[過去ログ] ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 51 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
574: (ワッチョイ d283-KgZ6) 2021/08/15(日)14:42 ID:r+2hXIUb0(1) AAS
言うて前会長の時点でインテルに用意できるプランBて何があったろう
IA64もネトバもそれよりはるか前に捨ててしまったのに
Atom?w
575: (ワッチョイ c278-taUr) 2021/08/15(日)15:40 ID:GDGxVp870(1) AAS
AtomはAMDのGeode潰しで作ったCPUだからなぁ
ダンピングして赤字垂れ流してたけど
576: (ワッチョイ dd58-tQ3K) 2021/08/15(日)15:58 ID:DU0QXr9h0(1) AAS
ゲルシンガーってサイコパス呼ばわり
されてるの草w
577: (ワッチョイ 2ec5-2Wjs) 2021/08/15(日)17:27 ID:VpVPlpEG0(1) AAS
結局ゴールデンパラシュートなんだろ
サイコパスだよ
578: (ワッチョイ 4173-6zxr) 2021/08/16(月)01:37 ID:pv21NNgP0(1/2) AAS
Intel CPUは脆弱!脆弱ぅ!
579: (スププ Sd62-xxP4) 2021/08/16(月)04:15 ID:A3Zm9iFbd(1) AAS
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
580: (ワッチョイ 4173-6zxr) 2021/08/16(月)07:00 ID:pv21NNgP0(2/2) AAS
AA省
581: (ワッチョイ 4173-6zxr) 2021/08/17(火)07:25 ID:QRurCCxa0(1) AAS
CPU黒歴史 周回遅れの性能を20年間供給したItanium
外部リンク:ascii.jp
582: (ワッチョイ cd03-VZfi) 2021/08/17(火)17:14 ID:JR5BJRSW0(1/5) AAS
インテルの新CEO:「世界はより多くの半導体を必要としている」
インテル社は、第2四半期の売上高が予想を上回ったものの、データセンター事業の不振や、米国および欧州での新工場建設に巨額の費用を投じる計画にウォール街が手を焼いている。
新CEOのパット・ゲルシンガーは、投資アナリストとの電話会議で、「世界はより多くの半導体を必要としている」と主張しました。
「世界は、よりバランスのとれた半導体のグローバルサプライチェーンを必要としている」と。
オレゴン州最大の企業であるインテル社がその半導体を供給する会社であるかどうか、投資家はまだ確信が持てないでいる。
同社の株価は過去6ヶ月間横ばいで、インテル社が四半期報告を行った後の時間外取引では2%下落し、54.90ドルとなった。
長年にわたる技術的な後退の後、インテルは2月にゲルシンガー氏を採用し、インテルのエンジニアリング・リーダーシップの回復と、苦境に立たされている工場ネットワークの復活を任務とした。
省6
583: (ワッチョイ cd03-VZfi) 2021/08/17(火)17:14 ID:JR5BJRSW0(2/5) AAS
先週、ウォールストリートジャーナルは、インテルが最大の製造委託先の1つであるグローバルファウンドリーズを300億ドルで買収する交渉を行っていると報じました。
ゲルシンガー氏はその報道に直接触れなかったものの、インテルが他のメーカーを買収する可能性を認めました。
ゲルシンガー氏は、ファウンドリーの統合は "不可避 "であると述べました。
木曜日に発表された決算は、予想をわずかに上回るものでした。
6月に終了した3ヶ月間の売上高は196億ドルで、2020年の同時期の197億ドルから減少しました。
PCを含むインテルの顧客グループの売上は、前年同期比で6%増加しました。
データセンターの売上は、第1四半期のデータセンターの売上低迷を受け、9%減となりました。
省6
584: (ワッチョイ cd03-VZfi) 2021/08/17(火)17:14 ID:JR5BJRSW0(3/5) AAS
Intel Raptor Lake Gen 13 Coreの電力設定を公開:ピーク時314Wまで低下
インテルは、今年の後半にAlder Lakeの12世代のCoreをリリースし、その後の数世代は満を持して、現在Raptor Lake、Meteor Lake、Arrow Lake、Lunar Lake、Nova Lakeの順に見て、1世代は17世代になる予定です...。 ...
前回、第12世代の消費電力設定についてお話しましたが、デスクトップ版の熱設計消費電力(PL1)では新たに165Wのギアが追加され、ピーク時の電源供給能力は540Wと恐ろしいほどですが、対応するPL4の消費電力レベルは10ミリ秒以下しか持たず、モバイル版のH45シリーズでも215Wがピークとなっています。
今日は、Raptor Lake第13世代Coreの消費電力設定を改めて見てみましょう。 第12世代のアップグレード版で、先に述べた10nm Enhanced SuperFinのIntel 7プロセスを引き続き採用し、大小のコア・アーキテクチャーを継続し、パッケージ・インターフェースもLGA1700を継続しています。
最新の暴露情報によると、Raptor Lakeの熱設計上の消費電力は125W、65W、35Wの3クラスに分かれており、それ以上の165Wはキャンセルされたのか、まだ暴露されていないのかは不明です。
省6
585(1): (ワッチョイ cd03-VZfi) 2021/08/17(火)17:14 ID:JR5BJRSW0(4/5) AAS
アップル、来年には3nmの生産能力に独占的にアクセス可能に AMDのZen5は早ければ2023年に発売予定
TSMCは世界最大かつ最先端のウェハー製造事業を保有しているため、多くのメーカーの製品計画はTSMCの進捗状況を考慮しなければなりません。
AppleがTSMCの3nmキャパシティを独占的に利用できるのは2022年、AMDのZen5アーキテクチャにキャパシティが割り当てられるのは早くても2023年です。
TSMCの計画によると、3nmプロセスの量産は来年から開始されますが、Appleは間違いなく3nmの生産能力の最大の顧客であり続け、TSMCはAppleの供給を確保するために、来年、3nmの生産能力をすべてAppleに提供することになります。
しかし、Appleの最初の3nmプロセッサは、iPhone 14シリーズ用のA16ではなく、Macコンピュータ用のMシリーズである可能性が高く、A16には来年、4nmプロセスの5nm強化版が採用される可能性があります。
アップルに次いで3nmの顧客となるのがインテルです。 新参者でありながら、インテルはすぐにTSMCのお世話になり、サーバー分野の3つの設計とグラフィックス分野の1つを含む、少なくとも4つの製品に3nmを採用する予定です。
省5
586: (ワッチョイ cd03-VZfi) 2021/08/17(火)17:15 ID:JR5BJRSW0(5/5) AAS
インテルのゲーミング・グラフィックス・カード、中国語で "Ruixuan"と命名: 来年初めに発売予定
Intel社は、「Intel Arc」ブランドの新しい高性能グラフィックカードを発表しました。
最初の製品は、Xe HPGマイクロアーキテクチャー「Alchemist」(Alchemist/DG2)をベースに、ハードウェアライトトレーシング、AIスーパーサンプリング、DX12Uをサポートし、来年の第1四半期にリリースされます。
来年の第1四半期に発売されたDX12U、その後の製品のコードネームは「Battlemage(バトルメイジ)」、「Celestial(セレスティアル)」、「Druid(ドルイド)」です。
インテル中国は、インテルアークブランドの中国語名「RuiXuan」も発表しました!
また、中国名の "Ruixuan"は、"RuiTorch "と名付けられたIntel Irisシリーズのハイエンドコアグラフィックスの流れを汲むものです。
また、インテル中国は、クールで抽象的なプロモーションビデオを公開し、「Ruixuan」グラフィックスカードが来年初頭に発売されることを明らかにしました。
省5
587: (ワッチョイ 81b1-lKPH) 2021/08/17(火)17:41 ID:VdF98mpZ0(1) AAS
Intel,ゲーマー向けGPUブランド「Intel Arc」を発表。リアルタイムレイトレーシングとAI超解像対応で2022年第1四半期にリリース
外部リンク:www.4gamer.net
588: (ワッチョイ 4673-Zort) 2021/08/17(火)18:06 ID:/Ttsp5sq0(1) AAS
>>585
この推測通りZen5が2023年ならIntelはヤバい
589: (ワッチョイ d283-YgaZ) 2021/08/17(火)23:08 ID:p2LqhX6d0(1) AAS
Xeonが売れなくてCeleron投げ売りでなんとか凌いでるというところかな
590: (ワッチョイ 4173-6zxr) 2021/08/18(水)06:48 ID:YuooUIA70(1) AAS
Ice Lake(ハードで脆弱性の緩和策実装)以前のインテルCPU(OSで脆弱性の緩和策実装)の性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、AMDなら安全と性能が両立する。
Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒☆
591: (ワッチョイ 4511-l6iV) 2021/08/18(水)22:16 ID:53oV83MB0(1) AAS
Xeonは安心料()とか言う割に、相変わらず笊セキュリティのぼった価格ってバレてるからなあ
592(1): (ワッチョイ 4173-6zxr) 2021/08/19(木)07:29 ID:3yEUlN5C0(1) AAS
脆弱性データベースサイトの登録数
インテル=486個の脆弱性★
外部リンク:www.cvedetails.com
AMD=21の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
Intel=965件
省4
593: (オイコラミネオ MM65-iy2l) 2021/08/19(木)07:57 ID:OYKaBoAiM(1) AAS
>>592
コピペ荒らし扱いで表示されないから
最新値に変更しろよ
594(1): (ワッチョイ 4673-Zort) 2021/08/19(木)14:31 ID:seTP1TwL0(1) AAS
国内で使われてるかわからないけど、今やどこもかしこも防犯カメラだから怖いな
8300万台以上のIoT機器が影響を受ける脆弱性が発見される、防犯カメラの映像を盗み取られる可能性も
外部リンク:gigazine.net
595(1): (ワッチョイ 4288-KlR4) 2021/08/19(木)22:09 ID:92jpjC7T0(1) AAS
おそらくalderがzen3をゴミにするだろうから情報戦で必死ね
alderに続いてarcでトドメだね
Intel、ゲーマー向け次世代GPU「Arc」をチラ見せ。ハイエンドまで対応可能な伸縮アーキテクチャ
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
しかし、amdってtsmc製の8コアを繋げる事しか能がないけど
スリッパを見ている限り、16コアを超えた辺りから無理が出てきてる
596: (ワッチョイ 4511-l6iV) 2021/08/19(木)22:19 ID:/DT33CrI0(1) AAS
atomを40コア繋げるのは無理ないのかへー
597: (ワッチョイ aec0-GU6B) 2021/08/19(木)22:41 ID:467ve5gF0(1) AAS
小文字見にくい
598: (ワッチョイ 4211-Rb5L) 2021/08/19(木)23:12 ID:o6Yzj0Vo0(1) AAS
Golden CoveはIntel公式でRocket Lake比+19%のIPC向上だってさ
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
GracemontはSkylakeコア比で同じ消費電力であれば40%性能が向上らしい
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
599: (ワッチョイ 99b1-yvke) 2021/08/19(木)23:14 ID:8tyfHBTp0(1) AAS
だから言っただろ
alderはzen3をゴミにするからアムドと工作員が焦ってるって
やっぱ先が見え過ぎても行きにくいな 裏でガッポガッポだけどなw
600: (スッップ Sd62-QPE4) 2021/08/19(木)23:16 ID:5pD+sBykd(1) AAS
やっとZen3に追いつけそうかな
601: (ワッチョイ 6ecf-FBGd) 2021/08/19(木)23:29 ID:e/qGJlgq0(1) AAS
板を熱くしてベンチを高める例のシステム、今回は非搭載かな
602: (ワッチョイ c278-taUr) 2021/08/19(木)23:36 ID:YqeJqfJS0(1) AAS
メテオも出るまではさんざん持ち上げられたけど出てみたらアレだったしアルダーもどうなることやら
603: (ブーイモ MMe3-TYYe) 2021/08/20(金)00:45 ID:Apx+Gw7tM(1) AAS
>>595
intelさんは6コアより増えるとだんだん無理が出てくるじゃん
604: (ワッチョイ ff02-FcIJ) 2021/08/20(金)01:20 ID:7nwpHCIg0(1) AAS
AVX512無効化ってRocketほんまゴミやったな
605: (ワッチョイ 9f73-iXl2) 2021/08/20(金)12:16 ID:G6DbKXrY0(1) AAS
AA省
606(1): (ワッチョイ ffcb-FcIJ) 2021/08/20(金)20:57 ID:jbCAUvGH0(1) AAS
Sunny CaveでIPC 75%アップとは何だったのかw
607: (オイコラミネオ MM93-82wL) 2021/08/20(金)21:17 ID:HHK/0C2vM(1) AAS
>>606
願望
608(1): (ワッチョイ 9f73-iXl2) 2021/08/21(土)09:37 ID:NunD+WW70(1) AAS
“Sapphire Rapids”のSKU―最上位は56-coreでTDP350Wとなる
外部リンク:wccftech.com
609: (ワッチョイ ff11-RUy2) 2021/08/21(土)17:53 ID:VpMZ+IFh0(1) AAS
ただの鯖向けコードネームのLakeシリーズで脆弱性そのままなCPUの情報貼って何がしたいんだ?
610: (ササクッテロラ Sp73-Pa3H) 2021/08/22(日)12:25 ID:ahTq5l+vp(1) AAS
Xeonは更に爆熱化すると言う事よw
611(1): (ワッチョイ 7f11-U/9r) 2021/08/22(日)16:22 ID:0AkZpNTT0(1) AAS
ここ最近のXeonさんは起動時の突入電流でUPSがピーピーなるのが困ります。
起動20秒ほどバイパス運転しなきゃならん。
612: (ワッチョイ 1f6e-T/KT) 2021/08/22(日)18:36 ID:4vwb5rvk0(1) AAS
>>608
TDPそのまま消費電力ではないけどそんなもんだとしたら
これ2つ分でEPYC3つうごくやんけ
613: (ワッチョイ 7f83-hCLa) 2021/08/22(日)18:51 ID:jhHK/D130(1/2) AAS
>>611
それで脆弱性パッチ当てたら性能ガタ落ちなんだから
ほんと無駄飯食らいだよなあ
614(1): (ワッチョイ 7f83-hCLa) 2021/08/22(日)18:53 ID:jhHK/D130(2/2) AAS
>>594
盗み見られる程度ならまだしも
勝手に止められたり偽造データ流し込まれたりできるようだとヤバいな
615: (ワッチョイ ff73-2JmC) 2021/08/22(日)19:04 ID:QpEcZsNe0(1) AAS
>>614
泥棒さんは大喜び
616: (ワッチョイ 9f73-iXl2) 2021/08/23(月)07:55 ID:oyEMir8R0(1) AAS
ce Lake(ハードで脆弱性の緩和策実装)以前のインテルCPU(OSで脆弱性の緩和策実装)の性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、AMDなら安全と性能が両立する。
Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒☆
617(1): (ワッチョイ ff73-2JmC) 2021/08/24(火)01:30 ID:8UWAzDH/0(1) AAS
今やってるHotchipsのQ&Aで「スレッドディレクターにサイドチャネル攻撃に対する効果があるか」という質問が出た
A:セキュリティ効果なし、パフォーマンスのみ
618: (ワッチョイ 9f73-iXl2) 2021/08/24(火)07:25 ID:Yna1ZRb00(1) AAS
脆弱性データベースサイトの登録数
インテル=486個の脆弱性★
外部リンク:www.cvedetails.com
AMD=21の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
Intel=965件
省4
619: (JP 0Hd3-hCLa) 2021/08/24(火)12:39 ID:m475+6VvH(1) AAS
>>617
なんだそれ
意味ねー
620(1): (ワッチョイ 1fc1-ogmN) 2021/08/24(火)13:20 ID:gJD4HZXm0(1/3) AAS
パッチはインテルの脆弱性に対して当たっている
AMDCPUから見たらソフトで対策され、チップ内でも対策されと二倍のオーバーロード
AMDはいくら早い製品だろうと無駄作業を行う分だけインテルより遅くなる
AMD信者はこれ知らない奴多いよな
621(1): (ワッチョイ ffc0-vtIK) 2021/08/24(火)13:22 ID:DlHMj1o70(1/4) AAS
>>620
ちょっと何言ってんのかわかんないっす
CPU指定のパッチは指定CPUでしか動かないんだが?
622(1): (ワッチョイ 1fc1-ogmN) 2021/08/24(火)13:43 ID:gJD4HZXm0(2/3) AAS
>>621
残念ながら...
623(1): (ワッチョイ ffc0-vtIK) 2021/08/24(火)16:30 ID:DlHMj1o70(2/4) AAS
>>622
そう主張するなら具体例を挙げてくれ
624: (ワッチョイ ffcb-FcIJ) 2021/08/24(火)17:32 ID:OsmO06+s0(1) AAS
二倍のオーバーロードとやらを強いられてるCPUに負けるIntel CPUとはいったいw
625: (アウアウクー MM73-GT0a) 2021/08/24(火)17:45 ID:yigDAUdwM(1) AAS
ということは重い服を着ているピッコロみたいな状態か!
オラァワクワクすっぞ!
626: (ワッチョイ 7f81-TYYe) 2021/08/24(火)17:52 ID:as+MqFt60(1) AAS
マイクロコードパッチで脆弱性回避のために余計なことしなきゃいけない部分は、まんまintelの方が遅いかと
627: (ワッチョイ 9fb1-3R0O) 2021/08/24(火)18:03 ID:t5p6FGnC0(1) AAS
支離滅裂
628: (ワッチョイ 9fb1-sGmG) 2021/08/24(火)18:08 ID:2hy40Jpf0(1) AAS
動画リンク[YouTube]
629(3): (ワッチョイ 1fc1-zH/y) 2021/08/24(火)22:29 ID:gJD4HZXm0(3/3) AAS
>>623
マイクロコードパッチはCPUによらない
仮にやらなくて良くてもAMDも余計なことやるんやで
だからAMDはIntelに対して脆弱性がないからウチのCPUの方が早いですと宣伝しない出来ないんやで
市場の支配者は誰かって話なんよな
残念ながら
630: (ワッチョイ 9f58-WoPw) 2021/08/24(火)22:38 ID:ZX9FoNqD0(1) AAS
マイクロコードパッチとOSパッチとごっちゃにしてね?
631: (ワッチョイ ffc0-vtIK) 2021/08/24(火)22:41 ID:DlHMj1o70(3/4) AAS
>>629
アホかCPUの内部構造が違うのに同じマイクロコードが走るわけないやろげ
AMDやIntelどころか同じメーカーの世代違いでもマイクロコード違うんやぞ
632: (ワッチョイ ffc0-vtIK) 2021/08/24(火)22:45 ID:DlHMj1o70(4/4) AAS
脆弱性を売りにした広告宣伝やらないのは2倍のオーバーロード()やらのせいじゃなく、将来的に万が一脆弱性見つかった時にやり返されたり訴訟に発展するリスクがあるからやぞ
ところでオーバーロード()じゃなくてオーバーヘッドだよ
633: (ブーイモ MM0f-TYYe) 2021/08/25(水)00:23 ID:vP4kACs0M(1) AAS
>>629
マイクロコードって何かってのから理解が必要やな
x86(x64)命令をデコーダを通してCPU内部命令に分解したものがマイクロコードやで?
intelとAMDで同じわけないやろ
634: (ワッチョイ 7f83-FcIJ) 2021/08/25(水)02:51 ID:ERpzD0nF0(1/2) AAS
Intel、AMD共にほぼ共通したx86/x64命令を
CPUに載っかったデコーダで
Intel:μOP
AMD:microOP
と呼ばれる命令セットに変換してから実行してるんじゃなかったっけ
渡されるx86/x64命令が2つの会社それぞれ別の命令だったら
プログラムはそれぞれ別のもの作らないといかん手間が起きるし
省1
635: (ワッチョイ ffcb-FcIJ) 2021/08/25(水)05:23 ID:ym7BK0+f0(1/4) AAS
まともなユーザはとっくに逃げ出したせいで
脆弱性CPU信者の自爆レベルがどんどん下がってきてるなw
636(1): (ワッチョイ 9fb1-AP8E) 2021/08/25(水)08:52 ID:L/RnxSHS0(1) AAS
8/24(火)NGS ヘッドライン葬式内容w
まずはスクラッチをどうぞ^^
次はスクラッチです^^
頭のシール貼り替えました^^
次にスクラッチです^^
更にスクラッチをひとつまみ・・・w
リニューアル(使い回し)スクラッチです^^
省6
637: (ワッチョイ 1f58-7FqO) 2021/08/25(水)09:36 ID:pq30ERHR0(1) AAS
マイクロコードを分かってる奴いなくて草w
638(2): (スフッ Sd9f-ogmN) 2021/08/25(水)09:57 ID:/Z6Zipa0d(1/5) AAS
AMDはベンチは速くても実作業の命令は遅いというベンチ番長だからなあ
結局選ぶのはインテルになるという
639: (アウアウウー Sa63-2EbW) 2021/08/25(水)10:20 ID:PxIVjV1ra(1) AAS
ベンチで勝てないから体感では勝ってます
昔AMDがこれやったときintelはFSBとかいう化石もっさりバスにニコイチクアッドだったから一理なくもないけど
本当にただの信仰心で笑えるどころか涙ぐましいよ
640: (ワッチョイ ffcf-ErWU) 2021/08/25(水)10:57 ID:J2h3k8Mt0(1) AAS
青チームは信仰心で支えるには図体デカすぎで耐えられないんじゃないかな
641: (ワッチョイ 7f78-x00/) 2021/08/25(水)13:58 ID:TEQcQk5r0(1) AAS
ベンチ番長ってったら瞬間的に5Ghzになったり350wにもなるIntelCPUのほうがよっぽどやろ
642(1): (オイコラミネオ MM8f-qOUM) 2021/08/25(水)14:12 ID:bUvTeeU0M(1) AAS
>>629
残念ながら脆弱性が修正されていないのがIntel CPU。
AMD CPUの方は問題なし。
643: (アウアウウー Sa63-F1zW) 2021/08/25(水)14:37 ID:96h+kUYBa(1) AAS
>>638
Intelの悪口やめたれw
爆熱AVX-512で盛らないと前世代にすら勝てないIntelの悪口はw
644(1): (スフッ Sd9f-ogmN) 2021/08/25(水)15:52 ID:/Z6Zipa0d(2/5) AAS
>>642
どっちも問題なくなっているんだよなあ
ただ哀しいかなAMDは弱小なのでインテルに向けた調整をされる結果、実使用でお話にならない性能にされ
トータル性能は常に低くなってしまう
645: (ワッチョイ ffcb-FcIJ) 2021/08/25(水)16:36 ID:ym7BK0+f0(2/4) AAS
是非二倍のオーバーロードとやらの具体例を出してくれよ
646: (ワッチョイ 7f81-TYYe) 2021/08/25(水)17:09 ID:bXM3ammi0(1) AAS
>>644
今やAMDで性能さがる場面なんて無いじゃん
intel謹製ベンチの話?
647: (スフッ Sd9f-ogmN) 2021/08/25(水)17:25 ID:/Z6Zipa0d(3/5) AAS
インテルだと一割の性能低下で済むところAMDだと三割とか持って行かれる
648: (ワッチョイ 1f15-FcIJ) 2021/08/25(水)17:25 ID:hQG5iEVX0(1) AAS
暖房としては優秀
649: (ワッチョイ ffc0-vtIK) 2021/08/25(水)17:41 ID:lc7/bZmd0(1/2) AAS
なお具体例は無い模様
650(1): (スフッ Sd9f-ogmN) 2021/08/25(水)19:09 ID:/Z6Zipa0d(4/5) AAS
具体例というかベンチ結果があるな
651: (ワッチョイ ffcb-FcIJ) 2021/08/25(水)19:18 ID:ym7BK0+f0(3/4) AAS
だったらそのURLでも貼ればよろしかろうに
652(1): (スフッ Sd9f-ogmN) 2021/08/25(水)19:25 ID:/Z6Zipa0d(5/5) AAS
教えて貰おうって言う人間の態度じゃねぇな
653: (ワッチョイ ffcb-FcIJ) 2021/08/25(水)19:58 ID:ym7BK0+f0(4/4) AAS
張らないなら二倍のオーバーロード(笑)とやらを誰も信用しないだけの話で別に構わんがな
654: (オイコラミネオ MMd3-qOUM) 2021/08/25(水)19:59 ID:d+N+HROEM(1) AAS
>>652
無能
うそつき
詐欺師
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 348 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s