[過去ログ] 【ROALD】ダールを語ろう!【DAHL】 (455レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
309: 2005/09/29(木)10:05 ID:BZ2I9HQs(1) AAS
ちょっと前までブックオフの児童書コーナーでよく見かけたけどな。
最近は行ってないから分からないけど。
310(2): 2005/09/29(木)14:55 ID:PoNOKTc+(1) AAS
新訳を読んでないせいか旧訳が特に良いとも思わないけど。
旧訳が持ち上げられ気味なのは単純に相対評価なんだろうね。
新訳にどんだけ破壊力があるのか却って興味がわくな。
自分は、翻訳以前に物語自体が悪くはないけどそこそこ、という感想だったからなあ。
推測スレッドの話やらを楽しんで読んでからだったので、期待が大きすぎたかも。
あのスレにハマるとこういう現象がたまに起こるw
やっぱりダールのマイベストは「魔女がいっぱい」だ。
省1
311(1): 2005/09/29(木)15:15 ID:Y6BpvZA8(2/3) AAS
外部リンク[php3]:www.fukkan.com
76票!
新・旧訳両方を個人が判断して選べる状況が望ましい。
両方見比べて、それでも新訳がいいならそれはそれで。
でも、例えば親が子供に何か本を買ってあげる場合、本屋で新訳版が
目に付いたら、中身をろくに見ずに買い与えるとかってありそうだね。
装丁とイラスト(ブレイク)はとても良いと思うし。
312: 2005/09/29(木)15:33 ID:Y6BpvZA8(3/3) AAS
>>310
今は書店行くと大抵おいてあるから、是非新訳に目を通してごらん。
自分は最初の出だし「で、~」「...だ。」といった言葉遣いから
気になった。
児童書な訳だけど、どうも読者を見下した印象があるんだよね。
キャラクター名の創作はすごいよw
余裕があれば、話題になっている後書きも読んでみて。
省3
313: 2005/09/29(木)16:11 ID:4PI3AmzI(1) AAS
旧訳のガラスのエレベーターも在庫切れか…
>>310
新訳の後書きを読んでくれ
314: 2005/09/29(木)19:10 ID:pZ+vt+wb(1) AAS
あの後書きがなけりゃ
もう少し状況は違ってたろうね。
315(2): 2005/09/30(金)22:17 ID:IczafCRd(1/2) AAS
評論社HPの「愛読者カード」から、新訳版への不満と旧版復刊希望の旨を書いて送って
おいたんですが、先日評論社から返信がありますた。
「時代に合った用語の見直しや、抜けていた原文を入れた形で改訂したかったが、
田村隆一氏が逝去されているため改訳をお願いできず、新しい訳者の方に依頼することに
なった。新版はよりダールの原文に忠実になっているのでよろしくお願いします」
みたいな内容。「現在のところ、旧訳版再販の予定はございません」とも書いてありました・・・。
正直、定型の文章が作ってあってそれが送られてきたような印象。こちらが書いた内容と
省2
316: 315 2005/09/30(金)22:19 ID:IczafCRd(2/2) AAS
登場人物の名前や例の後書きについても不満をかいておいたんですが、それらに関しては
完全にスルーされてました・・・
317(2): 2005/10/01(土)00:53 ID:/QvW4xZi(1) AAS
>>315
さっそく私も「愛読者カード」送って来ました。
返信が楽しみです。
「アッホ夫婦」の新タイトルに脱力中・・・
アッホ夫婦って・・・・・アッホ夫婦って・・・・orz
318: 2005/10/01(土)15:01 ID:DbVfhd2n(1/3) AAS
>>315
本当にその回答通りの改訂になっていれば、ここまで騒がれることも
なかっただろうにね。その内容では読者を無視した評論社側の言い分を
押し付けているだけだね。
>>317の返信内容が楽しみ。是非教えて下さい。
>>311の復刊リクエストは、現在82票まで届きました。
319: 2005/10/01(土)15:05 ID:DbVfhd2n(2/3) AAS
現在公開中のチョコレート工場の映画字幕がなかなか好評だね。
個人的には、あの翻訳家に改訂版をお願いしたいくらい。
320: 2005/10/01(土)20:44 ID:p+uKwkHG(1) AAS
指輪の時は字幕<越えられない壁<邦訳だったのにな。
新旧両訳両方手に入るようになって欲しいもんだ。
321: 映画版よりコピペ 2005/10/01(土)21:31 ID:DbVfhd2n(3/3) AAS
267 :名無シネマ@上映中 :2005/10/01(土) 20:06:59 ID:rrvGN+hu
懐かしさで昔の訳が読みたいこと以外にわざわざ旧訳で読む意味なんてないでしょ。
せっかくの言葉遊び、歌詞の訳の面白さがまったくスポイルされいるし。
旧訳の何処が優れてるの? マジで教えて欲しいわ。
「イボダラーケ」みたいな訳語が安っぽいっていう意見があったけど、元の言葉遊びか
らしてそのレベルでしょ。初めて読む人(特に子供)だったら絶対新訳の方がいいよ。
旧訳を推す人は、どうせ新訳の訳者の後書きを読んで、自分が親しんだ新訳を貶された
省5
322: 2005/10/01(土)23:01 ID:Y6cQtXaq(1) AAS
本人乙、とはじめて言いたくなったw
323: 2005/10/02(日)00:11 ID:U+lbQY3W(1) AAS
>自分が親しんだ新訳
親しんでねーよw
324: 旧訳版復刊リクエスト 2005/10/02(日)18:34 ID:DtrjfwNc(1) AAS
外部リンク[php3]:www.fukkan.com
ここの皆さんのお陰もあって89票まで来ました。
325: 2005/10/03(月)08:45 ID:mmC8IyaN(1/2) AAS
>>317
柳瀬氏本人は「1、2のアッホ」世代なのだろうか?
326: 2005/10/03(月)09:08 ID:mmC8IyaN(2/2) AAS
田村訳自体も結構癖があるよね。クリスティ,かなり読みにく(ry
でもダールに関してはよく合ってると思う。
評論社はよく柳瀬のあとがきにGOサイン出したよな。理解しがたい。
327: 2005/10/03(月)10:44 ID:OdBScKab(1) AAS
話はころっと変わるけど、ダールって話の強引さが気になるというか、面白いというか。
例えば「魔女がいっぱい」でどうしておばあちゃんは魔女を知ったのか?とそういう疑問が
提示されても強引に進めてしまう。
チョコレートなんかでもワンカさんに疑問を出しても強引に話を進めてしまう。
仕様ですか?
328: 2005/10/03(月)16:21 ID:8CpZVKMg(1) AAS
映画版、人大杉で見れないので、こっちで質問させてください。
工場主とそのパパとの関係は、原作には出てこないですが、
ダールの他の作品か、ダールの実体験の中で、
それに似たエピソードがあるのでしょうか?
というのも、映画の設定がどうも腑に落ちないのです。
関連性があるなら納得できるのですが、どうでしょうか。
329: 2005/10/03(月)18:49 ID:Krl+6b+h(1) AAS
自伝嫁
330: 2005/10/03(月)22:51 ID:YqEg0eFK(1) AAS
祝・復刊交渉
331: 2005/10/04(火)00:57 ID:0f/NYkPb(1) AAS
無事に復刊されるといいな…
332(1): 310 2005/10/04(火)23:23 ID:zgVR1NQ5(1) AAS
新訳を書店立ち読みしてきました。
言い切りの口調、名前がネタバレ等のことは正直あまり気にならず。
口当たりのしつこさや原語の言葉遊びをことさら日本語に直して見せるのは
新訳と言いながらむしろ古典的で、時代に逆行する感はあり。
でもまあ、訳者が違えばこういうものもあるかという感じ。作品だけ読む分には何とか。
ブレイクの挿絵は、いかにもダール!という感じでこれは好きだなと。
それからえーと、お勧めされてた後書きですが。
省6
333: 2005/10/05(水)00:07 ID:eTuuxj33(1) AAS
柳瀬はあれだな。「インテリ」ってやつだ。
自分の訳自慢してる割にはおもしろくない。
自己満足なんだろうな。
334: 2005/10/05(水)21:19 ID:F/akwAl0(1) AAS
>>332
>他の訳をけなしたり自分の訳を自慢したりするのはもうこの人の十八番のようだね。
その通り。
柳瀬氏が訳した「名画にしのびこんだ猫」という絵本を最近読んだのだが、
この本の訳者の後書きは更に酷いぞ。
本の内容どころか翻訳作業云々とも無関係な、
実にどうでもいい自分語りで埋まっていた。
省6
335: 2005/10/05(水)22:02 ID:7hmB5OZM(1) AAS
ジョイスで無駄に自信つけちゃったんだろーなー…
発行当時「あれを訳せたのは柳瀬だけ!」みたいに
サブカル野郎共に妙にマンセーされたから
ジョイスも柳瀬もあれ以来まったく駄目だ
サブカル無縁人生だからもう関係ないかと思ってたのに
よもやダールで再会することになろうとは…
しかし版型としては今回のコンパクトさはいい
省1
336: 2005/10/06(木)00:16 ID:XLV53+lE(1) AAS
てか、翻訳は出来ても文章は書けない人間なんだろうね、柳瀬氏って。
悪いけど色彩も味覚も嗅覚もないわ、この人の訳。
その点で田村氏は詩人だったからこそダールの世界観を伝えることが出来たと思う。
337: 2005/10/06(木)00:43 ID:f5d8/bRv(1) AAS
アマゾンのカスタマーレビューが
すごい事になってるな…柳瀬訳
338: 2005/10/06(木)01:09 ID:tKUFbyFy(1) AAS
アマゾンレビューの「後出しじゃんけん」てのは言い得て妙、という感じ。
名前の意訳は、ナルニアのオチカ、指輪の馳男、ドリトルのオシツオサレツみたいなもんで
それ自体で責められるほど悪いことでもないと思うけどね。センスの良し悪しの問題で。
・・・てそれが問題なのか・・・ 「ウンパルンパ」はこのままで十分リズミカルなのにな。
339: 2005/10/06(木)03:36 ID:gfX0CcyG(1) AAS
そう、言葉遊びを訳そうという姿勢自体は児童書として悪いものでない。
なのにそれがこの人の場合、オヤジギャグ調になるから困るわけで。
340: 2005/10/06(木)12:51 ID:OFnWWvss(1) AAS
本人が一人で受けてるオヤジギャグな
341: 2005/10/06(木)18:23 ID:uQt9IguG(1) AAS
原作がオヤジギャグじゃないとどうして言い切れるだろうか。
342: 2005/10/06(木)22:20 ID:nZK2ZKbi(1) AAS
翻訳がそんなにダメなら英語で読んじゃえば?
そんなに難しくないよ。
外部リンク:www.amazon.co.jp
343: 2005/10/06(木)23:30 ID:PRnSCcW7(1) AAS
固有名詞はまだいい
あの文体嫌い。
雰囲気がないくせにリズムも良くない、楽しくない。
344: 2005/10/06(木)23:41 ID:VGqpmT67(1/2) AAS
勘違いエリートは総じてリズムというものを大事にしない。
345: 2005/10/06(木)23:55 ID:VGqpmT67(2/2) AAS
しかしアマゾンのレビューすごいな。香ばしいw
言葉のリズムを完全に破壊しちゃって独り善がりになってるよね。
ハリーポッター並に酷い訳だ。
346: 2005/10/07(金)00:08 ID:1lUrqePp(1) AAS
いや さすがに松岡訳は・・・
347(1): 2005/10/07(金)03:07 ID:jQelcJ85(1) AAS
映画の見た人は、パンフ買った?
柳瀬のページが2ページのっているんだけど、ここだけ破る訳にもいかない。
「実際、しばしばダールになったような調子で翻訳をしていたという自負がある」
というコメントもすごいが、自分が訳した新訳の読書カードからの引用もムゴイ。
348: 2005/10/07(金)13:27 ID:/bk09fWQ(1) AAS
>>347
えええっ?何々?パンフでも旧訳の悪口書いてんの?
読書カード引用して?
当方、田舎なため、パンフ売り切れていました。
349: 2005/10/09(日)00:10 ID:+XPDkVVK(1/2) AAS
347じゃないですが横レスすると旧訳の悪口はなかったよ。でも無駄に自訳の自慢がたっぷり書かれた文章でした。
柳瀬氏の訳したダール・コレクションではどの後書きで前訳への嫌味が読めますね。
当然、自慢はそれ以上にたっぷりと。アッポ夫妻という訳名までも自信たっぷりのようです。
350: 2005/10/09(日)00:14 ID:+XPDkVVK(2/2) AAS
>アッポ夫妻
タイプミスした。「アッホ夫婦」の間違いです。
351: 2005/10/09(日)04:01 ID:SOwZKMmr(1) AAS
自信があるのはいいが自分マンセーはこまったもんだね
352(1): 328 2005/10/09(日)20:12 ID:3PVCTFpq(1) AAS
『少年』読みましたが、やっぱり、あの設定は納得できませんでした。(報告まで)
353: 2005/10/09(日)22:39 ID:A4N8VU8L(1) AAS
>>352
バートン監督の生い立ちと似たようなものらしい。
父親がスポーツマンでインドアなバートンとは全く気が合わなかったとか。
自分にはビッグフィッシュの焼き直しにも思えたね。
354(1): 2005/10/12(水)13:33 ID:s/hCiF9z(1) AAS
って言うかね、子供時代のトラウマをひきずってるとか、
仲たがいしたままのお父さんを気にしてるとか、そんな甘ったるい
世間並みの感傷はウォンカさんに似合わないと思うのですよ。
私の中のウォンカさんは、もっと不可解にゴーカイに超人的。
355: 2005/10/12(水)18:20 ID:7q0bzBPc(1) AAS
>>354
同意ー。バートンはワンカさんに人格を与えた。
一個の人間にしちゃったんだよね。基地外帽子屋くらいの支離滅裂さが半減。
356: 2005/10/12(水)18:58 ID:J/gn2sDx(1) AAS
ひとつのベッドで4人の爺様婆様が寝てるチャーリーの
理不尽で突き抜けた境遇に比べると、今ひとつ常識的つーか、
単に普通な生い立ちだよね、バートンワンカ
357: 2005/10/14(金)11:42 ID:ZDNTEjCE(1) AAS
ま、歯列矯正ヘッドギアが突き抜けてたけどね。
358: 2005/10/15(土)20:15 ID:3CNwzJKv(1) AAS
おいおい、クリストファー・リーがお父さんだよ。
どこが普通なんだ。
359: 2005/10/16(日)11:02 ID:HivGy+wP(1) AAS
確かに。サルマンを父に持つ人は、あまりいないだろう…
360(1): 2005/10/16(日)12:26 ID:ITMS7zp2(1) AAS
今日の朝日新聞を読んで微妙な気持ちになったのは
自分だけ?
361: 2005/10/16(日)14:19 ID:A8gsNFDv(1) AAS
>>360
どんな内容が書いてあったの?
362: 2005/10/17(月)21:08 ID:Ao2w3uxF(1) AAS
原書を読むのはそんなに難しくないよ。
外部リンク:www.amazon.co.jp
363: 2005/10/17(月)21:13 ID:pmNjQTc8(1) AAS
唐突だな
364: 2005/10/20(木)11:18 ID:sLw/tPOv(1) AAS
ベストセラー快読 チョコレート工場の秘密
外部リンク[html]:book.asahi.com
365(1): 2005/10/21(金)08:31 ID:9i4blaMU(1) AAS
↑ ここ見ると、新旧2冊が両方アマゾンにリンクされているけど、
新訳が1,260円、旧訳が1,470円
これは新訳は、値下げして発売されたってことなのかな?
おまけに、旧訳もアマゾンには在庫あることになっている。
366: 2005/10/21(金)15:03 ID:sum3hsJQ(1) AAS
>>365
出品者から購入するということだよ。中古を。定価よりも遥かに
上乗せされてるよ。
367: 2005/10/22(土)19:01 ID:yR1evLfG(1) AAS
原書を読むのはそんなに難しくないよ。
外部リンク:www.amazon.co.jp
368: 2005/10/23(日)01:13 ID:/JgMqcqT(1) AAS
チョコ工場(新訳)読んだ後にアマゾンのレビュー見て
「子供の頃から旧訳に親しんでるからってそんなに怒らなくても」と思ったが、
続編を全部読んで「そりゃ怒るわ」と思った。
旧約を知らなくても、気分よろしくない後書き。なんだかな~。
続編の内容にイマイチ乗り切れなかったので(おばあちゃんがDQNってのにションボリ)
よけいにつまんない印象が残ってしまった。
旧訳だったら、子供の頃読んでいたら、わくわくしたのかなあ…。
369(1): 2005/10/26(水)13:01 ID:mXMphZKR(1) AAS
アマゾン見てきた。
チョコ新訳の嫌いな人の言い分は
・登場人物の名前が旧訳と違う
・あとがきがえらそう
の2点しかないのが笑えるなあ。
田村は詩人だから、
正確な翻訳をせずに、結構異訳も多い。
省2
370: 2005/10/26(水)15:16 ID:gDVWDUz3(1) AAS
同意。
柳瀬氏の新訳はまだ読んでないんでなんとも言えないけど、
実は田村訳も、あんまりイメージにピッタシ!!って
感じがしなかったんだなぁ。
宮下訳とか清水訳とかの訳の方が、田村訳よりも、
ダール作品の持つ悪ガキっぽいノリがよく出てる様な気がする。
371: 2005/10/26(水)21:10 ID:cKJIpKpF(1/2) AAS
>おそらく酔っぱらいながら訳してただろうしな。
??意味がわからない。
372(1): 2005/10/26(水)21:12 ID:cKJIpKpF(2/2) AAS
途中で送信してしまった・・
>おそらく酔っぱらいながら訳してただろうしな。
??意味がわからない。 田村氏に対する皮肉?
それとも酒飲んで酔っ払いながら書いていたという話があるの??
373(1): 2005/10/27(木)12:10 ID:g2mjUG6k(1) AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp
密林なにげなく見てたらこんなの見つけたんだけど・・・
これってデータ入力ミスなんだろうか。前はこんなのなかったと思うんだけど。
ISBNコードが変わってるのが気になる・・・
374: 2005/10/27(木)15:25 ID:DXh6Ic3v(1) AAS
>>373
ロバート・ダールって人のとこにデータが
紛れ込んじゃったみたいだな。
375: 2005/10/28(金)15:25 ID:l18QZ9ow(1) AAS
>>372
皮肉じゃないよ。俺、田村さんも好きだし。
田村さんは、すごい酒好きだったのだ。
いろんな作家や編集者が証言しているよ。
376: 2005/10/31(月)08:25 ID:9yThCWgl(1) AAS
>>369
そうか・・私は新訳の語弊の少なさが気になったんだけどね。
377(1): 2005/10/31(月)12:08 ID:0oC0auBN(1) AAS
376もたいそうな語弊をお持ちのようだ。
378(1): 2005/10/31(月)20:13 ID:4VNXcONS(1) AAS
質問なのですが、
「ヘンリー・シュガーのわくわくする話」って、児童書じゃないの…?
大好きだったんだけど、本屋に行ってもないなぁ、と思って。
今、いっぱいダールの本並んでるのに。
379: 2005/11/01(火)18:41 ID:BLFJjrBk(1) AAS
>>378
自分もヘンリー・シュガー大好き。
一応中学生向けらしいよ。
アマゾンとかのオンライン書店で見ても
現在取り扱い不可になってるから
版元品切れ重版未定とかなのかな?
評論社に問い合わせてみるがよろし。
380: 376 2005/11/07(月)11:59 ID:4wOeCYOm(1) AAS
>>377
私は素人だし。お金貰って文章かいてないからね。
381: 2005/11/07(月)21:59 ID:O31Tu3pc(1) AAS
ごへい 【語弊】
言葉の使い方が適切でないために生じる弊害。誤解を招いたり、意味が通じなかったりする言い方。
「愚作というと―があるかもしれないが」
ごい ―ゐ 【語▼彙】
(1)〔vocabulary〕ある一つの言語体系で用いられる単語の総体。言語体系をどのように限るかによって、内容が変わる。
日本語という限り方をすれば、日本語の単語全体を意味し、漁村・農村あるいは特定の職業など、ある領域に限れば、
その領域内で使われる単語の全体を意味し、ある個人に限れば、その人の使う語の総量を表す。
省1
382: 2005/11/08(火)00:04 ID:HJyWwtuc(1) AAS
ああ、語彙のつもりで語弊って使ってたわけ?
「誤訳」かなんかなのかなと思っていた
383: 2005/11/17(木)00:59 ID:iVwEY3EI(1) AAS
こんなに語彙が貧弱な輩に批判されてたのか、柳瀬は・・・。
384: 2005/11/17(木)03:20 ID:5UjMBFlk(1) AAS
なんかもうこういうのは見てる方が恥ずかしいな。
385: 2005/11/20(日)18:29 ID:7LA3l9EC(1) AAS
新訳のあとがき読んだよ。
「あんな訳じゃ面白くも何ともない」
お前の訳のが500倍つまらない。
386: 2005/12/03(土)19:13 ID:uFN+kTcp(1) AAS
原書を読むのはそんなに難しくないよ。
外部リンク:www.amazon.co.jp
387: 2005/12/03(土)21:55 ID:rilgAfEB(1) AAS
まだ翻訳しか読んでないから原書読んでみたいんだけどさ,
やっぱ買わないとダメか?
図書館とかいくつも回ったけどさすがになかったorz
いきなり買って読めなかったら嫌だからなるべく借りたいんだけどな・・・
388: 2005/12/04(日)00:31 ID:jUcbda1R(1) AAS
買ったら読まなきゃもったいないと思うだろ
それが狙い目
389: 2005/12/13(火)17:28 ID:0r+hCrtE(1) AAS
洋書置いてある図書館ならたいていダールはあるはずだけどなぁ。
図書館のホームページを探して、蔵書検索してごらん?
でも、ペーパーバック版ならアマゾンとかで600円位で手に入ると思ったよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 66 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*