【倍率】公務員から公務員から公務員71【低下】 (903レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): 2024/12/14(土)11:21 ID:Stl04ROk(1/2) AAS
【2級】公務員から公務員から公務員69【退職金】
2chスレ:govexam
※前スレ
【2級】公務員から公務員から公務員70【退職金】
2chスレ:govexam
823
(1): 07/31(木)18:53 ID:A4mjwaOy(1) AAS
>>816
ご教示いただいた例規を確認したところ、特に5割にする決まり等はなさそうです。
この場合、現職よりも基本給が上がりそうですがそんなことあるのかな…?
824: 07/31(木)19:18 ID:iP4pOtcX(1) AAS
今年度から転職したけど基本給は5000円以上下がったけど地域手当4%上がったから地域手当込の給与は4000円くらい上がってる
後月に3000円から5000円くらいだけど業務内容によって手当がつくから月給は転職してからの方が微増にはなってる
825: 07/31(木)22:31 ID:HlGUW3dW(1/3) AAS
>>823
直接確認したわけじゃないからわからんが、職歴数年なら自治体の差でそういうこともあるんじゃないか。
大阪の和泉市は地域手当込みで大卒初任給270,050円らしいが沖縄のとある自治体は196,200 円らしいし。
826
(1): 07/31(木)22:45 ID:cDxVmjxf(1) AAS
和泉市は例外でしょ
あそこは基本給の給料表を大幅に書き換えたところ
4月ぐらいにニュースになったよ
827: 07/31(木)23:13 ID:HlGUW3dW(2/3) AAS
>>817
そこは皆悩む所だろうが無いと思ったらしなければいいし、それでもと思ったらすればいい。
不誠実だが受かってから改めて考えてもいい訳で、転職活動する中で考えが整理されることもある。
俺もとりあえず思い入れのある市を受ける予定だが、労働環境と給料は悪化しそうで悩んでる。
給料については今年も人事院勧告で月給上がるみたいだし、今年基準で数%減るくらいに収まるならいいかな。
828: 07/31(木)23:25 ID:HlGUW3dW(3/3) AAS
>>826
自治体によって差はあるという事を強調したいから極端な例出しただけで、和泉市を比較対象とすることに問題は無いと思うが。
同じ都道府県のK市(254,504 円)とH町(228,800円)で比較した方が良かったか?
829: 08/01(金)00:04 ID:hHF21aJO(1) AAS
最終面接まで進んでる自治体の規定にも5年超える部分は、12ではなく18で割る規定あったわ
こんなの適用されたらめちゃくちゃ給与下がる、教えてくれた人サンガツ!

受けようとしてる自治体の例規集の中から初任給、昇格、昇給等の基準に関する規則ってのを探して、全コピーして生成AIへ貼り付け
国または地方公務員で勤続〇〇年、初任給への影響は?と確認した方がよい
830: 08/01(金)09:25 ID:dW7NDxSf(1) AAS
わざわざAI使うほどのことか?
自分で計算しても手間かからんだろ
831: 08/01(金)10:30 ID:fhL5KF6i(1) AAS
GeminiにURL貼り付けて、指示すれば瞬時に終わることを
時間かけて読み解く方が手間だと思うよ
832
(1): 08/01(金)12:01 ID:x0QuSsqY(1/2) AAS
政令市の面接で面接官のコールアンドレスポンスが良すぎてビビった
自己PRをしたら「いい自己PRだ!」だし、区役所や教育施設行ったって言ったら「いいねぇ!」だし、これで落ちたら信じられない
833: 08/01(金)15:07 ID:ndURl08h(1) AAS
不合格フラグじゃん
834
(1): 08/01(金)18:11 ID:LklSrbYa(1) AAS
>>832
一回公に転職しててその時受けたとこは片っ端から合格だったけど、どこも面接の最初は圧迫とはいわずとも緊張感ある感じで職務経験について深掘りされたわ
持ち時間の半分くらいで急に雰囲気が緩くなって雑談が始まるパターンが多くて、多分合格点に到達したから雑談で時間潰してるんだろうなと思ってた
835: 08/01(金)19:06 ID:x0QuSsqY(2/2) AAS
>>834
確かに!最初はまだ緊張感あったけど、2人目の面接官からすごく砕けた質問になってきてた!
なんだか安心した!受かっててもそうでなくてもあなたには感謝!ありがと!
836
(1): 08/01(金)20:04 ID:jvXtqVXX(1) AAS
面接の感触が悪くて結果が良かった事はあるけど、逆はないわ
私の経験では良い感じだった面接は100%良い結果

役所と民間合わせると面接は20回ぐらい受けた経験あるけど
837: 08/01(金)20:35 ID:ozb5WtGH(1) AAS
>>836
普通の人はそれで正解。

普通じゃない人、つまりハッタショ系の人は、面接官が明らかに落胆しながら平静を装って面接を続けている状況に遭っても、「和やかな面接だった」と勘違いしているのよ。
838
(1): 08/02(土)08:25 ID:AaIvBOAe(1) AAS
住居手当

国家、多くの地方自治体
ずっと27,000円〜28,000円

東京都
35歳未満:15,000円
35歳以上:0円

特別区
省11
839
(1): 08/02(土)12:47 ID:kjd/3rfn(1/2) AAS
>>838
中年以降はいらないってことなんだな
人勧給与改定みてても酷すぎる
840
(1): 08/02(土)12:56 ID:mTp3jqhk(1) AAS
新卒枠と違って、経験者枠は公→公の人多そうだからライバルは優秀層ばかりだよね
そう思うと不安がすごくなる
841: 08/02(土)13:29 ID:mPOLe3gR(1) AAS
>>839
中年以降いらないという割には再任用やOBのアルバイト多すぎるんだよなあ
まあ中年要らないってんだから自分は定年前に辞めるつもりだけどさ
842: 08/02(土)14:51 ID:xELzD/lE(1) AAS
>>840
障害者枠お勧め
843
(2): 08/02(土)18:28 ID:MQHqtcx2(1) AAS
公から公の転職経験者がいたら教えてください
勤続年数の引継ぎについて、給与係にはいつ頃話をすればいいでしょうか
11月上旬に合否が出たら年度末に退職する旨はすぐ申し出る予定ですが、転職先まで伝えるのは気まずいため、出来るだけ最後まで「やりたいことができた」との理由で押し通したいと考えています
在職証明書については退職後に発行する必要があるため問題ないのですが、勤続年数の引継ぎの手続きについては相談する時期を最長でどの辺りまで延ばせるのでしょうか
844: 08/02(土)18:47 ID:kjd/3rfn(2/2) AAS
普通にいえばいいと思う。どうせバレるのに嘘ついて
元職場での印象まで悪くする必要ない

自分が思うほど、あなたが辞めて他のとこへ転職することに
周りはなんとも思わない。むしろ、ちゃんと伝えて年度末まで引き
継ぎなどして行った方がいい。

人事や所属長などにはちゃんと伝えておけ
嘘は論外だし、それに近いような印象を相手に与えるのも論外だよ
845: 08/02(土)18:50 ID:f1LWiQL6(1) AAS
>>843
そもそも自分から給与係に話をしていない
直接の上司に辞めるからどういう書類をいつまでに用意すれば良いか教えろ、と指示を仰いでこちらも職歴換算に必要な書類があると言って書いてもらった
その書類を書いてもらう以上仮に上司を通さずやり取りするにしても内々には話がされるだろうし隠せるもんじゃない
年度末に辞めるってことは4月採用で転職するんだろうしそれまでに書類の提出を求められるのは間違いないんだからどうしたって在職期間に被るでしょ
846: 08/02(土)19:03 ID:4pLU3Yrd(1) AAS
職歴証明書は就職するまでに(1月とか)提出する必要があるぞ?
847: 08/02(土)20:43 ID:zH9hDFpj(1) AAS
別に人事でもないから、いなくなる人がどこに行こうが気にしないんだけど、ほんと最近こういう人増えたよね。
大の大人が決めた道なんだから、堂々としていればいいのに、うじうじ・コソコソして、男らしくないとかみっともないとかいう感覚にはならないのかね。
848: 08/02(土)22:42 ID:wUKF56zn(1) AAS
転職経験者だけど、勤続年数の引き継ぎの関係で人事課同士で色々やり取りしてたみたいだから早めに言ったほうがいいよ。確認取れたからと出さなくても良くなった書類もあったし、色々手続きも早くなる。
849: 08/02(土)23:19 ID:kumYmwG9(1) AAS
>>843
1月末に決まったから2月頭に所属長に言ったら
人事担当者から連絡がきた。退職関係書類に
公務員への転職で引継の選択肢があった
850: 08/03(日)00:10 ID:KztE56bQ(1/4) AAS
退職金の引き継ぎとかあるし、人事課同士でやり取りするよね
民間ならしないと思うが
851
(1): 08/03(日)01:02 ID:SdiNYxaH(1) AAS
地方から東京都や特別区の転職は退職金引き継ぎ無いから2週間前でもいいやろ
852: 08/03(日)07:34 ID:oNxdts74(1) AAS
それにしたって号給決めるから事前に提出必要だしな
まあ間に合わなければ給与の支払いが遅れるだけだろうが
853: 08/03(日)08:19 ID:dzcLpO3D(1) AAS
経歴証明書、在職中に発行される見込み不可で退職した後の日付で発行されたやつしか受け付けないとこは普通にあるけどな
854
(1): 08/03(日)11:20 ID:52r0k+D8(1) AAS
>>851
都庁と特別区は退職金引き継げないのは痛いよな
855: 08/03(日)13:22 ID:vSLemsvi(1) AAS
>>854
こういうところも言ってることとやってることが違うというか
10数年前からやっていて一切変える気がないのが意固地な組織だと思う
856
(1): 08/03(日)15:28 ID:00v2vUIC(1/2) AAS
>>791
たぶんテンプレの質問なんだろうね
857: 08/03(日)20:34 ID:72TrXMrV(1/3) AAS
>>856
そのテンプレ質問に、落ちたら今のところで働き続けるって答えたけど普通に通った。最終面接は、こちらから辞退するけどね。

よくよく考えたら金銭的デメリットが大き過ぎて、公公転職はアホらしくなった。自らワープワになりに行くようなもんだと悟った。
858: 08/03(日)20:43 ID:yYi0fSYe(1) AAS
お前万年無収入なんだからメリットしかないだろw
859: 08/03(日)21:10 ID:72TrXMrV(2/3) AAS
公公転職スレで無職煽りかよwwww
860: 08/03(日)21:18 ID:KztE56bQ(2/4) AAS
夏のボーナスがダメージデカいよな
7割減って
861: 08/03(日)21:24 ID:4oFGxXC3(1) AAS
俺は転職して基本給一万円弱下がったけど、単身赴任が無くなったから家賃とか生活費考えると世帯での可処分所得は上がったね。
862: 08/03(日)21:30 ID:72TrXMrV(3/3) AAS
今受けてるとこは、職歴6年目から換算率変わるタイプなので
基本給は大幅ダウンするので収入減が耐えれない
863: 08/03(日)21:53 ID:oq+ZbMkD(1/2) AAS
みんなは転職先が市役所か県庁ならどっち行く?
864
(1): 08/03(日)22:15 ID:KztE56bQ(3/4) AAS
市役所じゃね
県は勤務範囲が広いわ
865: 08/03(日)22:26 ID:oq+ZbMkD(2/2) AAS
>>864
確かに県は通勤範囲がネックだけど、市役所は市民と距離近いからクレーマーに悩まされそう
866: 08/03(日)22:32 ID:KztE56bQ(4/4) AAS
クレーマーは上司に回してるわ
867: 08/03(日)22:38 ID:DVn/Kn4w(1) AAS
伊東市や熊問題の道県みてても気狂いクレーマー多すぎ
窓口まで来て、物理的にやってくれれば楽でいいのに
868
(1): 08/03(日)22:44 ID:96Q5yLu9(1) AAS
県はその分、市より明らかに激務だけどな
869: 08/03(日)22:48 ID:00v2vUIC(2/2) AAS
県は仕事量と給料が見合ってないイメージ
まあ管理職ポストはたくさんあるから向上心がある人にはいいんでは
870: 08/03(日)22:55 ID:9b8v3Hmx(1) AAS
管理職とベテランはクレーム処理係
だから号級が高いねん
871
(1): 08/04(月)17:51 ID:PUmlQfCT(1/2) AAS
>>868
そんな激務なの?
俺のところは地方だから激務じゃないといいな
872: 08/04(月)17:53 ID:PUmlQfCT(2/2) AAS
俺が受けた時は市役所より県庁の方がすごい人気あったから、今は倍率が逆転してるのが多いというのが信じられん
873: 08/04(月)18:12 ID:/qxDXlpa(1) AAS
市役所ってはっきり言って無能ばかりじゃね?
制度も理解してないわミスや不手際だらけで職員の処分もかなり多いし
そんな無能らと仕事したって要領が悪いバカばかりだろうし苦労するに決まってるよな

そもそも住民から見ても一番無能なのが分かるから不人気なんだろうし
874
(1): 08/04(月)19:02 ID:+6U8ihTl(1/2) AAS
>>871
元東京の隣の県職員です
配属先次第ですが、そんなに激務な印象無いです
大多数は、月の残業20時間以下だと思います
875
(1): 08/04(月)19:49 ID:5pmtn5P7(1) AAS
県の業務といえば、鳥インフルの時の鶏の殺処分とかあるな
災害も県域に広がるから、夏、冬と警報対応が出てくる
876: 08/04(月)19:56 ID:bq0r1EnW(1) AAS
都庁の新銀行東京の関連部署に回された人は、月の残業200時間級と言ってたな。不良債権と赤字で一番ホットな時期だったけど。
877
(1): 08/04(月)20:06 ID:+6U8ihTl(2/2) AAS
>>875
私は経験ありませんが、鳥インフルエンザや豚熱での動員はありますね
新型コロナでの保健所応援は数回行きました
878: 08/04(月)20:32 ID:GQ8m82C7(1) AAS
>>877
それが嫌で転職する人とかいそうだね
879: 08/04(月)20:53 ID:HKbLvnia(1) AAS
政令市だけど一番やばい部署で年間1000時間くらい残業してる人がいるらしい
880: 08/04(月)21:40 ID:Sy3VNxxf(1) AAS
残業も時間じゃなくて内容だよな
決まってたことを上がひっくり返したり外野がやいやい言って振り出しに戻るみたいなのが一番メンタルに来る
あと相談してるのに支持出さないやつとか無駄話して時間を食い潰すやつもいい加減にしろよと思う
881: 08/04(月)22:58 ID:bxT3T04c(1) AAS
だが、それもいい
882: 08/05(火)00:12 ID:kXoh8Zv/(1/3) AAS
>>874
やっぱり全部が激務じゃなく部署によるよね
それ聞いて安心した
883: 08/05(火)08:29 ID:MpdFqJRi(1) AAS
残業代くれるなら月30〜40時間は残業したいわ
月60時間くらいになってくるときつい
884: 08/05(火)18:41 ID:5yL8W4Wd(1/3) AAS
残業するほど時間の切り売りをしてると感じて無理だわ
885
(1): 08/05(火)19:21 ID:dTqg7ZUz(1) AAS
残業やりたい前提で入ってくる人はいらないな

こういう人って前任者が定時帰りしてた部署行っても残業してて
業務効率がとても悪いイメージ
886
(1): 08/05(火)19:26 ID:k1WJFDtH(1/3) AAS
残業自体はどうでもいいけど、いい年して経験も積んでない実力もないって公務員は増えたよな。コッパン公務員だって出世すれば年収1000万稼げるんだから、転職による目先の収入増減なんか気にせずに、力付けて出世できる職場に行きなよと思う。
887
(1): 08/05(火)19:34 ID:kXoh8Zv/(2/3) AAS
本当県庁受かりたい
経験者論文ってみんな書ける?
888
(1): 08/05(火)19:46 ID:5yL8W4Wd(2/3) AAS
>>886
上げる労力がまるで違うからみんな転職してんだよ
年功序列で後から良いことある理論はただの嘘と見破られている
889: 08/05(火)20:17 ID:R41QEZhz(1) AAS
>>885
こっちの感覚だと残業したくない人の方が評価低い
忙しいのに定時で帰れると思って入られても困るし、面接でもある程度残業する気持ちがあるかは見てるよ
890
(1): 08/05(火)20:26 ID:bywhQ+80(1) AAS
>>887
書けるし受けも良い内容だと思うけど、民間時代の経験内容になっちゃう。
公務員経験の記述は難しいわ。
891: 08/05(火)20:38 ID:yOPRIhyt(1) AAS
>>819
同じく消防に愛想尽きた
自分も日勤経験あるけど、夜勤無いだけで圧倒的に楽だった
過去に総務と役所異動の話したけど、メリット無いから長が蹴るんだと
892
(1): 08/05(火)21:00 ID:k1WJFDtH(2/3) AAS
>>888
貴方の言ってる″年功序列は嘘″ってのは、年だっけとった無能が美味しいポスト(級)にあり付ける時代が終わったってことでしょ?俺も同じ意見だけど、だからこそ年下の実力者が年上を追い抜ける環境になったってことだと思ってるんだけど。実際にその場面見てるし。
893: 08/05(火)21:02 ID:kXoh8Zv/(3/3) AAS
>>890
めちゃくちゃ自信あってすごいわ
894
(1): 08/05(火)21:23 ID:5yL8W4Wd(3/3) AAS
>>892
だから追い抜くにしても最低限の年数が必要だろ
管理職になるのだって年数規定あるし
そんなもんより今年収上げたいから転職するんだよ
895: 08/05(火)22:00 ID:k1WJFDtH(3/3) AAS
>>894
お、おう。ごめんな。
896
(1): 08/06(水)17:51 ID:bZlCTkKI(1) AAS
出世するのも年収上げる道なのは正しいけど
公務員の場合年収1000万とかステップアップする前に資産形成が進んでそんなもんに価値感じなくなるんだよなあ
897: 08/06(水)18:08 ID:AOI5QkY8(1) AAS
>>896
投資してない人も多いでしょ
898: 08/06(水)18:54 ID:Y0DKpbrY(1) AAS
目先の収入増減なんか気にするな、で投資はしてません、とか若手に笑われるよ
899: 08/06(水)19:19 ID:OKP7xVt1(1) AAS
公務員なんて共済貯金しかやってないだろ
900: 08/06(水)19:21 ID:8uqZT44I(1) AAS
運用資産額が2300万と少ないのもあるけど

転職して年収ダウンしてもやりたい仕事を選ぶは受け入れれ
ないので定年までまったり今のところで過ごすでも良いのでは
ないかと思い出してる
901
(1): 08/06(水)21:04 ID:acjq0pPL(1) AAS
本当に公務員だったら年収なんかより
いかに楽できる職場いけるかが全てなのみんなわかってるはずだが
902: 08/06(水)22:10 ID:9JEUqwLr(1) AAS
>>901
昔はそのとおりだが、10年か20年ぐらい前から、私の周りでは楽な職場ってほとんど無くなった
それなので、私は民間企業に逃げました。民間企業は玉石混淆だが、私のところは公務員時代より楽で給料良いです。
903: 08/07(木)12:20 ID:bLY0qXXm(1) AAS
仮に今楽な部署や係があっても10年先にそこが存続してるか分からないんじゃそこにいる価値ないからな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s