[過去ログ]
人権擁護法案問題 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
687
(1)
: 05/03/15 20:12
ID:ztFddDzf(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
687: [sage] 05/03/15 20:12:14 ID:ztFddDzf 【よく見かける反論に対する反論】 *「令状不要の特別調査は他にもあるよ」 公取委や脱税捜査や食中毒検査などと同じだから問題無い、という人が居るが、 それら明確な違反と、多様な概念である人権を、同列に論じるのはいかがなものか? *「現行の人権擁護委員法と大差ないよ」 確かに、すでに施行されている[人権擁護委員法]によって、法務省人権擁護局に 14,000人の人権擁護委員が現に存在してます。 だったら、新しい法律作る必要がどこにあるのか? *「弱い立場にある人がお金がなくて裁判受けられないから救済すべき」 それならば、まず現行の[人権擁護委員法]を修正し、提訴権を付与すればいい。 もしくは、司法制度の拡充を図るべき。 http://academy3.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1109420950/687
よく見かける反論に対する反論 令状不要の特別調査は他にもあるよ 公取委や脱税捜査や食中毒検査などと同じだから問題無いという人が居るが それら明確な違反と多様な概念である人権を同列に論じるのはいかがなものか? 現行の人権擁護委員法と大差ないよ 確かにすでに施行されている人権擁護委員法によって法務省人権擁護局に 人の人権擁護委員が現に存在してます だったら新しい法律作る必要がどこにあるのか? 弱い立場にある人がお金がなくて裁判受けられないから救済すべき それならばまず現行の人権擁護委員法を修正し提訴権を付与すればいい もしくは司法制度の拡充を図るべき
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 314 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.445s*