[過去ログ] AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 303世代 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
574: (ワッチョイ dfda-FYNU) 2022/01/08(土)21:23 ID:LqXNY2CE0(9/11) AAS
>>572
その通り
お前が
575: (スッップ Sd9f-XJgU) 2022/01/08(土)21:24 ID:k4kvRDy7d(1) AAS
>>564
>>572
その通り
お前が
576(1): (ワッチョイ dfda-FYNU) 2022/01/08(土)21:25 ID:LqXNY2CE0(10/11) AAS
他のスレでもオウムって言われてんじゃんwww
577: (スッップ Sd9f-XJgU) 2022/01/08(土)21:32 ID:SwFpz863d(1/2) AAS
>>576
オウム返しされる脊椎反射がコチラです
564 Socket774 (ワッチョイ dfda-FYNU) sage 2022/01/08(土) 20:42:51.42 ID:LqXNY2CE0
もっと勉強した方が良い
578: (ワッチョイ 5f58-tLHt) 2022/01/08(土)21:37 ID:Irlo62Wd0(3/3) AAS
脊髄反射を含めて検索しています。
579: (ワッチョイ ff10-dXQO) 2022/01/08(土)22:08 ID:c+HlXT6t0(1) AAS
外部リンク[html]:hissi.org
ITハンドブックと言うかネット工作業者今日は頑張り過ぎだろ、中身薄いけど
580(1): (ワッチョイ ff6e-lUoQ) 2022/01/08(土)22:49 ID:UCcznTI20(3/4) AAS
>>570
少なくとも、今のmontコアの性能やAlderでの配置は省電力モードでの電力効率にフォーカスしていて、
デスクトップの電力枠で回したときの面積効率・電力効率には必ずしも最適化されていない印象。
intelはデスクトップ用CPUをモバイル用CPUの派生で作るから、そういうギャップが出来るんだと思う。
581(1): (ワッチョイ dfda-FYNU) 2022/01/08(土)22:55 ID:LqXNY2CE0(11/11) AAS
>>580
そうですが思う根拠は?
582: (ワッチョイ ff6e-lUoQ) 2022/01/08(土)23:28 ID:UCcznTI20(4/4) AAS
シネベンチではなく現実の不完全なマルチ化アプリを相手にするなら、スレッド同士が律速し合う状況を前提にしなければいけない。
スレッドのE-P間移動も起きるから、というかEコアを活かすためには積極的に行き来させないといけないはずなのに
Eだけでクラスタを作ってPから論理的に遠くしているのは、Eメインで動く省電力モードへの最適化に見える。
あと、同じ理由でカタログスペックを削ってでも8C8TではなくSMT有りの4C8Tにして
スレッドへの処理能力の配分に柔軟性を与えるべきだった。
そもそも、クロックが上がりにくいのって省電力最適化でターゲットクロックが低いからじゃないの……?
583: (スッップ Sd9f-XJgU) 2022/01/08(土)23:57 ID:SwFpz863d(2/2) AAS
>>581
もっと勉強した方が良い
584: (ワッチョイ 5f11-z06L) 2022/01/09(日)00:53 ID:AEAcL9EL0(1/3) AAS
atom復活だとイメージ悪いからiに統合しただけなんじゃないの
585: (ワッチョイ 7f31-e3w4) 2022/01/09(日)01:25 ID:G/Es6LmN0(1) AAS
もっと勉強したほうがいい
586: (ワッチョイ ffc0-xiWe) 2022/01/09(日)01:35 ID:kYdof/5F0(1) AAS
ハイブリッドはAMDのメニーコア攻勢への対抗策でしかないでしょ
IPCと製造コストを押さえた妥協案
587: (ワントンキン MMdf-i4Qf) 2022/01/09(日)04:47 ID:zQPyo5VlM(1) AAS
カタログスペックで対抗するためだよな
588: (ワッチョイ ff6c-fNmQ) 2022/01/09(日)07:28 ID:uSWgHxpP0(1) AAS
インテルとしてもモバイル向けが本命なんじゃないの
589: (ワッチョイ 5f6d-NyFv) 2022/01/09(日)07:34 ID:bNVKQJ0d0(1) AAS
サーバー向けが一番儲かるからね
軸足は常にそこにあるよね
590(1): (ワッチョイ ff6e-lUoQ) 2022/01/09(日)08:46 ID:QaUmHCZD0(1/2) AAS
AMDのヘテロ(LTDPコア)は、少なくとも今のリーク情報を見る限りintelとは真逆で
根本的な発想が高負荷向け、HPC向けなんだよね。
低負荷時は使われない時点で既に真逆だし、
PerformanceコアとセットにしてL2を共有させることでスレッドの動的な割り振りに最適化しているし。
モバイル向けCPUの派生でデスクトップ向けCPUを作るintelと
サーバー向けCPUの派生でデスクトップ向けCPUを作るAMDの違いが良く出ていると思う。
591: (ワッチョイ dfda-FYNU) 2022/01/09(日)08:49 ID:YHAB5b310(1/3) AAS
zen4はヘテロと呼べるのか?
zen5はヘテロっぽいけど
592(2): (ワッチョイ dfda-FYNU) 2022/01/09(日)08:55 ID:YHAB5b310(2/3) AAS
Alderは処理内容によってコアを振り分けるが
Zen4はそのような仕組みがなく順番に割り振るだけ
コアも電力制限しただけで基本同じコア
L2も中途半端に共有
ヘテロと呼べるような代物じゃない
593: (オイコラミネオ MM8f-8Z8A) 2022/01/09(日)09:29 ID:+p0gyhpdM(1) AAS
うーん勉強不足だな
594(1): (ワッチョイ ff6e-lUoQ) 2022/01/09(日)09:49 ID:QaUmHCZD0(2/2) AAS
ポイントは、一般的にL2はL1についてインクル-シブだけどL3はL2までについて非インクルーシブなこと。
L2経由か、L3経由かでスレッドの移動にかかるコストが違ってくる。
AlderlakeはEコアでL2を共有することで省電力動作における効率を優先しているけど、
Zen4はPerformanceコアとLTDPコアでL2を共有し
共有L2経由で効率良くPerformanceコアを共同利用することで、
現実的なマルチスレッド処理においてLTDPコアが足を引っ張るケースを最小化することが出来るわけだ。
595: (ワッチョイ df9d-mbWA) 2022/01/09(日)09:57 ID:NXRlAwwp0(1) AAS
>>592
勉強不足だねぇ…
596: (ワッチョイ 7f4d-usTv) 2022/01/09(日)10:19 ID:UDGN33eY0(1) AAS
>>592
俺としては低消費電力で必要な性能出してくれればどこでもたとえVIAでも構わん
とりあえず普及品でのデュアルをさせない悪い文明を破棄してくれ
597: (ワッチョイ dfda-FYNU) 2022/01/09(日)10:44 ID:YHAB5b310(3/3) AAS
>>590
>>594
勉強不足
598: (ワッチョイ ff6e-+4G5) 2022/01/09(日)11:05 ID:4kx8rNjA0(1/2) AAS
Alderは海外で全く売れてないからZen4のやり方が正解だろうな
599(1): (ワッチョイ 5f58-tLHt) 2022/01/09(日)12:49 ID:Do+B2LWs0(1) AAS
ヘテロつーてもOSの支援がないとだめだし
CPUはスレッドの性質なんて知らないし。
600: (スップ Sd1f-FYNU) 2022/01/09(日)12:55 ID:bcknCH3Zd(1) AAS
テヘペロー
601(1): (ブーイモ MM0f-TfBp) 2022/01/09(日)13:36 ID:T6hh+MrdM(1/2) AAS
アメリカドイツのryzen好きは想像以上だったわ
602: (ワッチョイ dfa4-Cwx9) 2022/01/09(日)15:51 ID:qhG6dGXX0(1) AAS
おまえら勉強しすぎだろww
603: (ワッチョイ 7f64-NyFv) 2022/01/09(日)16:21 ID:AeKD7bqE0(1) AAS
ソケットが長寿命でもチップセットが短寿命だからなあ。
ユーザーの利点はあんまないよね。
604(1): (ワッチョイ df73-NyFv) 2022/01/09(日)17:53 ID:VkC7U1/S0(1/4) AAS
AMD Ryzen 7000'Zen 4'16コアおよび8コアデスクトップCPUが発見される
外部リンク:wccftech-com.translate.goog
605: (ワッチョイ df73-NyFv) 2022/01/09(日)17:56 ID:VkC7U1/S0(2/4) AAS
>>604
>AMD Ryzen 7000'Zen 4 'デスクトップCPU期待される機能:
真新しいZen4 CPUコア(IPC /アーキテクチャの改善)
6nmIODを備えた真新しいTSMC5nmプロセスノード
LGA1718ソケットを備えたAM5プラットフォームでのサポート
デュアルチャネルDDR5メモリのサポート
28 PCIe Gen 5.0レーン(CPU専用)
省1
606: (ワッチョイ df73-NyFv) 2022/01/09(日)17:59 ID:VkC7U1/S0(3/4) AAS
SocketAM5は長命なプラットフォームになる(Lisa Su氏)
外部リンク:www.techpowerup.com
607: (ワッチョイ df73-NyFv) 2022/01/09(日)18:12 ID:VkC7U1/S0(4/4) AAS
Alleged AMD EPYC Zen 4 Genoa Server CPU Pictured In The Flesh And It's An Absolute Unit
外部リンク:hothardware.com
608(2): (ワッチョイ 5f11-z06L) 2022/01/09(日)18:13 ID:AEAcL9EL0(2/3) AAS
>>601
むしろ日本が何でそんなにIntel愛してるのかって海外から言われそう
609(2): (ワッチョイ 5fdc-95dm) 2022/01/09(日)19:21 ID:f0F1LVCj0(1/2) AAS
インテルはインテルでもイスラエルのインテルは好き
オレゴンのインテルはいらない
オレゴンが世に出すCPUってハマーとかジープとか燃費の悪いアメ車を連想させる
610(2): (ワッチョイ 7f83-A73d) 2022/01/09(日)19:22 ID:yXLVi7210(1) AAS
>>608
愛してるってより日本人は右へ倣えの傾向が強いから、Intel入ってるのCM効果に呑まれたまま、PCはIntelがベスト!のイメージを引きずってる一般人は多いんだろうな
611(1): (ワッチョイ 5fdc-95dm) 2022/01/09(日)19:28 ID:f0F1LVCj0(2/2) AAS
>>599
MSとかLinuxのタスクスケジューラー周りを担当してるプログラマーはクソ、死ねって思ってるだろうなあ
IntelはTDだし、AMDはOS側で全部やらないと行けないだろうし
実装も保守もめんどくさそう
612(1): (オイコラミネオ MMd3-PMaH) 2022/01/09(日)19:29 ID:iVA66qm4M(1) AAS
>>610
右に倣えでWindowsを使っているのに、自分達はIntelユーザーとは違う!と思い込むAMDユーザーに言ってやれよ
613: (ワッチョイ ffc0-xiWe) 2022/01/09(日)19:40 ID:zx8XhDiE0(1) AAS
>>609
自分はオレゴンのぶっ飛んだ設計が好き
イスラエルはそれを効率的に改良するポジション
614: (ワッチョイ ff6e-+4G5) 2022/01/09(日)19:49 ID:4kx8rNjA0(2/2) AAS
>>608
公正取引委員会がブチ切れるほどエグいことやって
日本のインテルは今の地位を得たからなあ
大なり小なり今も日本でアレなことやってそう
巨人Intelに挑め! – 最終章:インテルとの法廷闘争、その裏側(13) 公正取引委員会がインテル・ジャパンを強制調査した"あの日" | TECH+
外部リンク:news.mynavi.jp
615: (ブーイモ MM0f-3K6S) 2022/01/09(日)20:34 ID:HeBZwELjM(1) AAS
>>611
Linux の方は Android でもうずいぶん長いこと big.LITTLE をサポートしてるから大丈夫でしょ
616: (ブーイモ MM0f-/N9e) 2022/01/09(日)22:00 ID:giyWoWL8M(1) AAS
>>609
イスラエルチームは解散済みだし、そもそも駄作Skylakeでイスラエル神話終わったやん
あまりにも酷くてアップルがシリコン立ち上げて開発者引き抜いたぐらい
617: (ブーイモ MM0f-TfBp) 2022/01/09(日)22:12 ID:T6hh+MrdM(2/2) AAS
>>612
ゲームがLinuxでも満足に動くならWindowsなんて捨てるんだがな…
618: (ワッチョイ 5f11-z06L) 2022/01/09(日)23:27 ID:AEAcL9EL0(3/3) AAS
value〜早く来てくれ〜
619: (ワッチョイ 7f03-BOWc) 2022/01/10(月)02:05 ID:VgvJh3Us0(1) AAS
勉強なんてすればするほどいいだろそりゃ
620: (ワッチョイ 7f31-e3w4) 2022/01/11(火)01:24 ID:PieSnkqH0(1) AAS
もっと勉強した方がいい
621: (ワッチョイ df73-NyFv) 2022/01/11(火)07:18 ID:efYQ5R6t0(1) AAS
もう1つのAMDEPYC Genoa'Zen 4'CPUがリーク、今回は2つのアクティブCCDを搭載した16コアチップ
外部リンク:wccftech-com.translate.goog
622: (ワッチョイ 7f83-TsE3) 2022/01/12(水)00:02 ID:4i9jNFCZ0(1) AAS
外部リンク:wccftech-com.translate.goog
これも気になる。
ドライバだけで(ゲームが対応しなくても)2Kから4Kにアプスケ可能だと。
623: (ワッチョイ 7f83-2OBb) 2022/01/12(水)02:18 ID:Kq4n1ADZ0(1) AAS
Lossless ScalingでなんでもFSRが出来るからRSRは完全無料というぐらいしか今の所は利点を感じない
ドライバと親密だろうから遅延が少ないと良いな
624: (ワッチョイ 5f76-PxVY) 2022/01/12(水)12:12 ID:c8C4Ls7X0(1) AAS
Raptor Lakeを2022年末投入予定 インテル CPUロードマップ
外部リンク:ascii.jp
625(6): (ワッチョイ 7f11-pOWB) 2022/01/12(水)12:50 ID:3IP2hfdu0(1) AAS
Alder vs Zen3 コスパ対決
画像リンク[png]:tpucdn.com
5950X 49.2
12900K 63.5
5900X 64.7
5800X 69.1
12700K 82.0
省4
626: (ワントンキン MMdf-DIXt) 2022/01/12(水)13:05 ID:2sL9OHipM(1/6) AAS
>>625
2chスレ:jisaku
627: (ドナドナー MM4f-FeI4) 2022/01/12(水)14:06 ID:HdmtzKD5M(1/2) AAS
intelにコスパ負けるの腹立つな
628: (ワッチョイ dfad-K+S9) 2022/01/12(水)14:31 ID:eRO2gbyE0(1/2) AAS
intelはマザボが+1万円以上するから・・・
629(1): (ワッチョイ 5f73-bpII) 2022/01/12(水)15:02 ID:y2gvQiLc0(1) AAS
なんかIntelってクソ製品だとボッタくるくせに自信ある製品は値下げするよなw
ふつう逆だろww
630: (ドナドナー MM4f-FeI4) 2022/01/12(水)15:06 ID:HdmtzKD5M(2/2) AAS
q6600クラスの値下げが来たらintelに浮気してもええな
今だと…16コアで2万円くらいの水準かな?
631: (ブーイモ MM4f-TfBp) 2022/01/12(水)15:49 ID:1NUxfbooM(1) AAS
アメリカ5600Xが289ドルでアマゾン1位だから適正価格だよ
値下げなんてないよ
632: (アウアウウー Saa3-2OBb) 2022/01/12(水)16:35 ID:SGsxQr0oa(1) AAS
インテルは目標売上ベースで価格を決めるからな
Cometの時は10nm遅延で14nmがクソ詰まりして生産数が落ちたから売上確保の為にターゲット価格が高かった(特にサーバー向け)
なので供給数が確保できると踏んだら途端に薄利多売し出す
633: (ワッチョイ dfad-K+S9) 2022/01/12(水)16:35 ID:eRO2gbyE0(2/2) AAS
すまん
intelのマザボはDDR5なら+2万だったわ
634: (ワントンキン MMdf-DIXt) 2022/01/12(水)16:37 ID:2sL9OHipM(2/6) AAS
>>625
2chスレ:jisaku
635: (ワントンキン MMdf-DIXt) 2022/01/12(水)16:40 ID:2sL9OHipM(3/6) AAS
>>625
2chスレ:jisaku
636: (ワントンキン MMdf-DIXt) 2022/01/12(水)16:47 ID:2sL9OHipM(4/6) AAS
>>625
2chスレ:jisaku
637: (ワントンキン MMdf-DIXt) 2022/01/12(水)16:52 ID:2sL9OHipM(5/6) AAS
>>625
2chスレ:jisaku
638: (ワントンキン MMdf-DIXt) 2022/01/12(水)16:58 ID:2sL9OHipM(6/6) AAS
>>625
2chスレ:jisaku
639: (スププ Sd9f-kFYO) 2022/01/12(水)17:18 ID:Xml8seiwd(1) AAS
ddr5もこれから安くなるだろうしなぁ
640(2): (ワッチョイ dfda-0Qjw) 2022/01/14(金)02:43 ID:0/rYHuQP0(1) AAS
AM5マザーも高くなるのかなぁ
641: (ワッチョイ df73-NyFv) 2022/01/14(金)07:27 ID:PN9C+oSP0(1) AAS
PCI-Express 6.0規格が正式に公開
外部リンク:www.anandtech.com
642: (オイコラミネオ MM8f-x6tm) 2022/01/14(金)07:44 ID:aDKelRorM(1) AAS
PCIEx16無くなってx4までになりそう
643: (ワントンキン MMdf-DIXt) 2022/01/14(金)10:02 ID:uhin5KTYM(1) AAS
ということはPCIe8まで行けばx1で打ち止めになるな!
技術的に限界か
644: (ワッチョイ dfb1-rNEV) 2022/01/14(金)10:41 ID:FvSG7tTb0(1) AAS
でも実際の所現状では1レーンでココまで帯域稼ぐ必要有る用途は限られる
NVMeかNICかというところだ
645: (スフッ Sd9f-kFYO) 2022/01/14(金)12:26 ID:oauv5nfed(1) AAS
>>640
そりゃ初物はなんだって高くなるよ
646: (スプッッ Sdf3-FYNU) 2022/01/14(金)12:32 ID:BpjGJOred(1) AAS
PCIe5.0
DDR5
当然高い
647: (ワッチョイ ff73-VtyR) 2022/01/14(金)13:35 ID:c9mRrlf/0(1) AAS
土下座で安くなりませんか
648: (ワッチョイ dfad-K+S9) 2022/01/14(金)14:18 ID:jBcPiCFV0(1) AAS
>>640
半導体不足が原因だから高騰するだろう
intel lga1700も利益率高いハイエンドのz690くらいしかまだ出せてないし
これからバンバン出てくるだろうけど従来より5千円から1万円は高そう
amd b450やb550が未だに売れてるのもintelが高すぎるからだろうし
649: (スププ Sd9f-sqK8) 2022/01/14(金)16:19 ID:34IDpebHd(1) AAS
トマホは安くて良かったが
650(1): (ワッチョイ df58-TUHf) 2022/01/15(土)15:46 ID:rEJYn/ak0(1) AAS
円安だし海外の物価上がってるから今後出て来る製品はどんどん値上げだろう。
ジャップは貧困だからきついかもね
651(1): (ワッチョイ ff6e-lUoQ) 2022/01/15(土)17:18 ID:VkM7Br9o0(1) AAS
アベノミクスの果実が酷すぎる。
652(1): (スップ Sd9f-XJgU) 2022/01/15(土)17:20 ID:kfIuJ9tHd(1) AAS
>>650
君きついの?
653: (ワッチョイ dfe8-bpII) 2022/01/15(土)17:50 ID:tqjIY0xs0(1) AAS
>>652
日本では賃金上がってないから大体の人はきつい
どうにかしろよクズ
654: (ワッチョイ dfb1-NyFv) 2022/01/15(土)17:58 ID:beCJOKzp0(1) AAS
>>651
まあ、酷いな。今ってぶっちゃけ民主党時代より生活に余裕がない人おおいよな。
そろそろ申告時期だから言うが震災復興税?家で5-10万毎年取られてるが
あれは東電に払わせろよと思うな。暴利を貪ってたんだからさ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 348 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*