■■■■憲法改正で日本国民は不幸になる■■■■ (408レス)
1-

10
(1): 2013/05/05(日)21:47 ID:qy2I4lzg(1/2) AAS
>>8
>最大多数の最大幸福を実現する。
自民改憲案だとそこから遠ざかるのでね。
何しろ「公益」を決めるのは結局のところ権力者になるだろう。
ということは「公益」というのは看板だけで、実質は「権力者のわがままで人権を制限できる」という形になってしまう。
そんな状態が最大多数の最大幸福に叶うとは思えんよ。

もし違うというのならば、「誰がどうやって公益を定義するのか?」答えてね。
11
(2): 2013/05/05(日)21:50 ID:qy2I4lzg(2/2) AAS
>>8
ついでに言えば、「公益」によって人権を制限できるということはだ、
「表現の自由」や「選挙権」だって制限可能ということだぜ?
その状態で民主主義が機能するとでも思っているのかね?w
12
(1): 2013/05/05(日)22:03 ID:CvqQZQnh(1) AAS
これはひどい功利主義者
13: [age] 2013/05/06(月)00:39 ID:WEvV5yIj(1) AAS
憲法変える事自体は悪いことではないと思う
時代によっては変えないといけない場合もある

ただ今回の自民党の改正草案はもはや憲法ではない
表現の自由や人権の範囲を明らかに狭めようとしている

ヨーロッパやアメリカは自分たちの血を流して勝ち取った自由それが憲法につながった
日本は負けたのにもかかわらずアメリカから完成度の高すぎる憲法を手に入れた
これじゃあ憲法のありがたみがわからない
省3
14
(1): 2013/05/06(月)19:48 ID:KgqtE5fM(1) AAS
政府の権限を強化するために自らの手で改憲

もう憲法の意味すらない
15: 2013/05/06(月)23:09 ID:+OrVms+7(1) AAS
伊藤博文の憲法義解読んだわ
帝国憲法は国家有機体説だったんだね
自民党草案と産経新聞改憲案が
なにをしたいか少し分かったような気がしてきた
16: 2013/05/08(水)20:05 ID:Kk/rF2PL(1) AAS
>>14
「皇室制度」はサヨクの造語だよ
確か初めに言い出したのは朝日新聞じゃなかったかな
保守派はもちろん、国内で初等教育を受けたまともな日本人は「天皇制」と言う
17: 2013/05/08(水)20:31 ID:uABtK/FR(1) AAS
憲法改正で、政府が国民を強制徴用もしくは徴兵できるようになる
自由がなくなっていいなら改憲すればいい
18: 2013/05/09(木)19:28 ID:CzpU9wKl(1) AAS
天賦人権思想の否定というのは考え方としてはあるのかもしれないが
その代わりに「三丁目の夕日的過去の家族は美しかったイデオロギー」の押しつけとか

ありえない
まじありえないよ
八木秀次
19: 2013/05/11(土)16:29 ID:vhPNQrke(1) AAS
ジブリの鈴木さん「安倍首相の憲法改正、やめてほしい。9条があったから日本は平和だった」★2
2chスレ:newsplus

憲法改正の話になると9条とかミクロの話にばかり焦点が集まるのがおかしいよね
現憲法には守らなければならないもっと大事ものがあるのに
20: 2013/05/11(土)17:21 ID:VrI6Lj5d(1) AAS
憲法の三原則のうち
基本的人権は言わずもがな国民論争を巻き起こせば国民に有利に働くため抽象的な言葉で逃げ実質的内容には触れない
国民主権については国民のため国民のためとさも当たり前のように思わせておき既得権益を守るため絶対に変えない話題にすらさせない
消去法で平和主義。他に敵を作れるから国民感情を逸らしやすい
日本は行政主権

めんどくさいこといわねえからこれだけ足してくれ
いかなる理由でも国会を欠席したら罰金、居眠りしたら禁錮
省2
21
(2): 2013/05/12(日)15:38 ID:X8+kOF0Q!(1/2) AAS
マジで法実実証主義を知らないやつばかりなんだな・・・

>>10
おまえ、「司法」の何たるかがわからないのか?

>>11
既に制限されているんだよバカが。
22
(1): 2013/05/12(日)16:06 ID:yhhe56GH(1/3) AAS
>>21
司法はあくまでルール違反かどうかを機械的に判断するだけで、
「高度に政治的な問題」にはタッチせんよ。
少なくとも日本ではね。
23
(1): 2013/05/12(日)16:07 ID:yhhe56GH(2/3) AAS
>>21
>既に制限されているんだよバカが。
つまり君は日本は民主主義国家では無いと主張するわけだw
かつ、そのような状態で構わないというわけだw
24: 2013/05/12(日)20:37 ID:mN+GJS9f(1) AAS
法というより政治哲学の問題だけどな
25
(1): 2013/05/12(日)21:04 ID:WUeOzYh5(1) AAS
児童ポルノの問題じゃないの?w
26
(2): 2013/05/12(日)21:59 ID:X8+kOF0Q!(2/2) AAS
>>22
81条も知らないバカはすっこんでろよ。

>>23
はぁ?
基本的人権の制限に民主主義は関係がないし、
外在説であれ内在説であれ、制限の妥当性を説くものだが。

とにかく何も知らない人間が背伸びしないように。
27: 2013/05/12(日)23:06 ID:W2n5LjBp(1) AAS
自民党の改憲で下手すりゃ内戦、レジスタンス運動の時代来るよ

自由と人権のために命を捨てて権力者を殺すのは人類共通の歴史的な正義だから
28
(1): 2013/05/12(日)23:46 ID:yhhe56GH(3/3) AAS
>>26
統治行為論も知らない馬鹿はすっこんでろよw
政治家が勝手に裁判所に要求している、とかじゃなくて、裁判所自身が判例で認めている(あるいは認めてしまっている)ことだよ?w

>基本的人権の制限に民主主義は関係がないし、
え?さすがに「国民に選挙権のない民主主義」なんてのが成立しないことくらいはわかるよね?w
あと、君には難しいかもしれないが、「表現の自由のない民主主義」というのも成立しない。
29
(1): 2013/05/13(月)00:01 ID:zthmSVlS(1/4) AAS
>>26
あとまあ根本的に何で「明文法」というものが存在するか考えてみたことがあるかい?
「不文律」では、内容が曖昧になるから、恣意的な運用が成されやすい、という欠点があるからだ。
そして、明文化された法であっても、内容が曖昧なものには同様な欠点がある。
「公益」というのは、内容が曖昧ではないのかな?
30
(3): 2013/05/13(月)01:15 ID:XXwYlMQx!(1) AAS
>>28
お前みたいなバカって、自民党が判決文革と思ってんだろうなw

お前の考えた民主主義なんてものには何の意味も価値もない。
民主主義とは自由意志に核心的価値を認めた上での功利主義的理念であって、それ以外のなにかではない。
立憲主義を含めた自然法論、自然権思想は民主主義とは関係がない。
民主主義は立憲主義を否定しうるし、立憲主義における民主主義の許容には限界がある。
常識だろw
省5
31: 2013/05/13(月)02:25 ID:zthmSVlS(2/4) AAS
>>30
>お前の考えた民主主義なんてものには何の意味も価値もない。
君こそ民主主義の概念をきちんと理解しているのかね?w
直接的にであれ、間接的にであれ、国民に政策決定の権限(参政権)を与えるのならば、
当然に十分な情報とそれに基づく議論が必要になる。それを担保するものが「表現の自由」だ。
例えば、ある「憲法案」についての情報が一切伏せられた状態で、その良し悪しを国民が判断できるかね?w

>というか、現行憲法下において既に基本的人権が制限されているってことがマジでわかってないみたいだな。
省2
32: 2013/05/13(月)02:28 ID:zthmSVlS(3/4) AAS
>>30
>「公共の福祉」とはなんなのか、答えてみろよw
「人権相互の調節弁」だろ?
君が言うところの「内在説」だ。
少なくとも、自民党はそう解釈しているようだが?
33
(1): 2013/05/13(月)02:32 ID:zthmSVlS(4/4) AAS
>>30
>というか、現行憲法下において既に基本的人権が制限されているってことがマジでわかってないみたいだな。
というか、君は人の話を曲解しているなあw
俺は「公益によって人権を制限するのはおかしい」という趣旨の主張をしたのであって、(>>11)
「如何なる理由であれ人権は制限してはならない」などとは主張してないのだがw
34
(1): 2013/05/13(月)18:18 ID:IpNUW4LW(1) AAS
政府が国民の自由を奪いより権限を強化するために憲法改正なんてやって良い分けないだろ
少なくとも憲法改正が国民運動として社会現象にでもなら泣ければするべきじゃない

しかも9条とか96条とかミクロな部分だけじゃなく
当然憲法全体、自由、人権、平等、民主主義等様々な点について国民的な議論をしなければならない

今のように特定の条文しかマスコミに注目されないような状況では憲法改正なんてありえない
大日本帝国憲法のような偏った憲法ですら通りかねない
35
(1): 2013/05/15(水)13:02 ID:ZYglvooC(1) AAS
憲法改正 国民の行為規範の役割を重視と自民党政調会長・高市氏

自民党の高市早苗政調会長は自身のブログで憲法改正への期待を語り、
憲法の役割について「国家目標の設定や国民の行為規範としての役割を
重視すべきだと考えている」と「授権規範の役割を重視する立場」であることを明らかにしている。

 憲法の役割については、公権力の行使を制限する最高法規としての解釈が一般的。
自民党の憲法改正草案が公権力の行使制限より、むしろ国民の行為規範にシフトした
内容になっているのは、高市政調会長の視点と一致している。
省4
36: 2013/05/15(水)22:27 ID:Sa2VZKh7(1) AAS
>>34
国防については先行して議論されてもいいしされるべきだと思うが
結局米基地問題やら政治がからむと進まなくなるんだよ
下手したら憲法改正の動きすら外交のためのカードや中身のないパフォーマンスなのかもしれない。

政治家にやらせてたらだめ代議士にやらせないと
ついでにイニシアティブは国民にあるべきだが国民的議論なんて無理だろうな
通信情報網の発達した今だからこそネット選挙活動で関心のない人にも注目が集まることを祈るわ
37: 2013/05/16(木)19:12 ID:63uKmRAI(1) AAS
>>35
>自民党の高市早苗政調会長は自身のブログで憲法改正への期待を語り、
>憲法の役割について「国家目標の設定や国民の行為規範としての役割を
>重視すべきだと考えている」

自民党はやっぱ憲法改正で国民の権利を剥奪しようとしてるんだな
38: 2013/05/17(金)22:27 ID:0B5/fdja(1) AAS
高市早苗は思想が完全に共産主義・全体主義的だね
隠れアカの可能性あり
39
(1): 2013/05/18(土)17:35 ID:jEH/e055(1) AAS
日本人なら知っておきたい 憲法改正自民党案
日本人なら知っておきたい 憲法改正自民党案 編集部 (著)

説明
安部政権が提言する憲法改正案の本質を アナタは知っていますか?
《目次》
■1自由民主党憲法改正草案とは
■2自民党草案における主な改正点
省8
40: 2013/05/19(日)23:37 ID:GtzBHA+P(1) AAS
占領軍が日本国民にくれた平等と人権と自由
自民党はこれが何より気に食わないって感じだね
41: 2013/05/21(火)14:54 ID:SGe4TiAZ(1) AAS
吉田茂は強烈な護憲派だったが、旧自由党系がうんぬんは抜きにして、
鳩山一郎の主張した改憲はもうちょっとましだった気がするのだがなあ
42: 2013/05/22(水)00:00 ID:YEm4QWNV(1) AAS
日本人、特に支配者階級は、自国民を特攻隊などという捨て駒として平気で使う民族だから
絶対に憲法改正をさせてはダメ
>>39自民党は既に基本的人権すら制限しようとしてる
つまり、憲法が改正されたら、国民監視社会になったり、強制徴用されたり、国民の自由や人権がなくなると思ってほぼ間違いない
43: 2013/05/22(水)01:09 ID:P/rS8rpS(1) AAS
プロって、ルールに従って最大限の結果を出してのプロだと思うんだよね
だからプロが自分でルール変えるって言うのはおかしい
原子力村が原子力規制するようなもんだね

例えば野球
右利きの足の遅い選手たちが「打ったら一塁に走るなんて不公平だ、こんなルールじゃ野球できない、3塁に走るようにルール変えろ」って言ったら
「お前ら野球しなくていいよ」って言われるだろう
百歩譲って、野球ファンや観客の方から「こっちのルールの方が楽しく、面白くなる」という声が多く上がったなら変更を検討するのもありだろうが
省6
44: 2013/05/22(水)01:47 ID:5WxZPyYu(1) AAS
9条の実証研究をやった青学の佐々木高雄教授は
現在はどこの大学にいるの?
45: 2013/05/23(木)09:30 ID:2mglF9tS(1) AAS
9条の話ばかりになるのは残念だと思う(´・ω・`)
46: 2013/05/23(木)21:39 ID:iWcVEXkG(1) AAS
そもそも自衛隊がいらない
自衛隊を解散すべき

海上保安庁と重武装警官だけでいい
47: 2013/05/25(土)12:23 ID:oZxsK5Xt(1) AAS
日本国憲法の審議の話で聞きたいことがある
当時の貴族院が時間切れ審議未了で憲法の改正案を廃案にしちゃおうと画策してたら、
GHQが議事堂の時計を止めて強引に可決させたっていう話が出回ってるだけど

一通り検索してもソースとして挙げられてるのが、宗教家の書いた本で、しかも講演会で言ってた、っていう伝聞だから全く信用できない
なんかこれについての話を知ってたらおせーて
48: 2013/05/25(土)21:18 ID:i0hvftcY(1) AAS
【みんなの党】 渡辺代表、橋下氏が発言撤回でも“解消見直さず” 「石原氏の発言や戦時体制賛美とも受けとられかねない綱領も要因だ」
2chスレ:newsplus
49: 2013/05/26(日)23:49 ID:dtDAyM2L(1) AAS
天皇信者はブランド好きの頭の弱い子
50: 2013/05/28(火)17:58 ID:K2PTS+bt(1) AAS
9条が間違ってるんじゃない
日本が自衛隊を持ってることが間違いなんだよ

自民党がいかに憲法を無視した政党かと言う事を証明してる
51: 世界@名無史さん 2013/05/29(水)18:47 ID:T5R5J2t2(1) AAS
「憲法改正したら外国から警戒される・・・」

こんなアホなことを言う狂人面の左翼どもが邪魔をできない
、文句を言えないやり方をここに記す。

日本政府が選んだ外国人学者を入れたアドバイザリーボードを作れ。
オックスフォード大、ケンブリッジ大、ロンドン大、
ハーバード大、イェール大、シドニー大、メルボルン大など。
(コモン・ローの国だから問題がある? アホなこと言うな。
省16
52
(2): 2013/05/30(木)20:49 ID:wa7AUa21(1/2) AAS
憲法改正で最も大事なのは徴兵制だ
日本は徴兵制を導入すべき
国を守ると言う意思を持った若者を育てることが強い国を作る

強い国を作る意志を持ってない人間が増えれば国は滅びる
53: 2013/05/30(木)21:11 ID:4nFRWxlg(1) AAS
>>52
物事の因果関係もわからないのか?
「若者が国を守ると言う意思を持った結果」「自衛隊に志願者が増える」というのが正しい順番であって、
「自衛隊に無理やり入れた結果」「若者が国を守ると言う意思を持つ」わけではないのだがw
54
(2): 2013/05/30(木)22:18 ID:wa7AUa21(2/2) AAS
現状を変えるために徴兵が必要なんだよ
徴兵制がなければ若者は腑抜けたまま変わらない
徴兵制以外に即効力のある方法はない
55: 2013/05/30(木)23:11 ID:IgJNxQDN(1) AAS
数年後新聞の見出しに「除隊率3割超」
56: 2013/05/31(金)19:08 ID:j3RkTEB4(1) AAS
【維新の会】 政教分離を緩和 「表現の自由」規制も…維新改憲原案

 日本維新の会がまとめた憲法改正に関する見解の原案が29日、判明した。政教分離の原則の緩和や
「表現の自由」の規制を盛り込んだほか、96条で定める改憲の発議要件は衆参両院のそれぞれ3分の2
から「過半数」に引き下げると明記した。維新は党内論議を経て、6月26日までの今国会中に見解を
決定する。

 憲法20条は「国およびその機関はいかなる宗教的活動もしてはならない」と政治と宗教の分離を
定めているが、原案は「儀礼・習俗の範囲内であれば国や地方公共団体が宗教的なものに関わることが
省8
57
(1): 2013/06/01(土)13:21 ID:ia7NC0mT(1) AAS
自民党・維新の会もよほど人権や自由を弾圧したいらしいね
やっぱ、日本の右翼・保守系政治家に改憲をさせたら、日本国民は終りだ

自由も人権もない、国民にとって最悪の大日本帝国に戻ってしまう
58: 2013/06/01(土)14:58 ID:BxGkLvjn(1) AAS
一般民衆に憲法をもっとわかりやすいように明確に示すって趣旨なんだろうけど
憲法の目的からしたらそんな必要ないだろ
実質一番多く違憲の問題が生じてるのが選挙法だっつーの
よし選挙制度を変えるよりも憲法を変えてしまおう

ばかにしてんのか
59
(1): 2013/06/02(日)13:43 ID:k2Wdhlqo(1) AAS
日本、国連にて「日本の刑事司法は中世」と指摘される →「笑うな!黙れ!」と叫び場内静まり返る

最終日の終了時間が近づいてきたころ、アフリカのモーリシャスのDomah委員(元判事)が、「(日本の刑事司法は)『中世』」とコメントした。衝撃的だった。
それまで、各委員から、取調べに弁護人の立会がないのはなぜか、と質問され、日本政府が、取調べの妨げになるからなどと答えたり、
取調べ時間が制限されていないという指摘にも、誠意をもった回答をせず…というように、日本政府が不誠実な官僚答弁に終始していたから、委員たちはいらだっていた。

これに対して、過敏な反応をしたのが、最後に日本政府を代表して、日本語で挨拶した上田人権人道大使だった。
「先ほど、『中世だ』という発言があったが、日本は世界一の人権先進国だ」と開き直った。びっくりしたが、大使はあわてて、「人権先進国の一つだ」と言い直した。
これに対する会場の、声を押し殺して苦笑する雰囲気を見て感じたのか、なんと、大使は、「笑うな。シャラップ!」と叫んだ。
省5
60
(1): 2013/06/03(月)20:38 ID:15k/dvTf(1) AAS
「むき出しの国家主義の流れを懸念」民主・細野幹事長

懸念されるのは、自民党と日本維新の会から、むき出しの国家主義の流れが出てきている。
政府や国家は国民のために存在するのであって、国家や政府のために国民が存在するわけではない。
外部リンク[html]:www.asahi.com
61: 2013/06/04(火)20:25 ID:c2QY5wXI(1) AAS
参院選公約 民主96条「維持すべき」 原案判明

 民主党が夏の参院選マニフェストに盛り込む憲法に関する項目の原案が判明した。
改憲手続きを定めた九六条について、衆参両院の総議員の三分の二以上の賛成が必要
とした発議要件を「現行通り維持すべきだ」と明記した。党内には要件の緩和を求める
意見もあるため、さらに議論した上で最終決定する。
 九六条の参院選公約での扱いについて、自民党は安倍晋三首相が意欲を示す他の条文
より先行させる改憲は掲げない方針。公明党は「厳格な改正手続きを備えた『硬性憲法』
省5
62: 2013/06/06(木)15:39 ID:1GvUiCVH(1) AAS
>>54
全部証明が無いヨタ話だな。
はっきりいえば君の妄想をぶちまけているに過ぎない。
63: 2013/06/11(火)23:14 ID:8iUrgeFG(1) AAS
みんな・渡辺代表、96条改正に反対を表明

みんなの党の渡辺代表は11日、国会内で記者会見し、憲法改正の発議要件を定めた96条の
改正について、「国家主義的な憲法をつくるための96条改正には反対する」と表明した。

会見で、渡辺代表は、自民党の憲法改正草案について、「国民の義務を強調していて、
国家主義的なDNAを感じる」と述べ、自民党の草案に反対する立場を明らかにした。

そのうえで渡辺代表は、「国家主義的な憲法改正を行う観点から96条の改正を行うなら、
みんなの党は反対だ」と述べ、96条改正を目指している安倍首相と一線を画す姿勢を示した。
省1
64: 2013/06/13(木)22:54 ID:HufCtCP2(1) AAS
数年前に大学で憲法ゼミにいたころは
日本の法律や社会は色々穴や理不尽なことはあっても
徐々に改善や停滞することはあっても、そんなに極端に悪化はしないだろうと思ってたよ

でも自民改憲案や>>59なんか見る限りだと
少し間違うと近代憲法くらいに逆戻りしてもおかしくない状況になろうとは思わなかったわ

高市とかは現代憲法が何かをわかっている上で近代憲法並みにしようとしている
確信犯だな
65: 2013/06/14(金)08:23 ID:bR1Q9gbt(1) AAS
憲法96条の実質的な機能は、日本が共産主義化しないための最後の砦である点
にあるのに、富裕層の利益代表であるはずの自民党が同条の改正にご執心なのは、
何とも面妖な話だ。

96条を変えれば、たしかに9条の改正は容易になるが、同時に私有財産制の否定や
財産権を広範に制限する改正も容易になる。

富裕層にとっては死活問題のはずなのに、自民の支持基盤である富裕層は、なぜ
反対しないのか。
省6
66: 2013/06/15(土)20:15 ID:5KoULVYQ(1) AAS
自民党『日本国憲法改正草案』がヤバすぎだ、と話題に・・・

基本的人権、第十章最高法規にある第九十七条を削除 (第十一条・人権侵犯禁止も消えた)
  なんでこれを削除する必要があるのか
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
67
(1): 2013/06/17(月)20:26 ID:wam0xiVE(1) AAS
96条改正は「憲法破壊」 小林節氏、自民草案も批判

 9条改正が持論の憲法学者、小林節慶応大教授が17日、都内の日本記者クラブで講演し、改憲の
発議要件を緩和する96条改正は「憲法の破壊だ」と断じた。自民党の改正草案についても「法で
道徳を強制し、安易な海外派兵の道も提案している」と厳しく批判した。

 小林教授は「憲法は国家権力を縛るものであって(改正に高いハードルを課す)『硬性』となるのは
当然」と主張。

 自民案には「家族は互いに支え合わなければならない」との条文があるが、小林教授は「『家族は
省3
68: [SAGE] 2013/06/17(月)21:01 ID:w0XV8Z1X(1) AAS
よくわかる現代左翼の憲法論?(芦部信喜・撃墜編)
外部リンク[html]:www35.atwiki.jp

よくわかる現代左翼の憲法論?(長谷部恭男・追討編) 
外部リンク[html]:www35.atwiki.jp
69: 2013/06/18(火)22:58 ID:qQUEsoKB(1) AAS
>>67
自民党の改憲草案の第24条には、「家族は、互いに助け合わなければならない」と記されています。
最高法規に道徳を書きこむことに賛否がありますが、「家族の助け合い」を憲法に書きこむべき?

書きこんだ方がいい 14% 603 票
書きこまない方がいい 85% 3642 票
外部リンク:seiji.yahoo.co.jp
70: 2013/06/18(火)23:11 ID:+Cl/Hyu5(1) AAS
この改正草案をGHQがみたらなんていうだろう
71: 2013/06/18(火)23:49 ID:S2pg4ajg(1) AAS
ケーディスなら腹を抱えて笑うと思うな。
72: 2013/06/20(木)18:25 ID:Y55jsXMx(1) AAS
自民党の憲法草案を見るたびに、自由の国アメリカが憲法草案を作ってくれてよかったと心から思う
73: 2013/06/20(木)19:34 ID:evf1XLIx(1) AAS
本当の目的は9条じゃなくて25条だろ
9条目的なら96条改正なんてまわりくどいことをやらんでも通るからな
今のままだと年金は破綻するけど、支給年齢をいくら引き上げても
生活保護に流れれば、逆効果
生活保護をなんとしたいんだろうけど、憲法が壁になってるからな
74: 2013/06/23(日)11:36 ID:ejS4mpSv(1) AAS
自民「積極的に改憲」 参院選公約
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
75: 2013/06/27(木)18:31 ID:gO3JZSdT(1) AAS
憲法よ ノーベル賞学者・益川敏英さん

ノーベル物理学賞学者で、京都産業大教授の益川敏英さん(73)が平和憲法を守れ、と日本列島を飛び回っている。
外部リンク[html]:mainichi.jp

益川さん『いま必要なのは戦争を防ぐ知恵でしょ。それなのに憲法改正? 改憲論者は、つまるところ、交戦権が欲しいんですよ。
憲法9条なんて邪魔だというのは、相手から攻撃されなくても、こっちから先に撃ちたい。つまり戦争がしたい。』
「あの安倍(晋三首相)さん、坊ちゃん政治家だからね。自分は安全なところにおって、戦争できると考えているんじゃないの。
テレビゲームみたいな感じで。96条の改正から手をつけるようなことを言っていたでしょ。本気ですよ。これまでは、
省2
76: 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:KnP737fm(1) AAS
憲法改正こわい…
外部リンク[html]:www.nabeho.com
77: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:/UUndpVQ(1) AAS
96条改正の本当の目的は9条じゃなくて25条だよ
9条改正するためなら96条なんて回りくどいことしなくてもいいからな
生活保護なくすには25条がネックになってるからな
だから憲法改正して一番困るのはおまえらネトウヨニートなんだってwww
78: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:r0aAqo6s(1/2) AAS
●メンタル板
ワタミは本当にブラック企業なのか?2chスレ:utu
今まで生活保護や精神疾患をバカにしてた事を懺悔スレ2chスレ:utu
参議院選は自民に投票するのを阻止させようぜぃ!!2chスレ:utu
●共産党板
今ほど日本共産党が求められている時代は無い2chスレ:kyousan
●創価公明板
省16
79: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:r0aAqo6s(2/2) AAS
日本共産党支持者じゃなくても
現状での選択肢は共産党以外にない。

赤旗日曜版(2013年7月7日 日曜版)に載っている人も、

「自民党は『TPP(環太平洋連携協定)断固反対』『ブレない』と都合のいいときだけ勝手なことを言ってきた。『もうだまされないよ』という気持ちです。
自民党は机上の空論で、日本の農政は、農業や農家の実態を見ていません。参院選挙では、自分たちの立場を十分理解してくれる政党を選ばないといけない。
日本共産党の主張すべてに同意するわけではありませんが、TPP参加反対など農民の生の声を国政に届け、正論をしっかり主張してくれる党は共産党以外にない。
省14
80: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:edL3ohzL(1) AAS
内閣法は第5条で総理大臣の任務について、
法案や予算案を国会に提出して一般国務や外交を国会に報告する、と定めている。
改憲の提案は任務とされていない。

さらに戒能は、「憲法の改正を論議するのは、本来国民であります。
内閣が国民を指導して憲法改正を企図するということは、
むしろ憲法が禁じているところであるというふうに私は感じております」
「内閣総理大臣以下の各国務大臣は、いずれも憲法自身によって任命された行政官でありますから、
省4
81: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pAY2jSj7(1) AAS
【政治】 アベノミクスは「恥ずかしい」と感じる名前 独善的なセンスに酔う人たちの顔が見え隠れして「チョベリバ(最低・最悪)」★3
外部リンク:arc★hive.2ch-ranki★ng.net/ne★wsplus/1363★902571.h★tml
↑「E電」って呼称は恥ずかしがられていたのか'詳しくはリンク先の1を参照)。
アベノミクスってずっとアベノミスクだと思っていた。だってミスでしかない経済政策だし。実体経済とは関係のないバブル。中学生並みの社会(公民)の知識があれば見抜ける。

●赤旗(日本共産党機関紙)
党首討論会 メディア注目-「自共対決」論戦に決着
外部リンク:w★ww.jc★9p.or.jp/aka★hata/ai★k13/2013★-07-13/2★01307★1302_05_0.ht★ml
省14
82: 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:G8BhxgOx(1) AAS
「ワタミ以外の自民候補者名を書けばいい」というデマコピペ
外部リンク:anond.hatelabo.jp

■「ワタミ以外の自民候補者名を書けばいい」というデマコピペ
これ、本気でコピペしてる奴が分かってないケースと、自民が組織的に工作してるケースが両方あると思われるが、そもそも非拘束名簿式はあくまで比例代表であって大選挙区ではない。

ものすごく簡単に言うと「余った票は同じ党の他の候補に回る」ことになる。「ワタミを通したくない」なら「自民党」と書くのも「自民の他の候補」の名前を書くのもアウトだ。

公示後に「ニコニコでやり方見たので自民の他の候補者名で期日前投票してくる!」とか言ってるバカが結構わいててオイオイと思ったので一応あらためて言っておくことにするよ。

でも正直自民の基本政策って元々ワタミと非常に親和性が高い(憲法草案なんて国家のワタミ化である)ことを考えると、自民支持者が何でワタミを嫌ってるのか全く分からないよ。
省7
83: 2/2 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:WJ9RgbP+(1) AAS
※いずれも表示されない場合はURL欄でエンター連打

維新とみんなは自民党の補完勢力でしかないが、特に維新はさらなる規制緩和を謳う。
規制緩和の結果、鉄道の廃線、ツアーバスの参入により事故増加と正規バス会社の撤退、福知山線事故、笹子トンネル崩落、エキスポランドジェットコースター事故、他、起こったのに、それ以上の悲劇を生む気か。
画像リンク[jpg]:douseiai.dousetsu.com←福知山線
画像リンク[jpg]:douseiai.dousetsu.com←定時運行って大事?
画像リンク[jpg]:douseiai.dousetsu.com←「官から民へ」の危険→画像リンク[jpg]:douseiai.dousetsu.com
画像リンク[jpg]:douseiai.dousetsu.com←日本米国化計画の第一弾「郵政民営化」で、日本の金を米国に売り渡した、TPPは更なる惨劇を生む→画像リンク[jpg]:douseiai.dousetsu.com
省11
84: 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:B99ICnaa(1) AAS
これぞ保守本流?! 自民党元重鎮がまた「赤旗」で吠えた 2013.6.1 18:00 (1/5ページ)[高木桂一の『ここだけ』の話]
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
6月2日付「しんぶん赤旗」日曜版
自民党の古賀誠元幹事長が日本共産党機関紙「しんぶん赤旗」日曜版(2日付)のインタビューに応じ、安倍晋三首相が目指す憲法96条改正に真っ向から反論した。
政界から引退したとはいえ自民党の元重鎮が共産党機関紙にわざわざ登場するのは、今年1月20日付「赤旗」日曜版で慰安婦問題をめぐる安倍首相の姿勢を批判した加藤紘一元幹事長以来。
古賀、加藤両氏とも「保守本流」を自負する自民党派閥「宏池会」に身を置いていたが、革命政党の広報紙で“身内”の足を引っ張るが如く吠えることが保守本流というのか−。

古賀自民元幹事長、96条改憲 やるべきでない-「赤旗」日曜版に登場-「自共が二大政党」
省12
85: 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:y9CRvKaI(1) AAS
生活保護受給要件緩和で犯罪激減@ダメ板
外部リンク:unkar.org←376番から当時の各種スレへ
※350番より
>今の生活保護叩きを見てると、数年前の派遣切りに伴う派遣叩きを思い出す。
>あのときもネット上では国・経団連・企業等と一緒になって、渡された金をギャンブル・酒・タバコに使う、俺はもっと低い給料で生活しているのに貯金が無いのは贅沢し過ぎ、自分で派遣になったんだから怠け・自業自得・自己責任等、一部の例を挙げて全体を叩いてた。
>しかし、いざ影響が自分たちの就職や待遇にまで及ぶと手のひらを返し、小泉竹中・経団連は売国奴、企業は搾取しすぎ等騒ぎだす。生活保護叩きも同じような流れになるのだろうか

小泉元首相って当時大人気だったと思いますが、最近一部から批判されてるのはなぜ?
省13
86: 昼間ライト点灯虫9.4億系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:FN28tzED(1) AAS
日本の右傾化を
安倍やネットウヨは
「私(安倍)が極右なら世界中が極右」
「日本の右翼は外国で言う中道」
みたいに言っているが…

これはある意味正しいのだが、
「右翼」の定義が外国とは少し異なるんだよな
省18
87: 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:bj8zKfry(1) AAS
・派遣叩きが自分に帰ってきたヨウに、ナマポ叩きも自分に返ってくるよ。今は勝ち組な人も、いつかしっぺ返しを喰らう。自分がやった事/言った事は自分に返ってくると知るべきだ。
・受験や就職活動のため新聞購読が必要とはいえ、毎日購読は時間的にも経済的にも厳しいよな。かといって、子供用新聞ではアレだし…。
その点、赤旗日曜版は、週1発行で1週間の記事がコンパクトにまとまっているから、安価な上に読むのに時間もかからない
〜〜〜〜

参議院選は自民に投票するのを阻止させようぜぃ!! 2chスレ:utu

自民党は今年の4月に「ブラック企業対策」を提言したのだが、NPO法人POSSE雑誌編集部の
板倉昇平さんのツイートによると、先日発表された参院選の政策集ではその記述のほとんどが
省19
88: 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:eI9bN0np!(1) AAS
アメリカがつくった日本国憲法は、人類共通の基本的人権について書いてある。
現行の日本国憲法によると、日本国民に防衛権が無いということが間違いである。
現行の日本国憲法に照らし合わせると、日本国民の防衛権を制限することは人権侵害である。

自民党の憲法改正草案を見ると、世界各国の常識は日本に防衛権は無いと判断する。

「大侵略戦争を行った日本には、未来永劫絶対に核兵器を持たせない。」
ということが、全世界の共通認識である。
ヤリだけで、丸裸土人が中国核兵器と戦うのか!
省3
89: 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:SptfbY5t(1) AAS
安倍はアベノミクスが失敗した時の事なんて考えていない。
以下の原発の時と同じだ。
今回は小異を捨て、共産党に入れるべき。
反自民の票を社民や生活(小沢)に分散させず、共産に集約させる事が大事。票分散してしまった昨年の衆院選の誤りを繰り返すべきでない。
社民は弱すぎるし、生活小沢は結局は安倍自民党補完勢力っぽいので×。

「アホノミクス失敗したらどうするの?」「TPPで米国に乗っ取られたらどうするの」
に、「そうならないようしてるのでそうなった時の事は考えてない」だろうなw
省19
90: 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:0xkR/RzM!(1/4) AAS
>>54
現状を変える?
経済成長したいのなら、成長産業が無ければ経済成長しないんだよ。
日本には、成長余力の無い旧世代産業しかない。
公共事業で、経済用語の経済成長の経済数字合わせなんていう、
お馬鹿丸出しなことやってるといずれ国家経済破綻するんだよ。

日本国の憲法論争をみるに、このような極東アジア人の低知能アタマでは、
省1
1-
あと 318 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s