【キトピロ】春の山菜〜秋のキノコ【落葉きのこ】 [無断転載禁止]©2ch.net (555レス)
1-

188: 2017/05/13(土)16:07 ID:VFwKec7Z(1/5) AAS
本州出身の家族いわく、ヤブレガサは本州で採れておいしいらしいんだよね。
モミジガサの若芽も萎んだ傘みたいで似てるけど。
今日もシドケことモミジガサ採ったけど、まだ小さいし少ないわ。寒いからかな…
これもセリとか春菊みたいにクセ強いから、あんまりいっぱい食うものじゃないけど。
形かわいいのに茹でたら跡形もなしw
ウドもちっちゃw
189
(3): 2017/05/13(土)16:11 ID:P7yDxesP(1/3) AAS
さぁてどの天ぷらが一番旨いのか?
食べ比べしてみようかな
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
190: 2017/05/13(土)16:13 ID:VFwKec7Z(2/5) AAS
モミジガサはお浸しが多いけど、あの形を活かせる天ぷらも可愛い。
他の山菜の天ぷらと山菜天丼いいかも。
モミジガサ持って歩いてたら他の山菜マンに、それ食べられるんですか?!ってきかれたw
紅葉みたいだからねw
191
(1): 2017/05/13(土)16:17 ID:VFwKec7Z(3/5) AAS
>>189
おかえり!一番左のう、ウド?!背低いのに極太、出オチでわろたwww
でかい丼に山菜天丼で決まり!俺は山菜天ぷらは塩か抹茶塩が好き
192: 2017/05/13(土)16:20 ID:VFwKec7Z(4/5) AAS
卑猥な形のウドww
193: 2017/05/13(土)16:38 ID:P7yDxesP(2/3) AAS
>>191
抹茶も旨そうだけだストックが無いのでシンプルに塩のみで食うよー
194: 2017/05/13(土)18:14 ID:VFwKec7Z(5/5) AAS
前にダ○ソーで、ふりかけサイズの使いきり国産塩セット買って山菜天ぷらによく使ったわ。
抹茶塩、カレー塩、梅塩、ゆず塩入ってるやつ。
やっぱ山菜の香り活かせるのはシンプルな塩だよね〜
このスレ全員の山菜集めたら、かなりの種類と量になるだろね!
195
(1): 2017/05/13(土)18:17 ID:GSF2An4g(1/2) AAS
>>189
その太いウド、天プラに出来んの?
196: 2017/05/13(土)19:12 ID:P7yDxesP(3/3) AAS
個人的にはウドが一番味があって最高に旨かった
次いでタランボ ハリギリの順
ビールが進んでヤバイw

>>195
茎の部分は4等分にした
197
(1): 2017/05/13(土)20:30 ID:GSF2An4g(2/2) AAS
北海道の山菜採りやる人でウドよりタラの芽の方が旨いって言う人は聞いたことないから当然でしょ
198: 2017/05/13(土)20:37 ID:FM0ETcLN(1) AAS
下痢でサボリ〜マン
199
(2): 2017/05/13(土)22:43 ID:SLvX6tyj(1) AAS
コシアブラって一回採ったらそのシーズンはもう生えてこないのかな?
タラボなら結構生えてくるけど。
200
(1): 2017/05/14(日)05:27 ID:VW034qto(1) AAS
>>197
タラの芽が一番旨みあると思うけどな 
ウドは旨みよりエグ味を楽しむもの 春だなー!! って思うね。
さて今日はがっつり採るよ

それから地元民としては札幌から来るハンターに言いたい
山菜は好きなだけ持って帰って良いが 

「ゴミも持って帰れ!」 
201: 2017/05/14(日)06:30 ID:k+UDgdKU(1) AAS
>>199
生えないと思うよタランボも同じ場所からはそのシーズンは出てこないような
切り口の淵から小さい脇芽が複数出てるのはよく見るけど
202: 2017/05/14(日)11:49 ID:bG8eJIeQ(1) AAS
>>199
ありがとうございました。
タラボは一番芽に比べると若干痩せますが生えてきてるようです。
203: 2017/05/14(日)12:05 ID:0kyOL7R5(1) AAS
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
省6
204
(1): 2017/05/14(日)16:04 ID:i/YG5Fw/(1/3) AAS
>>200
駒岡行く方面の道路、脇にメッチャゴミ落ちてるよね!袋ごとで、粗大ゴミも。
札幌民だけどゴミだけは捨てないようにしてる。飴玉の袋もジーンズのポケットに入れてるw
205
(1): 2017/05/14(日)16:26 ID:Cdj+/HcC(1) AAS
>>204
>飴玉の袋もジーンズのポケットに入れてるw

当たり前だろ
206
(1): 2017/05/14(日)16:54 ID:i/YG5Fw/(2/3) AAS
ヨブスマソウ・オオウバユリ・アマニュ〜・シシウド・オオハナウドらしき植物を見たが
誰もとってない感じなので怖くて逃げたw
207: 2017/05/14(日)16:57 ID:i/YG5Fw/(3/3) AAS
>>205 ちっちゃいものでも捨てちゃいかんよね
菓子袋は溶けないし光ってて目立つ
208
(1): 2017/05/14(日)18:53 ID:5mQahKwn(1) AAS
ウコギ天ぷら3種の神器のタランボ、ハリギリはわかるのに
ウルシ野郎とコシアブラを間違えそうで集められないw
209: 2017/05/14(日)19:37 ID:SwW1MZxh(1) AAS
暇つぶしに初の山菜とり、タランボ、ハリギリとってきた
210
(1): 2017/05/14(日)21:15 ID:ua3gfwWG(1) AAS
>>208
ウルシ野郎wは天ぷらで食ってるぞ!
もしかして食っちゃダメなのか…
もう家の家族は千個は食ってるから死んじゃうんだな
211
(1): 2017/05/14(日)21:26 ID:ItpEetVK(1) AAS
今日は月腰近辺のタケノコの様子を見に行って来たけど去年よりは完全に遅そうだな、陽当たりの良い端っこでも一本も出てないから瀬棚方面まで行ってみたけど気配すら無かった。

地元のおっさんいわく雪は少なかったが気温が低い日が続いて雨が少ないから5月末スタートらしい。
212: 2017/05/14(日)22:29 ID:1v8g7+vr(1/2) AAS
>>210 毒ではないらしいが、口の中が荒れたり腹痛になる体質もあるんだとか。
でもウルシはピーナッツみたいな風味が美味しいっていうね?w
千個ならウルシ科が大丈夫な体質なんだよ
ざざむしって人のブログなんか、ヤマゴボウとか寄生虫食べる人柱やって何も起きてないし…
213: 2017/05/14(日)22:39 ID:1v8g7+vr(2/2) AAS
>>211 乙!今年は道央遅いね。ウコギ系はピークっぽいけど、フキは細いし、ウドやシドケが去年より少なくて小さい。
なぜかワラビは両手で掴むくらいはとれたが。
繁殖旺盛なイタドーリ族は平常運転…
初物ハリギリ苦ァァってなったけど、薬効が素晴らしいので我慢して食べたw 良薬口に苦し
214: 2017/05/14(日)23:24 ID:OqJa7P+H(1) AAS
山菜お裾分けしたお婆ちゃんからこのジャム美味しいから食べてみてと戴いたイタドリのジャムは酸味が効いてマジウマだった
215: 2017/05/14(日)23:36 ID:P+5IeXAD(1) AAS
>>206
アマニュウは簡単に採れてガサもある割に旨い山菜
なぜか人気なく放置されまくりだけど
仕事帰りとかにチャッっと採って炒めるといいツマミになって重宝してる
216: 2017/05/16(火)21:32 ID:bdK9+aNm(1) AAS
ネギとイヌサフランの誤食がニュースになってますね
匂いでわかるだろ!と、シロウトは言うが. . .

採取中に軍手や手にネギの強烈な匂いが付いた状態では匂いを嗅いでも、すべてがギョウジャニンニクww
採取したのを同じ袋に入れてても匂いが移ってウドですらギョウジャニンニクの匂いがする

匂いをアテにしてはいけません
217: 2017/05/21(日)00:05 ID:bW9KeXkT(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

天ぷらうまし
218
(1): 2017/05/21(日)14:18 ID:kDH6OVGq(1) AAS
どうやって食うんだこれ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
219: 2017/05/21(日)19:28 ID:yE+cAMBX(1) AAS
>>218
え?これ行者ニンニク?
220
(1): 2017/05/23(火)06:53 ID:WlCVxzB3(1) AAS
一瞬あれっ?ってなったけど更新されてないのか
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
221: 2017/05/23(火)17:43 ID:b9X7Owu3(1) AAS
>>220
いよいよ明日開幕!
平日の雨予報だから来るのは100人程度かな?
222: 2017/05/24(水)00:52 ID:tQtZTtcg(1) AAS
月腰の駐車場着きました、すでに道道側の駐車スペースは埋まってる。
懐中電灯の光がチラチラ見えるけど、まさかこの時間から突入する猛者っているのか?

うわっ行ってるよ凄いなー
223
(1): 2017/05/24(水)19:58 ID:as0TUPzP(1) AAS
昼休憩の1時間で@御二山
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
224
(1): 2017/05/24(水)21:22 ID:nUtnwfwq(1) AAS
>>223
えーっ!すごい!
美味しいよね〜〜
225
(1): 2017/05/25(木)14:27 ID:JDbBbD5W(1) AAS
>>224
御飯と味噌汁
おかずに焼きを味噌マヨとシーチキン炒めと天麩羅
完全タケノコ尽くしで美味しかった
226: 2017/05/25(木)18:15 ID:U9AQQxwV(1) AAS
>>225
うらやましすぎる!
227: 2017/05/25(木)21:31 ID:RuQkIzEo(1) AAS
タケノコって万能で最強の山菜かも

特有の主張が無くサブでもメインでも旨い
取っても取っても枯渇は無い、てか 虫+哺乳類軍団で総攻撃しても全く勝てない繁殖力
保存も効いて栄養素もパーフェクト
凄いっす
228
(1): 2017/05/26(金)03:58 ID:bmb0zLDc(1/3) AAS
月越先週まったくなかったけど今週は流石に生えてるよね?
フキも取りたいんだけど青いの真ん中残して外側2本取ればいいんだよね?
竹のことふきの味噌汁とか想像しただけでたまらーんw
229
(1): 2017/05/26(金)10:14 ID:Pgmc4no2(1/2) AAS
>>228
水木辺りがピークでもう遅いくらい伸び伸びだぞ
藪の奥入れば良いサイズのあるだろうけど連日車百台以上来てるからな…まぁ幸運を祈るよ。

フキは中ブキは旨くないからそれでOK
230
(1): 2017/05/26(金)13:40 ID:bmb0zLDc(2/3) AAS
>>229
返事アザース
札幌からなんで週末しか行けないんですよね・・・
一応行ってみるけどダメだったらニセコ行くしかないかなあ。
231
(1): 2017/05/26(金)18:10 ID:Pgmc4no2(2/2) AAS
>>230
月腰で短時間で50kgオーバーとか狙うのは厳しいだろうけど、まったり20kg程度なら余裕かとニセコはまだ早いと思うよ

札幌住みなら週末は近場で当別がピーク、ニセコと同距離の赤平がスタートかと予想してる
232
(1): 2017/05/26(金)18:16 ID:BZkhhTFa(1) AAS
いいなー、山菜採って天ぷらにビールなんか最高だよね。
生きてるー!って感じでまたこの一年頑張ろうと思える。
もう何年行っていないかな。
都会にはそんなことできないから、お金では買えない最高の贅沢。
熊にはくれぐれもお気をつけ下さい。
233: 2017/05/26(金)18:51 ID:bmb0zLDc(3/3) AAS
>>231
色々情報ありがとうございます!
明日明後日雨予報でツレがやる気ないのでソロでガンガンとって剝かせますw
どうせ朝露とかで濡れるのは変わらないし雨だと虫少ないし気温下がって動きやすいと思うだけど個人的には
当別なら近くていいですね、ポイント知らないから行ったことなかったけど現地行けば車一杯あるしわかるかな??
>>232
熊マジで怖いよね!ありがとう頑張りますw
234: 2017/05/26(金)21:38 ID:1GKA5W7W(1) AAS
赤平近辺の笹竹ハンターには驚いたわ!

山の中腹に車検切れの四輪チェーンかました捨てジムニー置いといて、乗用車から乗り換えて笹藪をガッツガツ進んで行くの見たときは・・・

ガチで狂ってるwでもやりたい〜www
とか思っちまった
235: 2017/05/26(金)22:35 ID:aOfSJCiG(1) AAS
月越の開幕日はヤバかったヤブに二歩入っただけで見える範囲全面ニョッキニョッキで両手で採取し続けたただ採りまくるマシーン状態(笑)
236: 2017/05/29(月)12:22 ID:6YdcWjpB(1) AAS
>>189
右上のやつ、なにこれ?
タラの芽ちゃうよ?
237
(2): 2017/05/29(月)14:12 ID:F8aLQDUs(1) AAS
ハリギリじゃないの
美味しいよ
238: 2017/05/30(火)16:01 ID:O0wuFceF(1) AAS
昨日ニュースでやってたけど熊避けに鈴ってまったく効果ないんだってな逆に呼び寄せてる説あるとか
239: 2017/06/06(火)07:45 ID:58BcGxSx(1) AAS
スズランもなかなか美味あるよ
240: 2017/06/06(火)16:41 ID:zJu3WhJJ(1) AAS
でも食べたら心臓バックバクになるで
241
(1): 2017/06/22(木)08:00 ID:qFrYFwnp(1) AAS
これから タケノコ採れるところってあるかな?
瓶詰め失敗した
242: 2017/06/22(木)22:26 ID:HvRfNV/D(1) AAS
あるある
ここに具体的な場所書くと自分が所有してる土地じゃないので窃盗幇助罪になるかも?
なのでアド晒したら直で教えてあげるよ
243: 2017/06/22(木)23:25 ID:gSdrSYcq(1) AAS
どこぞのインターネッツでは場所カキコしたせいで山菜取りが大集結して地権者激怒とか
んで運営が慌てて全レス削除w

書いた奴が逮捕されるのか運営が訴えられるのか知らんけど人様の土地を勝手にさらすとかマジヤバイ
244
(1): 2017/06/23(金)17:38 ID:0KG2FqmV(1) AAS
>>241
増毛の山に登って来いよ
245
(2): 2017/06/24(土)21:14 ID:H2Q+eT8Q(1) AAS
皆さんありがとう
増毛ねっ(^_-)
場所はやはり、書けないんすね〜
すいません(><)
246
(1): 2017/06/25(日)03:06 ID:lLuWkBUx(1) AAS
>>245
普通訊かないし教えない。
247
(1): 2017/06/25(日)20:03 ID:6atc/I/d(1) AAS
浜益から何分で行けますか?>>244-246
248: 2017/06/25(日)23:14 ID:7TsK1Mo3(1) AAS
横からだけど、グーグルっていう便利なサイトで調べたら30分かからないな
ウワサによると採れる山の麓からタケノコゲット出来る場所までジムニー(限定)で40分とか
浜益からなら1時間10分後にはタケノコ握ってるはず?
249: 2017/06/25(日)23:38 ID:ZVi2GFir(1) AAS
早坂にんにくは臭い
250: 2017/06/26(月)03:26 ID:wsn1ycuU(1) AAS
場所を平気で聞いていいんだな
251: 2017/06/26(月)18:53 ID:LihCx85B(1) AAS
>>247
群別岳だからそんなにかからないべ
車で行けるところまで行ってから
一時間半くらい登れば大丈夫
252: 2017/06/26(月)23:01 ID:YcUqiXi1(1) AAS
昨日某山にタケノコ採り行ったらキャピキャピのお嬢さん3人組みと5人組みに出会って驚いたよ

沼を超え雪渓を超え1時間歩くマニア向け極太スポットで女子大生がお菓子食べながらキャッキャッ&#9835;と伸びたタケノコでチャンバラしてるんだもの
いや正直熊に会うより驚いたは
253
(1): 2017/07/02(日)03:02 ID:p6Fc0Jxu(1) AAS
大きくなった独活の葉っぱとか天婦羅にしたら食べられるのかな?
254
(1): 2017/07/03(月)04:03 ID:09VlWrEt(1/2) AAS
>>253
先っぽだけ 柔らかい部分、天ぷらにしてますよ〜
255
(1): 2017/07/03(月)05:24 ID:lwQAZf8F(1/2) AAS
>>254
花が咲いても大丈夫ですか?
256
(1): 2017/07/03(月)08:50 ID:09VlWrEt(2/2) AAS
>>255
花が咲いた時の食べた事がないです
一昨日採った先っぽの柔らかい部分は水に晒して、キンピラにしましたが 旨かったです
先端の新芽しか 食べませんがね
257: 2017/07/03(月)10:53 ID:lwQAZf8F(2/2) AAS
>>256
ありがとうございます
258: 2017/07/03(月)21:52 ID:6GHlJd/A(1) AAS
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
外部リンク:www.shinchosha.co.jp

生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
省1
259
(1): 2017/07/13(木)21:34 ID:u8wQDh3g(1) AAS
ヒグマより怖い かと空目したw
でも実際そうかも?気をつけてや
外部リンク[html]:sp.hazardlab.jp
260: 2017/07/13(木)23:56 ID:jJ9ZpvQB(1) AAS
>>259
どんなにマダニ対策して完全防備で望んでもダニに刺されることがある。
もう運としかいいようがない。
261: 2017/07/27(木)21:27 ID:GQHzH6tq(1/2) AAS
>>237
262: 2017/07/27(木)21:32 ID:GQHzH6tq(2/2) AAS
>>237
ゴメソ 書き忘れた
ハリギリは毒だから食わないほうがいいというデマを流しとけと爺がいってた
先日見たこともないような巨木があって これは何の木だと聞いたら ハリギリ?! 吃驚したよ
なるほどタラは森林資源にはならんがハリギリは貴重な資源そういうことなんだね
263
(3): 2017/08/20(日)13:18 ID:kRH24Lfg(1/3) AAS
今年は早いと思ったら予想通り^ ^
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
264
(1): 2017/08/20(日)14:22 ID:oST2eQUa(1) AAS
>>263
マジかい(笑)
どちら方面?
265
(1): 2017/08/20(日)15:17 ID:kRH24Lfg(2/3) AAS
>>264
道央の高いところ
昨日行った人達はかなりの収穫あった模様
266
(1): 2017/08/20(日)15:38 ID:qjCG98EF(1) AAS
>>265
早い早い
昨日と今日とでどのくらい採れたの?
267: 2017/08/20(日)16:04 ID:kRH24Lfg(3/3) AAS
>>266
昨日は4人で10kgほどらしい
今日は30本ほど気温のせいか虫に喰われて収穫不能は多数
268: 2017/08/20(日)18:57 ID:b6f88bvE(1) AAS
>>263
悔しいが俺のよりもデカい
1-
あと 287 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s