[過去ログ] ビワハヤヒデのベストレースてなに? (458レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
195: 2022/01/20(木)15:06 ID:Jg4D+Wub0(6/7) AAS
ID:RIuAs8kd0は何にそんなに怒っているの?
196(2): 2022/01/20(木)15:12 ID:R/qqe+kB0(1) AAS
かわいい顔してるわ
画像リンク[jpg]:imgur.com
197: 2022/01/20(木)15:14 ID:Jg4D+Wub0(7/7) AAS
>>196
ビワは負けたけど、すげー好きな写真
198: 2022/01/20(木)16:48 ID:9Cohusxk0(1) AAS
メンコ外してからは負ける場面が想像できんかった
199: 2022/01/20(木)16:56 ID:mJX8t5J00(1) AAS
逆説的に朝日杯を推す。もし勝っていたらG1一つで終わっていた公算大。
200: 2022/01/20(木)17:37 ID:bBtEVHii0(1/2) AAS
オールカマーかな
201: 2022/01/20(木)17:44 ID:bBtEVHii0(2/2) AAS
>>103
引退レースも馬券取らせてくれたしな
202: 2022/01/20(木)18:14 ID:O7AZW7wK0(1) AAS
兄が菊勝って翌年に春天宝塚連勝してて弟が朝日杯から皐月ダービー全部圧勝してるのが同時進行してたらそりゃ盛り上がるよなあ
203(1): 2022/01/20(木)18:35 ID:JX6SqxBO0(3/3) AAS
輸送に弱いってのは実は厩舎にも問題があった
浜田厩舎ってそれまで関東遠征がほとんど無くて、
ビワが出てくるまで中山東京で勝った実績は障害戦の1勝のみ
輸送ノウハウが無かったんだよ
こんなことマスコミは書かんからね
204: 2022/01/20(木)18:44 ID:h2yscB+70(1) AAS
>>203
岡部もそれまで全く接点の無かった浜田師からの騎乗依頼に当初は難色を示したっていうからね
205: 2022/01/20(木)19:30 ID:DxiE6WA00(1/2) AAS
>>165
ローレルは900万下の特別戦でバースルートとブランドミッシェルに負けてたもんな
全然ダメってことはないんだろうけど、コースとの相性ってのはどんな名馬にでもあるんだと思った
206: 2022/01/20(木)19:39 ID:3vXU5FHX0(1) AAS
>>24
ライスシャワーも死なずに済んだかなあ
>>31
ノーザンダンサー
207: 2022/01/20(木)20:17 ID:JV4UmeljO携(1) AAS
>>1
宝塚記念かな
若葉Sいいよね
スピードの乗りがはっきり感じ取れる
ぶっちぎった新馬もいい
208: 2022/01/20(木)20:17 ID:BtWbyLTr0(5/5) AAS
ビワのスレとかほっこりするわ
209: 2022/01/20(木)20:32 ID:923gSP3m0(1) AAS
>>9
逆だろ
2着アマゾンで翌年以降の有馬ならほとんど勝てるレベル
210: 2022/01/20(木)20:36 ID:mAQljATI0(1) AAS
>>2
4角からバチバチだったんだろうなぁ
見たかった
211: 2022/01/20(木)20:42 ID:DxiE6WA00(2/2) AAS
馬群からスルスル抜けてきたデイリー杯3歳Sすき
ベストレースというほどではないかもしれんが
212(1): 2022/01/20(木)21:19 ID:Cuwtgn2I0(1) AAS
本当にバナナ好きなの?
ガセ?
213: 2022/01/20(木)21:31 ID:9w6rmySL0(1) AAS
ヤマトダマシイが無事だったら三強でなく四天王とか呼ばれていたかもしれないな
214: 2022/01/20(木)21:39 ID:jQNXBOEq0(1) AAS
それ言ったらクエストフォベストも無事だったら5強だな
215: 2022/01/20(木)23:26 ID:8PERwIt/0(1) AAS
>>142
>>147
共同通信杯で詰まって僅差で負けたことにオーナーがプッチンして岡部にチェンジになったが
浜田調教師は岸をずっと乗せ続けたかったと言っていたな。
216(1): 2022/01/20(木)23:33 ID:v3yWIDx40(1) AAS
>>188
輸送というか単純に中山と東京の適正が無かっただけだと思うけど
似たタイプのマックもだけど中山や東京だと差し馬に差されるんだよな、この手の馬
調教師も菊以降は輸送負けしなくなったと断言してたし
217: 2022/01/20(木)23:37 ID:w0Yqj6nk0(1) AAS
>>216
コースは関係ないよ
輸送はあったでしょ
ただ、それは成長途上の3歳の春まで秋以降は関係ない
有馬はあの時点での力負け
218: 2022/01/21(金)00:13 ID:ZLlaVPuN0(1) AAS
清「今日も涼しい顔をしてビワハヤヒデ持ったまま」
219: 2022/01/21(金)00:15 ID:9J5YLFKl0(1) AAS
環境の変化に無茶苦茶弱いから遠征した時は
馬房を黒い布で覆って気付かせないようにしてたって見たな
成績見ても一目瞭然だけどよっぽどだったんだろうな
220: 2022/01/21(金)01:25 ID:AvNNMc6M0(1) AAS
>>196
公開処刑定期
芦毛って目が映えるからか、ぱっちりおめめのかわいい系多いよね
221(2): 2022/01/21(金)01:35 ID:yvPXb7710(1) AAS
>>188
え?昔は若葉Sが中山開催だったんだが
222: 2022/01/21(金)01:53 ID:8XBg+7Bc0(1) AAS
人間で言ったら篠原信一のイメージ
顔的に
223: 2022/01/21(金)02:18 ID:BpAkaXdR0(1) AAS
>>37
種なんざ絶対要らんわ
224: 2022/01/21(金)04:23 ID:ikw5qsXP0(1) AAS
産駒がなあ……
牝馬だけど福島でエアザイオンを破ったコンバットフラワーが故障しなければ重賞戦線いけてたかも
225: 2022/01/21(金)04:33 ID:H7wQZMGC0(1) AAS
春クラシックまでの惜敗連発は正直安易にメンコつけた浜田が悪い
226: 2022/01/21(金)05:44 ID:kKzy5sb20(1) AAS
>>221
アネモネSも昔は阪神
227: 2022/01/21(金)06:37 ID:JrO3Vyjk0(1) AAS
>>170
ライスシャワーは京都巧者って訳じゃないぞ
3000m以上が無敗なだけで3000m以下は4戦全敗
228: 2022/01/21(金)07:22 ID:PBOe45OP0(1) AAS
>>221
春のクラシックは、優先出走権が与えられるレースは全部本番と同じ競馬場だった(ダービーに対しての皐月、オークスに対しての桜を除く)
皐月賞:弥生賞、スプリングS、若葉S、全部中山
ダービー:NHK杯、青葉賞、両方とも東京(プリンシパルSなんて存在しない)
桜花賞:4歳牝馬特別(フィリーズレビューなんて名前はなかった)、チューリップ賞、アネモネS、全部阪神
オークス:4歳牝馬特別(フローラSなんて名前はなかった)、スイートピーS、両方とも東京
トライアルっていうのなら、これが正しい形だったようにも思えるんだがなぁ
229: 2022/01/21(金)09:10 ID:y/u//r1fO携(1) AAS
青嶋「負けられないビワハヤヒデ!俺はやっばり強い!!」
230(2): 2022/01/21(金)12:05 ID:ebUWJML80(1) AAS
浜田光正厩舎の中では輸送をこなす方だった可能性はない?
ビワハヤヒデ
京都・阪神 8戦8勝
その他 8戦2勝(オールカマー等中山で2勝)
ファレノプシス
京都・阪神 11戦7勝
その他 5戦0勝
省5
231: 2022/01/21(金)12:28 ID:dqwPHU0D0(1) AAS
>>230
ビワハイジの札幌は滞在だから輸送はしてない
232: 2022/01/21(金)12:50 ID:1TUoq6yc0(1/2) AAS
>>230
上にも書いてあるけどそもそも輸送経験がほとんど無い厩舎
233: 2022/01/21(金)13:09 ID:AnQAXGmV0(1) AAS
>>188
若葉S…
234: 2022/01/21(金)14:08 ID:fAv9IU820(1) AAS
菊花賞と宝塚記念のどちらか
宝塚記念かな
235(2): 2022/01/21(金)15:39 ID:/fw6WFnz0(1) AAS
俺が始めたのが94秋で、
もう、すぐにビワが怪我して引退したんだけど、
怪我してなくてもジャパンカップをパスするのは、
大分前から決まってたんだよね?
その当時のファンの反応って、
どんな感じだったの?
236(3): 2022/01/21(金)15:46 ID:hhoWo7wO0(1) AAS
>>235
あの時代の価値観は
有馬>ジャパンカップ
ファンは有馬出ないのは有り得ないがジャパンカップはどっちでも良いって感じ
237: 2022/01/21(金)16:21 ID:K9R74P7E0(1/2) AAS
菊だろな
238: 2022/01/21(金)16:26 ID:+/tqa8BO0(1) AAS
>>212
youtubeで見たよ
浜田師がバナナの皮剥いて差し出したら
食べてる最中の人参吐き出してバナナ食べてた
239(1): 2022/01/21(金)16:29 ID:b0VFpkZY0(1) AAS
>>235
大批判。Wikipediaにも色々載ってるレベル
240: 2022/01/21(金)16:39 ID:K9R74P7E0(2/2) AAS
>>239
アンケ取ってみたら賛成48%反対22%の野党的民意論はやめとこう
241: 2022/01/21(金)17:58 ID:eGtDLr530(1) AAS
>>3
遠征中はカイバ全く食べれなかったらしい。
242: 2022/01/21(金)18:33 ID:d1atSCdX0(1) AAS
馬なり1ハロン劇場ではかなりの回数で主役をつとめたな
243(4): F13 ◆kCIlRNzsK2 2022/01/21(金)19:12 ID:JJrE3KEt0(1/5) AAS
>>236
嘘こけ
関係者の一部にそのテがいた程度だ
サクラローレルとか
現状が正しい、有馬などJC以上であるはずがない
244: 2022/01/21(金)19:14 ID:bTNYtmOW0(1) AAS
>>243
え?
245: 2022/01/21(金)19:14 ID:plCQo2aH0(1/4) AAS
>>243
独りよがりをあんま押し付けるな
大レースには長く続いてナンボ、時代により浮き沈みがあるものだ
246: 2022/01/21(金)19:22 ID:qLMh4Bxf0(1/10) AAS
>>243
単にお前が無知なだけだろ
というか、93年からの出走メンバー比べたら一目瞭然だろ(笑)
あと80年代からでも
トップクラスの馬はジャパンカップと有馬の両方出るか、有馬だけでるかが殆どでジャパンカップ出て有馬回避なんて馬は故障以外殆どいないからな
247: 2022/01/21(金)19:24 ID:plCQo2aH0(2/4) AAS
正論ビシッと言ってやったら黙るんだから、あとは放置
248(3): F13 ◆kCIlRNzsK2 2022/01/21(金)19:24 ID:JJrE3KEt0(2/5) AAS
有馬は90年代前半でも、その頃から微妙な評価だ
展開の紛れや秋の激戦の疲労度〜〜
目玉と言えば菊花賞馬が出走することが多いので”世代交代”的な感じはあったが
レースの質でJC以上の評価などは特になかった
マイラー適性に近い馬まで適当に出走するレース
249: 2022/01/21(金)19:26 ID:plCQo2aH0(3/4) AAS
>>248
秋古馬三冠がその頃は競走馬の最大の価値
今は見る影もないけどね
250: 2022/01/21(金)19:34 ID:qLMh4Bxf0(2/10) AAS
>>248
レガシーワールド、マーベラスクラウン
この2年の出走メンバーを有馬と比較していってる?
251: 2022/01/21(金)19:36 ID:plCQo2aH0(4/4) AAS
有馬ガー、JCガー、ほんとお子ちゃまだな
252: 2022/01/21(金)19:37 ID:qLMh4Bxf0(3/10) AAS
>>248
無知をさらけださなくて良いよ
圧倒的に有馬のが価値あったから、厩舎、馬主はそっちを優先したの
秋三冠は
有馬=秋天>ジャパンカップ
だったからな
253(2): F13 ◆kCIlRNzsK2 2022/01/21(金)19:51 ID:JJrE3KEt0(3/5) AAS
ダイタク プレクラ 92年のパーマー〜
JCでは適性外で話にならんような馬も出走したレース
JCから逃げるような馬
JCに出走しなくても何とも言われない伏兵がチャンピオンホースの隙を伺いながらのレース
当時からその側面はあった
254(1): 2022/01/21(金)20:01 ID:qLMh4Bxf0(4/10) AAS
>>253
ダイタク、プレクラ府中は中山より圧倒的に得意コース
なのにあえて有馬行ったんだけどな
255(1): F13 ◆kCIlRNzsK2 2022/01/21(金)20:01 ID:JJrE3KEt0(4/5) AAS
今でもグランプリを過剰評価する連中は例外なく
田舎者か大馬鹿
東京はスタミナ要らずインチキ高速馬場〜〜
阪神〜凱旋門 有馬〜タフな〜〜
大嘘
256: 2022/01/21(金)20:01 ID:nWpuludb0(1) AAS
昔はマイル路線も今ほど整備されてなかったしね
スプリンターズも12月だったし
だからマイルCS終わってスプリンターよりマイラー寄りの馬は有馬出たよ
257: 2022/01/21(金)20:02 ID:qLMh4Bxf0(5/10) AAS
>>253
ジャパンカップのが価値あったなら、ジャパンカップ出て有馬回避という選択肢する馬がゴロゴロいたはずだぞ(笑)
258(1): F13 ◆kCIlRNzsK2 2022/01/21(金)20:08 ID:JJrE3KEt0(5/5) AAS
そりゃ人気投票上位なら仕方なく出走するわ 出涸らしや不調でも
>>236
>> ファンは有馬出ないのは有り得ないがジャパンカップはどっちでも良いって感じ
当時、海外の馬を相手にチャンピオンホースがJCに出ないなど
有馬以上にあり得ない
259: 2022/01/21(金)20:09 ID:aPbrQQS+0(1) AAS
>>255
まあスピードの持続力的なスタミナだと
府中のがよっぽどタフやしな
260(1): 2022/01/21(金)20:15 ID:HYBWLaRX0(1) AAS
>>254
ダイタクの有馬は思い出づくりだから
261: 2022/01/21(金)20:18 ID:IvUcWUov0(1) AAS
レス番とんでるんやが
262: 2022/01/21(金)20:20 ID:3y67lJah0(1) AAS
まったり進行でほっこりがデフォルト、わざわざ煽りにくる稀少種はほっとけ
263: 2022/01/21(金)20:23 ID:qLMh4Bxf0(6/10) AAS
>>258
レガシー、マべクラとか
トップ不在でも勝てたのがジャパンカップ
でもこのあたりまではレベルは低くなかったよ
97年ころからのジャパンカップはレベル低いけどね
264: 2022/01/21(金)20:25 ID:qLMh4Bxf0(7/10) AAS
>>260
普通にレコード決着の5着入ってるじゃん
265(1): 2022/01/21(金)20:25 ID:rImPQWB10(1) AAS
JCの威厳が現在地に落ちてるから90年代の海外勢とガチでやりあう感じは思い出し難くはなってるな
まあ当時の価値観でも有馬≧JCくらいだと記憶してるけど
266: 2022/01/21(金)20:38 ID:qLMh4Bxf0(8/10) AAS
>>265
ジャパンカップがジャパンカップとして盛り上がったのは89〜92の4年間かな
外国の本当に強い馬が来て強いレースしたからね
267(1): 2022/01/21(金)20:42 ID:1TUoq6yc0(2/2) AAS
レースの価値というよりもファンのためにとか年末競馬を盛り上げるためにとかで有馬重視の関係者は多かったんじゃないか
今みたいにクラブ馬全盛になるとそうもいかなくなるけど
268: 2022/01/21(金)20:46 ID:qLMh4Bxf0(9/10) AAS
>>267
そういう側面はあったろうね
それに総決算にはトップは出るべきものという考え方も根強かったのかも
269(2): 2022/01/21(金)21:54 ID:qWiPj8D00(1) AAS
90年代中盤ぐらいまでのJC
とにかく外国馬が強かった
人気薄の外国馬が上位に来ることも多くて予想が難しかった
270: 2022/01/21(金)21:57 ID:qLMh4Bxf0(10/10) AAS
>>269
各地域のトップクラスが来て出走数も多かったからね
2/3から半数以上は外国馬
271: 2022/01/21(金)22:07 ID:p1coO5A80(1) AAS
>>269
あの頃のJCは、ちゃんとJCとして機能してて面白かった
今のJCは存在意義がない
むしろ使い分けのためにJC出て有馬スキップとかなってて、むしろ有害にすら思える
JCがなくなるか、相対的な価値が有馬よりも大幅に下がれば、秋の中長距離の有力馬がみんな有馬を目指すようになってくれないだろうか
年末の有馬で最強馬決定戦を見たい
272: 2022/01/21(金)22:11 ID:4lAQ5b3E0(1) AAS
>>75
あの年は中京で阪神大賞典だったような
京都記念と天皇賞が阪神でやった
273: 2022/01/21(金)22:19 ID:Ybab7BLX0(1) AAS
>>243
え?
274: 2022/01/21(金)22:28 ID:EyR82f/b0(1) AAS
あの頃の香港国際競走はできたばかりでG3扱いだったからな。よほど体調が悪くない限りは一線級の馬は有馬は出ていた。
275(1): 2022/01/21(金)23:27 ID:R9hxpVPw0(1) AAS
オグリとかテーオーの頃のJCほんますごいよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.078s*