[過去ログ]
人権擁護法案問題 (1001レス)
人権擁護法案問題 http://academy3.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1109420950/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
528: 法の下の名無し [sage] 05/03/13 00:55:50 ID:ppaGZrXO >>458 >うん、ソース頂戴。公取委やら税務署が恣意に流れてるっていうなら信用してあげる。 455ではないけど、税務署のOBの税理士を企業の顧問税理士にしないと その企業に対し優先的に税務調査を行うという圧力がかけられてるのはよく聞く話じゃないかな。 これは十分恣意に流れているんじゃないでしょうかね? http://academy3.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1109420950/528
531: 法の下の名無し [sage] 05/03/13 01:38:45 ID:ppaGZrXO ソースって言われてもなぁ… ニュースになるような事じゃないし。 でも強いてあげるなら元札幌国税局長の脱税事件あったでしょ? 国税局からの圧力でもないとどうして税理士ごときがあんな額の脱税が出来る、 もとい大した仕事もしていないのに高額の報酬をもらえると思う? つか、権力や特権を握れば悪用するのが人間の性だと思うんですが。 それと別に455の意見を支持したくて例を挙げたわけではないので、一応。 http://academy3.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1109420950/531
536: 528、531 [sage] 05/03/13 03:07:35 ID:ppaGZrXO なんで俺がこんな叩かれなきゃいかんの? ここに書き込みしたのはこれが初めてなんだけど。 それに俺はソース主義じゃないよ、ソース主義はソースよこせって言ってる奴だろ? 俺はたまたま458の発言みて思い出した事をかいただけじゃないか。 >>533 仮に確かめたとして、それを皆が納得する方法でどうやって提示しろと? 俺の知り合いの税務局員がどうとか、勤めてる会社の事情とかをいったって納得しないだろ? だから初めに断っているようにソースとは言えないかもしれないけど、判断基準として一例を挙げただけ。 それ以外にも、それこそググッてみれば、そういう事が書かれたサイトはいっぱいあるよ。 >運用としては正常と言っていいんじゃないの こんなわけのわからない根拠の無い推論をしておいて人をよくこけに出来るもんだね。 先の元国税局長が7億円以上も脱税してんのを何年も放置するような体制で正常な運用と言えるのか? …等と偉そうなことを言ってるけど、本当は無知であることは認める。 だからカリカリする気持ちは分かるんだけど、初めから相手を罵倒する姿勢で臨むのはやめてほしい。 http://academy3.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1109420950/536
538: 法の下の名無し [sage] 05/03/13 03:16:20 ID:ppaGZrXO >政治家は利権のみに動き、権力者は一般人を必ず弾圧するという前提で出した >結論のみが唯一正しく、異なる意見を持つ者は工作員か火消し認定。 俺はそんな前提で528の内容を書いたつもりはないし、 そんな前提で出した結論のみが正しいなんて全く思っていない。 そういう連中は確かにこのスレに見受けられるけど 今現在の俺の書き込みに対する君たちの反応はそういう連中のものと大差ないように思える。 俺の書きこみを初めからフィルター通して見てるから的外れの批判をするんだろ? http://academy3.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1109420950/538
544: 528 [sage] 05/03/13 04:32:20 ID:ppaGZrXO >>541 お前誰にレスしてんだよ? 俺はソース主義じゃないって書いてるよな? しかもなんでそんな無関係のアドレスを貼り付けてるんだ?さっぱり分からん。 >>542 お前も、部分的にレスして全てを終わらせるなよ。 上でも書いてるけどさ、お前はどういうソースなら納得するんだよ? 無節操で申し訳ないが、こういうソースなら納得するのか? http://homepage3.nifty.com/k-896g/newpage5-1-27.html http://www.tabisland.ne.jp/news/news1.nsf/0/ff5bf4fca65df29849256fab00062127?OpenDocument http://www.taxcom.co.jp/news/zeimu/2005/2005_02/zeimu2005_02_18_001.htm http://www.accs-c.com/syriez/archives/2004/10/ ただ、このソースによると斡旋は随分減少したようだ。 しかしこれは先の元国税局長の脱税などで腐敗が公になったからで、 国税局に自浄作用があったとは到底思えない。 つーか、もういいや。 さっきからまともに相手してくれる気はないみたいだし。 http://academy3.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1109420950/544
546: 法の下の名無し [sage] 05/03/13 05:07:59 ID:ppaGZrXO >>545 部分的云々についてはごめん。 あと2に関してはちょっと見方を変えてみてほしい。 優先的税務調査ではないが、OBを顧問にする場合に 税務調査上の優遇措置を図っているという実態があるらしい事は書かれているよな? 相対的に見れば顧問にしていない企業優先で税務調査していることにならないかな。 でも顧問にするのを拒否した企業に嫌がらせ的に税務調査に入るネット上のソースはいまんとこ見つからない。 恥ずかしいんであんまり名前を出したくなかったんだけど、 俺が2の事について書かれてるのを見たのは橘玲という奴が作者の 「お金持ちになれる黄金の羽の拾い方」という本の一節。 なんか初めの趣旨から大きくずれてるし、もうやめにしないか? http://academy3.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1109420950/546
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s