[過去ログ] ビワハヤヒデのベストレースてなに? (458レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
270: 2022/01/21(金)21:57 ID:qLMh4Bxf0(10/10) AAS
>>269
各地域のトップクラスが来て出走数も多かったからね
2/3から半数以上は外国馬
271: 2022/01/21(金)22:07 ID:p1coO5A80(1) AAS
>>269
あの頃のJCは、ちゃんとJCとして機能してて面白かった
今のJCは存在意義がない
むしろ使い分けのためにJC出て有馬スキップとかなってて、むしろ有害にすら思える
JCがなくなるか、相対的な価値が有馬よりも大幅に下がれば、秋の中長距離の有力馬がみんな有馬を目指すようになってくれないだろうか
年末の有馬で最強馬決定戦を見たい
272: 2022/01/21(金)22:11 ID:4lAQ5b3E0(1) AAS
>>75
あの年は中京で阪神大賞典だったような
京都記念と天皇賞が阪神でやった
273: 2022/01/21(金)22:19 ID:Ybab7BLX0(1) AAS
>>243
え?
274: 2022/01/21(金)22:28 ID:EyR82f/b0(1) AAS
あの頃の香港国際競走はできたばかりでG3扱いだったからな。よほど体調が悪くない限りは一線級の馬は有馬は出ていた。
275(1): 2022/01/21(金)23:27 ID:R9hxpVPw0(1) AAS
オグリとかテーオーの頃のJCほんますごいよね
276(1): 2022/01/21(金)23:51 ID:Z0XRZpLl0(1) AAS
テイオーの頃のJCは外国招待馬が多くて日本馬は8頭くらいしか出れなかったので現在の15~16頭出れる状況と単純比較はできない
277: 2022/01/21(金)23:52 ID:GGxtg/Yf0(1/2) AAS
>>275
でも、ジャパンカップ上位の馬はちゃんと有馬記念出たから
278: 2022/01/21(金)23:54 ID:GGxtg/Yf0(2/2) AAS
>>276
日本馬が1/3くらいしか出てない時も結構あった
カツラギ、レガシー、マベクラの時なんかそうじゃないかな?
279: 2022/01/22(土)03:04 ID:sv9+zckY0(1) AAS
この時代、有馬上位は正しいんじゃないか?
どっちかしか出れなさそうな馬は、JCスキップして有馬行ってたと思う
そっちの方がファンが喜ぶし
ファンに選ばれといて出ないとか失礼、っていう感覚があったと思う
ようするに野球で言うとオールスターみたいなもんだから
280(1): F13 ◆kCIlRNzsK2 2022/01/22(土)04:09 ID:DMtQP4FA0(1/2) AAS
93年、94年当時だろ
サクラローレル他が回避した96年あたりはマーベラスなども勝っていて
いくらかJCも格落ちした感があったが、
ビワの頃はまだチャンピオンホースの秋はJCで外国馬を迎え撃つといった感じだ
>>236のレス
>> ファンは有馬出ないのは有り得ないがジャパンカップはどっちでも良いって感じ
”こんな感じ”はまったくなかった
省3
281: 2022/01/22(土)05:11 ID:8hoBTOxy0(1) AAS
正しいんじゃないかもその頃を知ってれば名実共に有馬記念がグランプリレースだった事を知ってるはずなんだが
昔は有馬記念=日本一の馬を決めるレースだったってだけ
282: 2022/01/22(土)08:01 ID:XN22TKfX0(1) AAS
グランプリから逃げるうんこ馬の
自己正当化がひどち
283: 2022/01/22(土)08:23 ID:OpfUVk8a0(1) AAS
有馬記念は日本一を決めるというよりはお祭り。
紅白歌合戦みたいなもの。
284: 2022/01/22(土)08:40 ID:8kUQB7v00(1) AAS
お前らって
スレタイ読めないの?
余所でやれバーカと言いたくなるわ
285(1): 2022/01/22(土)08:47 ID:7ChKiu3X0(1) AAS
90年代の馬で明確に有馬よりJCを重視したのはエルコンぐらいしか思い浮かばないけどな
ビワとJCに何の関係があるのか良く分からない、関係あるならブライアンと対戦する予定だった有馬の方だろう
286: 2022/01/22(土)09:22 ID:S3Sv4DoW0(1) AAS
神戸新聞杯がええで
素顔解禁!すごく…大きい♡
直線半ばまでかわいがってるネーハイシーザーは最後に連外した秋天の勝ち馬や
ローテが詰めれない高速巡航型だから今の時代に産まれてたら無双してただろう
287: 2022/01/22(土)09:25 ID:z/PzF9Ja0(1/8) AAS
ビワは故障もあったが秋天、ダービーと負けてるからね
絶対的強さ安定感を見せたのは右回り
関西馬だから輸送の問題もあったろうが、右回りの走り見たら…愚問だろ
288(1): 2022/01/22(土)09:25 ID:KG4Yb5Zd0(1) AAS
>>25
今の高速競馬じゃ無理だと思うぞ
289: 2022/01/22(土)09:31 ID:ZqzUX6KM0(1) AAS
この時代においてもレースの価値観なんて人それぞれよ
ビワに関して言えば馬主がどうしても有馬のタイトルが欲しくてJCは眼中に無かったのだろう
一介の個人馬主にとって自分の馬がファン投票で1位に選ばれたなんて夢のような話でリベンジしたくなるのは当然
こうしたビワ陣営の意思に気を使ってブライアン側が有馬を回避する話もあったのだから
290: 2022/01/22(土)10:48 ID:tWxjCpiu0(1/3) AAS
>>185
関東馬だけど大好きな京都行けば良かったのに
291: 2022/01/22(土)10:51 ID:BC+KtCXE0(1) AAS
神戸新聞杯は強いなの一言
292(1): 2022/01/22(土)11:14 ID:1kNG5y/Z0(1) AAS
>>288
そうか?全然問題ないでしょ
いまだに京都2400のレコードは20年以上前に出された、ビワ産駒のサンエムエックスのタイム
毎年、古馬混合G2が2つもあるコースなのに更新できてないよね
293: 2022/01/22(土)11:25 ID:RE/wHGvn0(1) AAS
>>292
高速馬場だと負担が大きいから昔みたいなローテを組めないって話じゃないのか?
294(1): 2022/01/22(土)11:34 ID:V5yxhEDP0(1) AAS
高速馬場やめてくれー
いくら整備されたトラック(カチカチ東京)で速く走れても、ロード(欧州)で走れなきゃどんどん違う競技に特化してしまうだけなのよ
パワーの要る馬場で速く走れる馬は本当に強い馬だとわかるし、ついた着差は総合した実力の違いだってことが見えやすい
頼むから最高速度を抑えるような馬場にしてくれー
295: 2022/01/22(土)11:44 ID:/alZg5q20(1) AAS
>>294
欧州コンプ丸出しなのに馬場は全く欧州目指さないよね
296(1): 2022/01/22(土)11:54 ID:36L0jkTF0(1) AAS
正直、今の日本の競走馬って昔よりも進化してるのかどうかわからない
馬場が速くなっただけで、競走馬自体はさほど進化してないかもしれない
もしかしたら90年代の馬、例えばビワハヤヒデとかでも今の馬場だったら速く走れるかもしれない(ブッ壊れるかもしれないけど)
逆に雨降って重くなったりしたら、ここ数年のダービー馬達とかにだったら勝てそうな気がするんだよなぁ
297: 2022/01/22(土)12:05 ID:wMqQNjkN0(1) AAS
>>296
近年は水捌けも良くなってるはずなのに不良馬場になると時計遅すぎるしね
298: 2022/01/22(土)12:11 ID:wdL1Ue4L0(1/4) AAS
ビワの場合はJCとか有馬の話じゃなくて、VSブライアンだからローテーの話しても仕方ない気が。お互い年間全勝しても相手に負けたら全部持っていかれる訳だしな、秋4走目でブライアンとかキツすぎるし、向こうも万全の古馬王者と有馬で初対戦は嫌そうだったし
299(1): F13 ◆kCIlRNzsK2 2022/01/22(土)12:52 ID:DMtQP4FA0(2/2) AAS
グランプリなど質を問うようなレースではない
ある意味お祭りのハンデ戦、海外競走にもまったく関係はない
中山は確かに力のいる馬場だが今の阪神など特に強調するような個性の馬場ではない
宝塚など今も昔も、帯に短し襷に長しの中途半端な”残念クラシック馬”が基本
G?になってからも、カツラギ、タマモ、オサイチ、ライアン〜〜〜〜リスグラ、クロノ
グランプリを東京2400m以上に評価するなど、グローバルな視点から見ても愚の骨頂
ラヴズとクロノも良い例だ
省2
300(1): 2022/01/22(土)12:53 ID:gVu34iYR0(1/4) AAS
有馬での兄弟対決は実現してたらハヤヒデが普通に2馬身半くらい差をつけて勝ってたはず
ブライアンはヒシアマゾン程度にあの差だしハヤヒデには敵わんかった思う
301: 2022/01/22(土)13:41 ID:xMdgpUXD0(1) AAS
テイオーに負けたけど有馬
テイオー隠したら相当強い内容
302: 2022/01/22(土)15:44 ID:whob43TZ0(1) AAS
>>299
アモアイ昨日から基地必死過ぎw
303: 2022/01/22(土)15:47 ID:UK3fPUad0(1) AAS
>>24
インターマイウェイ、イナズマタカオーとの東北対決もあったのだろうな
304: 2022/01/22(土)15:56 ID:F3RQWJXp0(1/4) AAS
>>3
千切れたのは相手が弱い時だけ。
春天はタイシンに迫られ有馬は交わされてるよね。
千切った時のインパクトは凄いが、相手が強い馬は千切ってない。
成長少ない秋以降のチケットぐらいだからね。
305: 2022/01/22(土)15:59 ID:t22ORDGD0(1) AAS
有馬記念だな
完璧だった…
306: 2022/01/22(土)16:07 ID:Thr1HFEO0(1) AAS
ブルボンも怪我しなかったらどうなってたのかな
307: 2022/01/22(土)16:09 ID:z/PzF9Ja0(2/8) AAS
坂路あれだけやって故障しなかったらサイボーグだよ
鍛えて強くする事の限界を示した馬
308: 2022/01/22(土)16:47 ID:Caobs7y00(1) AAS
春天はタイシン迫ってくるのをわざわざ待ってたくらい余裕があったそうだけど
309: 2022/01/22(土)16:53 ID:z/PzF9Ja0(3/8) AAS
春天は鶴首で行きたがるのを懸命に岡部さんが抑えてたのが印象的
末脚がキレる馬に自分の競馬をさせず完封した、あの春天も強かったよ
310(1): 2022/01/22(土)17:43 ID:F3RQWJXp0(2/4) AAS
でもタイシンは二流。
休み明けのテイオーに完敗してる時点で見た目ほどではない。
宝塚はアイルトンシンボリに千切って勝ってもね。
着差=強さではない。
311(1): 2022/01/22(土)18:12 ID:SicUST1/0(1) AAS
>>300
有馬が関西ならな
312(1): 2022/01/22(土)18:21 ID:z/PzF9Ja0(4/8) AAS
>>310
つまんねーよ
313(1): 2022/01/22(土)18:23 ID:F3RQWJXp0(3/4) AAS
>>312
現実見ろよw
314(1): 2022/01/22(土)18:24 ID:z/PzF9Ja0(5/8) AAS
>>313
現実?ビワは強い、これだけ
2着で勝馬を測るとか基地外しかやんねーから
315: 2022/01/22(土)18:28 ID:z/PzF9Ja0(6/8) AAS
こういう正論をバシッと叩きつけて退治する
この類のゴキブリには殺虫剤は効かないからな
316: 2022/01/22(土)18:37 ID:l4LSoO2g0(1) AAS
>>311
3歳の秋以降は関東関西とか関係ないよ
317(2): 2022/01/22(土)18:52 ID:F3RQWJXp0(4/4) AAS
>>314
都合が悪いとキチガイ。
ろくなライバルが居ない時に圧勝して過剰評価されている馬。
菊で圧勝。
有馬完敗。
テイオーやマックには勝てないだろうね。
ライアンに勝てるかどうか。
省1
318: 2022/01/22(土)19:03 ID:wdL1Ue4L0(2/4) AAS
>>3 まあそう言うことやね、メンコが効きすぎて3歳春まで差し馬やってたからな。2歳から番手で競馬してたらほとんど落としてないと思うわ
319(1): 2022/01/22(土)19:27 ID:gVu34iYR0(2/4) AAS
>>317
有馬のアレを完敗言うんか?
差なんて僅かだろ
320(1): 2022/01/22(土)19:29 ID:tWxjCpiu0(2/3) AAS
春天はライスシャワーが故障してくれてラッキーだったね
321(1): 2022/01/22(土)19:32 ID:gVu34iYR0(3/4) AAS
ライスなん勝負付けすんでるし、ハヤヒデの5馬身後ろにいたステージチャンプと五分のライスがなんだって?
322: 2022/01/22(土)19:39 ID:ZHAcUJcWO携(1) AAS
もし有馬で兄弟対決が実現していたら、直線マッチレースの様相を呈するものの、おそらく最後はナリタがビワを突き放して完勝していた
ただ何馬身も差はない
323: 2022/01/22(土)19:45 ID:gVu34iYR0(4/4) AAS
俺は先行して早めに抜け出した兄貴を捕えきれずにブライアンは届かず負けると思うけど、色々想像できるから面白いよね
324(1): 2022/01/22(土)20:00 ID:wdL1Ue4L0(3/4) AAS
3歳有馬なんてディープでもオルフェでもたいした競馬してないし、エフフォーでもあんなもんじゃん。 古馬最強格なら勝って当たり前じゃね?
325(1): 2022/01/22(土)20:01 ID:Swl3h2P+0(1) AAS
>>324
大したことないのはおまえの目のほう。
326: 2022/01/22(土)20:11 ID:wdL1Ue4L0(4/4) AAS
>>325 4歳の有馬と比べたらディープもオルフェも相当劣るだろという意味、別に貶してないよ。
327(1): 2022/01/22(土)20:12 ID:z/PzF9Ja0(7/8) AAS
>>317
ゴキブリがまた出たのかよ
有馬とか見てる?ビワは早めに動いて王者の競馬、テイオーはセコく内で溜めてたじゃん。
テイオーも好きだしあんまり悪い事は言いたくないが、競馬に勝って勝負に負けたのがあの有馬
328: 2022/01/22(土)20:36 ID:G+lSGPQS0(1) AAS
有馬は勝てるかもしれんが
翌年も走ったら阪神大賞典であの走りをするブライアンには勝てんだろ
どっちも怪我しないタラレバのタラレバだが
329: 2022/01/22(土)21:53 ID:FesFZJU20(1) AAS
化け物クラスの三冠馬は3角捲り、4角先頭、直線で突き放すチート級の競馬するからなあ
330: 2022/01/22(土)21:55 ID:z/PzF9Ja0(8/8) AAS
負け犬、の帰還か
331: 2022/01/22(土)21:59 ID:5NIeOvBq0(1) AAS
>>285
あとはバブルガムフェローだな。
結果がボロボロだったけど。
332(1): 2022/01/22(土)22:29 ID:tWxjCpiu0(3/3) AAS
>>321
3000m超のライスシャワーは別馬だから、有馬記念の結果なんか度外視可能
1992菊花賞→ミホノブルボンの三冠を阻止
1992有馬→8着
1993天皇賞春→メジロマックイーンの三連覇を阻止
333(2): 2022/01/22(土)23:06 ID:R+qltkz20(1) AAS
有馬は見てて本調子じゃなかったよ
あと馬も若くてまだ未完成
春天から宝塚あたりの充実した
ハヤヒデならトウカイに10馬身以上つけて
左うちわだった
334: 2022/01/22(土)23:13 ID:uUSXhovN0(1) AAS
>>320
>>332
前年のライスならともかくビワの時は出ていてもナリタタイシンにも先着できんだろ。
あの年は京都じゃなくて阪神だったこともマイナス。
335: 2022/01/22(土)23:30 ID:t11NJGia0(1/2) AAS
>>333
ビワは有馬のときには完成していたよ
あと中山2500はライスは3000未満では一番得意でしょ
336: 2022/01/22(土)23:31 ID:AIP3CuhX0(1) AAS
普通に戦ってもきついのに関東でナリブは無理
宝塚はどの馬でも勝てないレベルの強さだったけど
337(1): 2022/01/22(土)23:38 ID:t1CWXQo+0(1) AAS
ビワハヤヒデ云々の前に
あの時のナリタブライアンに
勝てる馬は過去現在いない
338: 2022/01/22(土)23:42 ID:t11NJGia0(2/2) AAS
>>337
このスレで妙にアマゾンを過小評価してるやついるが、早熟アマゾンのピークってあの有馬
中館もそういってるぞ
翌年以降の有馬ならほとんどのレースでは勝ち負け出来るくらいの走り
339(1): 2022/01/23(日)00:19 ID:Wy26jh+L0(1/2) AAS
ライスは阪神の京都記念でもビワの10馬身も後ろにいたんだけどな笑
その後ステージチャンプにも負けとるじゃないの。
いくら1000m伸びたところでこの差を逆転は不可能。タイシンにも買わされて3着が関の山
340: 2022/01/23(日)00:59 ID:+Jrvmg4l0(1) AAS
京都ではないにしろ長距離のライスシャワーは怖いだろ
しかも1番人気をマークして差し切るのが超得意な的場だし
341: 2022/01/23(日)03:12 ID:W2Jsdu8x0(1) AAS
ライスを過大評価しすぎだな
342(1): 2022/01/23(日)03:55 ID:dOXJz43z0(1/2) AAS
ライスって自分がマークされてたら長距離ですら全敗してたと思う。
基本は弱い
343(2): 2022/01/23(日)03:59 ID:U+oO9O3j0(1/5) AAS
>>280
92年から国際G1になったしね
翌日スポーツ新聞全紙 世界一帝王(テイオー)
アメリカでも紹介だし93年レガシーも米雑誌の表紙になったとか雑誌で見たように思う
有馬記念は昔から「日本一」って言われるけどね
344(1): 2022/01/23(日)04:39 ID:dOXJz43z0(2/2) AAS
いやいや全然違う。
当時はジャパンカップが強すぎて3歳なんて勝てる訳ないから戦績に傷つくだけだから回避する雰囲気になってただけだよ。
エルコンドルパサーが勝つまで3歳馬が勝ったことなんてないし
345: 2022/01/23(日)04:55 ID:VnzT/JAk0(1) AAS
>>339
体重軽いライスが激重馬場を60キロだから可哀想ではあった
346(1): 2022/01/23(日)05:08 ID:5/XpVq2L0(1/3) AAS
>>343
92-94年は為替レートのおかげで世界最高賞金レースだった
だからあの頃は外国招待馬が揃っていた
347: 2022/01/23(日)05:26 ID:U+oO9O3j0(2/5) AAS
>>343
なるほど為替レートそう言う関係もあるんだね
産経新聞一面によると
同レースの一着賞金は一億三千万円でこのほか、
特別出走報奨金などを加えると一億七千二百十九万二千円と超高額賞金ってあるから賞金いいねえ
348: 2022/01/23(日)05:27 ID:U+oO9O3j0(3/5) AAS
アンカー間違った↑
>>346宛
349: 2022/01/23(日)06:09 ID:ZtTPHf7+0(1) AAS
「ヒデ」とつく馬がいるといつもチェックして応援しているんだが、ビワハヤヒデの新馬戦にはド肝を抜かれた
当日の古馬900万下と遜色ないタイムで大差勝ち
それからずっと軸はビワ
ブライアントとの兄弟対決は本当に楽しみだったな
あれからもう何十年も経つけどビワほど応援する馬は今はいないな
350: 2022/01/23(日)06:21 ID:6ulbzy5o0(1) AAS
ビワタケヒデも思い出してやれよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.514s*