岡山の高校野球 part213 (910レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): 07/20(日)19:42 ID:+u2l5XWJ(1/2) AAS
前スレ 岡山の高校野球 part211
2chスレ:hsb
岡山の高校野球 part212
2chスレ:hsb
830: 07/30(水)15:49 ID:WKzrHx+s(2/2) AAS
昔なら岡山南や関西が出たら、他県から警戒されていたが、今は無いな。
831
(4): 07/30(水)17:33 ID:nsNoTtmX(1) AAS
岡山県勢が最後に優勝候補かそれに準ずる評価をされたのっていつまで遡るんだろう?多分昭和までは遡るよね
832: 07/30(水)17:42 ID:xpoVB0il(1) AAS
>>831
渡邉、水原、堅田が一年生の時から優勝候補には上がってたでしょ
833: 07/30(水)18:46 ID:/CqgavP3(2/3) AAS
初戦が横浜なら勝てそうな気がする。元気いっぱいの青中のチェンジアップは舐めれば舐めるほど打たれないから。
負けるとしたら織田まったく打てなくて0−1完封負けだわ。
834: 07/30(水)18:51 ID:/CqgavP3(3/3) AAS
青中と名前忘れたけど2年前おか山に負けた日大三のエースは同じタイプ。
球速はそれほどないが、コントロールと要所で投げるチェンジアップが効果的で嵌められると打てない。
835
(1): 07/30(水)19:57 ID:q77Vg1lR(1) AAS
去年も今年も何か岡山が健闘した気はするけどくじ運が良かっただけだわな
横浜やら智弁やら大阪桐蔭やら仙台育英やら相模やらを上手く避けられただけ
倉商や創志は智弁や光星と運悪く当たってしまっただけ
要はくじ運が超重要という身も蓋もない話
836: 07/30(水)20:35 ID:G2r996xK(1) AAS
>>831
40年前くらいの岡山南が挙げられてた記憶があるけど初戦で熊工にやられた。
岡大海がいた倉商も星野仙ちゃんが「今年の倉商は強いですよ!」とスポーツニュースでウッキウキで話してたな、初戦で散ったけど…
837: 07/30(水)21:56 ID:sW2uiw3K(1) AAS
>>835
ここ10年の夏の甲子園の優勝チームって関東、近畿、地方では仙台育英だけという
とてつもなく高い壁になってしまった。
838
(1): 07/30(水)22:12 ID:20r00KHA(1) AAS
>>831
昭和50年夏・岡山東
東の東海大相模、西の岡山東商の扱い
839: 07/30(水)23:10 ID:woJ67CCh(4/5) AAS
この時は朝日新聞に優勝候補として大きく取り上げられた。エースの寒川はヤクルトに入団、大型チームだったが、初戦でど田舎チームの日南に負けて全国に大恥をかいた。
840: 07/30(水)23:22 ID:5rkzuQZg(1) AAS
Bが二つ、同じランクの高校は学芸館の他に
7校あるけど怖いところないぞ。どこと対戦したい?
841: 07/30(水)23:28 ID:woJ67CCh(5/5) AAS
日大山形は岡山南や山陽に負けて、岡山県に優しいから好き❤
842: 07/30(水)23:56 ID:iRsR0uqk(1) AAS
>>831
西が2年の時の創志は?
843: 07/31(木)02:43 ID:wFKXQTfK(1) AAS
学芸は打撃陣は小粒だらけで前飛ぶかも怪しいし、
投手も青中1人の状態に頼るしかない現状。
初戦敗退が濃厚だな
844: 07/31(木)04:17 ID:IpeG+pzZ(1/5) AAS
西が2年時の創志は関係者の間では評価は高かった。ダークホースといったところ。
初戦の完封勝ちで更に株が上がったが、調子に乗った西の一人相撲でよもやの敗退。
845: 07/31(木)06:34 ID:gFidMecN(1/2) AAS
そろそろ西くんも引退か 元阪神でもあった森田と岡山を盛り上げて欲しい
846
(2): 07/31(木)07:26 ID:86O7EHPC(1) AAS
>>827
小郷、逢沢世代も関西は下級生時代に神宮で準優勝していたこともあってかオールBだったぞ
あと創志学園2018年は大会前から馬渕監督がすごいピッチャーと4番がいるって言っててA評価のメディアもあったぞ

あとちなみにそのランク付けは意味ないで!
2018年金足農業がほぼCランクだったのに甲子園準優勝したからな
847: 07/31(木)07:41 ID:L2Lo44BQ(1/3) AAS
全国は岡山には存在しないかった常時140K超えの投手だらけなので、そういうのがいるとこと当たったら厳しいな。
昨年の初戦の相手のカタリナの有馬とかそんな感じで完封してやっと勝てたみたいな。
青中は初戦はまっさらだから3点以内には抑えるだろうけど、それ以上に打てない可能性は高い。完封か取られても1点に抑えないと厳しい。
848: 07/31(木)07:57 ID:Zr2X/dgV(1) AAS
関西高校さんやと 評価 BBBBBパターンが多い ネームバリュー 伝統校やからな
学芸評価はやや低いけど BBBBC評価が妥当かな
島根 大社 おかやま山陽みたいに旋風起こしてほしい 
昨年経験値もあるから 初戦突破の可能性は大いにある
849: 07/31(木)07:59 ID:IpeG+pzZ(2/5) AAS
皆よく分かってるんだから、気楽に観戦したらいい。一つ勝ったら儲けものと思っておこう。
850: 07/31(木)08:29 ID:EK4qwEHi(1) AAS
>>838
でも優勝したのは関東の習志野、準優勝は四国の新居浜商。
センバツの優勝は四国の高知、準優勝は東海大相模。
センバツは岡山東商ではなく倉敷工が出場したが、倉敷工も優勝候補だった。
851: 07/31(木)08:34 ID:L2Lo44BQ(2/3) AAS
西純以来、岡山の高校からは145K超えの投手がばったりと一人も出なくなった。
たまたま伸びないだけなのか、そういう素材選手を集めることができないのかわからんが。
そういうこともあって岡山の注目度はここ数年かなり低い。
852: 07/31(木)08:51 ID:IpeG+pzZ(3/5) AAS
だからこそ門馬就任の創志に期待したんだが
853: 07/31(木)09:59 ID:gFidMecN(2/2) AAS
門馬ハッハッ門馬!
854: 07/31(木)10:29 ID:hPfS/Oxd(1) AAS
門馬も大した事無かったな
855: 07/31(木)11:29 ID:YSrkIQRV(1) AAS
平松、松岡、星野が居た頃が岡山の投手の
ピーク。
856
(1): 07/31(木)11:52 ID:e7w8k/8t(1) AAS
近年岡山産の好投手は県外に流出しちゃうんだよな
857: 07/31(木)12:09 ID:lGgbu0bq(1) AAS
>>846
カナノウはオールBや
Cなんかあらへん
858: 07/31(木)13:11 ID:kIkFWZNj(1) AAS
>>856
萩野と伊藤と坂下残ったやん
859
(1): 07/31(木)13:39 ID:ziNgK/7h(1) AAS
門馬だけじゃなく他の有名どころの監督もよそ行ったら同じようなもんだろ
860: 07/31(木)14:41 ID:mfrYH58O(1) AAS
今年もまずは1勝して欲しいね。
861: 07/31(木)14:50 ID:TQ09wV0X(1) AAS
>>859
山梨学院 吉田
862
(1): 07/31(木)15:29 ID:IpeG+pzZ(4/5) AAS
移った先でも成功した監督
竹田 東北→仙台育英
木内 取手ニ→常総学院
吉田 清峰→山梨学院
原  三池工→東海大相模
863: 07/31(木)16:16 ID:L2Lo44BQ(3/3) AAS
>>862
竹田は強豪→強豪だから結果出て当たり前
吉田と原は最初に結果出したとこが元々弱小か新鋭校→強豪なのでこれも結果出て当たり前、吉田は山梨でもがいた期間は長い。
木内は、いずれも弱小校か新鋭校を鍛え上げて結果出したから凄い。上甲もこの口で、宇和島東→済美と実績ないとこを鍛え上げた。

門馬は上記連中とは全く違って、超強豪校→中堅私学なので、弱小校を1から鍛えた経験はなく相模のときのような怪物選手は
そうそう来てくれない。なので考えてもみれば門馬に過度な期待をするのはかわいそうだな。
864: 07/31(木)16:52 ID:IpeG+pzZ(5/5) AAS
原貢が監督に就任する前の相模は甲子園に出たことが無い。強豪校になったのは原体制になってから。竹田が就任したときの育英は長期の低迷期だった。
865: 07/31(木)17:19 ID:6ghC2MWp(1) AAS
>>846
14関西も18創志も前年に元ヤクルト児山&元日ハム難波という絶対的エースがいたおかげ!その代自体は強力打線ではあったが守備は良くはなかった。
その翌年にソフトバンク海野&阪神の西が出たのは皮肉だったなw
866: 07/31(木)18:05 ID:gG8O8/M7(1) AAS
門馬はやっぱり前任の長澤の成績が基準になるだろうな
867
(1): 07/31(木)20:40 ID:MnhlDdfG(1) AAS
宮本が3年の時の選抜は優勝候補と言われてたよ
868: 07/31(木)22:20 ID:carnuuLA(1) AAS
 >>867 準決勝でノーマークの鳴門工業にまさかの敗退(延長11回)
869: 08/01(金)00:14 ID:ntnle3KR(1) AAS
宮本の高校時代をネット裏で見たけど、「これは高校生じゃ打てんわ」と思った。
870: 08/01(金)05:15 ID:50GZlvJc(1/3) AAS
早大から日ハムへ入団したが犯罪を犯して5年の服役になったのは残念だった。
871: 08/01(金)08:39 ID:bxS60QcP(1) AAS
関西は吉年、宮本、児山と左腕の好投手を
輩出しているな。
872: 08/01(金)09:38 ID:PaYHD3b+(1/2) AAS
宮本って当時のメンバーの中で最も輩っぽくない感じだったのにな
873: 08/01(金)10:08 ID:LRhDgvJq(1) AAS
岡山学芸館とわ 三振がとても少なく 各打者がミート力に優れた選手が多く 
また 昨年秋は神宮大会準優勝 広島商と互角の試合を展開し 
多くの高校野球ファンの心をつかみ 驚かせたチーム
また 春の中国地区王者 倉敷商に 今期負けなしで2度も勝利した 
さらに 広陵とも互角にやり合えるチームである
874: 08/01(金)10:10 ID:KF4KOI2/(1) AAS
20年ぐらい前から毎年同じ書き込みが繰り返されるのは、どういうことなんだ。
ここは老害が多いということか 。
875: 08/01(金)11:29 ID:50GZlvJc(2/3) AAS
たかが便所の落書きに、何を求めてるの。
876: 08/01(金)11:40 ID:t1CaLcDb(1) AAS
20年匿名掲示板に張り付いて文句ばかりの人こそ老害では?
877: 08/01(金)11:46 ID:/O2jaFZ6(1/2) AAS
過去10大会の岡山代表初戦
 
■24年(第4日、第3試合)
○岡山学芸館1―0聖カタリナ(愛媛)●
■23年(第3日、第3試合)
○おかやま山陽9―2日大山形(山形)●
■22年(第2日、第1試合)
省15
878: 08/01(金)12:04 ID:dJSgfLMA(1) AAS
だって 5チャンネルは 今や アラフィフが中心でしょ
879: 08/01(金)15:24 ID:IuGxCI2M(1/2) AAS
学芸館が今日開幕戦に指名されたら面白いな。
勝てば、2回戦まで日数がかなり空くから青中がまっさらに近い状態で2回戦戦える。事実上2回戦からの登場と変わらない。
しかも2回戦は不戦勝相手だから1戦やってる学芸館が有利。

ただし、負けたら岡山民にとってはクソみたいにつまらない夏の甲子園となるが。
880: 08/01(金)15:35 ID:50GZlvJc(3/3) AAS
有利不利で言えば、2回戦から登場が有利に決まっている。誰も開幕戦を引きたいとは思わないだろう。
881: 08/01(金)17:04 ID:dj6GJaSy(1) AAS
学芸館(元 金山学園)なんか何の縁もゆかりも無いから勝とうが負けようがどうでもいい
882: 08/01(金)17:19 ID:PaYHD3b+(2/2) AAS
そもそも岡山県民少ないしな
岡山で飯食ってる生徒しか応援したくない
883: 08/01(金)18:20 ID:6Qkl/rdS(1) AAS
27日にクタクタにくたばってた青中が5日にベストな状態で臨める保証はない
(完全回復している可能性もあるだろうが)
2回戦から登場のクジ引けばさすがに回復している可能性が高いだろうから
今回は2回戦クジを引きたいところだな
884: 08/01(金)19:02 ID:mR70YHOe(1/3) AAS
青中に関しちゃ1週間ノースローが要る言うたけど、決勝観る感じ明らかに球がいっとらんかったから、実際にゃ回復まで10〜14日掛かるやろな。

ほんでそっから状態戻すのに1週間は要るから、青中の本調子目論むなら二回戦からのカードしかない。
しかしまた上がって来たとこと当たるからこの場合も厳しい。

で、どうせポンコツの佐藤はもうそろブルペンに入れとるから更に回復が遅れとるやろ。
微妙なまま微妙な相手に青中使って、外中心でランナー貯めて勝負にいったチェンジアップも拾われるから試合中盤には捕まるパターンが濃厚よ。
そこまで接戦でもあとは運任せやから期待値は低い。

学芸が勝つなら青中以外で組み立てて初戦突破狙う以外にないし、それなら2回戦のカードでもまぁ勝負にはなるが、佐藤にそんな能力はなかろう。
省5
885: 08/01(金)19:06 ID:mR70YHOe(2/3) AAS
訂正、2回戦カードならベスト4やけど、2回戦から3つは無理ゲーよ。
886: 08/01(金)19:17 ID:/O2jaFZ6(2/2) AAS
岡山学芸館、開幕試合は回避しました。
887: 08/01(金)19:24 ID:mR70YHOe(3/3) AAS
新チームで目ぼしいのはやっぱ創志やから、創志の回者と呼ばれてもしゃーなしやけど、無関係やぞ。

去年も似たようなスコアやったけど相手が学芸、それも丹羽と青中じゃなけりゃ話も違うが、低反発環境で7回終わって4点差は殆ど絶望的で最早戦術どうこうのレベルじゃないから、3年生と1年生出して期待と実利半々って判断は妥当やけど、試合投げとるようにも見えるから見栄えも悪いわ。
それ含めて割り切っとるとこは寧ろ評価ポイントやけどな。

今夏も先発以前に昨秋からバッテリーと内野エラー、制球難と穴が塞げんかったが、事情は知らんけど元はと言えば有望株の退部から門馬及び学校の失態よ。

この脆さは補填出来んから状況的にゃ最悪に近かったが、それでも岡山抜ければ分からんくらいの戦力はあったから、実際のところ悲観する程じゃない。
問題は門馬ってよりコーチ陣、スタッフやろな。

今年の3年生も粒はおったが、宮上田中と下級生の時から守備は不安定やったし、投手も制球悪いがパスボールが多過ぎて、伊藤の低めとか大体逸らしとった気がするわ。
省8
888: 08/01(金)20:15 ID:KVfNSJHf(1) AAS
まったく役にたたんな
889: 08/01(金)20:39 ID:MI82fx3o(1/4) AAS
何度も言わせんでくれ。
役に立つかどうかはお前の問題であって、俺の問題じゃないし、それは単にお前が無能ってだけの意味やぞ。
890: 08/01(金)20:43 ID:IuGxCI2M(2/2) AAS
門馬創志もそろそろ結果が欲しいところだろうけど、まずは爆負けする試合なくすとこからやってくれないと
倉商以上に信用できないわ、このままだと。

現代はそもそも近畿、関東の強豪の席巻の時代、地方県はもはや太刀打ちできないのでは。
広陵、明徳もってしても優勝に届くほどの戦力はもはや持てないくらい。
育成、戦術云々だけではとても埋めきれない、甲子園で優勝争いするような怪物をかき集めている学校とは。
籤運かいくぐってベスト8になんとかれ入るかどうかなのが岡山の実力だと思うわ。
そう思えば青中ワンマンで2〜3勝狙いは今の時代には合ってそう。
891: 08/01(金)22:58 ID:MI82fx3o(2/4) AAS
問題は素材じゃなくて育成よ。
俺に言わせりゃ甲子園なんぞどうだってええけど、甲子園で勝つならそれこそ素材は大した問題じゃない。

NPBは小さ過ぎるが、MLB含めてプレイヤーとして食うなら素材は重要やけど、甲子園みたいな子供のトーナメントなら育成次第でどうとでもなるわ。

寧ろ甲子園なんかの為に貴重な素材を潰しとるのが野球界の無能さを象徴しとるやろ。
地方が勝てんのは人口比もあるが、育成なら地方が断然優位やぞ。
大谷のお父とか、長男が神奈川で伸び悩んだから岩手のど田舎に移住して大谷をのびのび育てたんやしな。

みらい富山?やったか、あれなんか俺の1学年9人一択に近い事しとるやん。
省2
892: 08/01(金)23:06 ID:kI4gpI47(1) AAS
取り敢えず、がちで野球界は無能の集団ってのを自覚せなならん。

どれだけ社会的な知名度があろうと、選手はただの演者で、監督とかチームスタッフは現場主任に過ぎん。

大谷であれイチローであれ、学校とか企業の経営者にゃ及ばんし、一応個人事業主じゃあるが社会人としてはその程度の力しかない。
そことまともに話せるのはジーターくらいやろ。

つまり、社会人としちゃ雑魚よ。
893: 08/01(金)23:32 ID:MI82fx3o(3/4) AAS
そんなフリーターと変わらん雑魚社会人を元プロとか重宝しとるのも間抜けやし、頭悪い奴に何を教えられるかって話やろ。

プロのコーチで未だデータ使えん奴とかおるが、存在価値なさ過ぎるわな。
元プロにしたって色々おるが、ただ胡麻擂りと厚かましさで10年残った奴にそのやり方教わっても一生ど底辺やろ。
894: 08/01(金)23:57 ID:MI82fx3o(4/4) AAS
因みに、俺は競技は違うし故障とか病気とか家庭環境とか色々難点あったけど、高校野球で言うなら早いうちに全国屈指の強豪からお呼びが掛かるレベルやったから、怪物級といかんまでもそこそこの素材やった。

日本代表はまぁ遠かったが、それでも育成次第でそれなりのとこはイケそうやったと思う辺り、結局はそこの問題なんよ。
895: 08/02(土)01:43 ID:Epn8Bmjg(1/2) AAS
けど、選抜やら選手権やらの準々決勝以降の試合見るにつけ、投手力、打力とも岡山レベルでは
まともに戦えないといつも思うわ。一昨年のおか山ですら、神村学園に試合終盤まで0-0と互角のようだが
ヒット1本打つのすらきゅうきゅうで、正直相手にならなかった。
甲子園で勝つということに関しては、ある程度の原石を磨き上げたところでこれが地方校の限界だと思うわ。
896: 08/02(土)02:41 ID:EbBOvNEP(1) AAS
ここは持論を披露する場ではない
長文連投野郎は問答無用で NGIDに放り込む
897: 08/02(土)05:09 ID:u2cyKH6U(1/7) AAS
じゃあお前もNGやんけ。
何面白いこと真面目に言うとん。
地味にくそ面白いやんあほが。
898: 08/02(土)05:20 ID:u2cyKH6U(2/7) AAS
まぁ天然ちんぶんかんは置いといて、おか山と神村の場合そうじゃなくて逆よ。
むしろ好例やけど、あれにしたって試合が割れたんはエラーやろ。
しかも初回からセカンドの子が危なかったし、代わった子も怪しかったのに西野で0行進させとった。

神村はエースも良かったが、リリーフした黒木?なんかは明らかにプロの素材やったけど、西野はそこまでフレームじゃなかったし、それこそ青中にしたってそやろ。

けど継投の立ち上がりきっかり攻めれりゃ勝ち筋大きかったし、そこを逃したから終盤に離されたっていう結果論に過ぎん。

つまり素材の差より、ゲームの流れを掴めるかどうかの問題やん。
ほんで、西野くらいのフレームでもやりようでプロに至れるし、青中にしたって馬力は高くないが、成瀬善久みたいなんもおるから十分目はある。
省4
899: 08/02(土)05:22 ID:u2cyKH6U(3/7) AAS


1学年9人一択理論

主旨の要点は方針の1学年9人が最適で、それ以外に利点はないとする根拠。

恐らくセンスの部分で違和感があると思うが、解説をすれば納得出来るはずで、運動機能の専門家が同席すればより正確に説明出来る。


岡山県高校野球においてトップアスリートを育成する上で最適のチーム、かつ全国大会において好成績を残す可能性が高いチーム編成案
省26
900: 08/02(土)05:23 ID:u2cyKH6U(4/7) AAS

で続きになる解説が以下

俺のアスリート理論の肝でもあるが、要点はセンスとは何かって部分な。
ほんで先に言うとくが、俺も言葉で上手い事説明する自信ないから長いぞ。
俺が長い言うんやから気つけろよ?

結論としてセンスとは体感、体験で、もう少し近づけると知識になる。
省32
901: 08/02(土)05:25 ID:u2cyKH6U(5/7) AAS
まぁ総括すると、センス=知識なんてのはいつでも手に入るから、中学時点で足らんとかは何の問題もない。
それより重要なのはフレームとか動体視力、体の柔らかさとか指先の感度とかの身体的素質と、処理能力、課題解決力、集中力とか知能的素質、その伸び代よ。

現状の環境でも、それら良質な子が出てくるし、そういう子に素質があるのは間違いないが、たまたま駆け出しのザリガニハンターとかしとって九九とか筆算を知らんとか、授業そっちのけで遊んだり自主トレしとって数学における公式の意味を知らん俺みたいな子とか、山本由伸みたいなんを取り零す事になるし、大抵の学校は誰が何処で何を覚えたんかなんぞいちいち把握せんから育成とは呼べんやりっ放し環境よ。

特に野球に力入れとらんとことか、クソみたいな大人都合の伝統校にゃどたい無理な話やろ。

しかし本来なら西野とか青中みたいなプロがおっても十分成り立つのが野球って競技よ。
大谷でもチェコのアマチュア投手に三振喰らったやろ?
フレームなくても球速帯コントロール出来りゃええんよ。
省3
902: 08/02(土)06:48 ID:/HuBKMeg(1) AAS
関西監督に江浦氏復帰
作陽学園監督に、倉工前監督の高田氏
(山陽新聞)
903: 08/02(土)07:58 ID:qyvSlrj6(1) AAS
明日抽選かぁ
とりあえず日程を早く知りたい
904: 08/02(土)08:17 ID:ig+rtkSM(1) AAS
高田さんと 江浦さんが 現場で指揮をとる
興譲館に山崎さんもおられる 
これは 岡山今以上戦国 激戦 群雄割拠になりそうだ
作陽も野球部 強化方針に変わるのかな
905: 08/02(土)08:19 ID:u2cyKH6U(6/7) AAS
ほんまに関西はどうにもならんくらいあほやな。
やりかねんとは思ったが、監督ロンダで2周目行きよったわ。

藤井で末期なんは周知やったが、そもそもの発端は何でもかんでも放り込んで下手打った江浦やん。

ほんでどうせ現3年生及びOBからの爆弾回避する為に藤井クビにしたんやろ。
いやお前総監督やったから回避無理やぞ。
しかも藤井も完全に切れんからただの偽装破門やんけ。

関西は浜田クビした時点で詰んどんやぞ。
省3
906: 08/02(土)09:49 ID:Epn8Bmjg(2/2) AAS
神村戦の山陽のほうが勝ち目があったとか、何百何千と野球の試合を見てきたがあの試合で山陽が得点できる目は
四死球連発やエラー出まくりでもない限りなかったけどな。得点できなければいくら0点に抑えても勝てないのが野球。
そんな神村も、準決勝では仙台育英のパワーの前に6失点乾杯。その仙台育英でさえ決勝で慶応に完敗。
野球に不等式は当てはまらないが、この年の4強の潜在的戦力と比較してどうしても山陽は1ランク落ちる。
これが地方校の育成の限界という所以。
育成は大事であることは言うまでもないが、センスを身に付けるセンスがあるないで差が出るし、それが能力差というもの。
ギャルの東大受験ストーリーとかゼロじゃないが、知識じゃないほうのセンスが無いものを育成しようたって限界があるてこと。
907: 08/02(土)09:57 ID:s88DDd4q(1) AAS
国体じゃ土浦日大にもねじ伏せられたもんなあ
その土浦が履正社を破ったからと言って山陽は弱くなかった!とか言い出すのも居たが、土浦と履正社は最後までどっちが勝つか分からん展開だった
そこに山陽(というか県勢)が割り込む余地などなかったな
908: 08/02(土)10:48 ID:3yMRv6m5(1/2) AAS
江浦監督復帰、高田監督、山崎監督で影響を受けるのは創志学園と学芸館、おかやま山陽に倉敷工!
909: 08/02(土)10:50 ID:3yMRv6m5(2/2) AAS
玉野光南もかな!
910: 08/02(土)11:43 ID:u2cyKH6U(7/7) AAS
おか山の方が勝ち目があったなんぞ言うとらんぞ。
黒木の立ち上がりが悪くてストライク入らんのにヒッティングしてチャンス潰したって話よ。

結局その後にエラーも絡んで大量失点したが、あそこで得点しとれば流れ違ったっていう結果論な。

あと、知識じゃない方のセンスなんてのはない。
センス=知識で、それ以外は素質ってのがスポーツにおける用語よ。

で、言いたいのはセンスを身に付ける素質って事やろ?
無論そこは重要じゃあるが、俺が言うとんのは高校野球程度では大した問題じゃないって理論な。
省11
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s