoorosuzo ? 2020/07/13(月)22:36 ID:/drh1Dek(13/21) AAS
1
1
3
3
u
r
u
省7
926: 1228mada iruyo ??1234bareteruyo (?1237sounandayo〜(? 2020/07/13(月)22:40 ID:/drh1Dek(14/21) AAS
1
2
4
1
(
i
i
省20
927: 1249iittte mou1251iitteba mou1254iikaramou1255(barerukara ? [ssaaage] 2020/07/13(月)22:44 ID:/drh1Dek(15/21) AAS
1
3
0
3
n
a
n
省6
928: 1307channto○○○(totteru)? 1311 (hennamon ututtakato 2020/07/13(月)22:46 ID:/drh1Dek(16/21) AAS
1
3
1
2
n
a
n
省16
929: 1322mou dettetute1327 ???1334wakewakannai1336 1342iiyomou 2020/07/13(月)22:56 ID:/drh1Dek(17/21) AAS
1
3
4
3
s
o
k
省27
930: 1349tottoto1350kaere1353tikuttaru(?1359nanndayomou1401tikutaru(? 2020/07/13(月)22:59 ID:/drh1Dek(18/21) AAS
1
4
0
6
i
i
k
省33
931: 1411kako-kotopakutteyaru(?)1420futa-ri1422kaette1429kottikara 2020/07/13(月)23:03 ID:/drh1Dek(19/21) AAS
1
4
3
0
k
a
e
省34
932: 1411kako-kotopakutteyaru(?)1420futa-ri1422kaette1429kottikara 2020/07/13(月)23:03 ID:/drh1Dek(20/21) AAS
1
4
3
0
k
a
e
省34
933: 1437socchikara1438kaendayo1443totteru ×11 1451totteruyo 2020/07/13(月)23:03 ID:/drh1Dek(21/21) AAS
1
4
5
2
f
u
z
省27
934: 2020/07/14(火)01:20 ID:0aCe/KwP(1) AAS
o
i
j
i
z
o
s
省20
935(1): 2020/07/14(火)03:25 ID:Q5hIniBz(1) AAS
家の前に生えてたんですけど、なんてキノコか分かりますか?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
936: 2020/07/14(火)05:52 ID:uMhDHdTQ(1) AAS
コガネキヌカラカサタケ
937: 2020/07/14(火)10:46 ID:lt6ZpSVX(1) AAS
>>935
うまいという噂らしいから食して感想レポよろ
938(2): 2020/07/14(火)13:08 ID:7yqXOc/+(1/2) AAS
ナラタケモドキで消化不良の中毒になったから報告しとくわ。
過食するとダメって図鑑に記されてたけど、そんなに食べてないはずなのにな
割の合わないキノコだった…
モドキには手を出すな
939: 2020/07/14(火)13:29 ID:C5seeyQR(1) AAS
>>938
火の入れ方が甘くて毒が抜けない可能性
940: 2020/07/14(火)13:31 ID:hj5OAfHl(1) AAS
繊維質だから消化不良じゃない?
941: 2020/07/14(火)14:02 ID:uOyFBcWo(1) AAS
ナラタケとモドキはキノコの中でも特に消化悪いと思うよ
煮込んでダシを楽しみ食べるのは数本程度にするといい
942: 2020/07/14(火)14:12 ID:7yqXOc/+(2/2) AAS
思い出すだけでも吐き気…
943: 2020/07/14(火)16:36 ID:7Cib7gso(1) AAS
と、思いつつナラタケ系は収量も多いし口当たり、歯応えも良いからつい過食しちゃうのよね
下痢する事多数w
しかし皆この雨の中行ってるんだね〜
今週末辺り行ってみようかしら
944(1): 2020/07/14(火)17:39 ID:oc+gYNss(1/3) AAS
ススケヤマドリタケ(一部ヤマドリタケモドキが含まれるかも)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省2
945(1): 2020/07/14(火)18:43 ID:X6pa8QoE(1/2) AAS
>>944
4枚目の左2の網目が無くてチャニガイグチっぽい見た目になってるな
5枚目はモドキかもね
946(2): 2020/07/14(火)19:51 ID:oc+gYNss(2/3) AAS
>>945
そう言われると心配になったので今噛って見たけど苦く無いね
前にニガイグチが混入してしまった事が実際あったので....
画像では分からないけど良く見るとうっすら網目模様が入ってる
柄が綺麗な色してるしモドキの可能性もあるかも知れないけど
個体差や環境によっても見た目が変わるのではっきりした事は分からんな
947(1): 2020/07/14(火)20:15 ID:+xKQltaV(1) AAS
やっぱり混入することとかあるんだ。
こわ〜
948: 2020/07/14(火)20:29 ID:BJPsiDez(1) AAS
混入しても大事にはならないキノコだけ取ればよろし
ニガイグチは食不適だし別に
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s