[過去ログ] ビワハヤヒデのベストレースてなに? (458レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70: 2022/01/19(水)22:59 ID:MX62snux0(1/3) AAS
春天か京都記念かな
かなりツル首で行きたがる中を岡部さんが必死に抑えてるのが凄く絵になる
実際京都記念は大楽勝だし、春天も前で受けてナリタタイシンの追い込みを楽に抑えた
71(1): 2022/01/19(水)23:00 ID:NKbuSXvL0(1) AAS
93年の夏は冷夏だったから厩舎に置いたままの調整が正解だった
一転94年の夏は猛暑となり前年と同じ調整にして失敗した感じ
オールカマーでウイニングチケットを突き放せなかったところであれと思った人は多いと思う
72: 2022/01/19(水)23:04 ID:5zWGF7OI0(1) AAS
負けたけど有馬記念だな
73: 2022/01/19(水)23:09 ID:hK40QHkM0(1) AAS
神戸新聞杯の後半5fのラップが好き
74: 2022/01/19(水)23:11 ID:eouOu3n80(1/2) AAS
天栄信者はビワハヤヒデ在厩の夏についてどう思うのさ
タニノムーティエ?知らん
75(3): 2022/01/19(水)23:13 ID:eouOu3n80(2/2) AAS
当時知らんのやけど
A京都記念を使う(阪神大賞典じゃない)
Bオールカマーを使う
それぞれなんでや?
Bなんて東で勝ちたいのなら毎日王冠のがええやろ
76: 2022/01/19(水)23:17 ID:9aaS6rAp0(1) AAS
>>12
ナリタタイシン?
77(2): 2022/01/19(水)23:36 ID:UFabe1vx0(2/2) AAS
>>54
そう表現する向きもあるけどオープンの頃はホープフルSは有馬当日に施行されていて
何故かJRAはオープンの頃のホープフルSを無かったことにしたいらしい
有馬の前日に2歳G3としてたんぱ杯はあった
ホープフルSはオープンなのと西高東低も相まって勝ち馬でクラシック勝ったのはウイニングチケットとエアシャカールだけ
たんぱ杯はG3なのに2年に一回G1馬を輩出して朝日杯馬が以降振るわないと対照的になってJRAも番組改編に動いた感じ
78(1): 2022/01/19(水)23:37 ID:zoqf3dUw0(1/2) AAS
馬主が競馬素人で、皐月賞終わった後の帰りの新幹線の中で
「ダービーは武豊君に乗ってもらうことできないの?」と調教師に言って唖然とさせたんだよな。
3歳秋からゆとりローテになり、4歳秋も秋天→有馬の予定だった。
JCは来年使えればいいと言っていたので無事だったら翌年も現役続行だっただろう。
79(1): 2022/01/19(水)23:39 ID:X+cFZ/5F0(1/2) AAS
翌年も現役続行で兄弟もケガしなかったら春天でもビワvsナリブだったの?
熱すぎて倒れそう
80: 2022/01/19(水)23:41 ID:X+cFZ/5F0(2/2) AAS
そんで95有馬はビワvsナリブvsトップガンか
死ぬ
81: 2022/01/19(水)23:44 ID:MX62snux0(2/3) AAS
>>79
ビワの故障、あれはアニキが弟に遠慮したと言われてるからね
ま、そんな事は無い訳だがビワとブライアンの兄弟対決は見たかったな
82: 2022/01/19(水)23:47 ID:881ezFsk0(1) AAS
エフフォーリアも関東版のビワハヤヒデになる可能性あるよなぁ
関西で取りこぼしまくるかもしれない
83: 2022/01/19(水)23:48 ID:lomBIUTX0(1) AAS
旧馬齢で書きます
3歳時に1600と1400でレコード
4歳時に3000でレコード
5歳時に2200でレコード
ビワの強さの一端
84: 2022/01/19(水)23:48 ID:MX62snux0(3/3) AAS
強い馬の強いレースが今年も見られるだろうか
85: 2022/01/19(水)23:52 ID:baDA6q2n0(1) AAS
改修前の新潟は右回りで直線も無い。
バイパス脇のラブホは昔からあったが。
86: 2022/01/19(水)23:57 ID:zoqf3dUw0(2/2) AAS
ビワハヤヒデはいわゆる持込馬だったから
もう少し古い時代に生まれていたらクラシックも天皇賞も出られなかったんだよね。
長距離輸送するとカイバ食いが悪くなると言われていたので
関東圏ではパフォーマンス落ちたけど関西圏のレースは本当に強かった。
全盛期ナリタブライアンが相手でも関西エリアで対決したらかなりいい勝負になったんじゃないかな。
87: 2022/01/19(水)23:57 ID:IGsyZ2po0(1/2) AAS
ビワの引退はNHK7時のニュースで知った
凄い時代だよな
88: 2022/01/19(水)23:57 ID:IGsyZ2po0(2/2) AAS
ビワの引退はNHK7時のニュースで知った
凄い時代だよな
89: 2022/01/20(木)00:01 ID:BtWbyLTr0(1/5) AAS
その昔は秋天は名馬にとって鬼門とか言われてたからな
良く考えると、春天、宝塚とスタミナ、底力系のレースを使って、秋府中2000のスピード競馬が厳しいのは今なら分かる
これが競馬の価値観の移り変わり、なんだろうな
90(2): 2022/01/20(木)00:04 ID:Jg4D+Wub0(1/7) AAS
>>75
当時たしか「ビワは中3週は空けた方がいい」と考えられてる、みたいな話を聞いたことがあるようなないような…
3歳のときは間隔詰めて走ったこともあるけどね
4歳からは全部中3週は空いてるはず
阪神大賞典は間隔空くはずなので、なんで京都記念を選択したかはよくわからん
でもあの日、東西重賞を兄弟で馬鹿勝ちしたんだよなぁ
懐かしい
91: 2022/01/20(木)00:04 ID:w/T4xK8D0(1/2) AAS
>>15
騙されて輸入した奴らいたなw
92: 2022/01/20(木)00:07 ID:nUMy48Lv0(1) AAS
実際、ハヤヒデの初惨敗もショックだったけど
兄弟対決が消えたのは更にショックだった
更に更にマーベラスクラウンの屈腱炎もあって有馬記念が当初よりだいぶスケールダウンした
ハヤヒデとマーベラスクラウン出てれば前年以上に盛り上がったと思う
93: 2022/01/20(木)00:12 ID:7keZHRW90(1) AAS
>>32
オグリとタマモの秋天や
マックテイオーの春天も楽しみで仕方なかったが
それを越えるんかなって
94(1): 2022/01/20(木)00:14 ID:h8p/7NZa0(1) AAS
宝塚記念か菊花賞でしょ
それ以外あげてる人って…
95: 2022/01/20(木)00:16 ID:Zed9dDue0(1) AAS
今日もやっぱり強かった、ビワハヤヒデ。」
96(1): 2022/01/20(木)00:17 ID:BtWbyLTr0(2/5) AAS
>>94
着差してみてないんか
ヤダヤダ
97: 2022/01/20(木)00:17 ID:w/T4xK8D0(2/2) AAS
>>90
秋天前にビワの追い切り本数を数えたら、京都記念から春天より少なくて???ってなったけど、そこまで自信が持てなくて上位評価。今なら新聞他に惑わされず切れたかなぁ。外厩の時代になったけど、時計よりは本数だよ
98: 2022/01/20(木)00:17 ID:Jg4D+Wub0(2/7) AAS
>>90
ごめん、あの日、じゃなくて、あの週だった
京都記念たしか阪神で土曜開催
99: 2022/01/20(木)00:18 ID:BtWbyLTr0(3/5) AAS
競馬板もレースが見れるヤツが減ったな
こればかりは仕方ないか
100: 2022/01/20(木)00:27 ID:T69vKXBu0(1/2) AAS
負けた有馬記念をあげる人の気持ちも分かるよ
パーマーもレガシーも早めにビワが潰しにいかなかければ勝たれてしまう程の難敵
主役として堂々とそれをやってのけたところをノーマークだった奇跡の馬にやられてしまったわけだ
あれは展開のアヤと言っていいと思うけどテイオーだって1年ぶりのハンデなんだからやっぱり凄い
二頭ともに賞賛されるべき名勝負よ
101: 2022/01/20(木)00:30 ID:BtWbyLTr0(4/5) AAS
有馬記念はまーな
菊花賞圧勝の余勢をかって、早めにまくって受けて立つ王者の競馬。それを内でしっかり溜めてたテイオーに最後の最後に差されるフィナーレ
競馬に勝って勝負に負けた、負けて強しの競馬
102: 2022/01/20(木)00:36 ID:SDwc+tuH0(1) AAS
>>23
だからラジオたんぱ賞勝ち馬が一躍クラシック候補になってた
103(3): 2022/01/20(木)00:37 ID:MzXfK2h70(1) AAS
ビワハヤヒデは馬券買う立場からすると優等生だったな
104: 2022/01/20(木)00:43 ID:m5ycdmxm0(1) AAS
>>103
しかしつまらん馬だった
岡部の理想の競馬するための馬
105: 2022/01/20(木)00:47 ID:kD69jo9M0(1) AAS
関西だと歴代最強候補で、関東もオールカマー勝って克服しつつあったかもなので、実績十分だけどロマン枠で可能性のまだまだあった馬。
106(1): 2022/01/20(木)00:49 ID:FoBgrp7v0(1) AAS
メジロマックイーンとの対戦が見たかった
107: 2022/01/20(木)00:50 ID:MVAZjrrd0(1) AAS
ぶっちゃけ古馬になってからは雑魚狩りしてただけだな
チケットもタイシンもいたけど終わってたし
108: 2022/01/20(木)01:04 ID:T69vKXBu0(2/2) AAS
>>106
そう
マックとのニアミスもあったんだよな
93有馬で実現していればこれはまた色々と歴史は変わっていただろうな
109: 2022/01/20(木)01:06 ID:3F+cQJWW0(1) AAS
今の馬場で走ったら2000〜2200でとんでもないタイム叩き出しそう
宝塚の時計が異常すぎる
110: 2022/01/20(木)01:11 ID:7YO5KtgU0(1) AAS
阪神コース5戦5勝。
阪神2200芝、2戦とも圧勝。
道悪3戦3勝。
幻の凱旋門賞馬かも。
111: 2022/01/20(木)01:18 ID:zQPnhn790(1/2) AAS
結果からすると天皇賞春
菊はタイシンが離脱したから、あまりレースが締まらなかった
112: 2022/01/20(木)01:21 ID:Jv3bWUJs0(1) AAS
>>1
宝塚記念
113: 2022/01/20(木)01:53 ID:AWKxgL1l0(1) AAS
絶対宝塚
相手弱いにしろ
ハイペース先行早め抜け出しレコード独走は
エグい
114: 2022/01/20(木)02:00 ID:5E7UFAHg0(1/2) AAS
>>41
両馬共に怪我してない前提だろ
115(1): 2022/01/20(木)02:02 ID:WIPt47B80(1) AAS
勝ったレースよりも負けたレースの方が印象深い
最高の引き立て役という印象だった
116: 2022/01/20(木)02:06 ID:WYz0gmJq0(1) AAS
>>115
チケットと良い弟の良いテイオーと良い
本当に他の馬を引き立てるのが上手な馬だったよな
117(4): 2022/01/20(木)02:16 ID:rWEzawA10(1) AAS
>>75
当時は有力馬の秋は皆オールカマーから始動だったな
オールカマー→秋天→有馬記念が一般的なローテ
秋天は1番人気の馬が全く勝てない時代で、勝馬は毎日王冠組が多かったにも関わらず、中2週が嫌われて毎日王冠から始動する有力馬は多くなかった
今じゃオールカマーなんてメンバーが集まらないが、当時はG3だったのに良いメンバーになる事が多くて
118: 2022/01/20(木)02:24 ID:5E7UFAHg0(2/2) AAS
>>78
浜田は新たな騎手として「天才」と称されていた武豊を推薦したものの、中島は「武君もキャリアが浅いから危ない」とこの提案を退け、「ベテランの騎手」を要望した。そんな中で、中島が「世界の競馬に進出しているし、東京・中山共にコースを熟知している」ということで、関東のトップジョッキーである岡部幸雄を新たな鞍上に希望した。
こんな経緯があったのにそんな事言うか?
119: 2022/01/20(木)03:04 ID:Vh2HI/Q60(1/2) AAS
その岡部もクエストフォベストがいたからビワを待たせてた、ってんだからなあ
120(2): 2022/01/20(木)03:17 ID:LiIchBui0(1) AAS
>>117
G3時代は馬齢戦で斤量重くならなかったからじゃないの?
121: 2022/01/20(木)03:33 ID:m/h0P0gJ0(1) AAS
強さもあるけど安定感抜群だったね
122(1): 2022/01/20(木)04:05 ID:vdp+PHTB0(1) AAS
93年当時の阪神の馬場改修直後の異常に時計かかる洋芝が合っていた
123: 2022/01/20(木)05:14 ID:WJ9pDs1S0(1) AAS
あれだけの馬はそうはいない
ダービーと言い有馬と言い僅差負け
ビワを語る上ではこの2レースと宝塚のレコード勝ち
あの頃の最強馬であることには間違いない
124: 2022/01/20(木)05:23 ID:k/87K1eK0(1) AAS
>>122
阪神改修直後は92年
有馬記念も93年オーバーシードになり重かった
通常ならレコードだったと言われた年
違う年の有馬記念なら勝てただろう年は多かったと思う
125: 2022/01/20(木)05:52 ID:5On65BlY0(1) AAS
スピード、スタミナ、気性すべてエフフォーリアの強化版だったな
126: 2022/01/20(木)05:53 ID:NNwg8y2m0(1/2) AAS
>>69
あの時は東京も大雪で共同通信杯が流れたんだよな。もし開催されてたら兄弟同一日重賞制覇なんてとんでもない記録になってた。
127: 2022/01/20(木)06:17 ID:HiE43fJZ0(1) AAS
ビワハヤヒデのダービーと有馬記念はいまだに見るとぐぬぬぬってなるわ
皐月賞はタイシンあっぱれや
128: 山口龍之介 ◆xw8iSMgLrz0P 2022/01/20(木)06:24 ID:+qer1F7W0(1) AAS
>>6
最後5着だろ
129: 2022/01/20(木)06:29 ID:qRc6rMu30(1) AAS
>>2
牝馬が弱い時代にアマゾンに4馬身じゃ古馬ビワには勝てねーよ
130: 2022/01/20(木)06:50 ID:facbSUX80(1) AAS
>>120
主要因としてはさらに前は普通で番組編成にも反映されてた
中2週とかの間隔が短いと嫌われるようになったのと
それでもぶっつけ本番はまだ嫌われていたのとがあって
1ヶ月以上前の使えそうなレースをステップに選ぶ流れが出来てた
皐月賞前はスプリングステークスより弥生賞が主流になったり皐月賞ダービーは直行が主流になったり
菊花賞前は京都新聞杯より神戸新聞杯になったりジャパンカップに馬が集まらなくなったり
省1
131: 2022/01/20(木)06:51 ID:fT1V1ljT0(1) AAS
>>103
宝塚記念は、ガチガチの1番人気ながら、馬連12倍
美味しかった
132: 2022/01/20(木)06:53 ID:WBpkoITU0(1) AAS
94年の秋から競馬やり始めたから、秋の天皇賞で負けてたのを見て大して強くねーじゃんって思ってた
133: 2022/01/20(木)07:04 ID:QiHj3rwo0(1) AAS
新馬戦
134: 2022/01/20(木)07:05 ID:G/g2Z/vL0(1) AAS
宝塚の2着アイルトンシンボリ
3着ダンシングサーパスって
相当レベル低くないかこれ
135: 2022/01/20(木)07:14 ID:nWsUWo4s0(1/4) AAS
5馬身突き抜けたら問題ないだろ
相手になって無いって話だし
136: 2022/01/20(木)07:15 ID:ibNTxOs90(1) AAS
宝塚
137: 2022/01/20(木)07:16 ID:nWsUWo4s0(2/4) AAS
レースもろくに見ずにあーだこーだと、馬柱だけ見て相手弱いってこれだけじゃないのw
138: 2022/01/20(木)07:42 ID:NrN5LFO50(1/3) AAS
現代でもG1勝てそう
139: 2022/01/20(木)07:42 ID:zlNFlYMB0(1/2) AAS
まあでも確かに驚くほど弱いな
相手強いと展開も変わってくるからな
140: 2022/01/20(木)07:46 ID:nj0zs00p0(1) AAS
一番ワクワクしたのが神戸新聞杯
快速で評判のネーハイシーザーがどこまでやれるか、のほかに「ビワハヤヒデがメンコを外す」という情報が流れてたから
で、気合い入れただけであとと余裕の快勝
こりゃ菊は決まったな、と思ったもんだ
141: 2022/01/20(木)07:47 ID:zlNFlYMB0(2/2) AAS
なんだネーハイシーザーって負けてたのか。
なら天皇賞は故障だな
142(2): 2022/01/20(木)07:50 ID:wun46CH70(1) AAS
ハヤヒデは阪神の天皇賞の後に宝塚記念をレコードで圧勝したし、掛け値なしの化け物だと思う
ただ岸を下ろすの遅すぎるし、武が乗りたがってたのに岸を使ってたのがわからんね
最初の頃から武が乗ってたらまた違った成績になってたはず
143: 2022/01/20(木)07:58 ID:pA+QuBIC0(1) AAS
宝塚か菊花賞
144(1): 2022/01/20(木)08:03 ID:CkzofmV+0(1) AAS
>>96
負けたレースをベストレースとして見てるの?
ヤダヤダ
145: 2022/01/20(木)08:05 ID:tygE1bL/0(1) AAS
憎たらしいくらい強かったビワハヤヒデが全然伸びてこなかった秋天ほど悲しいレースはない
146: 2022/01/20(木)08:24 ID:3LE9xynj0(1) AAS
負けたが有馬しかあり得ない
147(1): 2022/01/20(木)08:26 ID:c3gUv9Rl0(1) AAS
>>142
むしろ早すぎだろ
朝日杯負け次負けたら即降ろしてるし
148: 2022/01/20(木)08:28 ID:6Mz7Ufrc0(1/2) AAS
スピードスタミナ先行力瞬発力全て持っててレコード決着も道悪もこなして早めに抜け出してもソラ使う所なくグングン突き放す欠点らしい欠点が無い馬だったな
まあ目標にされる不利もあってタイシンチケットテイオーには出し抜け喰らって負けたけど
149(2): 2022/01/20(木)09:02 ID:0MdDgbaR0(1) AAS
94春天にもしライスシャワーが怪我せず出走していたら好勝負だったんだろうな
150: 2022/01/20(木)09:03 ID:/nHb7fDX0(1) AAS
菊花は一番強い馬
という競馬格言をそのまま体現させたような馬だったわ
ビワハヤヒデは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 308 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s