【キトピロ】春の山菜〜秋のキノコ【落葉きのこ】 [無断転載禁止]©2ch.net (555レス)
1-

125
(1): 2017/04/24(月)23:00 ID:xP1VBkRq(1) AAS
初めて貰って食べたけどアイヌネギって驚くほど旨いね
126: 2017/04/25(火)10:57 ID:ekdpNoJk(1) AAS
今年も大量大量〜早速、からし酢味噌で食べたけどウマー。GW食べまくるぞ
127: 2017/04/25(火)21:56 ID:OYpnAs4y(1) AAS
旭川から北は まだまだ駄目だな
雪がごっそり残ってるし 頭さえ
顔出してない
128: 2017/04/26(水)00:22 ID:MA81vvi4(1) AAS
今年は大雨もなく気温もガツンと上がったりしてないから、同じ地域で伸びてる場所もあれば、まだ雪が残ってる場所もあるような。
上手く立ち回れば長く楽しめそうな感じがする。
129: 2017/04/26(水)01:38 ID:zfXf16yy(1) AAS
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
省6
130: 2017/04/26(水)09:00 ID:ZYKt53Lo(1) AAS
cmk2wl‏ @cmk2wl 2016年11月20日

その他
東京の空気がどれだけ汚染されているか。
これは調布市の空気中にあった硝酸態窒素。試薬の限界を振り切っている。
どんな病気になってもおかしくない。
東京は壮年でも足を引きずっている人だらけ。
きっとみんななにも考えてないんだろう。1つは放射能の影響、
省39
131
(2): 2017/04/28(金)21:33 ID:5W1+ry8q(1) AAS
タラの芽大量ゲット!帰りにウドの10?弱のがちょこちょこ出てたので少々ゲットして天ぷら祭り開催中
@道央
ゲストに蕗の薹、コゴミ、ハンゴンソウ、ボウナ、ネギ、アズキナ、ヤブカンゾウ、イタドリ、ヨモギ
薄っすい衣で揚げるとたまらんね
132: 2017/04/29(土)03:58 ID:sjNkqku+(1) AAS
>>131
いいね!
今年は独活遅いね
去年なら結構太いの採れてるのに
133: 2017/04/29(土)16:44 ID:BNJ7Bupw(1/2) AAS
芽出しのハンゴンソウの天麩羅ってホコホコした歯応えが抜群に良いし、ゴボウに似た香りと味がたまらないよなぁ
134: 2017/04/29(土)18:15 ID:RwyxKZXZ(1) AAS
「薬をやめれば病気は治る」(岡本裕著、幻冬舎新書)

 ◎4種類以上のクスリを出す医者は信用できない
 本書の72ページ、日本の医者が「口が裂けても言わない」、
恐ろしい真実が明かされています。

<「薬5種類以上は神の領域」の意味とは
 学生時代に受けた授業で、非常に印象に残っているものがいくつかあります。
その1つが薬理学の先生がいっていた「4種類ルール」です。
省41
135
(1): 2017/04/29(土)19:54 ID:KCZPwp5g(1) AAS
>>131
札幌から北だとまだタラの芽出てないけど
胆振のほう? 
136: 2017/04/29(土)23:08 ID:BNJ7Bupw(2/2) AAS
>>135
131のは苫小牧〜千歳(支笏湖)〜恵庭ってラインだね

場所を知らないだけで札幌より北でもタラの芽は余裕で出てるよ、ウドの70?サイズをゲットしてきた仲間情報だけど
137: 2017/04/29(土)23:35 ID:rfQsizE5(1/3) AAS
ボロボロ山荘に山菜バイキングって出てるけど、種類多いな
栽培品を仕入れてるのか山から採ってきてるのかどっちなんだ
138: 2017/04/29(土)23:39 ID:rfQsizE5(2/3) AAS
>>125 キムタクが映画の撮影中に毎日アイヌネギ浸け持ち込んで食べてたって言ってた
これなしに映画はできなかったともw
スタミナつくからね 行者だし
139: 2017/04/29(土)23:44 ID:rfQsizE5(3/3) AAS
昔の本で、キャラブキだけど葉っぱを丸ごと1枚挽き肉の片面に貼ってハンバーグにしてたよ
北海道のフキでもチビ葉ならできるんじゃないかな
おいしいかわからんけど
140: 2017/04/30(日)20:59 ID:rORPwxk4(1) AAS
若いフキの葉って旨そうだよな
↑これ系どうなんだろ?

試しにフキの葉でチーズ入りのひき肉を巻いて揚げてみよっかな
141
(2): 2017/04/30(日)22:10 ID:jp3EObVe(1) AAS
ベルギーから来てる留学生に教えてもらったが
ドイツで行者ニンニクはBärlauch(ベアラウホ)
意味的には熊が好んで食べる葉っぱ?
とか言うらしく時期にお祭りが開かれる位人気があってヨーロッパ全体でもハーブとして春先にはレストランでスープの定番だとか

向こうでは葉と葉を擦り合わせて香りを出してから生のままサラダに投入したりペースト状にしてパンに付けて食べるんだってさ
142
(1): 2017/05/01(月)09:33 ID:fsSpVgRd(1) AAS
>>141
ヒグマはザゼンソウの根を好んで食べる。ザゼンソウはギョウジャニンニクの生える場所によくある
よってヒグマの活動しやすい場所でもある 
ヒグマの食行動は、エゾイラクサ等の多年草、また初夏から夏にはフキに移動していく
食性は雑食だが、ツキノワグマに比べると肉食の傾向が大きいサケやマス果実なども食べる
他の肉食獣が殺した獲物を盗むことも近年の研究で明らかとなった
まれに人を食することもあり、1度でも人を食べたヒグマは求めて人間を襲う傾向があり、きわめて危険である 
143: 2017/05/01(月)12:32 ID:0ITjXrn5(1) AAS
>>141
西欧では昔からワイルドガーリック(ニンニクの親分的な存在)と呼ばれてて、ドラキュラに対する魔除けも本来は行者ニンニクの乾燥させた物の事。

昔の西欧人やアイヌの人達も魔除け(食する事により病気にならない)と言う意味での効果を知っていたと思うと、離れているのに不思議な感じがする。
144: 転載ダメ©2ch.net [sagete] 2017/05/01(月)22:41 ID:sg3Ujggx(1) AAS
アイヌネギの効能って凄いのな

ペンシルサイズたった一本でほうれん草1束以上のビタミンが摂取出来るとか

癌や糖尿病にも効果があると研究されてるスーパーフードみたいですね
145: 2017/05/02(火)01:55 ID:Jir5LJyf(1) AAS
高血圧の人は食べ過ぎ注意だぞ
146: 2017/05/03(水)22:03 ID:7TFTPOcs(1) AAS
定山渓でネギ20kg以上GET!
洗って茹でて小分けにして冷凍するのに7時間掛かりましたw
一年楽しめると思えば今日の苦労は報われるしょ
147: 2017/05/04(木)17:59 ID:Rf5ZrFU8(1/3) AAS
米より重いじゃん!山菜料理って昭和の古〜い本のほうが和風洋風イイ料理載ってんだよね。
おすすめの本あるんだけど、名前なんだったかなぁ
ウドはまだか〜 葉っぱの天ぷらを塩で頂くのが至高です
148
(1): 2017/05/04(木)18:05 ID:Rf5ZrFU8(2/3) AAS
40年位前の上野明の「山菜と野草の料理」って本だわ。フキの葉ハンバーグとか綺麗なゼリー料理とか載ってるが、
山菜の効能とか酒の作り方も載ってる。古本しかないと思う
149: 2017/05/04(木)18:07 ID:Rf5ZrFU8(3/3) AAS
>>142 修行僧が山篭もりしてる時にスタミナ付けに食べたんだっけ。天然のは香りが違うよねぇ〜
150: 2017/05/04(木)21:14 ID:yXHR8bj7(1) AAS
>>148
それメチャそそられるわー
探してみるかな
151
(2): 2017/05/04(木)22:45 ID:JD//E2+J(1) AAS
いやぁ〜重かった、前と後ろに満杯リュック最後は両手にズタ袋ふたつ
車に着いてバックミラーに写る姿はまさにタイヤマン

ちな札幌市内の行者ニンニク

帰りに小林峠で30センチくらいのウドを10本ほど、GW大満足
152: 2017/05/05(金)01:19 ID:WMnr501D(1) AAS
>>151
いいねー
153: 2017/05/05(金)22:27 ID:lIQoaRJJ(1) AAS
盤渓でゲットした収穫です
山一つ越えたから帰りは疲れたわ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
154: 2017/05/06(土)09:58 ID:5WlGPUky(1/4) AAS
おぉーうまそう!一人で全部採ったの?

今ボタボタ雨降ってるけどさ、今生えてる赤ちゃん山菜だめになるかなぁ?逆に雨が栄養になるか
キノコはすぐにだめなっちゃうけど
155
(2): 2017/05/06(土)09:59 ID:5WlGPUky(2/4) AAS
>>151 まちbbsで20kg採った人は別タイヤマンか?
156: 2017/05/06(土)10:04 ID:5WlGPUky(3/4) AAS
本見たら、ウドとフキを足した味がするというハンゴンソウに興味あるんだけど
道の駅でも手に入る系?みんな採ってるみたいだけど、うちの家族本州出身でハンゴン
157: 2017/05/06(土)10:06 ID:5WlGPUky(4/4) AAS
スマン手が滑った
うちの家族本州出身でハンゴンソウだけは知らないらしい シドキとかはわかるけど
食べてみたい(´ρ`)
158: 2017/05/06(土)16:16 ID:1TEnApk7(1) AAS
>>155
そっちは知らないねぇ

ハンゴンソウは売ってるのは見たこと無いな
今時期なら少し山に入ればどこにでも出てるよ
収穫時は他の山菜に香りが移るので別にするのがポイント
20センチ位の若芽を天ぷらにすると中々の絶品
159
(1): 2017/05/06(土)17:08 ID:iih9Jf+u(1/2) AAS
ほぅ、一回本物手にとって見ちゃえば覚えるんだけどね。
写真見る限り、似たよ〜な生え方の葉は見たことあるんだ。
ハンゴンソウに間違えやすい植物ってある?
160: 2017/05/06(土)17:11 ID:iih9Jf+u(2/2) AAS
反魂草
"アイヌの人びとは葉や茎を食用や薬用にしたという。和名の由来としては、
薬効から「魂を甦らせる草」としたという説がある。"

RPGに出てきそうな草w カッコいい
161
(1): 2017/05/06(土)17:43 ID:grTiO0qR(1) AAS
>>159
芽出しの頃のやつはちょっと紛らわしいのも有るかも?
分かりやすいのは切った時にするゴボウっぽい香りかな、結構強い香り
慣れると前年の枯れた茎見ればすぐ何か分かるんだけどね
162
(1): 2017/05/07(日)07:29 ID:grZ0ZqAs(1/2) AAS
アイヌネギは差別用語になるらしく、使わない方がいいんだって。
アイヌ関連の人に言われるまで自分もずっと使っていたけど。
確かにその名前で販売されていないもんね。
163: 2017/05/07(日)09:55 ID:tgKIssl7(1/2) AAS
>>161 なるほど、図鑑の写真みたいに30cm以上はのびてるほうがわかりやすそうだね。
今度行った時に練習してみるわ。サンクス🌿
164: 2017/05/07(日)11:37 ID:MX/n5FI3(1/2) AAS
AA省
165: 2017/05/07(日)11:52 ID:MX/n5FI3(2/2) AAS
AA省
166: 2017/05/07(日)16:32 ID:VG8Fq7Wu(1) AAS
寺とかにある擬宝珠ってネギの花をモチーフにしてたと今知った
167
(1): 2017/05/07(日)16:40 ID:/Dfn/5pA(1/2) AAS
>>162
でもアイヌの人にネギの保存方法聞いた時は「アイヌネギ」を連呼してたよ
168
(1): 2017/05/07(日)18:09 ID:grZ0ZqAs(2/2) AAS
>>167
なら、市販されるときにアイヌネギと何故使わないのだろうか?
169: 2017/05/07(日)18:12 ID:me89ud4/(1) AAS
テレビで山菜20種採るまで帰れませんってのやってたけど、つまようじサイズばかりで酷かったなー。
でもあんな親指サイズの葉っぱ一枚でなんの山菜か分かるのは凄いと思ったけどw
170: 2017/05/07(日)18:14 ID:tgKIssl7(2/2) AAS
わざとらしいシイタケw
171: 2017/05/07(日)18:30 ID:/Dfn/5pA(2/2) AAS
>>168
差別差別と叫びまくって金にしようとする連中が居るんだな、ちょっとお隣の国見てみ
絡まれたら面倒だからスーパーとかでは表示を変える

当のアイヌの人はアイヌネギの呼び名なんて全く気にしてないと思うよ
172: 2017/05/07(日)21:30 ID:WgD0nbDs(1) AAS
俺はクォーターだけどアイヌねぎと聞いても嫌な感じにならないよ?
173: 2017/05/07(日)21:55 ID:gfVjk2co(1) AAS
曾祖父がアイヌの方らしいけど一族全員アイヌネギって言ってるわ(身内だとネギに短縮されてるけど)
昨日もアイヌネギうまぁー祭り(^ ^)

差別とかを作ってるのは謎のニダ連中
174: 2017/05/07(日)22:27 ID:GdcMT+cX(1) AAS
>>155
あっちはヤバいから出さないで
見たら解るけど日本語不自由な超汚染人の古事記業者が北海道の山菜やキノコを荒らし周ろうとしてるだけ
175: 2017/05/08(月)06:14 ID:WQtwPoO6(1) AAS
ハンゴンソウっていっぱいある
林道の斜面にウドより早く出るやつだ

食べたこと無いけど
176: 2017/05/08(月)22:54 ID:6+bSu6Zc(1) AAS
大量に食べるもんじゃないけど数本天ぷらで戴くのはオツなもんだぜ
毟った葉っぱのかき揚げも思わず声が出る旨さ
177
(1): 2017/05/09(火)23:17 ID:4qpa1Xe0(1) AAS
これでしょどこにでも有るから雑草かとおもてたら天ぷらうまし😋
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
178: 2017/05/11(木)08:27 ID:Kf+gQSnl(1) AAS
(*`Д´)ノクッサーーっ!!!
♪ヽ(´▽`)/ウッマーっ!!!
と言う事で 明日は会社で
毒の息を吐きまくります。
179
(1): 2017/05/11(木)08:50 ID:4KmcnHcw(1) AAS
山菜自分で採ってきて食べると今年一年頑張ろうー!という気持ちになるね。
あと季節を味で感じる。

都会ではなかなかできないお金をかけない贅沢。
180
(1): 2017/05/11(木)17:48 ID:ISkkBvHW(1/2) AAS
大滝方面ってキノコ以外に山菜も採れますか?
伊達って暖かそうですけど
181
(1): 2017/05/11(木)17:53 ID:ISkkBvHW(2/2) AAS
>>177 撮影乙!!なにこれ植えたみたいに生えてる!
反魂草歯ごたえ良さそうな姿だなぁ〜
色んな山菜でビュッフェやるのが夢だわ

本見ると、ボンナとかクセが強いシャッキリ系って味噌漬けが上手いらしいね 日持ちするし
反魂草も良さげ
182
(1): 2017/05/11(木)19:09 ID:EthkcpBz(1) AAS
>>179
わかるわぁ〜
全く同じ考え、都会で金積んでも北海道の採れたての山菜は食えないからな
183: 2017/05/11(木)20:21 ID:67h445GN(1) AAS
>>181
ボウナの旨いのは甘味が強くておひたしでも豚肉と炒めてもやめられない旨さ。
ただ途轍もなくニガいってか食えたもんじゃないのもある。

コツは採取前に一番上の葉っぱを取ってかじってみると、旨いやつは旨いと感じるしニガいのはグギャッってなる。

>>180
大滝方面は道内でも有数の山菜の宝庫だよ近いなら羨ましい。
184: 2017/05/11(木)20:37 ID:Y4SEDj4C(1/2) AAS
>>182 山菜の宝庫なんだ!遠いけど、大滝にある施設が山で山菜とってきて
料理に出してるって聞いて気になってたんだにゃ。
よーし、見つけるぞ!サンクス!!
185: 2017/05/11(木)20:38 ID:Y4SEDj4C(2/2) AAS
訂正 気になってたんだ
186
(1): 2017/05/12(金)14:49 ID:eHLxKo45(1) AAS
毎年モミジガサばっかり大量にとれて、タランボとか高級山菜全然だめ
モミジガサの高級版ヤブレガサを食べてみたいのに
187: 2017/05/13(土)12:33 ID:rq+M0oss(1) AAS
>>186
ヤブレガサで画像検索したけどなんか見た事有るような無いような??
今後は意識して探してみようかな
188: 2017/05/13(土)16:07 ID:VFwKec7Z(1/5) AAS
本州出身の家族いわく、ヤブレガサは本州で採れておいしいらしいんだよね。
モミジガサの若芽も萎んだ傘みたいで似てるけど。
今日もシドケことモミジガサ採ったけど、まだ小さいし少ないわ。寒いからかな…
これもセリとか春菊みたいにクセ強いから、あんまりいっぱい食うものじゃないけど。
形かわいいのに茹でたら跡形もなしw
ウドもちっちゃw
189
(3): 2017/05/13(土)16:11 ID:P7yDxesP(1/3) AAS
さぁてどの天ぷらが一番旨いのか?
食べ比べしてみようかな
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
190: 2017/05/13(土)16:13 ID:VFwKec7Z(2/5) AAS
モミジガサはお浸しが多いけど、あの形を活かせる天ぷらも可愛い。
他の山菜の天ぷらと山菜天丼いいかも。
モミジガサ持って歩いてたら他の山菜マンに、それ食べられるんですか?!ってきかれたw
紅葉みたいだからねw
191
(1): 2017/05/13(土)16:17 ID:VFwKec7Z(3/5) AAS
>>189
おかえり!一番左のう、ウド?!背低いのに極太、出オチでわろたwww
でかい丼に山菜天丼で決まり!俺は山菜天ぷらは塩か抹茶塩が好き
192: 2017/05/13(土)16:20 ID:VFwKec7Z(4/5) AAS
卑猥な形のウドww
193: 2017/05/13(土)16:38 ID:P7yDxesP(2/3) AAS
>>191
抹茶も旨そうだけだストックが無いのでシンプルに塩のみで食うよー
194: 2017/05/13(土)18:14 ID:VFwKec7Z(5/5) AAS
前にダ○ソーで、ふりかけサイズの使いきり国産塩セット買って山菜天ぷらによく使ったわ。
抹茶塩、カレー塩、梅塩、ゆず塩入ってるやつ。
やっぱ山菜の香り活かせるのはシンプルな塩だよね〜
このスレ全員の山菜集めたら、かなりの種類と量になるだろね!
195
(1): 2017/05/13(土)18:17 ID:GSF2An4g(1/2) AAS
>>189
その太いウド、天プラに出来んの?
196: 2017/05/13(土)19:12 ID:P7yDxesP(3/3) AAS
個人的にはウドが一番味があって最高に旨かった
次いでタランボ ハリギリの順
ビールが進んでヤバイw

>>195
茎の部分は4等分にした
197
(1): 2017/05/13(土)20:30 ID:GSF2An4g(2/2) AAS
北海道の山菜採りやる人でウドよりタラの芽の方が旨いって言う人は聞いたことないから当然でしょ
198: 2017/05/13(土)20:37 ID:FM0ETcLN(1) AAS
下痢でサボリ〜マン
199
(2): 2017/05/13(土)22:43 ID:SLvX6tyj(1) AAS
コシアブラって一回採ったらそのシーズンはもう生えてこないのかな?
タラボなら結構生えてくるけど。
200
(1): 2017/05/14(日)05:27 ID:VW034qto(1) AAS
>>197
タラの芽が一番旨みあると思うけどな 
ウドは旨みよりエグ味を楽しむもの 春だなー!! って思うね。
さて今日はがっつり採るよ

それから地元民としては札幌から来るハンターに言いたい
山菜は好きなだけ持って帰って良いが 

「ゴミも持って帰れ!」 
201: 2017/05/14(日)06:30 ID:k+UDgdKU(1) AAS
>>199
生えないと思うよタランボも同じ場所からはそのシーズンは出てこないような
切り口の淵から小さい脇芽が複数出てるのはよく見るけど
202: 2017/05/14(日)11:49 ID:bG8eJIeQ(1) AAS
>>199
ありがとうございました。
タラボは一番芽に比べると若干痩せますが生えてきてるようです。
203: 2017/05/14(日)12:05 ID:0kyOL7R5(1) AAS
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
省6
204
(1): 2017/05/14(日)16:04 ID:i/YG5Fw/(1/3) AAS
>>200
駒岡行く方面の道路、脇にメッチャゴミ落ちてるよね!袋ごとで、粗大ゴミも。
札幌民だけどゴミだけは捨てないようにしてる。飴玉の袋もジーンズのポケットに入れてるw
205
(1): 2017/05/14(日)16:26 ID:Cdj+/HcC(1) AAS
>>204
>飴玉の袋もジーンズのポケットに入れてるw

当たり前だろ
1-
あと 350 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s