岡山の高校野球 part213 (938レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
897: 08/02(土)05:09 ID:u2cyKH6U(1/15) AAS
じゃあお前もNGやんけ。
何面白いこと真面目に言うとん。
地味にくそ面白いやんあほが。
898: 08/02(土)05:20 ID:u2cyKH6U(2/15) AAS
まぁ天然ちんぶんかんは置いといて、おか山と神村の場合そうじゃなくて逆よ。
むしろ好例やけど、あれにしたって試合が割れたんはエラーやろ。
しかも初回からセカンドの子が危なかったし、代わった子も怪しかったのに西野で0行進させとった。

神村はエースも良かったが、リリーフした黒木?なんかは明らかにプロの素材やったけど、西野はそこまでフレームじゃなかったし、それこそ青中にしたってそやろ。

けど継投の立ち上がりきっかり攻めれりゃ勝ち筋大きかったし、そこを逃したから終盤に離されたっていう結果論に過ぎん。

つまり素材の差より、ゲームの流れを掴めるかどうかの問題やん。
ほんで、西野くらいのフレームでもやりようでプロに至れるし、青中にしたって馬力は高くないが、成瀬善久みたいなんもおるから十分目はある。
省4
899: 08/02(土)05:22 ID:u2cyKH6U(3/15) AAS


1学年9人一択理論

主旨の要点は方針の1学年9人が最適で、それ以外に利点はないとする根拠。

恐らくセンスの部分で違和感があると思うが、解説をすれば納得出来るはずで、運動機能の専門家が同席すればより正確に説明出来る。


岡山県高校野球においてトップアスリートを育成する上で最適のチーム、かつ全国大会において好成績を残す可能性が高いチーム編成案
省26
900: 08/02(土)05:23 ID:u2cyKH6U(4/15) AAS

で続きになる解説が以下

俺のアスリート理論の肝でもあるが、要点はセンスとは何かって部分な。
ほんで先に言うとくが、俺も言葉で上手い事説明する自信ないから長いぞ。
俺が長い言うんやから気つけろよ?

結論としてセンスとは体感、体験で、もう少し近づけると知識になる。
省32
901: 08/02(土)05:25 ID:u2cyKH6U(5/15) AAS
まぁ総括すると、センス=知識なんてのはいつでも手に入るから、中学時点で足らんとかは何の問題もない。
それより重要なのはフレームとか動体視力、体の柔らかさとか指先の感度とかの身体的素質と、処理能力、課題解決力、集中力とか知能的素質、その伸び代よ。

現状の環境でも、それら良質な子が出てくるし、そういう子に素質があるのは間違いないが、たまたま駆け出しのザリガニハンターとかしとって九九とか筆算を知らんとか、授業そっちのけで遊んだり自主トレしとって数学における公式の意味を知らん俺みたいな子とか、山本由伸みたいなんを取り零す事になるし、大抵の学校は誰が何処で何を覚えたんかなんぞいちいち把握せんから育成とは呼べんやりっ放し環境よ。

特に野球に力入れとらんとことか、クソみたいな大人都合の伝統校にゃどたい無理な話やろ。

しかし本来なら西野とか青中みたいなプロがおっても十分成り立つのが野球って競技よ。
大谷でもチェコのアマチュア投手に三振喰らったやろ?
フレームなくても球速帯コントロール出来りゃええんよ。
省3
905: 08/02(土)08:19 ID:u2cyKH6U(6/15) AAS
ほんまに関西はどうにもならんくらいあほやな。
やりかねんとは思ったが、監督ロンダで2周目行きよったわ。

藤井で末期なんは周知やったが、そもそもの発端は何でもかんでも放り込んで下手打った江浦やん。

ほんでどうせ現3年生及びOBからの爆弾回避する為に藤井クビにしたんやろ。
いやお前総監督やったから回避無理やぞ。
しかも藤井も完全に切れんからただの偽装破門やんけ。

関西は浜田クビした時点で詰んどんやぞ。
省3
910: 08/02(土)11:43 ID:u2cyKH6U(7/15) AAS
おか山の方が勝ち目があったなんぞ言うとらんぞ。
黒木の立ち上がりが悪くてストライク入らんのにヒッティングしてチャンス潰したって話よ。

結局その後にエラーも絡んで大量失点したが、あそこで得点しとれば流れ違ったっていう結果論な。

あと、知識じゃない方のセンスなんてのはない。
センス=知識で、それ以外は素質ってのがスポーツにおける用語よ。

で、言いたいのはセンスを身に付ける素質って事やろ?
無論そこは重要じゃあるが、俺が言うとんのは高校野球程度では大した問題じゃないって理論な。
省11
912
(1): 08/02(土)12:02 ID:u2cyKH6U(8/15) AAS
理論的な手順を打撃で言うなら、

?先ず芯で捉える感覚だけでストライクゾーン付近の素振りを繰り返す。

?その後ヘッドを立てる知識=センスを加えて、同様に繰り返す。

?次に捻転を入れる動作と感覚=センスだけを身体に染み込ませて、上の手順と併せて素振りする。

子供の身体機能に合わせるとこんな感じやな。
で、インコースとか高めは振り難いが、ここは?筋力の問題になるからウエイトが要る。
省5
914: 08/02(土)12:12 ID:u2cyKH6U(9/15) AAS
>>911
和製英語とか変な話を入れるな。
スポーツにおけるセンスは=知識って定義されとる。

平行線とか理知的か問題じゃなくて、先ずそこから理解せんと始まらんが、自分みたいな曖昧な知識で余計な解釈を交えると話が進まん。

ほんでこの場合の授けられる側の能力は言語化能力であって素質やからセンスじゃない。

潜在能力=素質
センス=知識
省1
917: 08/02(土)12:25 ID:u2cyKH6U(10/15) AAS
>>916
やっぱり噛み合っとらん。
最初の解説でも書いとるが、取り敢えず
潜在能力=素質
センス=知識
の解釈なら俺の話も少しは理解出来るから、分かり難かったならすまんが、そこから読み直してくれ。

言うとくが、別に揚げ足とか煽りでも馬鹿にしとる訳でもない。
省1
918: 08/02(土)12:27 ID:u2cyKH6U(11/15) AAS
>>915
細かい定義に拘るゆーか、センスとは何かってのが要点やからな。

何ならそこが最重要点よ。
922: 08/02(土)12:56 ID:u2cyKH6U(12/15) AAS
>>919
その日本人が聞いて思うセンスってのが勘違いって話をずっとしとんやけどな。

まぁ取り敢えず質問の回答は30〜40やけど、それこそ解釈の問題やろ。

俺のは科学的根拠に基づく理論、自分のは持論よ。
真面目に伝えようにも、そっちに理解する気がないなら不毛やな。
923: 08/02(土)13:00 ID:u2cyKH6U(13/15) AAS
>>919
ほんで自分の持論に合わせるなら、その母体値の潜在能力を上げる為に育成=知識が必要ってことよ。
925
(1): 08/02(土)13:12 ID:u2cyKH6U(14/15) AAS
>>924
分かった分かった。
俺がしとるのは自然科学とか形而上学の話じゃなくて算数とか数学の話よ。

潜在能力も数値やろあほが。
929: 08/02(土)14:31 ID:u2cyKH6U(15/15) AAS
>>928
無論俺にも敵意も害意もないが、あほが多過ぎるから挫けそうな時もある。
因みに、好きでやっとるから迷惑とか知らんし興味もないぞ。

まぁ分かる奴には伝わったやろ。
心配ありがとういうたら嫌味っぽいから、無用ってとこよ。

で最後イラついて投げたが、一個補足しとくわ。
センスが和製英語って部分に拘るからいまいち理解出来んかったんやろ。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s