[過去ログ] 早慶は何で馬鹿な癖に旧帝一工神に並びたがるの?2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
839: 2014/04/26(土)12:40 ID:amj4DzSX(4/6) AAS
>>838
工学部だと成功率かなり高いけど、文系だと低いんだな。
まあどっちにしろ京大受験生は早慶対策してないから
840: 2014/04/26(土)12:49 ID:amj4DzSX(5/6) AAS
あと併願で早慶を受けるのは、ボーダーラインくらいの生徒が多いよ。
総受験者に対する併願者の割合見ればわかる。
関西地方の志望者は国公立志向強いから、前期京大 後期阪大神大で出願する人が多い。受験の練習ならわざわざ東京までいかずに関関同立あたりを受けるし。
841: 2014/04/26(土)13:06 ID:qUUprfzm(1) AAS
>>でお前は自分の周りで起こらないことは何にも信用しないのか?
こういう馬鹿が予備校の言うことを真に受けて、糞早慶からニートへの道を歩む。
842(1): 2014/04/26(土)14:54 ID:majtSJNg(1) AAS
小保方のことは嫌いでも
早稲田大学のことは嫌いにならないでくださあいっ!!
843: 2014/04/26(土)16:41 ID:ycx5f66I(1) AAS
>>842
とりあえず、コピペはダメくらい教えろよな。文系も
844(1): 2014/04/26(土)16:52 ID:IwK9Z+2A(1) AAS
>>835
>なお京大には普通に東大に受かったレベルの学生も多い
学力的に京大>>>早慶は確かだがここだけは疑問だわ
845: 2014/04/26(土)17:03 ID:9GLLbVPU(2/5) AAS
京大レベルでは、大半が東大なんて論外だった学生だよ
846: 2014/04/26(土)17:13 ID:lFoeATgT(1/7) AAS
東大合格者の半分を落として京大合格者の半分は受かるよ。
受験のシステムが違うから対策方法も違うからな、そこが微妙だけどね
847: 2014/04/26(土)17:55 ID:9GLLbVPU(3/5) AAS
合格者平均見れば分かるが、半分なんてとんでもないよ
東大の不合格者平均と変わらないくらい
848: 2014/04/26(土)17:59 ID:lFoeATgT(2/7) AAS
バカなことを言うな
849: 2014/04/26(土)18:01 ID:lFoeATgT(3/7) AAS
寝ぼけたことばかり言うよね関東系って・・
バカに囲まれて逆上せ上るのは分かるけど
850: 2014/04/26(土)18:03 ID:9GLLbVPU(4/5) AAS
AA省
851: 2014/04/26(土)18:04 ID:lFoeATgT(4/7) AAS
偏差値の概念を分かれよ
国立狙えるレベルの頭があるんだろ?
852: 2014/04/26(土)18:27 ID:i606p25m(1/3) AAS
概念なんて訳の分からない言い訳は要らないよ
そもそも単なる定義であって、そんな抽象的なモノではないからね
合格者平均と不合格者平均がこうなっているというデータがあるだけ
まぁ要するに「京大合格者は何故か東大不合格者よりも偏差値が低いけど、偏差値の概念(笑)を考えると実際は東大合格者と同格以上」ってことでいいの?
853: 2014/04/26(土)18:38 ID:lFoeATgT(5/7) AAS
分からないんだ
ふーん
ヒント 記念受験者が多いと偏差値は上がる
なんせ、理科1類 2次 数学9点 理科2類 数学6点でも合格できるんだから
システムが違い過ぎて、比較できないけどな
854: 2014/04/26(土)19:09 ID:i606p25m(2/3) AAS
???
記念受験が多いと偏差値が上がる…?
855: 2014/04/26(土)19:11 ID:lFoeATgT(6/7) AAS
そうやで、どうせ駿台の偏差値表だろ?
しかも第1回で2万人ぐらいしか受けてない模試のやつ
856: 2014/04/26(土)19:13 ID:lFoeATgT(7/7) AAS
衝撃だったのは、駿台第1回を受けてベスト10に入ってたのに
その後の全統だと3000番ぐらいに順位を下げてたからね。
なんの模試で受験科目を書かないとな
857: 2014/04/26(土)19:15 ID:i606p25m(3/3) AAS
合格者も不合格者も補足率50%以上です
そもそも記念受験がいてもこの偏差値が上がる事はありません
858: 2014/04/26(土)19:21 ID:9GLLbVPU(5/5) AAS
【'10サンデー毎日&三大予備校合同調査】 早慶併願成功率(医学部以外の理系)
東大→約88.1%
京大→約62.2%
阪大→約18.6%
名大→約14.1%
東北→約11.5%
北大→約9.4%
859: 2014/04/26(土)20:46 ID:28ryom/x(1) AAS
1 名前:エリート街道さん 2014/02/04(火) 21:45:06.80 ID:Pp3eN2J5
2教科軽量入試で受験は楽なのに就職には強い人気の慶應。
村上春樹、小保方晴子といった世界レベルの人材を輩出する実力の早稲田。
>小保方晴子といった世界レベルの人材
>小保方晴子といった世界レベルの人材
>小保方晴子といった世界レベルの人材
860: 2014/04/26(土)21:19 ID:amj4DzSX(6/6) AAS
>>844
少なくとも他の大学と比べたら多いと思うよ。
あと京大ってセンターでミスって東大から落とした人も多いから、東大志望者層もそこそこ厚い。
861: 2014/04/27(日)12:58 ID:qLRDsbMm(1) AAS
私大は 頭が小さいので
862: 2014/04/27(日)13:35 ID:ekh7knUp(1) AAS
記念受験が多いと偏差値が上がる!
863: 2014/04/27(日)13:48 ID:XlX0Ayya(1/7) AAS
記念受験が多いと偏差値が上がると思った理由が知りたいw
足切りが殆どいない京大の方が記念受験も多いだろうし…
864: 2014/04/27(日)13:52 ID:fKijTvir(1) AAS
小保方のことは嫌いでも (ここでタメテ)
早稲田大学のことは嫌いにならないでくださあいっ!!
865: 2014/04/27(日)14:14 ID:EY6in0t6(1/9) AAS
東大の関東出身者合格ウエイトは55%ぐらいで、約4.3倍の競争率
東大の定員×地元占有率で、1650人が関東出身者
受験者数は、地域別の構成比から概算で関東出身者が7095人
関東出身者の5教科7科目受験者は44000人ほどなので東大受験率は
16%、下記偏差値表から判断すればセンター5教科7科目受験者の偏差値60
以上の人が東大受験をした計算になる。
これを、無理やり関東の全高校生を分母に持ってくると
省7
866: 2014/04/27(日)14:27 ID:EY6in0t6(2/9) AAS
間違えたので修正
東大の関東出身者合格ウエイトは55%ぐらいで、約4.3倍の競争率
東大の定員×地元占有率で、1650人が関東出身者
受験者数は、地域別の構成比から概算で関東出身者が7095人
関東出身者の5教科7科目受験者は44000人ほどなので東大受験率は
16%、下記偏差値表から判断すればセンター5教科7科目受験者の偏差値60
以上の人が東大受験をした計算になる。
省8
867: 2014/04/27(日)14:31 ID:EY6in0t6(3/9) AAS
京大も同じように計算してみると
京大の近畿占有率は53%だけど、計算上55%とする平均倍率が3倍なので
受験者数は、地域別の構成比から近畿出身者は4620人
近畿出身者の5教科7科目受験者は40000人なので京大受験率は11.6%で
5教科7科目受験者は5教科7科目受験者の偏差値62程度以上が受けた計算になる
これを無理やり近畿全高校生を分母にもってくると
4620/200000で受験者の平均偏差値は 70ぐらいになり、合格者は70中盤になる。
868(1): 2014/04/27(日)14:57 ID:EY6in0t6(4/9) AAS
センター平均点
◆英語---------------------------------------------順位
東京-----126点------大阪-----130.1点---------------1-----奈良
神奈-----128.4点----兵庫-----123点-----------------2-----大阪
埼玉-----117.7点----京都-----126.4点---------------3-----神奈川
千葉-----122.9点----奈良-----133.5点---------------4-----和歌山
群馬-----115.8点----和歌-----127.5点---------------5-----京都
省18
869: 2014/04/27(日)15:39 ID:XlX0Ayya(2/7) AAS
つまり、関西の上位が東大に流れてしまっているからダメなんだよな
870(1): 2014/04/27(日)15:42 ID:EY6in0t6(5/9) AAS
全体に影響を与えるほどの人数は流れていないから
誤差ですよ。
871: 2014/04/27(日)17:07 ID:DVG5ykST(1) AAS
要するに、糞早慶が旧帝と張り合おうと焦った結果が「おぼこ」ってことか。
872(1): 2014/04/27(日)17:10 ID:XlX0Ayya(3/7) AAS
>>870
でも関西で京大の進学者が多いのは二流の進学校でしょ
関東の一橋東工と同じ
873: 2014/04/27(日)17:18 ID:EY6in0t6(6/9) AAS
>>868
は、高校所在地別だからな
874: 2014/04/27(日)17:28 ID:XlX0Ayya(4/7) AAS
ん?高校までの段階では関西の方が上なくらいなのに、大学では関東に流出してしまっているという話でしょ?
875: 2014/04/27(日)17:31 ID:EY6in0t6(7/9) AAS
まったく関東に行かないのが大阪の高校生だし
兵庫でも灘ぐらいだろ、積極的に行ってのは
876(1): 2014/04/27(日)19:14 ID:bKYfupD0(1/3) AAS
>>872
お前の理論なら灘以外はすべて二流になるな。関西のことよく知らないのに知ったかぶりするのはやめたらw?
877(1): 2014/04/27(日)19:28 ID:XlX0Ayya(5/7) AAS
>>876
いや、大半が二流だよ…?
878: 2014/04/27(日)19:34 ID:XlX0Ayya(6/7) AAS
AA省
879(1): 2014/04/27(日)20:14 ID:bKYfupD0(2/3) AAS
>>877
洛南、東大寺も二流なのか?w
880: 2014/04/27(日)20:20 ID:0c2qHp0D(1) AAS
洛南、東大寺、甲陽あたりは東大合格者20〜30人/年くらいだが
理三にコンスタントに合格者出してる(今年東大寺、甲陽は0だったが)
ここらの高校は東大志向は一部
881: 2014/04/27(日)20:28 ID:bKYfupD0(3/3) AAS
関西は東大志向より医学部志向だからね。トンキン出身早慶の嫉妬が見苦しいw
882: 2014/04/27(日)20:36 ID:EY6in0t6(8/9) AAS
関東も最上位は医学部指向だよ
鉄緑会(東京)実績
◆国公立医学部合格者数:193人
◆慶應医合格者数:56人
鉄緑会(大阪)実績
◆国公立医学部合格者数:148人
◆慶應医合格者数:2人
省11
883: 2014/04/27(日)20:39 ID:XlX0Ayya(7/7) AAS
いや、早慶ならさすがに京大の方がマシだよw
884: 2014/04/27(日)20:58 ID:EY6in0t6(9/9) AAS
近畿勢で鉄緑会に通って無いメンバーが国公立医への合格者数が多いのなら
鉄緑会の主要学校は有名ってだけになるよね。
有名校の進学実績が良いのは認めるとしても、すべてじゃねーってこね
885: 2014/04/28(月)13:12 ID:c2dn+l19(1) AAS
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)京都(旧制3高)
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道 九州(離島コンビ)
【センターバック】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
省2
886: 2014/05/01(木)00:31 ID:2INK/Gds(1) AAS
ここらで手を打っとけよ。もう終わりな。
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
〔SV〕一橋大 >>大阪大=東工大
〔AT〕東北大・名古屋大 慶應義塾大(上位)
〔AU〕該当なし
省3
887: 2014/05/01(木)02:11 ID:RHRDGROJ(1) AAS
就職に強い大学2014 読売新聞社より 主要大学の公務員就職者数(教員除く) (新卒のみで公務員試験浪人は含まない)
地方 国家
東京大学 112 186
京都大学 147 67
大阪大学 137 50
名古屋大 272 31
東北大学 240 50
省7
888: 2014/05/01(木)02:39 ID:rV97CySL(1) AAS
捏造と女子力
(小保方貼子 PHP文庫)
889: 2014/05/01(木)10:46 ID:52Xhfzre(1) AAS
私大って替え玉受験で入れるとこだよな
890(1): 2014/05/01(木)11:55 ID:FmW4B4Ng(1) AAS
国内研究機関の総合トップ20機関
順位 機関名 高被引用論文数 高被引用論文数の割合
1 東京大学1,219 1.53%
2 (独)科学技術振興機構771 2.41%
3 京都大学710 1.21%
4 大阪大学613 1.28%
5 (独)理化学研究所523 2.25%
省15
891: 2014/05/01(木)18:08 ID:OhQyHwBI(1/2) AAS
>>890
早慶しょべえ。
っていうか早慶って就職だけで研究ではダメダメだよねw
892: 2014/05/01(木)18:45 ID:xkvWF66w(1) AAS
お金になる研究じゃないとなかなか厳しいからね
893: 2014/05/01(木)20:57 ID:OhQyHwBI(2/2) AAS
あれだけ教員がいて岡山大学に負けるって早慶の教授って普段なにやってんだろ?
894: 2014/05/01(木)21:18 ID:R0lDkHfy(1) AAS
www.tokushima-u.ac.jp/e/research/capability/capacity/ranking.html
あれ…?
895: 2014/05/04(日)22:44 ID:TDDcajWc(1) AAS
早慶は、「おぼこ」みたいなのがAO推薦で入るところだろ。
896: 2014/05/05(月)02:33 ID:Zx8u98es(1) AAS
少なくとも北大や九大は早慶より下だろ。難易度も人気も。
897: 2014/05/05(月)02:40 ID:Dga9j7UN(1/2) AAS
早慶>>地帝>>早稲田専願
898: 2014/05/05(月)03:48 ID:SvHwgCw0(1/3) AAS
【'10サンデー毎日&三大予備校合同調査】 早慶併願成功率(医学部以外の理系)
東大→約88.1%
京大→約62.2%
阪大→約18.6%
名大→約14.1%
東北→約11.5%
北大→約9.4%
899: 2014/05/05(月)09:22 ID:IFRqlX8v(1) AAS
文理総合
東大
京大
東工(大学院)
一橋=慶大
阪大=早大
東北=理大(大学院)
省4
900: 2014/05/05(月)09:40 ID:DTYFP8iW(1) AAS
大学格付けランキング決定版
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕大阪大・一橋大
〔SV〕九州大・北海道大・東京外国語大・東北大・名古屋大
〔AT〕国際教養大・筑波大・神戸大・横浜国立大・お茶の水女子大
〔AU〕千葉大・東京工業大(大学院)・東京農工大・首都大・大阪市立大・広島大・慶應大・早稲田大
省4
901: 2014/05/05(月)13:56 ID:SvHwgCw0(2/3) AAS
「絶対トクする大学・学部選び'13」(エール出版社)108ページより
国立・私立一流大学22校実力ランク
<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>
画像リンク[jpg]:thumbnail.image.rakuten.co.jp
ランク1東京大学
ランク2京都大学
ランク2早稲田大
省19
902: 2014/05/05(月)14:05 ID:dezz7KG7(1) AAS
私大高すぎて違和感ヤバイw
903: 2014/05/05(月)14:05 ID:cFBO1qrF(1/3) AAS
だから、早慶は「おぼこ」みたいなのがAO推薦で入るところだろ。
「おぼこ」に難易度もくそもね〜よ、阿呆。
904: 2014/05/05(月)15:37 ID:0jG8hk8v(1/4) AAS
俺旧帝だけど理系は早慶の一般組=阪大くらいだと思う
東大落ちの巣窟だから学力高い
905: 2014/05/05(月)16:06 ID:Dga9j7UN(2/2) AAS
早慶一般>>阪大だろw
906: 2014/05/05(月)16:14 ID:cFBO1qrF(2/3) AAS
プッ、「一般」ねぇ。全く以下の通りだな。
>173 名前:エリート街道さん :2014/05/05(月) 13:25:34.77 ID:TQb0o2S0
>慶應は自分のところのトップレベルを相手の合格者最下層と比べて喜ぶ伝統がある。
907(1): 2014/05/05(月)16:20 ID:0jG8hk8v(2/4) AAS
いやだから俺旧帝だけど
908(2): 2014/05/05(月)16:39 ID:8md8HtXq(1) AAS
>>907
どうも相手にされてないようだよ。
阪大=早慶って慶応さんの主張だからね。
909: 2014/05/05(月)16:40 ID:Wl9Slhw+(1) AAS
>>908
…?
910: 2014/05/05(月)16:44 ID:oYD75fWW(1) AAS
私大は頭小さいだろ
911: 2014/05/05(月)18:18 ID:X0Txlk/c(1) AAS
確かに田舎だと顔がデカイ奴が多いかも
912: 2014/05/05(月)18:50 ID:0jG8hk8v(3/4) AAS
>>908
早慶生の自演って言いたいんすか?
913: 2014/05/05(月)18:54 ID:0jG8hk8v(4/4) AAS
まぁ早慶にケンカを売るってことは難易度が拮抗してるって意識が自分の中にもあるってことでしょ
東大生は心に余裕を持ってるから早慶を馬鹿にすることはあっても執拗に絡みに行くなんてことはない
914: 2014/05/05(月)19:13 ID:CRjMRe4g(1) AAS
だから
東大>京大≧一橋東工>>早慶>地帝>>早稲田専願≧マーチ
だってのに…
915: 2014/05/05(月)19:19 ID:0E4BGKYn(1/2) AAS
それはない
東大≧京大>一橋東工>地帝神戸>>地方国公立≒早慶>マーチ
これが正論
916: 2014/05/05(月)19:22 ID:0E4BGKYn(2/2) AAS
私学助成制度を全廃すべき
917: 2014/05/05(月)19:24 ID:nDCgHHG8(1) AAS
いやいや、東大と京大ではレベルが違うし、一橋東工と地帝もレベルが違う
その上神戸って…w
早慶も地帝レベルではまず受からないよ
さすがに専願よりはマシだけどね
【'10サンデー毎日&三大予備校合同調査】 早慶併願成功率
東大→約88.1%
京大→約62.2%
省4
918: 2014/05/05(月)20:31 ID:cFBO1qrF(3/3) AAS
早慶が旧帝より上なら、早慶の旧帝併願成功率を出せよ。
919: 2014/05/05(月)21:52 ID:oVfY/YPP(1) AAS
早慶に受かるくらいだと普通は東京一工を受けるんだから地帝の併願データなんてないだろw
因みに早慶両方受かると東工も9割近い合格率になってる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 82 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s