[過去ログ] フラッシュライトMOD 部品ばかりたまる10本目 (986レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
826(1): 2009/04/27(月)19:00 ID:??? AAS
>>825
レポよろしく
827: 2009/04/27(月)20:48 ID:??? AAS
外部リンク[html]:www.pro-light.jp
若干緑がかった感じはあるけど両方を点けて見ないとわからない程度です。
828: 823.825 2009/04/27(月)21:25 ID:??? AAS
>>826
残念ライトの誉高いベイシアBLK-IH01に組む予定。基板は換えるものの、
皆さん方エキスパートにはお目汚しかと。
829(1): 823.825 2009/04/29(水)22:32 ID:??? AAS
連投失礼、携帯ながら一緒に写しこんでみました。
画像リンク[jpg]:www1.axfc.net
距離3.5m、赤が弱い感じで、しかも周辺光が写っていないなど、
非常に写りが悪いので参考までに。
左、BLK-IH01のQ3 5Aポン付け。
右、EagleTac P10A2 Neutral White Q3 5A hiモード。
えらい明るいです。緑っぽいというよりは黄色っぽい感じがします。
省4
830: 2009/04/30(木)01:52 ID:??? AAS
>>829
レポ乙です。
BLK-IH01は非効率な基板で電流を消費していて、エミッタにかかる
Ifはさほどでもないようですよ。
あとQ3 5AはWG比で15%ほど照度が落ちるので170lm@700mA
といったところですかね。
色温度4000〜4300Kはクルマのハロゲンヘッドライトとほぼ
省1
831(1): 815 2009/05/01(金)04:17 ID:??? AAS
MC-EをウルトラC2に組み込みました。
最終的にコンバーターはDXで購入した3*7135調光付に7135を5個追加。
出力を計測すると約 Hi 2500mA Mid 600mA Loは10mA以下。
PICの設定はHigh (100%)- Mid (35%) - Low (10%)のはずなんだけど・・・
Midの数値も低いんだけどLoは使い物にならない位低い。
なかなか思うようにならないね・・・
832(1): 2009/05/01(金)15:08 ID:??? AAS
>>831
明るさは?
PWM調光で点滅してるから、テスタによってはうまく測定できないよ。
833(1): 815 2009/05/01(金)16:04 ID:??? AAS
>>832
計測は安物テスターなんで目安と言う事で。
Midは目測では良く分からないけどLoはあからさまに暗いんだよね。
プログラムを壊しちゃったと思って
一度ばらし4*7135でXR-Eを光らせてみるとまともに光る・・・
でも戻すと元のままなんだよね。
分け分かんないからこのまま使おうと思う。
834: 2009/05/01(金)20:29 ID:??? AAS
ラクシオンVに互換できるのってまだキムチしかないんですよね?
835(1): 2009/05/01(金)20:37 ID:??? AAS
edisonK2とかもあるけど、まぁZpower P4の方が無難
836: 2009/05/01(金)20:54 ID:??? AAS
>>835
edisonk2って何?
837: 2009/05/01(金)21:00 ID:??? AAS
すまんKLC8
838: 2009/05/01(金)21:59 ID:??? AAS
>>833
DXコンバーターの回路がどんなのか知らないんだけど、AMC7135は全部パラレル
にして繋がってるのかな?
7135を追加してLowやMidが暗くなるということは、オンボードコントローラーの
ドライブ能力不足でPWMだと7135を4つ以上駆動しきれないのかもしれんね。
839: 2009/05/01(金)22:52 ID:??? AAS
俺のは7135を3コ追加の6コ並列で使えてるよ
NS6W183TEが届いた
SUREのG2に使うけどテールキャップをクリックオンタイプに改造した人いる?
840: 2009/05/01(金)23:09 ID:??? AAS
外部リンク[aspx]:www.kaidomain.com
これとほぼ同じ物。
接続はパラレルです。
CPFからリンクでたどったHPの物をまねたんだけど・・・
(そのHPでは上から2500-800-150mAと出てたけど)
やっぱ多少ムリが有ったかな。
Lo以外はまともに機能してるんでまた気が向いたらいじって見ようと思う。
841(1): 2009/05/01(金)23:56 ID:??? AAS
AMC7135って、シリーズレギュレータじゃなくてPWM制御なの?
842(1): 2009/05/02(土)00:16 ID:??? AAS
新Rigel搭載のライトって出ました?
843: 2009/05/02(土)00:20 ID:??? AAS
>>841
AMC7135をPWM駆動して調光してるってことじゃねーの
844(1): 2009/05/02(土)01:13 ID:??? AAS
>>842
SG-305
もっと色々使われてても良さそうなんだがなあ。
鷲のP100シリーズなんかに使えそうなんだが…。
床屋が鷲に特注してくれないかなあ。
845: 2009/05/02(土)01:24 ID:??? AAS
>>844
Rebelじゃないの?
846(1): 2009/05/02(土)09:30 ID:??? AAS
外部リンク:imepita.jp
847: 2009/05/02(土)12:27 ID:??? AAS
あれま、スゴいな。
電池のもちが良さそうだ
848: 2009/05/02(土)12:31 ID:??? AAS
新型rigelか?
849: 2009/05/02(土)12:36 ID:??? AAS
5円玉がはまってる画像かと思った
850(1): 2009/05/02(土)13:21 ID:??? AAS
>>846
だいぶ前にRIGELに成ったんだっけ?
近くのホムセンの物はまだREBELだったよ・・・
851: 2009/05/02(土)15:33 ID:??? AAS
>>850
ホムセンライトスレの有志によると、最近のはまたRebelに戻ったらしい…。
852: 2009/05/02(土)16:36 ID:??? AAS
ほほう。で、やはり新型は良い感じですか?
853(1): 2009/05/02(土)17:27 ID:??? AAS
旧型と新型は見分けられるの?
854: 2009/05/02(土)20:33 ID:??? AAS
>>853
使えば分かる。
855: 2009/05/02(土)21:15 ID:??? AAS
新型でもランクとか気になるよな
856: 2009/05/07(木)01:28 ID:KZ1rhM92(1) AAS
XP-Gは132lm/Wなんだってね
857: 2009/05/07(木)08:54 ID:??? AAS
The god of thunderは150lm/Wです。
858(1): 2009/05/07(木)11:21 ID:??? AAS
NCSW136TEは200lm/550mA です。
859: 2009/05/07(木)11:57 ID:??? AAS
XP-Gは345lm@1Aです。
860(1): 2009/05/07(木)12:09 ID:??? AAS
来々軒はチャーシューメン@550円です
861: 2009/05/07(木)12:20 ID:??? AAS
NCSW136は結局 3.5V 550mA(最大定格も550mA) 190lm(155〜215lm) という仕様で固まったようだ
862: 2009/05/07(木)12:31 ID:??? AAS
>>860
お得だな。
863: 2009/05/07(木)12:38 ID:??? AAS
XP-Gが一般に出回るのは来年になってからなんだろうなぁ
864: 2009/05/07(木)13:12 ID:??? AAS
そんな頃は4発式のMP-Gが早く出ねぇかなーって言ってるんだろうなぁ
865: 2009/05/07(木)13:15 ID:??? AAS
>>858
なにげにNCSW136TEってデータ上(だけ)はすごいな。
発熱と発色は糞だけどw
866: 2009/05/07(木)13:20 ID:??? AAS
日亜は客観的にみて糞だろ
867: 2009/05/07(木)14:25 ID:??? AAS
XPシリーズだからちっこいダイだな
3灯くらいにすると楽しそうだ
868: 2009/05/07(木)15:32 ID:??? AAS
実際ちっこそう
外部リンク[asp]:www.cree.com
Rebelより安けりゃバカ売れするかも
869: 2009/05/07(木)15:35 ID:??? AAS
↑はXP-Eね
870: 2009/05/07(木)15:45 ID:??? AAS
XP-Gは最も効率の良いLEDなんだってさ
XR-Eより53%効率が良く37%明るいって
871: 2009/05/07(木)15:54 ID:??? AAS
The product is based on the XLamp XP family package,
with dimensions of 3.45 x 3.45 mm.
ドームは3mmか。専用リフとか出るかなあ
872: 2009/05/07(木)17:45 ID:??? AAS
既存のが使えちゃったら経済効果ないもんなぁ
873: 2009/05/08(金)03:00 ID:??? AAS
すごいな、こりゃ新Rigelなんて・・・だな。
874: 2009/05/10(日)16:05 ID:??? AAS
とうとうライトにも電気二重層キャパシタの波が
外部リンク[html]:wiredvision.jp
今後が楽しみだね
875: 2009/05/10(日)18:58 ID:??? AAS
電池の容量増えてくのかな
876: 2009/05/10(日)19:02 ID:??? AAS
90秒でフル充電、5万回再充電は凄いな
877: 2009/05/10(日)19:05 ID:??? AAS
自己放電激しそうだから充電して次の日には空になってるんじゃね
878: 2009/05/10(日)20:49 ID:??? AAS
>90ルーメンにすれば照射時間を60分
LEDが最新の90lm/wタイプとして静電容量が1F?かな
879(2): 2009/05/10(日)23:13 ID:??? AAS
MOD前提にランタンを一通り物色したんだが
放熱のことまで考えて作られてるのってひとつもないw
無改造でも、よくこんなのにこんな電流流して使わせてんなって感じww
GENTOSが評判良いみたいだけどホントにみんな納得して使ってんのかな?
もー冗談としか思えない、いやもうマジでちゃんとしたの出して下さい。
880(1): 2009/05/10(日)23:35 ID:??? AAS
>>879
もし放熱が不完全なら 初めは明るく点いて まもなく暗く青くなるだろうと推測されるけれど、そのような苦情を見たことない。
881: 2009/05/11(月)00:18 ID:??? AAS
>>880
例えば「GENTOS ランタン 放熱」でぐぐって
内部の作りを見てみそ
777xpなんてリゲル3発でアレだよw
夏場でも夜なら涼しいからおkなのか?
882: 2009/05/11(月)06:39 ID:??? AAS
あれで十分放熱できてるよ
883: 2009/05/11(月)11:31 ID:??? AAS
まぁこのスレ的には完全な物を買って使うよりも、そういうやや不完全な物に手を
加えて自分だけの良品として使うのがいいんだろう
ヒートパイプも上手く作動液を選べば体温程度の温度で十分動作する物があるし
884(2): 2009/05/11(月)11:43 ID:??? AAS
ちょっとそよ風があるくらいで断然放熱するよね。
消費電力が少ないファンってないかな
885: 2009/05/11(月)11:58 ID:??? AAS
>>884
人力
886(1): 2009/05/11(月)13:20 ID:??? AAS
>>884
お外でノーマットとかの、ファンタイプのファンが良いかも。
887: 2009/05/11(月)21:10 ID:??? AAS
>>879
同士よ、俺もランタンのMODベース探してるんだけど
良いのなくて2年ぐらいたってる
まあ俺は7LEDくらいで良いので放熱は気にしてないんだけどね
ダイソーの2〜300円のランタンがかなり高得点だったんだが
電池ケースのふたがガバガバなんだよな
ヤマダのランタンは上向きだし
888: 2009/05/11(月)23:07 ID:??? AAS
LEDになってまでガスランタンの形状を引きずる必要もないし
もう1から作っちゃえよ!
889(1): 2009/05/11(月)23:33 ID:??? AAS
そうだよ
ランタンと懐中電灯を1個づつ持ち歩くのはおかしい。
懐中電灯+ジャンプ傘のようなリフレクターでいい。
890(1): 2009/05/11(月)23:36 ID:??? AAS
白い風船を吊るして、それをライトで照らせばOK。 風船がなければポリ袋w
891: 2009/05/12(火)03:56 ID:??? AAS
>>890
コンビニ袋を膨らませて、内側から照らせば、
工事現場の提灯ライトと同じだなw
892(2): 2009/05/12(火)09:04 ID:??? AAS
外部リンク[html]:monozof.at.webry.info
EX-737はEX-737でやっぱり設計上アレですw
なんつーかな、キャンパー系な人とモダー系な人でやっぱり評価が別れちゃうんかと・・・。
そのまま使うんならともかく、それなりにパワーうpして使おうと考えると
構造上ボディ外に放熱できんのならファンしかないかねぇ。。
893(2): 2009/05/12(火)09:20 ID:??? AAS
>>892
よくわからんけど、そのグラフから放熱具合がわかるの?
すごく冷やしてたらフリーフォールしないの?
894: 2009/05/12(火)09:54 ID:??? AAS
>>886
ナイスアイデア!
ちょっと試してみる。
895: 2009/05/12(火)10:42 ID:??? AAS
>>893
初期の 急降下は、Vbatt>Vfの場合であり、制御不能の領域と思
896: 2009/05/12(火)11:42 ID:??? AAS
>>893
暗くなる=発熱も少なくなってるって事だろう。
まあ、紛う事なきGENTOSコンって事で。
ランタンなら、だら下がりも、むしろ好ましいんじゃないか?
897: 2009/05/12(火)11:49 ID:??? AAS
ニッ水使ってLowモードならそれほどダラ下がりもなく使えそうだね。
898: 2009/05/12(火)12:16 ID:??? AAS
てゆーか
ランタンに話題を振ってくるシトは放熱対策が未解決らしい。
解決案
その1.抵抗やトランジスタなどの発熱素子をトップに持ってくるなど、縦方向に分散する。
その2.薪ストーブの煙道のような、熱流が縦方向に流れる流路を作る。
899: 2009/05/12(火)13:26 ID:??? AAS
>>892
このレスの意味がわからん
900: 2009/05/12(火)21:20 ID:??? AAS
sscのラクシオン互換の奴売ってるとこ教えてください
901: 2009/05/12(火)21:22 ID:??? AAS
↑ソーリー
サイキットにありました
902(2): 2009/05/12(火)23:31 ID:??? AAS
ランタン最初からこういうのを買うんじゃだめなのか
外部リンク[aspx]:www.kaidomain.com
903(1): 2009/05/13(水)03:23 ID:??? AAS
一番下はランタンじゃないし
貼るならこっちだろ
外部リンク:www.dealextreme.com
904: 2009/05/13(水)06:31 ID:??? AAS
一番下のは>>889のような発想の商品
部品を組み合わせて懐中電灯がランタンとかヘッドライトになる
905: 2009/05/13(水)08:44 ID:??? AAS
>>903
過去スレでもあったけど
そういうのをMC-Eとかに替えたいんだと思う
906: 2009/05/13(水)19:19 ID:??? AAS
ごめ、>>902だった・・・ orz
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s