■長野式鍼灸治療法 2処置目の2■ (823レス)
1-

159
(1): 2011/07/21(木)00:52 ID:kJnNP9ve(1) AAS
>>158
なんだその日本語は。
中国人か?
160: 2011/07/21(木)08:38 ID:Crt/pEvt(1/3) AAS
>>157
僕も最初は効果があったり、まったくダメだったりと散々でしたよ。

僕の経験で間違っているところもあるかもしれませんが、すこし長野式を
教えてた経験もありますので、仕事のあいまにでも僕なりのポイントを書いていきます。
参考になれば幸いです。
161: 2011/07/21(木)09:00 ID:JyewnKPA(2/9) AAS
>>159
もろに言うと虐めてるみたいで、もって回った言い方して
分かりづらくなってしまったようだ、すまぬ。
162: 2011/07/21(木)09:15 ID:zJG9KPns(1) AAS
長野式に限らずの話ですが針灸治療の社会的認知を広めることは本当に大事ですよね。
我々が生き残るために。
針灸の偉大さを知らしめるためにはやはり最低限の底上げが大事だなと読んでいておもった・・・・
163
(3): 2011/07/21(木)10:31 ID:5XjOLvba(1/5) AAS
>>155
本治法とは自然治癒力を引き出しこれによって病を治す治療です。
術者は病の状態や症状の緩和等は考えません、経絡の調整をはかるだけで
あとは自然治癒力に任せるわけです。

長野式の処置法はいづれも現れている症状に対しての治療です。
術者が状態や症状の緩和を目的として治療しているのですから
扁桃、オ血、胃の気いずれも本治とはいえないと思います。
164
(1): 2011/07/21(木)10:56 ID:JyewnKPA(3/9) AAS
>>163
完全に言葉遊びだな
扁桃、オ血、胃の気を調整していくことで自然治癒力を高め
根治に向かう、同じことじゃん?

だから「長野式ある程度しっててそもそも標治とは本治とは」って突き詰めて
区別することがナンセンスだとおもった。
165
(1): 2011/07/21(木)11:30 ID:0IH4Qp9E(1) AAS
扁桃、オ血、胃の気は初診から間もない頃は誰にも行います。
166: 2011/07/21(木)12:26 ID:JyewnKPA(4/9) AAS
>>165
ということで「標治」とかそういう意味?
ごめん解説して
167: 2011/07/21(木)12:37 ID:5XjOLvba(2/5) AAS
>>164
本治法と標治法それぞれに共通言語としての意味があるわけだ。
言葉遊びをしているわけではないですよ。

>扁桃、オ血、胃の気を調整していくことで自然治癒力を高め
根治に向かう、同じことじゃん?

扁桃、オ血、胃の気いずれも経絡の不調和の調整を目的としてないでしょう。
枝葉の不具合を調整して自然治癒力を期待しているわけだよ。
省1
168
(1): 2011/07/21(木)13:05 ID:JyewnKPA(5/9) AAS
例えば膝に水が溜まってて痛む、として
各種チェックをして扁桃、水毒、胃の気の処置と解谿あたりに圧痛で気水穴の刺鍼
をしたとする、これらは全て標治法なわけだよね。

長野式の標治法を定義づけたってことは、その本治法何か教えて欲しいのだけど
169
(2): 2011/07/21(木)13:31 ID:5XjOLvba(3/5) AAS
>>168

>長野式の標治法を定義づけたってことは、その本治法何か教えて欲しいのだけど

少なくとも公開されている長野式の処置法は標治法で本治法はない。
いくつかの標治法を組み合わせることで本治法としての効果、すなわち自然治癒力の
高まりを期待するということではないだろうか。
170
(2): 2011/07/21(木)14:04 ID:JyewnKPA(6/9) AAS
>>169
てことは「長野式の本治法は?」という問自体がナンセンスという私の意見がドンピシャじゃん?
あなたの言うところの「本治法」はその状態をよくする(治そうという行為)こと
ではなく経絡の変動を適正化させることの行為に他ならないというわけでしょ。
それって経絡治療ってことじゃない?
その定義に当てはまる経絡治療以外の治法を教えてほしい。

じゃなくてさ、本治、標治には「根治療法」「対症療法」という意味合いも存在してる
省2
171
(1): 2011/07/21(木)14:37 ID:5XjOLvba(4/5) AAS
>>170

>それって経絡治療ってことじゃない?

古典的な考えに基づいた治療はすべて経絡治療ですよ。
長野式も経絡治療です。

>じゃなくてさ、本治、標治には「根治療法」「対症療法」という意味合いも存在してる

本治を「根治療法」とすると本治、標治は相対的な関係になって話しにならないんだよ。
なにをもって根治(原因)とするかなんていくらでもさかのぼれるだろ。
172
(1): 2011/07/21(木)14:58 ID:JyewnKPA(7/9) AAS
>>171
経絡治療の要素が入ってるのはあたりまえでしょ?
そういう意味での「経絡治療」といっているわけじゃなくてさ。

では聞くが、あなたのいう「本治法」は例えばどのような治療法の
どのような見立てでどうすることをいうの?
具体的に教えてほしい。
173
(1): 2011/07/21(木)15:24 ID:YnA87oGV(1) AAS
>>169
>少なくとも公開されている長野式の処置法は標治法で本治法はない。

長野式はよく分からないけど読んでて気になったので一言。
これだと公開してる側以外は長野式での本治法は絶対に出来ない事になるよね?
仮に、おっしゃる様に標治法を組み合わせて本治法とするとしても
それはその術者のやり方あって、長野式本治法ではなく○○流になると思うんだけど。
174: 2011/07/21(木)15:28 ID:Bzj5LZwE(1) AAS
経絡治療は「狭義の」と「広義の」に分けた方がいいと思います。
175
(1): 2011/07/21(木)17:08 ID:Crt/pEvt(2/3) AAS
>>170
とほぼ同意見です。本治、標治をきっちり分けようとするのは長野式
だけでなく。、他の治療法でもなかなか難しいところではないでしょうか。

僕のやり方は、キーコスタイルで圧痛診て、脈状で処置の優先順位を決めて
行っています。

まずは「オ血処置」です
代表的反応点…左大巨、中注
省13
176
(1): 2011/07/21(木)17:14 ID:Crt/pEvt(3/3) AAS
すいません。尺沢が抜けていました…

尺沢の取穴は従来の尺沢より橈側で取ることが多いです。
目安は、上腕二頭筋腱橈側〜曲池の中間点位の位置です。これも押してみて
腹部の反応がさらに緩む点と角度で刺鍼します。多いのは流注にそって15〜30度ですが
これも人によりますので押しながら、腹部の変化で決定します
177: 2011/07/21(木)18:22 ID:JyewnKPA(8/9) AAS
>>176
あなた丁寧で良い人だね
いい先生なんだろう
178
(1): 2011/07/21(木)20:07 ID:5XjOLvba(5/5) AAS
>>172

>では聞くが、あなたのいう「本治法」は例えばどのような治療法の
>どのような見立てでどうすることをいうの?

私の本治法の考え方はもう書きましたよ。
あなたの言う本治を「根治療法」とした場合、例に出した「膝に水が溜まってて痛む]の本治法とは
いったいどのような治療になりますか?

>>173
省2
179
(1): 2011/07/21(木)23:23 ID:JyewnKPA(9/9) AAS
>>178
>>163のような概念的な言い草ではなく
もっと具体例をだして説明してくれといっている
180
(1): 2011/07/22(金)00:45 ID:N1lk4qrh(1) AAS
>>175
中封の取り方は内顆の前方の陥凹でとると思うんですが。
それだと商丘に行っちゃうことがありませんか。
181
(1): 2011/07/22(金)09:25 ID:k28ul3uL(1/2) AAS
>>179

>もっと具体例をだして説明してくれといっている

>>163で納得できないのであればあとはググッてもらうしかないですね。
ごく一般的な考えなんですけどね?

仮に、本治を「根治療法」とした場合「前世療法」まで考えないといけなくなりますね。
こちらのほうが無理があるように思いますが?
182
(1): 2011/07/22(金)11:32 ID:IjzwIraV(1/2) AAS
AA省
183
(1): 2011/07/22(金)11:50 ID:FHMGL3nF(1/2) AAS
>>181
なんでそんな拡大解釈やらミスリードしてけむにまくかね・・・
例えば、所謂一般的にいうところの「経絡治療」で教えてよ
184
(1): 2011/07/22(金)13:35 ID:k28ul3uL(2/2) AAS
>>183
本治法をどう考えるかという意味の問題だろ。
経絡治療の本治法の治療を知りたかったら本でも買ってくださいな。
185: 2011/07/22(金)17:04 ID:FHMGL3nF(2/2) AAS
>>184
あんたはさ、長野式は全て標治法とまで言い切ったんだよ
だったら、だったらあなたのいう本治法とはどのような治療法の
どんなことをいうのか?って聞かれて当然じゃない?
186
(1): 2011/07/22(金)17:50 ID:IjzwIraV(2/2) AAS
AA省
187
(1): 2011/07/24(日)03:25 ID:QGgwCG1E(1) AAS
>>182>>186
勉強になります。
長野先生の本では照海・手三里・天ユウ・大椎ということはわかりますが
それをどのように使用するのかが判りませんでした。
有難うございます。
188: 2011/07/25(月)10:21 ID:/Nlvy2YV(1) AAS
>>187
お役に立てば幸いです。なにかリクエストがあれば知ってる範囲で書き込みます。

今日は副腎処置について書きます。この処置は使用頻度が高く、バリエーションが
何通りかあるために少し詳しく書きます。

「副腎処置」
副腎の反応は、ショックや外傷、極度のストレスがある、又は過去にあ
った患者では、一般的に陽性反応を示す。ショックや外傷は、肉体的、
省34
189: 2011/07/25(月)22:21 ID:OiniEfXR(1) AAS
照海は長野式習う以前から重要穴と捕え常に使ってきたんですが
兪府がうまく使えていない気がしていたので
考察書いていただいて助かります
ありがとうございます
190
(1): 2011/07/26(火)19:36 ID:BVh23Ik3(1/2) AAS
照海の、靭帯に向けてというのはどの方向でしょう?
191
(1): 2011/07/26(火)21:09 ID:JvF6NW+7(1) AAS
>>190
足をやや外反して三角靭帯を緊張させると出てきます。
内顆の直下で、その一番出っ張ったところから1?程度下で靭帯の縁です。
私は縁からやや後上方に向けて取っています。
足首を外販してと書きましたが、やや内反して浮き出した方が取りやすい患者さんもいます。
照海は長野式では扁桃処置や副腎処置などで瀕用するとても重要な経穴ですが
とにかく2番鍼でも刺す時に痛い経穴です。
192: 2011/07/26(火)21:42 ID:BVh23Ik3(2/2) AAS
ありがとうございます。
後上方に向けて取るというのは、太けいの方向ということでしょうか?
193
(1): 2011/07/27(水)09:39 ID:vxvWRnc5(1) AAS
191氏ではないですが
照海は靭帯のわきをほぼ上向き、
頭に向けて11時から11時半の方向だと思います。
194: 2011/07/27(水)15:32 ID:hUw2tPmB(1) AAS
照海は痛みが出やすいので1番鍼で十分です。方向は臍の4時8時が緩む方向
に取りますが、他の方がおっしゃるように靱帯に向けて押したときに
腹部の反応が緩むことが多いです。

副腎処置のバリエーションについては、また帰宅してから書き込みます
195
(2): 2011/07/28(木)09:59 ID:lUTPTuAO(1) AAS
遅くなりました。副腎処置のバリエーションについて書いていきます。

話は戻りますが、副腎処置は長野先生の著書でもその重要性が説かれています
が、松本先生の著書でも当然重要視されていますが、処置の手順がより詳細に
書かれていますので、ここでは松本先生の著書を参考に書いていきます。

副腎処置は3つのステップで行っていきます。

<ステップ1>
臍4時8時の圧痛に対し、同側の照海、兪府、尺沢を取穴
省26
196
(1): 2011/07/30(土)03:22 ID:7CVp/sU2(1) AAS
>>195先生
おぉっ!
詳しい解説有難うございます。
副腎処置の種類選択の疑問が雲散霧消しました。
副腎処置にステップがあるのは知りませんでした。
まだまだ自身の勉強不足を感じます。
来週半ばに副腎処置が必要と思われる患者さんが来ますので
省4
197
(2): 2011/07/30(土)08:53 ID:2IH90yGJ(1) AAS
>>196
>>195に追加
尺沢の取穴は同側中府の緩む位置、角度で取ります。

僕が書いている内容は主に松本先生の著書から抜粋しています。
日本語の書籍や投稿には出ていない内容なので、セミナーに出ていない
方にはなかなか知る機会がないだろうと思い、紹介しています。

参考にしていただき、鍼灸の効果の高さ、やりがいを感じていただければ
省2
198: 2011/07/30(土)11:42 ID:qmraBmcK(1) AAS
松本先生の著書を共に学ぶ講座を受けています。
英語が苦手なもので原文では無理ですが
手順などをとても詳しく解説しているので
まるでベッドサイドで治療を見ているような感覚です。
宣伝でなく本当にこの講座はおススメです。

それと詳説して下さっている方へ。
まとまっていてとてもよく解かります。
省4
199: 2011/07/31(日)22:26 ID:Fe+vG+/Z(1) AAS
松本先生の著書を共に学ぶ講座に行きました、3回目の出席ですけども。
長野式がはじめてのことなのでついて行くの大変ですが
卒業して4年ですでに半分近くが鍼灸と関係ない進路に向かっている中
頑張ればこの世界でやって行けるのにと叱咤激励されている感じがします。
Tさん、会場では有難うございました。
わからないことかありましたらまた教えて下さい。
200: 2011/08/02(火)00:46 ID:SckJtiSM(1) AAS
経絡治療の人から長野式は理論が難しすぎる、と言われました。
えっ?
ちゃんと勉強すれば至ってシンプルだとわかるのに。
しかも経絡治療みたいに生まれつきの才能に左右されないし。
201: 2011/08/02(火)17:42 ID:imtOHqQq(1) AAS
経絡治療や中医学はたしかに先天的な素質が必要だといいますね。
202: 2011/08/03(水)01:55 ID:bh0Hq4K4(1) AAS
>>197
>尺沢は中府の緩む位置、角度で

中府がターゲット(所見)というのは知らなかった。
有難うございます。
203: 2011/08/15(月)03:35 ID:d5fPCyYZ(1) AAS
理論が難しいですね。
マスターしたらきっとかなり治せるようにはなると思いますが。
204: 2011/08/18(木)22:34 ID:fxAlOku9(1) AAS
病気の真の原因が解かると言うのはすごいと思いました。
205
(2): 2011/08/23(火)21:01 ID:Zow4MQvq(1) AAS
臨床経験のある先生に伺いたいのですが
昼過ぎにオ血処置を行なった患者さんからいま電話があり
尿が赤く変色しているということでした。
オ血処置の後にそのような現象があるというのは理論的にはあり得るかと思い
患者さんには#7119で問い合わせてみるようにお伝えしましたが
理論的には生理作用を失った古い血液が排出されるということだと思いますが
実際にこういうことはあるものなのか、経験をお聞かせ下さいませ。
省5
206: 2011/08/24(水)01:27 ID:20YyUaT8(1) AAS
発達障害、アスペルガーは、鍼での治療は可能でしょうか?
まったく他人とコミュニケーションがとれないわけではなく、
かなり無理をすればコミュニケーションとれます。
が、無理してるので、すぐに疲れてダウンします。
207
(1): 2011/08/24(水)09:08 ID:LLklJXKU(1) AAS
>>205
自分は経験ないですが、講習会ではそういうこともあると聞きました。
女性だと経血の量が増えるのはたびたび経験してます
208: 205 2011/08/25(木)22:30 ID:KkRgYZ57(1) AAS
>>207
ご回答有難うございます。
やはりオ血が尿として出たわけですね。
出たのは1回だけで、その後は普通の状態に戻っているそうです。
経血という形で出るというのも勉強になりました。
209: 2011/08/31(水)15:53 ID:4vJSFkxP(1) AAS
hj
210
(1): 2011/09/14(水)09:06 ID:fIPyESfy(1) AAS
初めての書き込みます。
質問ですが
「扁桃処置」は全て置鍼なのでしょうか。
よろしくお願いします。
211
(1): 2011/09/30(金)14:20 ID:2zCreVw1(1) AAS
お久しぶりです。4年ぶりに来ました。

今、ちょっと難題の患者様がいます。何かアドバイスがあればと思い、書き込みします。

41歳女性。痩せ型。去年の11月から目眩がひどくあちこちの病院を受診。メニエールでもない、脳脊椎液減少症でもない、結局、自律神経からということで、心療内科を薦められる。今は漢方の処方をされる病院と平行して治療中。
私の治療に来る前に他の鍼灸院で2ヶ月間週2回、16回治療してもまったく変化なし。病院でもあれこれしても変化なし。
こちらへ紹介来院されて、3回治療されましたが、あまり変わらず、明日また来院されます。

脈状・・細・緊やや実と思います。(初見では薬のせいか、少し脈にオブラートがかかったような感じでしたが、3回目には明らかに弦と思われるような脈、深部に熱を感じるような感じでした)
腹部・・右キロク部が硬く、圧痛+・・肝実 へその周りの腹部は軟弱
省16
212: ととろ 2011/10/01(土)13:20 ID:F3ZOEAEi(1) AAS
211です。(HN忘れてた)
ここで、こんな臨床の話はまずかったのでしょうか・・・

先日の患者さんですが、今日4回目。自分自身、治る気がしてきたと言われ、少し笑顔が見れてほっとしました。
治療後、一番目眩感もなく楽になったとのこと。
目眩の原因はいろいろあるけど、今回の患者さんは小さい頃、内斜視の手術をしていたそうです。(今日はじめて聞いた)
なので、目の治療も加え、それが良かったかもしれません。では、失礼しました。
213
(1): 2011/10/06(木)00:51 ID:xBcx6tcn(1) AAS
>>210
私の場合、雀啄で行っています。
置鍼の場合は糸状灸も併用しています。
患者さんが嫌がらないのであれば、灸は効きますよ。
>>211
詳細な報告、興味深く読ませて頂きました。
前スレを検索して読みました。
省7
214: ととろ 2011/10/07(金)17:41 ID:XZVadsXc(1/2) AAS
213様、レスありがとうございます。先日の書き込みは切羽詰っておりまして、多少、違ったいたところもあります。
別のブログで今までの経過をまとめてあるのがありますので、それを転記します。

40代女性。痩せ型
昨年の11月より眩暈がひどくなり、病院をあちこちめぐるが原因不明で、精神科の受診をすすめられ、今は精神科と、漢方の処方をしてくれる病院に通院中。
当院へ来院する直前にも他の鍼灸院で約2ヶ月で10回治療。まったく改善しない。
紹介にて来院。

所見
省15
215: ととろ 2011/10/07(金)17:43 ID:XZVadsXc(2/2) AAS
AA省
216: 213 2011/10/09(日)20:47 ID:s/n29ctu(1) AAS
ととろさん。
詳細な追記有難うございます。
まだまだ未熟な私には大変勉強になりました。
処置法と所見でどういう運用をするかがまだよくわからない(単にこの症状だからこの処置ではないのは薄々解かって来ました)ので
かつてみたいに書き込みが増えるといいですね。
私も判る範囲で書いて行きたいです。
それと2ちゃんねるでも良スレは良スレと思います、場違いではないと思います。
217: ととろ 2011/10/09(日)22:46 ID:yPHM6KHq(1/2) AAS
213様、レスありがとうございます。
その後の臨床での記録を載せます。本当に長野先生はすごい!と実感させられました。
ご自分の臨床の記録を残して頂いた事は、後に続く者にとっては闇に輝く光みたいです^^

では・・・6回目の記録です。
6回目 右奥歯の痛みがあり、歯科で歯槽膿漏と診断。めまい、ふらつき、肩こり
    足の冷えは触るとヒンヤリ冷たい。

脈は緊・数(88/分)
省6
218: ととろ 2011/10/09(日)22:49 ID:yPHM6KHq(2/2) AAS
続き

処置・・・築賓・U・S・陰陵泉・気海(外ネーブル辺り)・右関門・右欠盆・右雲門・天ユウに置鍼。
自律神経処置後、懸鐘に置鍼し外関に寸6・4番にて雀啄留鍼し灸(紫雲膏)
少し置いて検脈すると74/分になり数が取れている!(超感動^^)
その後、足の温もりも感じ、本人も中から暖まってきたと言っていた。
側臥位で腎の強化処置。
仙骨部の置鍼で、骨盤部の血液循環をよくする。肩背部は硬結部に単刺。その後、首肩に置鍼。屈伸・イ・ヒ・コンも背部の処置の前にしておく。
省6
219: 質問 2011/11/05(土)16:01 ID:16aDlXVt(1/2) AAS
主訴 咳 脈は滑脈で天ユウ圧痛のとき 滑脈なので復溜は使わないのでしょうか?
220: ととろ 2011/11/05(土)19:47 ID:nZMPmuc1(1) AAS
滑脈で粘膜の炎症、充血のような状態が想像される時は、脾経の章門を使いますが
>復溜は使わないのでしょうか? ・・・これは腎経の火穴の反応で決めます。
最近は風邪の後遺症の咳の患者さんが多いですよね。肺経の変動も気をつけないと・・・
私は、長野式だけではだめな時は肺の井穴の指端刺絡を使います。扁桃処置も大事ですよ
もっと勉強されている方の意見も聞きしたいですね^^
あ、それと、咳には花梨酒も効きます
221
(1): バックグラウンド [ぅy5styr] 2011/11/05(土)21:30 ID:16aDlXVt(2/2) AAS
219さん 滑脈は粘膜の炎症をあらわし 腎実も考えられますが 天ユウ圧痛と
いうことは扁桃の2次感染からの炎症の症状での滑脈の現われとして 太渓 尺択
をじっくり雀啄して まず脈の変化  咳の収まりをみてみたらどうでしょうか。
222: 2011/11/11(金)10:28 ID:I1XVnGoZ(1) AAS
>>221
に追加で、上背部、前背部の緊張に対して浅く単刺でシャ鍼するとよいです

キーコスタイル的には、中府あたりの緊張は尺沢でできるだけ落とし、残る緊張
に単刺。あと今月号の医道の日本にも出ていますが臀部緊張を取ることも重要かと
考えます。
223
(2): 2011/11/13(日)00:35 ID:bMXB0um5(1) AAS
長野式・キーコスタイルを始めて2年半ですが
いまだに経穴をうまく取れません

所見=ターゲットに対して反応点を圧してターゲットの圧痛を診るのですが
なかなか圧痛が下がってくれない。

それと患者が圧痛の意味をなかなか分かってくれず
例えば骨盤うっ血で肩井をターゲットにしますが
それを取るのが陰稜泉。
省2
224
(1): 2011/11/13(日)18:33 ID:Q1BjcdqF(1) AAS
>>223
自分も同じような状況です
圧痛点が診断点即治療点でないのが難しいですね
225: 2011/11/13(日)20:22 ID:rmC77p9I(1) AAS
>>223,224
肩井の反応を取る際に陰陵泉を使う場合では、陰陵泉にも圧痛があること
が多いですよね。

3kgの圧で痛みがあるかどうかという点と、お血、扁桃、胃の気処置などで
ベースを治療した後でないと、取れない圧痛もありますよ
226: ととろ 2011/11/13(日)22:36 ID:1dLTkG7O(1) AAS
キーコスタイルの勉強会に行ってない私がレスするのも、おこがましいかもしれませんが
肩井の圧痛を取るという場合、私の臨床の中では陰陵泉だけでなく、骨盤部、仙骨部の反応を見てそのエリアに治療したり、左の肩
患者さんの頭から見た時にやや左が上がったような状態で、肩井の圧痛がある時は
心臓周辺部の血液循環不全(少しね)もあるので、心包経の火穴反応を見て気水穴を使ったり
また膏肓の圧痛を見て、痛みが強いようならば お灸(私は紫雲膏)の上から徐々に熱を通すように
その部位の凝りをほぐすことで、肩井の圧痛を取ることもあります。
患者様の主訴をよく聞いて、一番、なにを改善したいと思われているか、また治療を気持ちよかったと
省2
227: 2011/11/14(月)14:56 ID:NcNdoJtj(1) AAS
長野式の著者2冊はまとまりがなくて難しい…

タッピング寫鍼って何だろう。
228
(1): 2011/11/14(月)22:50 ID:YnTL3Yoh(1) AAS
すごい横レスになって皆さんに失礼させてもらいます。
患者様って言う言い方がとても気持ち悪い。どうしても慣れない。

病人は尊いものなのでしょうか?
決して卑下するものではないですが対等以上では無いと思います。
間違った謙譲だとおもいます。
女性専用列車だとかと同じ気持ち悪さを感じて仕方ないです。
229
(1): 2011/11/14(月)23:26 ID:GSqrJVjQ(1) AAS
口語調だと患者さんになるんだろうが
文語調で書いてるから患者様って書いただけなんじゃないの?

わざわざそこにこだわってる方が気持ち悪い
230: 2011/11/15(火)11:08 ID:UqzXYGLX(1) AAS
>>229
もう一回読め
231: 2011/11/15(火)13:01 ID:AuiC2Uax(1/2) AAS
>>228
まったく同じこと思って書き込もうとしてたくらい
232: 2011/11/15(火)13:04 ID:AuiC2Uax(2/2) AAS
あというなら「患者様」という医療関係者を信用できない
それは医療関係者目線ではなく、壱患者としてそうおもってしまう。
233: 2011/11/15(火)13:51 ID:YhynAzar(1) AAS
自分を選んでくれたことや病気治しを手伝わせていただける感謝の気持
ちなど、患者に対する思い入れが患者様という表現になったのだろう。
間違った謙譲とは思わないが。
234: 2011/11/15(火)16:08 ID:rjRzbFAM(1) AAS
患者様だろうが、患者さんだろうが、患者だろうと
どっちでもいいよ。
235
(1): 2011/11/15(火)16:34 ID:4rdasM+U(1) AAS
復溜+陰谷は腎虚には禁忌と研究会のQ&Aに書いてましたが、キーコスタイル
ではそのような考えがありますか?
236: 2011/11/17(木)12:07 ID:4htLN4lC(1) AAS
キーコスタイルでは圧痛なりの指標変化重視なので、腎虚症状だから使わないとはならないと思います。
237: [l;fjヴぃおあ] 2011/11/17(木)18:38 ID:wbF7N9KQ(1) AAS
長野式で患者さんを楽にしてあげるには 治療前 治療中 治療後と
脈の変化を診ながら治療できるだけのレベルが必要と思います。
238: にゃがの 2011/11/18(金)13:16 ID:vyPkxCJl(1) AAS
脈は大事だと思いますけど、やはり主観も入るし、経験が浅いときはあっているのか
が不安ですよね。

初めは、キーコスタイル的な腹診や圧痛点を確認しておいて、?血、胃の気、扁桃
処置を取り入れることから始めると良いと思います。

もちろん脈もわからないなりに診ていけば、そのうち慣れていくとおもいます。

長野先生の2冊の本は、その中での処置も変化していっている為に、確かに
統一性に欠ける面を感じます。僕も最初に読んだときはまったくすごい治療法
省6
239: 2011/11/19(土)15:34 ID:8eOQ952E(1) AAS
>>235
経絡治療でも腎虚に復溜を使いますよ
陰谷はわかりませんが
1-
あと 584 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s