[過去ログ] 結局なぜ中国を侵略したの? (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27: 04/10/31 21:59 AAS
俺が思ふに日本にゃ今も昔も資源が無いからでせう。
28(1): 04/10/31 22:05 AAS
東シナ海にイラク級の油田があるやん
29(1): 04/10/31 22:06 AAS
>>26
日本が北伐統一を邪魔してたからね。
30: 大和侍 ◆ULigQOGop. 04/10/31 22:14 AAS
中国ではござらぬ、支那でござる。
31: 04/10/31 22:15 AAS
江戸時代のままなら別に石油・石炭などの資源は必要なかったわな。
明治になって欧米列強と肩を並べるべく日本を近代化に導くのは
中国(石炭?)東南アジア(石油?)を必要とした。
同じ様に欧米も植民地時代からの延長で、同地域を狙っていた。
その中には日本も含まれていた。
がっ!!日本は「アジア開放」を建て前?にして武力で
立ち向かった結果。。。今に至る
32: 04/10/31 22:20 AAS
>>28
その油田は歴史的に日本の物?それとも中国の物?
満州の鉄鉱石と石炭はそもそも漢民族の物か?
結局すべては歴史が決めるんでしょ
負けたから満州国はなくなったが、
油田もこのままでは中国の物になる。
侵略だったかどうかもそうで、
省2
33: 04/10/31 22:40 AAS
>>29
日本人の保有する利権が欲しかったらしいよ。それで追い出そうとしてたとか。
34: 04/10/31 23:11 AAS
>>9
満州国を建国したため千載千遇になってしまった。
しかも中国人の対日感情が当時から最悪だったため、
豚が火を背負って突進して来たようなもの。
実は泥豚だった事が、その後の歴史で判明したわけだが・・・
35: 04/10/31 23:12 AAS
1904年、日本は日露戦争に勝利。中国東北部(満州)の鉄道権益を得る。
1928年、中国東北部の軍閥長・張作霖が、蒋介石(中華民国・国民政府・南京に本拠)の北伐に破れる。張作霖は北京政府を捨て後退を計る。
蒋介石の北伐に対抗する為に満州を占領しようと考えた日本軍部は張作霖を謀殺。日本政府の意向と異なる行動。国民党の仕業にするがバレる。
張作霖の息子で満州軍閥を引き継いだ張学良は日本に激怒。蒋介石に従属し反日活動(鉄道の併設など)を行う。
1931年、日本軍部は満州で自作自演の鉄道爆破事件を起こし、中国人の仕業にする。政府の不拡大方針を無視して占領地域を拡大(満州事変)。政府は後に追随。中国側は国際連盟に訴える。
成立した満州国を国際連盟は認めず、日本の行為の正当性を否定。日本の権益は認める。決議に不満を持った日本は国際連盟を脱退、孤立化へ。33年に停戦協定。
36: 04/10/31 23:28 AAS
↑ 赤色史観
37(2): 正しい歴史 04/10/31 23:37 AAS
1904年、日本は日露戦争に勝利。中国東北部(満州)の鉄道権益を進呈される。
1928年、中国東北部の軍閥長・張作霖が、蒋介石(中華民国・国民政府・南京に本拠)の北伐に破れる。張作霖は北京政府を捨て後退を計る。
蒋介石と中共の陰謀により張作霖は謀殺。関東軍に罪を擦り付ける。
張作霖の息子で満州軍閥を引き継いだ張学良は日本に激怒。蒋介石に従属し反日活動(鉄道の併設など)を行う。
1931年、国民党と中共は鉄道爆破事件を起こし、関東軍の仕業にする。国民党軍の執拗な攻撃により、関東軍は政府の不拡大方針を守ることが出来ず、占領地域を拡大(満州事変)。政府は後に追随。自作自演中国側は国際連盟に訴える。
満州人が自主的に建国した満州国を国際連盟は認めず、日本の行為の正当性を否定。日本の権益は認める。決議に不満を持った日本は国際連盟を脱退、孤立化へ。33年に停戦協定。
38: 04/10/31 23:44 AAS
>>37
>蒋介石と中共の陰謀により張作霖は謀殺。関東軍に罪を擦り付ける。
>満州人が自主的に建国した満州国
君バカ?
39: 04/10/31 23:47 AAS
>>37
>1931年、国民党と中共は鉄道爆破事件を起こし、関東軍の仕業にする。
君バカ?
40(1): 04/10/31 23:58 AAS
国家百年の大計どころか、国家的な戦略判断すらなく、
隣国を、それも欧米列強の侵略と内戦とに苦しむ隣国を、
ゆえなく侵略した、その無能さ・自覚のなさ・センスのなさは、
後世の日本人に対してものすごく恥ずかしい。
うまくすれば、保護者あるいは後ろだてという形で、
わが国優位での強力、同盟関係を中国に対して、
「中国が喜んで受け容れる形で」強制することができるチャンスを逃したわけだからな。
41(1): 04/11/01 04:42 AAS
↑ 都合良すぎのシナリオ。
42: 04/11/01 13:10 AAS
>>41
宮崎滔天って知ってる?
43: 04/11/01 20:00 AAS
坊やだったんだよ。日本軍は。
44: 04/11/01 20:02 AAS
あえて言おう
カ ス で あ る と
45: 04/11/01 20:37 AAS
米ソ両超大国に挟撃されたらね。どんな国でもアウトだわ。
46(1): 04/11/02 10:05 AAS
内閣、参謀府、陸軍省、関東軍とバラバラに外交してるんじゃ、
失敗して当然。
47: 04/11/02 10:08 AAS
>>46
満鉄総裁を忘れてもらっちゃ困る。
48: 04/11/02 10:20 AAS
張学良に金を無心していた床次竹次郎
49: 04/11/02 10:23 AAS
山本条太郎に怒られて黙り込む張作霖
50: 04/11/08 22:26 AAS
戦前の人間に侵略しているという意識があったのかな?
51: 04/11/09 09:39 AAS
20世紀の共産主義によって殺された人々の数
・ソ連 2000万人
・中国 6500万人
・ベトナム 100万人
・北朝鮮 200万人
・カンボジア200万人
・東欧 100万人
省13
52: 04/11/09 10:18 AAS
中国と話し合っても無意味。
金をつかませるか、殴りつけるしか道はない。
53: 04/11/09 11:00 AAS
結局、満州がけちの元だろな
わざわざ中国が侵略の手を伸ばそうとしてたところに手を出してしまったからな
いくら正当性があろうとも、地勢的に衝突は避けられない
54(1): 04/11/09 11:42 AAS
日中開戦について中国側の認識ですが
中国の国定教科書では以下のように記されています
「日本帝国は一人の兵士が行方不明になったと嘘の理由をでっちあげ宣戦布告をせず戦端を開いた。」
「嘘の理由をでっちあげ」という部分が気になりますがこれ自体間違いではないです。
ちなみに有名な逸話
日中国境付近にて訓練中の日本部隊
省7
55: 04/11/09 11:46 AAS
連隊長は牟田口だろ。。。
56: 04/11/09 12:58 AAS
中国人は生きていること自体犯罪です。
57(1): 04/11/09 18:13 AAS
>>54
隊員が一人行方不明になり、それが敵国による拉致だということが事実だったとしても、
部隊の隊長が独断で攻撃していいものだろうか?
外部リンク[htm]:www.cc.matsuyama-u.ac.jp
58(1): 04/11/09 18:36 AAS
結局中国は、国民党と共産党の争いだったんだよ。
日本は蒋介石政権を認めてやろうとしてたのに、
蒋の馬鹿野郎は毛沢東の挑発に乗って、
上海の日本人を空爆して民間人を虐殺だ。
これじゃ日本も切れるって。
しかし日本は南京攻略して中国と和平を結ぼうとしたのに、
こんだぁ、アメリカが中国に加担しやがって、
省6
59: 04/11/09 18:57 AAS
>>57
銃撃もうけているんだな。
ま、平和を愛する君は鉄砲で撃たれても耐えるんだろうが、
あまり他人を巻き込むな。
60: 04/11/09 19:18 AAS
>>40
どこの誰がかの地の支配者かもはっきりしてないあの時期に誰と話し合えと?
61: 04/11/09 19:37 AAS
1937年7月8日早朝 盧溝橋事件発生
日中戦争の始まりと言われる事件だし、すこし詳しく調べてみよう。
支那駐屯軍警備司令部 (第一連隊長牟田口廉也大佐)
昭和12年7月7日深夜 盧溝橋北方約1キロほど離れた日本軍の演習場(草原地帯)で、日本軍第八中隊の夜間訓練中。
突然第八中隊は銃撃を受ける。中隊は演習を中止。事態を重視した牟田口部隊長は、急遽、各隊の集結待機を命じた。
日本軍は事件不拡大方針の元に、支那側の外交委員立ち会いの元、現地調査を行った。支那側は謝罪した。
しかし依然正体不明の敵による射撃が続く。日本軍の応戦により敗走。遺棄遺体を調べた結果、宗哲元指揮下の
省4
62: 04/11/09 19:38 AAS
昭和12年7月8日朝
宛平県城内に逃げ込んだ支那軍は白旗を上げ降伏。武装解除のため日本兵が城内に入ったところ突然銃撃を受けたが、
応戦で敵は完全に沈黙。
ところが支那軍第三七師団主力が、廬溝橋北方八キロまで進出し戦闘態勢に入る。情勢は緊迫。双方の代表により停戦の会見。
停戦交渉中も支那軍による銃撃が続く。
東京・陸軍省 緊急電報により非常軍事会議招集。協議が重ねられる。会議の経過は近衛総理まで報告される。
中国・廬山 蒋介石により軍政首脳部の緊急軍事会議招集。結果、南京の日本大使館へ正式の停戦の申し込み。
63: 04/11/09 19:38 AAS
昭和12年7月9日 午前二時
日支間に一時停戦協定が結ばれる。(協定内容 本日午前五時を期して、双方部隊を撤退させる)
ところが支那軍は撤退どころか、逆に兵力を増強し、後退した日本軍を包囲し銃撃を浴びせてきた。
日本軍は参謀を派遣し、支那第二九軍副軍長秦徳純等に厳重抗議。
抗議の結果、午後0時10分頃、支那軍は撤退を開始した。
東京 臨時閣議。政府の事件処理方針決定。(事変不拡大、支那側の責任者処罰・謝罪・日支両軍の安全保障。)
64: 04/11/09 19:39 AAS
昭和12年7月10日
撤退したはずの支那軍は兵力を集め、戦闘準備を着々と進め始めた。
夕刻、迫撃砲で停戦中の日本軍に集中砲撃を加えてきた。日本軍は協定を守り応戦せず後退。
調子に乗った支那軍は、付近の部隊と合流し、総攻撃を開始。
牟田口部隊長は遂に応戦の命令を下した。これにより本格的戦闘が始まった。
65: 04/11/09 19:51 AAS
そういう際どい所に牟田口のような無能者を配置した陸軍の人事ミスが最大の原因。
66: 04/11/09 19:52 AAS
しかし砲撃まで受けてるのに応戦しなかったら日本軍皆殺しに・・・
67: 04/11/09 19:58 AAS
幣原協調外交によって激化した排日・侮日の反動で生じた永田鉄山の一撃論が陸軍に大きな影響を持った。
68(2): 04/11/09 20:57 AAS
現地停戦協定が結ばれたその日に、
日本政府は増派派兵を決定。
現地より、政府が重大声明を発し、拡大決定。
その後も、蒋介石政府を相手にせずとか、
南京陥落後の調停をけったり、泥沼に入り込む。
軍部もヘタレなら政治もヘタレ。
69: 04/11/09 20:59 AAS
上海激突は当然。
北支がやばかったからね。
戦術としては妥当。
ただ、思ってたより、国民党は弱かったw。
70(1): 04/11/09 21:08 AAS
郎坊事件・・・負傷者6名、死亡者0名。
公安門事件・・・数をごまかして入ろうとするが、トラック12両通過
したが攻撃され、後は下がる。死亡者1名。
71(1): 04/11/09 22:39 AAS
>>58
頭悪いな、お前
日本が蒋介石(中華民国)に仕掛けた行為を全て無視か
その他も馬鹿丸出し
72: 04/11/09 22:42 AAS
>>70
広安門事件は5、6人は死んでいたはずだが?
あと朗防事件も何人か死んでたと思うけど。
73: 04/11/09 22:45 AAS
>>68
内地師団の出兵は取りやめているし、
外地の師団も満州との国境沿いに待機しているだけなんだが。
>>71
58ではないが、そんな事言ったら、蒋介石や軍閥が日本に仕掛けた行為も考えないとね。
74(1): バカ 04/11/09 22:53 AAS
すみませんが、質問があります。
日中戦争後の日本の中国植民地化では、何が行われていたのですか?
そして、その後にWW2で日本が敗戦して中国を返還し、
謝罪として日本は中国に対し何をしたのですか?くだらなくてすみません。
しかし早急に教えていただけるとありがたいです。
75: 04/11/09 23:00 AAS
日本って満州以外で植民地化なんかしたっけ?
んで謝罪ってなんだろ、そんなことする必要ないだろ。
戦争で負けたことによる賠償金のことか?
それなら、日本が持っていた台湾の領有や、対中権益の返還になるかな。
賠償金は一銭も払ってないよ。
76: 04/11/09 23:03 AAS
>>1
・油田や炭鉱などの資源が欲しかった
・共産主義の南下を食い止める防波堤が欲しかった
・食糧を増産するための土地が欲しかった
・欧米勢力をアジアから排除したかった
これらの理由で日本が大陸進出。しかし中国側にとったら侵略なわけで当然のように
抗日戦線が張られ衝突が起きる。それに業を煮やして軍部が暴走という流れ。
77: 04/11/09 23:14 AAS
満州国も植民地ではない
軍部の独走のように言うがそのときのマスコミの論調はどうなんだ
結局国民全部がいけいけではないか。
当時国民に侵略しているという意識はあったのか?
そうじゃないだろ
アジアの開放というのが正しい。
78: こk ◆LesTtf5.Dg 04/11/09 23:23 AAS
>>74
>日中戦争後の日本の中国植民地化では、何が行われていたのですか?
中国を植民地になどしていません。
>そして、その後にWW2で日本が敗戦して中国を返還し、
>謝罪として日本は中国に対し何をしたのですか?くだらなくてすみません。
植民地政策もしていないので当然返還もありません。そしてそれに対する謝罪もありません。
>しかし早急に教えていただけるとありがたいです。
省1
79: 04/11/09 23:23 AAS
日本ヲタ、乙
80: 04/11/09 23:26 AAS
ってか、日本の中国侵略だけで中国は日本に対しての反日感情
があるんですか?むしろ、なんで中国は反日感情が強いんですか?
81: 04/11/09 23:28 AAS
中華思想
82: 04/11/09 23:34 AAS
国内の不満をそらせるために外に敵を作るのは良くあること、
反撃してこなくて、過去に因縁のある日本は手頃な悪役。
83: 04/11/09 23:35 AAS
小日本のくせに生意気なんだよ
敗戦国のくせにG8とかに入りやがって
84: 04/11/09 23:36 AAS
支那の属国であるはずの日本が、生意気にも支那へ進駐しちゃったりしたからです。
85: 04/11/09 23:40 AAS
支那って?ぶっちゃけマジに意味がわからん・・・頼むから教えて!
86: こk ◆LesTtf5.Dg 04/11/09 23:42 AAS
今日は馬鹿ばかりで疲れるな・・。今夜は寝るとしよう。
87: 04/11/09 23:44 AAS
シナなんて死語を使う連中の言うことなど(プ
88: 04/11/09 23:47 AAS
偉大なる中華に対してその分際をわきまえず不遜な態度の小日本との友好など不可能だ
89: 04/11/09 23:57 AAS
今までかわいそうだから侵略もせずに見逃してやってきた弱小国家が
こっちが弱くなってきたとたん、今までの恩を忘れて侵略してくるわ
その恩知らず共を領土から駆逐し、調子にのってた弱小国家も空襲で焼け野原になってざまぁーみろと思っていたのはいいが
いつのまにか経済発展し、勝ったはずの我々よりいい暮らしをしている
そりゃムカツクだろw
90: 04/11/10 00:03 AAS
野蛮な倭を文明化した大恩ある中華に仇で返した小日本懲罰するは中華の使命
先の越南のように小日本もまた中華に懲罰されるだろう。
91: 04/11/10 00:08 AAS
もしかしたらスレ違いなのかもしれませんが
>>81-90
これってそのまま韓国の言い分に似てますよね
中国の反日と韓国の反日っていうのは同質のものなんでしょうか?
92: 04/11/10 00:15 AAS
AA省
93: 04/11/10 00:16 AAS
AA省
94: 04/11/10 00:16 AAS
世界中に侵略された中国が殊更日本だけを悪く言う理由
・地の利もあって面積的には一番多く制圧したのが日本だったから
・何千年も下流国家だと思ってた小国に制圧されてプライドを傷つけられたから
・天安門事件後、政府が政治的にネガティブなパワーを反日に向かわせる教育をしたから
・憲法9条があるからいくら悪く言っても攻めてこないという安心感があるから
・国境を接して領土問題を抱えてる国の中で今一番強い国が日本だから
・文革とかでゴタついてる間に経済発展で差を付けられて悔しい思いをしたから
95(1): 04/11/10 00:24 AAS
AA省
96: 04/11/10 00:28 AAS
AA省
97: 04/11/10 00:28 AAS
いい具合に荒れてきましたね。
98: 04/11/10 00:28 AAS
>95
おもろい
99: 04/11/10 00:30 AAS
AA省
100: 04/11/10 00:31 AAS
ちなみに実話。
101: 04/11/10 00:53 AAS
>85
CHINA→シナと読む。「支那」についての詳細は↓を見れ
外部リンク[html]:homepage2.nifty.com
ってか、人に聞く前にググれ
102: 04/11/10 00:58 AAS
田中上奏文
外部リンク:ja.wikipedia.org
内容は、支那(中国)の征服には満州・蒙古への侵略が不可欠で、世界征服には中国への
侵略が不可欠であるとした物で、昭和3年(1928年)に台湾人の蔡智堪が宮内省の書庫に忍
び込んで奏上の原文を二日がかりで写し取った物とされた。
この文書は中国語版や英語版から様々な言語に翻訳され、極東国際軍事裁判(東京裁判)
でも「世界征服の共同謀議」の証拠として提出された。しかし被告側の弁護人によって文書
省8
103: 04/11/10 03:26 AAS
中国は欧米の豚だったから。
中国が欧米の物になってたら、日本はマジで終わってた。
104: 04/11/10 07:05 AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
盧溝橋事件
日本側:偶発説、実行犯不明説
中国側:日本陰謀説
105: 04/11/10 07:10 AAS
1937(昭和12)年7月7日夜半、北京郊外の南を流れる永定河(廬溝河)に架かる橋の盧溝橋(ろこうきょう=大理石の橋で、マルコ・ポーロが13世紀に欧州に紹介したので、マルコ・ポーロ橋ともいう。
なお、橋のたもとには乾隆帝〔けんていりゅう〕の「蘆溝暁月」の碑がある)付近で、北京郊外の富台に駐屯する日本の支那駐屯軍が夜間演習を実施していた
その最中の午後10時40分ごろ、数発の射撃音があり、点呼してみたら日本の2等兵1人が足りなかった。これは中国軍(宋哲元の第29軍)の奇襲に違いない!やられた兵士の仇を討つのだ!」と騒ぎになり、事態を重視した牟田口廉也(むたぐちれんや)
連隊長は日本の主力部隊の出動を命じ、7月8日未明から中国軍を攻撃する。
一発触発の状況の中で日本軍は現地での軍隊同士の小競り合い理由に7月8日から総攻撃を加えたのである。
世に言う「盧溝橋事件」である(なお、日本兵1人足りなかったのは兵士1名が下痢で演習直後に草むらにかけ込んだためであり、直後に無事帰還していた)。
106: ササキ 04/11/10 10:58 AAS
>>5
押し入り強盗と同じ論理ですね。職業軍人は戦時手当もらってたのだからドンドン
攻め込んでいけばいくほど軍閥と軍人は儲かったわけだ。
107: 04/11/10 11:13 AAS
本日のバカチャンピオン!
おめでとう。バカ殿堂入りが決定しました。
77 :日本@名無史さん :04/11/09 23:14:17
満州国も植民地ではない
軍部の独走のように言うがそのときのマスコミの論調はどうなんだ
結局国民全部がいけいけではないか。
当時国民に侵略しているという意識はあったのか?
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.269s*