和田秀樹先生 Part3 (711レス)
1-

1
(2): 2022/01/18(火)02:58 ID:IcBEa6Pa0(1) AAS
新スレ建設
631: 04/15(月)17:27 ID:geq+Pxo80(1) AAS
和田は当初、基礎や基本をとばして塗り絵式なんてことを主張していた。基礎や基本を軽視したり、とばすなんて根本的に間違いだった!
632: 04/16(火)10:55 ID:m4zm3j020(1/2) AAS
早口を治せばだいたい上手くいく!
633: 04/16(火)23:57 ID:m4zm3j020(2/2) AAS
ノンバーバルを強くすれば吃音は自然と治る
634: 04/17(水)03:50 ID:Eo4Wx5qr0(1) AAS
和田は、90年前後、90年代半ば頃、90年代末以降で言っていたことが異なっている。
そして、自分の子どもたちに受けさせていた教育方法と自分の著作物の内容が食い違っている。
635: 04/17(水)06:01 ID:kRfvLxJF0(1/2) AAS
大学受験なんて「バイク免許並の丸暗記」だから「塗り絵式」なんて発想になんのよ

その後になって「理解を伴った暗記」なんて言い出した時点で塗り会式の正当性は崩壊している
基礎ができてない奴が難問をどうして理解すんの?

塗り絵式が通用するのはせいぜいが1問1答式の暗記科目や早押しクイズだけだよ
636: 04/17(水)06:03 ID:kRfvLxJF0(2/2) AAS
大学受験が「バイク免許並の丸暗記」で「塗り絵みたいなもん」そんなもんだと言ったら嘘
もともと和田の本はこんなデタラメだった
和田式ってのは逆に骨格が大きく間違っていて、細かく見ると少しいいことも言ってる
637: 04/17(水)23:23 ID:SzLb2amc0(1) AAS
ノンバーバルを強くしていこう!
638: 04/18(木)12:58 ID:tigqmR910(1) AAS
早口を治したい
639: 04/18(木)20:55 ID:z0NA5rM/0(1/2) AAS
私は80ねんだい
640
(2): 04/18(木)21:13 ID:z0NA5rM/0(2/2) AAS
私は、高校時代に、和田が80年代と90年代に書いた受験本を読み続けていたが、確かにヒデーな。
641
(1): 04/19(金)03:23 ID:mS2uVzAQ0(1) AAS
外部リンク:www.msn.com
642
(1): 04/19(金)10:22 ID:bFwZGegD0(1) AAS
>>641
一丁前の臨床医のように書いてるけど、実際は仕事の大半が作家や講演活動でしょ。
643: 04/19(金)10:26 ID:p7Wpu0tb0(1) AAS
>>642
ずーっと言われてるね。
644: 04/19(金)14:48 ID:OLuuLZpu0(1) AAS
>>640
ガッツリ騙されたのか?
645
(1): 04/19(金)16:03 ID:+pO9IKaF0(1) AAS
早口は病気なのか?
646: 04/19(金)20:33 ID:Kd2iXUF30(1) AAS
>>645
本人はアスペルガーを公言しているん。
最近になってやっと人の気持ちがわかってきたみたい。
いろいろ言い訳もあるが、初期の本については、
謝罪しているよ。
647
(2): 04/20(土)04:29 ID:FRhLQaa30(1/2) AAS
和田と同じような方法で東大に受かった人もいる
外部リンク:president.jp
648
(1): 04/20(土)07:54 ID:iHirGOQ00(1) AAS
>>647
和田と同じようではない
その人のやるようなことはネットも普及していない1990年代には一般に口コミで広まっていた
649: 04/20(土)12:09 ID:FRhLQaa30(2/2) AAS
>>648
基礎を飛ばしていきなり過去問(つまり難問)に
取り掛かるのは、和田と似ていると思うんだが
650
(1): 04/20(土)12:59 ID:qKIInG0L0(1) AAS
90年代の予備校でも実際の過去問を確認して目標点を認識しろってのだ一般的だった
そこに書いてあるのもそういうこと

過去問や青チャートの丸暗記から始めるみたいな和田の学力崩壊勉強法とはまるで違うよ
651: 04/20(土)16:35 ID:eOZwAkaU0(1) AAS
和田本に騙されてきた人達は親に勉強を強制されるような環境だったと思う
652: 04/20(土)18:56 ID:61aA2fKf0(1) AAS
加藤智大がそうだったね
653: 04/20(土)19:06 ID:XY6G65Yg0(1) AAS
和田秀樹の初期の本て文庫版になったりした場合にはそれなりに
修正されてるよね
昔はほんとに数学は解法丸暗記しろ、とおしてたけど
暗記でいいけれど、理解も後からほどほどについてきてね、
みたいな折衷になった
本人も反省というか
批判、抗議の書面がたくさんあったみたいで
省1
654
(1): 04/21(日)09:27 ID:VHm6MSv00(1) AAS
>>650
それだけ情報を収集してるのに、何で和田を信じたの?
655
(1): 04/21(日)19:51 ID:Y807uiZc0(1) AAS
>>640
ガッツリ騙されたのか?
656: 04/21(日)21:37 ID:uLIKkeCt0(1) AAS
>>655
まあ、騙されたというべきだろうな。
灘の授業カリキュラムはもの凄くハードで、灘に入るには自分よりもハイスペックな頭脳なはずだとは想定していたが…

ただ、当時、かなりの違和感を感じていた。
推奨する参考書がイマイチだったり、予備校に通った経験がないにもかかわらず予備校の授業を否定したり、自分が小学生のときどれくらいの学習レベルをこなしていたかを書いていなかったり(中学2-3年の学習内容を小学生のときにすでに勉強していた可能性がある)、灘の授業カリキュラムを一切明かしていなかったりと…
657
(1): 04/21(日)23:20 ID:sTFQdpSE0(1) AAS
>>654
信じたことないよ
こんな胡散臭い奴

和田とかひろゆきとか堀江とか西野とかそういう奴は避けてる
658: 04/21(日)23:48 ID:hrW8ehqj0(1) AAS
暗記だけで東大に受かったけど四十代になっても
学生と受験生を行き来するしかない冗談みたいなのが実在するのが怖いよ
659
(1): 04/22(月)03:01 ID:rGahfy1f0(1/2) AAS
>>657
避けてるというか、このスレ覗いて書き込みしてるじゃん
660: 04/22(月)09:32 ID:O8JVyIj50(1) AAS
東大の二次の数学 理科で240点中226点て
化け物だろ
鉄緑会の成功もあるし 今度は英語の勉強の仕方も
教えて欲しいわ
阿川 佐和子との対談では700選覚えたらしいけど
他に何したのかとか
661
(1): 04/22(月)12:01 ID:xtmhk51w0(1) AAS
>>659
避けても目に入ってくるからね
金は落とさないようにしてるよ

逆に和田秀樹みたいな胡散臭い奴をなぜ俺が信じたと思った?
662: 04/22(月)14:48 ID:qHKqvbg40(1/2) AAS
早口を治せばモテるぞ
663: 04/22(月)17:25 ID:rGahfy1f0(2/2) AAS
>>661
「過去問や青チャートの丸暗記から始める」とかいう記述から
やたらと和田の勉強法に詳しそうで、人づてからの情報ではなく
実際に金を落とした苦い経験があるように見えたから、かな
664: 04/22(月)18:39 ID:qHKqvbg40(2/2) AAS
自分で頭使って考えないから和田式に騙されるんだよ。

楽しようとしてるからだ。
665: 04/25(木)17:35 ID:vl0BMp1y0(1) AAS
>>647とかはともかく
そもそも和田だけでなく、実際に丸暗記で
理三に現役合格する人もいるから、
(詳しくはデータハウスの理三本の1996年の
大検から理三に合格した人の体験記を参照)
和田の勉強法が正しいと支持する人も
当然出てくるんだよね
666: 04/25(木)18:13 ID:E5UyRYre0(1) AAS
迷信がどうのと言いながら
自分が和田式とかいう迷信以下の怪情報を垂れ流しているからな
667: 04/26(金)14:41 ID:6lQW7oEJ0(1) AAS
丸暗記に頼って自分で頭使って考えないと社会に出ても使えないよ
668: 04/26(金)16:29 ID:g4Z2UHok0(1) AAS
和田が攻撃していた迷信や教師が普通に言ってることでも
実際に理三に現役合格する人もいるしむしろそっちの方が多いかもしれないよね
669
(1): 04/26(金)17:21 ID:gGDMvPu90(1) AAS
もしも和田が丸暗記をゴリ推しするのなら
医学的に誰でも暗記の効率を高められる方法とかを
提示すれば良かったんだろう
まあ、それは理解を伴う暗記の方法にも通じると思うが
670: 04/27(土)09:32 ID:H35AGilW0(1) AAS
ノンバーバルを強くすれば簡単にモテるようになるぞ

過去に和田式に騙された傷も回復する
671: 04/27(土)12:00 ID:5Eqt03ZA0(1) AAS
丸暗記で数学やってる人、
東大理?うかったのかルシファーなんだよね
字もすごく汚いし、大学教員、予備校の冠模試の採点者が
ルシファーの答案みたらけっこう穴のある答案だしてそうだけど
あれだと医師国家試験なかなか受からない
672
(3): 04/27(土)12:41 ID:n0vTst4f0(1) AAS
当時から今現在においても言えることだが、和田が推奨する参考書には、
とにかく1冊をやり切るという発想の仕方がない。
最後までやり切れる参考書の冊数を多くこなそうという発想が、どの科目においても本来正しい勉強の仕方だが、これがないんだよねー。
私は、基礎解析・代数幾何の世代の者で、当時は今ほど質のいい参考書は出回っていなかったが、この発想の仕方に合った参考書はそれなりにあったと思われる。
673: 04/27(土)23:13 ID:0o1+Q7jz0(1) AAS
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時、国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

 筑波大教育・千葉大教育・横浜大教育 >> 私立教育 慶大教育?

 筑波大理工・千葉大理工・横浜大理工 >> 私立理工 慶大理工 藤原工業大

 筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私立薬 慶大薬 共立薬科大

 筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私立医 慶大医
省8
674: 04/28(日)05:34 ID:LUugtzKM0(1) AAS
>>669
和田が勉強法の本じゃなくて各科目の参考書とか出版すればいいんじゃないかな
確か物理は既に出版されてるはずだが
675: 04/28(日)08:05 ID:LjP1Jmax0(1) AAS
和田の勉強本って今でも売ってる?
676: 04/28(日)12:25 ID:izlemQUm0(1) AAS
ま でも武田 久美子の貝画像で喜んだ奴も
多かろう 
やはり 大森 一樹と並ぶ医学界の
大スターだな w
677: 04/29(月)03:07 ID:BJAuOoSs0(1/2) AAS
ノンバーバルが全てを解決してくれる!ノンバを強くしよう!
678
(1): 04/29(月)05:19 ID:fNf9Sfbc0(1) AAS
個人的にはまた受験本だしてほしいな
いまは老年内科の本ばかりだしてる
679: 04/29(月)08:05 ID:BJAuOoSs0(2/2) AAS
>>678
全く売っとらん感じなん?反省しとるのかな
680
(1): 04/29(月)15:53 ID:kwLR2/PX0(1) AAS
>>672
同感
自分に合った参考書問題集を1冊やりきるって方法で苦手科目が克服できたわ
681: 04/29(月)22:32 ID:odN/U/Sy0(1) AAS
>>672 680
被害者の会の会員たちは
こういうことも問題としたいはずなんだが…
682: 04/30(火)17:37 ID:lFdbcw/M0(1) AAS
吃音症の人いる?
683: 05/01(水)13:53 ID:ea24umAb0(1) AAS
>>672
和田は1冊やり通せとは言ってないの?
まず1冊に絞って、塗り絵式に覚えてないところを繰り返す
というのが和田式じゃないの?
詳しいことは知らないから質問してます
684
(1): 05/02(木)13:25 ID:33ABZh1S0(1/3) AAS
>>680
まず自分に合った参考書問題集を探し出せたことが運がいい証拠
普通の人はなかなか出会えないから色々手を出す
685
(2): 05/02(木)14:38 ID:cBNoQx580(1/2) AAS
>>684
運じゃなくて短い期間で完了する薄いのやれって助言に従ったんだぞ
和田秀樹が推奨するのは分厚いのばかりで、地頭頼りだけどな
686
(1): 05/02(木)15:38 ID:33ABZh1S0(2/3) AAS
>>685
誰の助言に従ったの?
そういう信頼できる他者が身近にいたことも運がいいということだと思うよ
687
(1): 05/02(木)15:40 ID:cBNoQx580(2/2) AAS
>>686
河合塾だが
688
(1): 05/02(木)15:57 ID:33ABZh1S0(3/3) AAS
>>687
河合って昔は講師たちが編纂したテキストに絶対的な自信を持っていたから
テキストの予習以外に手を出すなみたいな感じだったはず
今は他の参考書とかも薦めてるのかな
しかも河合のテキストはボリュームがあるから予習するのに手一杯で復習する時間がないというのは河合自身も認めていたよ、当時は
じゃあ復習はどうやればいいかというと授業に出席することで復習になるとか言ってたな
そんな河合が今は薄いテキストを塾生に配ってるのかな
689: 05/03(金)10:26 ID:h8/DT2Hw0(1) AAS
>>688
コレか

どの先生も「河合塾のテキストは、それを完全理解しさえすれば、東大に合格できるようになっている。
だから、テキストだけに集中しなさい。他の参考書・問題集をやる必要はない」と明言するのです。
初めての浪人生活で不安一杯だったなか、これでどれだけ気持ちが楽になったことか
外部リンク[html]:web.archive.org
690
(1): 05/03(金)16:42 ID:tEUE3PsV0(1) AAS
河合塾のテキストはよくできてるほうだけど毎回プリント配ってテキスト無視して進めている講師もいるからそんなものは嘘八百
河合塾は講師の授業を把握もしてないのだろう
691: 05/04(土)04:26 ID:49t521b50(1) AAS
>>685
やっぱりあなたは運がいい
みんながみんなそういう的確なアドバイスをしてくれる人が周りにいる訳ではないから
和田本のアドバイスを盲信する生徒も中にはいるんだよ
692: 05/05(日)09:18 ID:nbnUfejk0(1) AAS
和田は色々な著書で「自分は日本の国語教育システムの中で落ちこぼれだった」と言っているけど、
共通一次試験の国語の現代文は8割程度は得点を取っているらしいから
全く国語が苦手というわけではないんだろうね

あと、英語は得意分野だったということもそれなりに国語の才能があるということだからね

英語も国語もやってることは同じだから
693: 05/05(日)11:27 ID:15AIHZBw0(1) AAS
灘中五番の国語力やろ
いい加減 地頭違うの理解しろ
694: 05/05(日)17:34 ID:ug2TmO5y0(1) AAS
自分の頭で考えよう
695
(1): 05/06(月)10:53 ID:0XMGFJ6V0(1) AAS
>>690
でもそういう講師ってアンケートで生徒に低評価つけられて
翌年は前年のクラス担当から外されるか罷免されないか?
696: 05/06(月)12:03 ID:mUFUK4MS0(1/2) AAS
>>695
ナイナイ
何の根拠もなく言ってるでしょう?

むしろナンバー1人気講師で看板、取ってない生徒まで潜るから満員の講師がそれだよ
697
(1): 05/06(月)12:15 ID:mUFUK4MS0(2/2) AAS
河合塾出身だからと無根拠に河合塾を礼賛するわけでもない

振り分けしているのに一部不人気講師はガラガラで、一部人気講師は超満員

IDカードはあるけどそれは玄関口だけで、教室の入り口にIDチェックがないから塾が作った時間割無視して好きな教室に入りたい放題が1990年代の河合塾だった

リアルでもネットでも嫌われてるめちゃくちゃな講義をする講師が長く在籍していたから、淘汰なんてまず働いていないことと
講義に自由度が高く許されていたことも間違いないだろう
全プリントに池○○作の名言を載せるヤバイ奴までいたんだから
698
(1): 05/07(火)07:54 ID:u05sfQoo0(1) AAS
その薄い参考書を薦める講師が勉強法の本出せばいいんじゃね?
699: 05/11(土)22:56 ID:T67T6JIk0(1/2) AAS
同じことが甲骨文字についてもいえるのだが、楔形文字の誕生と甲骨文字の誕生の違いは、表音文字の創出方法の違いであった。
700: 05/11(土)22:56 ID:T67T6JIk0(2/2) AAS
甲骨文字のように「象形文字がそのまま文字の体系を整える例は他になく、象形文字が略体化されて表音文字を生み出し、文字体系が表音文字に移行していく場合が多い」
701: 05/19(日)06:20 ID:oYtXxVVt0(1) AAS
>>698
だからこそ、各教科の学校の教師なり予備校講師なりが
勉強法をきちんと教えるべきだと思うんだ
例えば英語なんかはtoeic満点取得講師とかが学生だけでなく
社会人も対象にして勉強法の本を出しているが
他の教科ではそういった勉強法を教えるのはあまりないよね
702: 05/19(日)10:13 ID:jJl3TPbT0(1) AAS
>>697
河合にも熱心な奴がいるんだな
代⚪︎ミの船⚪︎明は有名だけど
703: 05/20(月)00:35 ID:13JNlJQc0(1) AAS
船口はもともと河合から代ゼミに移籍しているからな
704
(1): 05/23(木)09:02 ID:rY5U79j+0(1) AAS
予備校の講師で勉強法まで教える人って少ないだろ
もちろんよほどおおざっぱなことは教えるだろうけど
大部分の講師は問題の解説と、教科内容の説明をしているだけで。
講師にしてみたら勉強の中身は教えても、勉強法は指示したくないと思うよ。
方法を指示してうまく行かなかったら「あの先生の言った通りにしたのに、できるようにならない」と言われたりするからな
705: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
706: 05/31(金)12:09 ID:xL2Z8h6Q0(1) AAS
>>704
> 方法を指示してうまく行かなかったら「あの先生の言った通りにしたのに、できるようにならない」と言われたりするからな

これってまさにこのスレの和田叩きじゃん
707: 05/31(金)21:53 ID:OYQCV0+10(1) AAS
嘘に塗れた日本の歴史

別に今現在だけではありません。日本国民はずっと嘘を信じて生きています。
敗戦続きの太平洋戦争における嘘の勝利報告
南京大虐殺否定する嘘の歴史
708: 06/01(土)04:35 ID:DNOQwQzy0(1) AAS
今日日アスリートのコーチでさえ選手の成績を上げるために
トレーニング方法を試行錯誤して考えて努力しているのに
勉強法を教えるリスクを避けて自己保身に走る学校の教師や
予備校講師はさっさと淘汰されたほうがいいと思うよ
709: 06/02(日)08:54 ID:hAMBX7vG0(1) AAS

中に未だに合格できない境界知能が勉強法だけ
学べば良い大学に入れたなんてのは空想だぞ
710: 06/03(月)12:29 ID:+3PxWawU0(1) AAS
誰が勉強法だけ学べばいいなんて話をしてんだ
711: 06/03(月)13:18 ID:/Cw9qc6K0(1) AAS
和田氏の言ったこともまるっきりのデタラメではないと思うよ。
和田氏は初期に「予備校の講師は受験のプロではない」「学校の言うことなんか聞かなくていい」と言って問題になったらしいけど、それも一理ある。
私は大手予備校の早慶コースにいたけど、英語の講師が判断の基準のthatを関係代名詞のthatだと言った。
これなんか言い間違えたというレベルのミスじゃないだろう。
学校の先生にしても、受験指導なんか何もしてないのに進学校の教師で「学校の授業だけで十分だ」という人がいた。
大した授業をしているわけでもないのに「学校の授業だけで充分、運動部に入っても勉強はできる」と言う教師なんかもいる。
ただ和田氏の言うことは過激すぎて学校や予備校の全部が悪いと受け取った人がいたかもしれない。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.338s*