[過去ログ] ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 51 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
511: (ワイーワ3 FF2b-0FHn) 2021/08/07(土)16:58 ID:AUXqym4TF(1) AAS
今までのTDP詐欺のパターンだと実使用では300〜450くらい?
512(1): (ワッチョイ 0b81-eX37) 2021/08/07(土)21:24 ID:xx28W0Q30(1) AAS
まーたアムダーの領域展開かー
513(1): (ワッチョイ a158-hxGp) 2021/08/07(土)21:40 ID:B4wYbS6k0(1) AAS
>>512
すまん、それってどういう意味なの?
514: (ワイーワ3 FF2b-0FHn) 2021/08/07(土)22:41 ID:UJF42UrzF(1) AAS
最近覚えた言葉を使ってみたかったって事やろ
ステマは老人がやるバイトやから新しい言葉に疎いんよ
515: (ワッチョイ 5911-IR0D) 2021/08/07(土)22:48 ID:Ej9VBIwh0(1) AAS
65Wのピークが125Wと同等とか、本当ならかなり酷いな
熱設計的にケース大きくするか純正ファンが轟音に
516: (ワッチョイ 0b81-YX0H) 2021/08/08(日)00:02 ID:sh4AbevJ0(1/4) AAS
>>513
アムダーは精神を保つために、自分に都合の良い固有の領域を現実に作り出している。
その領域ではIntel CPUは低性能、脆弱であり、AMD CPUは高性能、安全ということになっている。
それを否定する者が出ると、そいつをIntelの差し金だの基地外だの障害者だのとレッテルを貼って現実から目を背けるんだ。
517(1): (ワッチョイ 9b10-Z6Ah) 2021/08/08(日)00:12 ID:BnzgEaOg0(1/2) AAS
ワッチョイ 0b81-eX37
ワッチョイ 0b81-YX0H
ブラウザかえて自演してみました
可哀相な頭だな
518: (ワッチョイ 0b81-YX0H) 2021/08/08(日)00:17 ID:sh4AbevJ0(2/4) AAS
アムダーは既にAMDが詰んでいることを読みきれていない。
・スマホやスマートグラスの普及でPC市場は縮小する
・Arm SoCのPCへの搭載が進む
・プロセスで勝ってても性能が拮抗してる状況なのに、数年後にIntelにプロセスを抜かされる
・intelのファウンドリ化
・intelの方が新技術の研究が進んでいる
将来的にAMD CPUはIntelのファウンドリで製造されることになるだろう。倒産してなければなw
519(2): (ワッチョイ 0b81-YX0H) 2021/08/08(日)00:21 ID:sh4AbevJ0(3/4) AAS
>>517
スマホの存在を知らない
可哀想な頭だな
520: (ワッチョイ 9b10-Z6Ah) 2021/08/08(日)01:24 ID:BnzgEaOg0(2/2) AAS
複数機種から他人を装って書いていましたと自爆しているのが分からんのかねこいつ
態々PCと携帯端末で書き分けているとか哀れにもほどがある
521: (スッップ Sd33-egvo) 2021/08/08(日)01:35 ID:7kVIXEgud(1) AAS
>>519
え?wwwwww
522: (ワッチョイ 0b81-YX0H) 2021/08/08(日)01:56 ID:sh4AbevJ0(4/4) AAS
どこが他人を装ってんだよw
髪型変えるのを変装と見なすくらい変なんだが。
まあアムダーはもともと頭が変なんだが。
523: (ワッチョイ 6111-NW/4) 2021/08/08(日)04:48 ID:sY4itnDO0(1) AAS
新しい脆弱性技術の創出や性懲りもなくP6の魔改造に執着してることを信者脳では新技術の研究が進んでると言うんだなw
唯一の新技術と呼べる3DSoCも唯一ジムに作ってもらった置き土産w
524: (ワッチョイ 1bcb-Z6Ah) 2021/08/08(日)08:25 ID:qrrBbDQM0(1) AAS
自社CPUで争うのは無理なのでArm生産請負で生き延びるぜという信者様の冷静な分析ですよ?
525: (ワッチョイ 5911-IR0D) 2021/08/08(日)23:02 ID:uBvHQNmK0(1) AAS
intelが泥版atom出してた事も知らないとか、確かに深刻な欠陥
526: (ワッチョイ 1378-ZHmD) 2021/08/09(月)14:21 ID:dEG+Qy0M0(1) AAS
ARM系ならDECから引き継いだStrongARM 後のXscaleとかやってたな
527: (ブーイモ MM85-CAhH) 2021/08/09(月)19:35 ID:W5LrDzKGM(1) AAS
売っちゃったけどな
528(1): (ワッチョイ 1378-ZHmD) 2021/08/10(火)01:28 ID:Hy1dlGzf0(1) AAS
Intel、Qualcommのプロセッサを製造すると発表 AWSはパッケージング技術を採用
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
先月末の記事だけどIntelが他社の下請けで半導体製造するんだな
529: (スッップ Sd33-3tDo) 2021/08/10(火)09:41 ID:RDeDT9NLd(1) AAS
ちょっとおもしろいね
530: (ワッチョイ 5173-+CBf) 2021/08/10(火)12:02 ID:2ARLUs/x0(1) AAS
AA省
531: (ワッチョイ 13c5-FYgg) 2021/08/11(水)13:42 ID:ejTSBaxI0(1) AAS
>>519
自演のままなんだw
532: (ワッチョイ 5173-+CBf) 2021/08/11(水)21:16 ID:EgDZ5/hc0(1) AAS
プロセス競争敗北したから俺ルールで名前付けてごまかすIntel
533(1): (ワッチョイ 1378-ZHmD) 2021/08/12(木)10:17 ID:xNYx7kMN0(1) AAS
AMD64互換といいたくなくてEM64TだのIntel64とか勝手に名乗ってたIntel だし今さらだなぁ>リネーム
534: (ワッチョイ 716d-iUHG) 2021/08/12(木)12:00 ID:GjiIYdqh0(1) AAS
>>533
生まれることなく捨てられたYamhillTechnologyのこと、時々でいいから思い出して下さい。
535: (ワッチョイ d1b1-7vv7) 2021/08/12(木)16:58 ID:wdUuvOBF0(1) AAS
結果的には破棄したのは命令セットだけで
マイクロコードの変更でだいたいAMD64互換は何とかなったらしい
演算器とか完全には無駄にならないで済んだ
536(1): (ワッチョイ 5911-IR0D) 2021/08/12(木)22:20 ID:InYzDZ4a0(1) AAS
そこでIA-64ゴリ押しされてた歴史見てみたい
537(1): (ワッチョイ c911-pBez) 2021/08/13(金)03:30 ID:Ve/Gwq4W0(1) AAS
クアルコムの製造請け負うのは勝手だけど請け負う以上はインテルの都合で生産減らしますとかできないわけだから
TSMCやSamsungに劣る古いプロセスやインテルの都合で生産数制限されるならクアルコムもお断りだろうし
自社CPU生産能力を削らなければならない可能性も出てくるな
538(1): (ワッチョイ 4978-UpJu) 2021/08/13(金)10:09 ID:Sosu6J1K0(1) AAS
ところでintelのspectre関連脆弱性のハードウェア対応はどの程度進んだの?
rocket lakeでamd並みに安全になったのかな?
まだ完全な対応は終わってない?
539: (ワッチョイ aec0-mdUW) 2021/08/13(金)10:17 ID:6SLSzPsG0(1) AAS
>>528
それを原資にTSMCの3nmライン抑えてAMDやAppleの妨害とか、なりふり構わない状態やね
540: (ワッチョイ c2b0-NTPF) 2021/08/13(金)10:58 ID:LTBSQuev0(1) AAS
インテルがファブやってもなにされるかわかんないから怖いわ
541: (ワッチョイ 4173-6zxr) 2021/08/13(金)11:31 ID:Ptr4EfiM0(1) AAS
Ice Lake(ハードで脆弱性の緩和策実装)以前のインテルCPU(OSで脆弱性の緩和策実装)の性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、RYZENなら安全と性能が両立する。
Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒☆
542: (アウアウウー Saa5-ERle) [age] 2021/08/13(金)15:32 ID:lq+1+hLVa(1) AAS
>>538
今まで何見てたんだと思うほどの無知で呆れるが根幹のアーキテクチャの欠陥だから根幹がそのままのintelは何も変わってない
緩和策という風穴に紙貼ってごまかすような真似をしてるだけ
その緩和策も対策ではなくintel考案の緩和策の欠陥がバレて5月に回避されたばかりだし
緩和策を出荷時から載せてくるだけでその緩和策が無効になったらOSで上書き緩和するまで無防備で再緩和したらまた速度低下
543(1): (ワッチョイ dd58-tQ3K) 2021/08/13(金)18:36 ID:H4KiBa1a0(1) AAS
>>537
つーてもクァルコムのHPP製品は現状
7nmじゃなかったっけ?
Intel7(笑)は自社で使うはずだから
ミドル以下の量産かね。
544: (ワッチョイ be81-WI9u) 2021/08/13(金)19:16 ID:+C62AAVs0(1) AAS
>>543
Intel 20A(5nm)だって記事に書いてあんだろが
今のTSMCの高い製造技術は中華民国の優遇措置とAppleからの莫大な投資によるもの。
CEOもまともになって、金もあるし、米国でももうすぐ優遇措置がとられるから、
IntelがTSMCに追いつくことも不可能ではない
545: (ワッチョイ 8211-NTPF) 2021/08/13(金)19:37 ID:PPpfk3LX0(1) AAS
まーた始まった
CEO:出戻り
これまでの実績:長年の14nm焼き増しと10nm出遅れ
インテルが自慢したこと:アーキテクチャ拡張技師呼び戻した(作り直しはパス)!プロセス名は俺ルール!これで勝てる!
546: (ワッチョイ 6ecf-FBGd) 2021/08/13(金)19:42 ID:N+YM+4EW0(1) AAS
アーキテクチャを作り直さなくてもベンチの性能は伸びるかもしれない
アーキテクチャ由来の不具合が直らないことが実際どのくらい影響を及ぼすかは知らん
547: (ワッチョイ 81b1-v9DD) 2021/08/13(金)19:53 ID:Q9xQAvF70(1) AAS
露光装置足りてないから無理
またもや問題先送りの弥縫策
548: (アウアウウー Saa5-ERle) [age] 2021/08/13(金)21:56 ID:8C2rdP81a(1) AAS
誠意があったら多少性能で追いつくのに時間がかかっても作り直して安全な製品を提供する
客のことなんか二の次三の次だから脆弱性テクノロジーのintel MEやSGXやTSX
脆弱性ファームウェアのSSDや脆弱性まみれのドライバが長年続いている
549: (ワッチョイ 4511-l6iV) 2021/08/13(金)23:51 ID:8hoUYoos0(1) AAS
欠陥CPUのままでTSMCのライン買い占めて敵に作らせないとか、
相変わらず卑劣なパラノイア汚いパラノイア
550: (ワッチョイ d283-KgZ6) 2021/08/14(土)02:40 ID:FyFHFoUC0(1/2) AAS
自社向けの生産すら危ぶまれてるのに他社からの請負なんかして大丈夫なんか
Qualcommの設計はIntelみたいに脆弱性だらけの糞じゃないからいけるのかも知れんが
551: (ワッチョイ 46cb-NTPF) 2021/08/14(土)07:00 ID:wYmF7jh+0(1/3) AAS
実はQualcommはIntel以上に穴だらけなんだけどな
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
552(1): (ワッチョイ dd58-SLks) 2021/08/14(土)08:36 ID:x8Xs3gB10(1/2) AAS
1年前のニュースか
553: (ワッチョイ 81b1-jBWP) 2021/08/14(土)09:43 ID:9tnlI2KS0(1) AAS
競争力の弱まった自社製造を他社品製造に回して、
競争力のある他社製造を自社品製造にぶんどる
ちょっと何を言ってるのか分からない、いやロンダリングとしては犯罪的に優秀か
その他社製造に依存している競合の製造を妨害できるおまけつき
554: (ワッチョイ 46cb-NTPF) 2021/08/14(土)10:16 ID:wYmF7jh+0(2/3) AAS
>>552
今年になっても色々見つかってたりするのよね
外部リンク:gigazine.net
555: (ワッチョイ dd58-SLks) 2021/08/14(土)11:47 ID:x8Xs3gB10(2/2) AAS
CheckPoint優秀みたいだから買収して
設計段階で検査させたらいいのに
556: (ワッチョイ e958-EsMW) 2021/08/14(土)12:45 ID:AE9PifHx0(1) AAS
ヤバそうなところは乗っ取って情報をコントロールできるな。(内部タレコミで自爆のパターンもある。)
557: (ワッチョイ 2ec5-2Wjs) 2021/08/14(土)13:50 ID:CsNa8ByD0(1) AAS
これからも外部タレコミは続く
558: (ワッチョイ 8211-NTPF) 2021/08/14(土)13:53 ID:umEamS2p0(1) AAS
なお同じ基準で取った脆弱性統計がこちら
インテル圧勝じゃないか
Intel 487件
外部リンク[html]:www.cvedetails.com
Qualcomm 97件
外部リンク[html]:www.cvedetails.com
AMD 21件
省1
559(1): (ワッチョイ be81-O0dC) 2021/08/14(土)14:24 ID:YbKx6lmZ0(1) AAS
アムダーはIntelの遅れたプロセスを馬鹿にしてるけど、7nmの製造技術はTSMCのものであって、AMDはIntelより技術力は下。
そして14++のIntel CPUと7nmのRyzenの性能は大差なく、プロセスが性能に直結していないのでプロセスで比較するのは無意味。
英検5級の日本人が、英検持ってないアメリカ人より英語が上手いわけではないことと同じだよ。
560: (ワッチョイ 46cb-NTPF) 2021/08/14(土)14:48 ID:wYmF7jh+0(3/3) AAS
脆弱性塞げなくなってる九龍城のようなアーキはともかく14n++のギリッギリのチューニングは凄いと思うよ
偏執狂を自称するインテルらしさ全開
561(1): (ワッチョイ d283-KgZ6) 2021/08/14(土)16:06 ID:FyFHFoUC0(2/2) AAS
P6に屋上屋を重ねた滅茶苦茶な設計でなければ
割とすんなり上位プロセスに移行できたのかもしれんね
フルスクラッチの新設計に移行してパフォーマンスが下がったとしても、
脆弱性パッチを当てまくって性能低下してる現状とさして変わらなそうな気がするが
それを敢行できるほどの技術力は今のインテルにはないのか
562: (ワッチョイ c2b0-NTPF) 2021/08/14(土)21:11 ID:UeMgDm6e0(1) AAS
>>559
性能は大差ないけど消費電力で大差つけられとるやん…
563(1): (ワッチョイ 4173-6zxr) 2021/08/14(土)21:16 ID:tFFWRtgg0(1) AAS
脆弱性データベースサイトの登録数
インテル=486個の脆弱性★
外部リンク:www.cvedetails.com
AMD=21の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
Intel=965件
省4
564(1): (ワッチョイ 49dc-YgaZ) 2021/08/14(土)21:29 ID:5NubJimx0(1) AAS
おい、ID:tFFWRtgg0
ヒットした一番上の項目ですらlinuxのOSのバグが紛れてるじゃねーか。
全然中身読んでないだろ。死ねよ。英文読まない奴は検索すんな。
565: (ワッチョイ 4511-VYeI) 2021/08/14(土)21:30 ID:BOnoqzQ80(1) AAS
まあ、敵に作らせなければ大負けすることはないよね確かに
ただ、core phiもどき構造は普通にコケそう
566: (ワッチョイ 2ec5-2Wjs) 2021/08/15(日)09:48 ID:kmVcMVJT0(1/2) AAS
>>561
設計ゴタゴタはプロセスの開発とは別
前会長がリスク分散を捨てたんだよ
567: (ワッチョイ 2ec5-2Wjs) 2021/08/15(日)09:49 ID:kmVcMVJT0(2/2) AAS
>>564
機械的検索なんじゃん
むしろ優しい
568: (ワッチョイ 4673-Zort) 2021/08/15(日)10:27 ID:82rQrUrA0(1) AAS
要求は厳しいくせにコストカッターがケチケチしたせいで今の窮地に陥ったんだろう
金持ってるのにプランBがないのは間抜けすぎ
569: (ワッチョイ 8211-NTPF) 2021/08/15(日)12:11 ID:CjCFgslw0(1) AAS
今も最低限のコストで利益を出すことに固執してるから現状を引きずるロードマップしか出てこないしな
セキュリティ意識の低さも相変わらず
570: (ワッチョイ be81-O0dC) 2021/08/15(日)12:45 ID:s+5x861p0(1) AAS
>>563
Intel CPUの脆弱性とは言ってないことがポイントだよね。
AMDはCPUの脆弱性の数だけどね。
AMDに雇われるほどのプロの割には印象操作が下手だね
571: (ワッチョイ e958-EsMW) 2021/08/15(日)12:55 ID:pitVG2km0(1) AAS
intelのCPUで絞ってもな。。あっ(察し)(-_-;)
572: (ワッチョイ 46cb-NTPF) 2021/08/15(日)13:11 ID:U2z0HDZo0(1) AAS
お上に叱られたIntelと違ってAMDに工作員雇うような金はないんじゃないかね
573: (スップ Sd62-OdYD) 2021/08/15(日)13:32 ID:c3/lKNvCd(1) AAS
物理的接触が前提のセキュリティーホールをドヤ顔でぶち上げるノータリン会社に毒されすぎだろ。
574: (ワッチョイ d283-KgZ6) 2021/08/15(日)14:42 ID:r+2hXIUb0(1) AAS
言うて前会長の時点でインテルに用意できるプランBて何があったろう
IA64もネトバもそれよりはるか前に捨ててしまったのに
Atom?w
575: (ワッチョイ c278-taUr) 2021/08/15(日)15:40 ID:GDGxVp870(1) AAS
AtomはAMDのGeode潰しで作ったCPUだからなぁ
ダンピングして赤字垂れ流してたけど
576: (ワッチョイ dd58-tQ3K) 2021/08/15(日)15:58 ID:DU0QXr9h0(1) AAS
ゲルシンガーってサイコパス呼ばわり
されてるの草w
577: (ワッチョイ 2ec5-2Wjs) 2021/08/15(日)17:27 ID:VpVPlpEG0(1) AAS
結局ゴールデンパラシュートなんだろ
サイコパスだよ
578: (ワッチョイ 4173-6zxr) 2021/08/16(月)01:37 ID:pv21NNgP0(1/2) AAS
Intel CPUは脆弱!脆弱ぅ!
579: (スププ Sd62-xxP4) 2021/08/16(月)04:15 ID:A3Zm9iFbd(1) AAS
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
580: (ワッチョイ 4173-6zxr) 2021/08/16(月)07:00 ID:pv21NNgP0(2/2) AAS
AA省
581: (ワッチョイ 4173-6zxr) 2021/08/17(火)07:25 ID:QRurCCxa0(1) AAS
CPU黒歴史 周回遅れの性能を20年間供給したItanium
外部リンク:ascii.jp
582: (ワッチョイ cd03-VZfi) 2021/08/17(火)17:14 ID:JR5BJRSW0(1/5) AAS
インテルの新CEO:「世界はより多くの半導体を必要としている」
インテル社は、第2四半期の売上高が予想を上回ったものの、データセンター事業の不振や、米国および欧州での新工場建設に巨額の費用を投じる計画にウォール街が手を焼いている。
新CEOのパット・ゲルシンガーは、投資アナリストとの電話会議で、「世界はより多くの半導体を必要としている」と主張しました。
「世界は、よりバランスのとれた半導体のグローバルサプライチェーンを必要としている」と。
オレゴン州最大の企業であるインテル社がその半導体を供給する会社であるかどうか、投資家はまだ確信が持てないでいる。
同社の株価は過去6ヶ月間横ばいで、インテル社が四半期報告を行った後の時間外取引では2%下落し、54.90ドルとなった。
長年にわたる技術的な後退の後、インテルは2月にゲルシンガー氏を採用し、インテルのエンジニアリング・リーダーシップの回復と、苦境に立たされている工場ネットワークの復活を任務とした。
省6
583: (ワッチョイ cd03-VZfi) 2021/08/17(火)17:14 ID:JR5BJRSW0(2/5) AAS
先週、ウォールストリートジャーナルは、インテルが最大の製造委託先の1つであるグローバルファウンドリーズを300億ドルで買収する交渉を行っていると報じました。
ゲルシンガー氏はその報道に直接触れなかったものの、インテルが他のメーカーを買収する可能性を認めました。
ゲルシンガー氏は、ファウンドリーの統合は "不可避 "であると述べました。
木曜日に発表された決算は、予想をわずかに上回るものでした。
6月に終了した3ヶ月間の売上高は196億ドルで、2020年の同時期の197億ドルから減少しました。
PCを含むインテルの顧客グループの売上は、前年同期比で6%増加しました。
データセンターの売上は、第1四半期のデータセンターの売上低迷を受け、9%減となりました。
省6
584: (ワッチョイ cd03-VZfi) 2021/08/17(火)17:14 ID:JR5BJRSW0(3/5) AAS
Intel Raptor Lake Gen 13 Coreの電力設定を公開:ピーク時314Wまで低下
インテルは、今年の後半にAlder Lakeの12世代のCoreをリリースし、その後の数世代は満を持して、現在Raptor Lake、Meteor Lake、Arrow Lake、Lunar Lake、Nova Lakeの順に見て、1世代は17世代になる予定です...。 ...
前回、第12世代の消費電力設定についてお話しましたが、デスクトップ版の熱設計消費電力(PL1)では新たに165Wのギアが追加され、ピーク時の電源供給能力は540Wと恐ろしいほどですが、対応するPL4の消費電力レベルは10ミリ秒以下しか持たず、モバイル版のH45シリーズでも215Wがピークとなっています。
今日は、Raptor Lake第13世代Coreの消費電力設定を改めて見てみましょう。 第12世代のアップグレード版で、先に述べた10nm Enhanced SuperFinのIntel 7プロセスを引き続き採用し、大小のコア・アーキテクチャーを継続し、パッケージ・インターフェースもLGA1700を継続しています。
最新の暴露情報によると、Raptor Lakeの熱設計上の消費電力は125W、65W、35Wの3クラスに分かれており、それ以上の165Wはキャンセルされたのか、まだ暴露されていないのかは不明です。
省6
585(1): (ワッチョイ cd03-VZfi) 2021/08/17(火)17:14 ID:JR5BJRSW0(4/5) AAS
アップル、来年には3nmの生産能力に独占的にアクセス可能に AMDのZen5は早ければ2023年に発売予定
TSMCは世界最大かつ最先端のウェハー製造事業を保有しているため、多くのメーカーの製品計画はTSMCの進捗状況を考慮しなければなりません。
AppleがTSMCの3nmキャパシティを独占的に利用できるのは2022年、AMDのZen5アーキテクチャにキャパシティが割り当てられるのは早くても2023年です。
TSMCの計画によると、3nmプロセスの量産は来年から開始されますが、Appleは間違いなく3nmの生産能力の最大の顧客であり続け、TSMCはAppleの供給を確保するために、来年、3nmの生産能力をすべてAppleに提供することになります。
しかし、Appleの最初の3nmプロセッサは、iPhone 14シリーズ用のA16ではなく、Macコンピュータ用のMシリーズである可能性が高く、A16には来年、4nmプロセスの5nm強化版が採用される可能性があります。
アップルに次いで3nmの顧客となるのがインテルです。 新参者でありながら、インテルはすぐにTSMCのお世話になり、サーバー分野の3つの設計とグラフィックス分野の1つを含む、少なくとも4つの製品に3nmを採用する予定です。
省5
586: (ワッチョイ cd03-VZfi) 2021/08/17(火)17:15 ID:JR5BJRSW0(5/5) AAS
インテルのゲーミング・グラフィックス・カード、中国語で "Ruixuan"と命名: 来年初めに発売予定
Intel社は、「Intel Arc」ブランドの新しい高性能グラフィックカードを発表しました。
最初の製品は、Xe HPGマイクロアーキテクチャー「Alchemist」(Alchemist/DG2)をベースに、ハードウェアライトトレーシング、AIスーパーサンプリング、DX12Uをサポートし、来年の第1四半期にリリースされます。
来年の第1四半期に発売されたDX12U、その後の製品のコードネームは「Battlemage(バトルメイジ)」、「Celestial(セレスティアル)」、「Druid(ドルイド)」です。
インテル中国は、インテルアークブランドの中国語名「RuiXuan」も発表しました!
また、中国名の "Ruixuan"は、"RuiTorch "と名付けられたIntel Irisシリーズのハイエンドコアグラフィックスの流れを汲むものです。
また、インテル中国は、クールで抽象的なプロモーションビデオを公開し、「Ruixuan」グラフィックスカードが来年初頭に発売されることを明らかにしました。
省5
587: (ワッチョイ 81b1-lKPH) 2021/08/17(火)17:41 ID:VdF98mpZ0(1) AAS
Intel,ゲーマー向けGPUブランド「Intel Arc」を発表。リアルタイムレイトレーシングとAI超解像対応で2022年第1四半期にリリース
外部リンク:www.4gamer.net
588: (ワッチョイ 4673-Zort) 2021/08/17(火)18:06 ID:/Ttsp5sq0(1) AAS
>>585
この推測通りZen5が2023年ならIntelはヤバい
589: (ワッチョイ d283-YgaZ) 2021/08/17(火)23:08 ID:p2LqhX6d0(1) AAS
Xeonが売れなくてCeleron投げ売りでなんとか凌いでるというところかな
590: (ワッチョイ 4173-6zxr) 2021/08/18(水)06:48 ID:YuooUIA70(1) AAS
Ice Lake(ハードで脆弱性の緩和策実装)以前のインテルCPU(OSで脆弱性の緩和策実装)の性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、AMDなら安全と性能が両立する。
Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒☆
591: (ワッチョイ 4511-l6iV) 2021/08/18(水)22:16 ID:53oV83MB0(1) AAS
Xeonは安心料()とか言う割に、相変わらず笊セキュリティのぼった価格ってバレてるからなあ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 411 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s