【技術系公務員】土木【国・地方】 (81レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
76: 05/24(土)10:45 ID:oebXFSFZ(1/2) AAS
2002年3月、長野県庁では人事案に追われていた。
その中で注目されていたのが土木部長をめぐる人事案。
順当な線でいけば、当時土木部No.2で技術参事を兼ねる小市道路建設課長であり、彼は能力もさることながらその人当たりのよさと実直かつ温厚な性格から土木部内のみならず部外や国土交通省にも広く人望があった。
彼の父親は数年前に逝去したが、長野駅東口の土地区画整理事業の反対運動をしていたことで知られている。
しかし、当時の田中康夫知事は、別の人事を考えていた。
小市道路建設課長は前述のように評価が高く、「土木部の良識」と呼ぶ人すらいたが、2000年知事選における公職選挙法違反という大きな汚点を残しており、当時から道路建設課長であった彼もまたそれに巻き込まれ、罰金30万円と選挙権停止の処分が下っている。
田中康夫知事は当初、土木部長を外部から連れて来ようと考えていたが、土木部という大きな組織を外部の人間ではまとめることができないと考えを改め、次に照準を当てたのは土木部No.3の立場にあった堀内砂防課長であった。
省3
77: 05/24(土)10:47 ID:oebXFSFZ(2/2) AAS
堀内砂防課長は後に、長野県治水・利水ダム等検討委員会など脱ダム議論の中で幾つかの重要な発言をしているので、田中康夫県政を見てきた人にはなじみのある名前の一つである。
砂防専門職だけに専門知識は県内随一だが、この堀内砂防課長はアクの強い性格が災いして人望が薄く、国土交通省砂防部でも変わり者的存在であり、土木部内でも一匹狼的存在であった。
土木部をはじめ県庁幹部では、堀内砂防課長が土木部長になられたら組織が崩壊すると危惧を抱き、田中康夫知事側近の政策秘書室を巻き込んでの暗躍が繰り広げられる。
結果として土木部長には小市道路建設課長が当確となり、堀内砂防課長は砂防課長のまま部長に準ずる地位の技術参事を兼務することになった。
2000年の知事選で公職選挙法違反に問われたのは土木部の幹部職員ばかりであった。
パソコン問題同様、土木部だけの問題ではなかったのだが、土木部が比較的目立っていたので一罰百戒で処罰されたということだろう。
この時、小市元部長のように罰金刑で済んだ者もあれば、人事面で冷遇され続けた者もあり、当時の土木技監や長野建設事務所長のように懲戒免職扱いになった者もある。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.566s*