【係長級〜】国家公務員経験者採用試験Part8 (53レス)
1-

1
(1): 名無しさん 05/07(火)10:12 ID:tuTt7kq/(1/2) AAS
たてました。

皆さま協力してお互い頑張りましょう。
2
(1): 05/07(火)10:15 ID:tuTt7kq/(2/2) AAS
公務員試験(係長級)で、前職で主任(係長未満)だった人でも合格した人はいるでしょうか。
3: 05/07(火)22:27 ID:yaafmQDj(1) AAS
>>1

ここは本当はpart9だな

前スレ
【係長級~】国家公務員経験者採用試験Part8
2chスレ:govexam
4: 05/07(火)22:38 ID:1yVcx99k(1) AAS
0007 受験番号774 2024/01/01(月) 09:01:31.02
中の人だけど課長補佐級で採るのは以前出向に来てた人とかヘッドハンティング的に声かけて出来レースで形式的に募集だけかけるようなやつ。
普通の選考採用は原則係長級で、働きだしてから優秀な人でかつ年齢もそれなりにいってると翌年度に課長補佐級に昇格される人もいる。
5
(1): 05/08(水)06:16 ID:bTMo8xXv(1) AAS
42歳で県庁の出先の係長級8年目
国の出先係長級を受ける予定
現自治体であと2、3年で待てば課長補佐級にあがれる。
年齢的に今が転職のラストチャンス。
課長補佐を選ぶか新しい仕事を選ぶか。
あと5年若かったら踏ん切りついたんだけどな。
6: 05/08(水)09:05 ID:3+9YYpM1(1) AAS
>>2
自治体の主任だったが受かったぞ
さらに言えば高齢過ぎても困るのでは?
7: 05/11(土)12:34 ID:ZM877xAX(1) AAS
>>5
国の出先受ける理由は?
8: 05/11(土)13:06 ID:PMANUwGI(1) AAS
万年係長とかよく受けるわ
9: 05/13(月)11:18 ID:VaYXSUVv(1) AAS
防衛装備庁来た人いますか?
10
(1): 05/13(月)17:54 ID:zhuIJCom(1) AAS
経験者採用は万年係長なの?
11: 05/13(月)18:15 ID:OuFbBWN5(1) AAS
今日から厚生労働省の一般職係長の申し込みが始まった
26日正午までなので注意(27日から次の申し込みが始まるけど)

>>10
そりゃあ新卒採用じゃなくて中途採用だからね
昇進に差はつくだろうね
12: 05/13(月)20:10 ID:Mqr6FQUq(1) AAS
出先採用だけど、本省とかに行っても昇進はやっぱり遅いのかな
13
(1): 05/13(月)21:23 ID:TX8BtY6g(1/2) AAS
怖かった
こんなふうに二重の記憶を隠し持って、生きてる人っているのかも。
14: 05/13(月)21:38 ID:TX8BtY6g(2/2) AAS
また観光庁を受けようかな
15: 05/13(月)23:41 ID:kscD8ZVO(1) AAS
>>13
虚言癖は記憶を捏造するんです
そうなるに至る過程にはもちろん陳腐とはいえ本人なりのドラマツルギーがあるのです
16: 05/16(木)07:24 ID:OL3K6O/K(1) AAS
採用されて喜んでいたけどで
年寄りには厳しいわ
体力持たないし
17: 05/17(金)12:20 ID:GmObUXEl(1) AAS
本省サイコー!残業代サイコー!
18: 05/17(金)13:51 ID:jb7nNuaW(1) AAS
今日から厚生労働省の総合職相当の課長補佐と係長の申し込みが始まった
2つとも併願できるし一般職係長とも併願できるのでぜひ
ちなみに今は東京法務局が係長の経験者採用を50名程度募集中なのでこれもよければ
19: 05/18(土)12:56 ID:Qpp39uIO(1) AAS
1年だけ本省行ったけど
残業少ないって言われてる部署でさえめちゃしんどかった
20: 05/19(日)05:34 ID:2TkVnfzL(1) AAS
法務局は……
やめとけ
21: 05/19(日)08:18 ID:EYjP5wve(1) AAS
法務局なんでやめとけ?
22: 05/20(月)18:58 ID:Rx1EE5kV(1) AAS
3流省庁の代表みたいなもんだからじゃない?
この令和の時代に窓口に来た来庁者にハァハァため息つきながら対応したり
職員の勘違いで来庁者の言ってることを間違ってると決めつけタライ回しして年がら年中クレームの嵐
採用1年目の新人に仕事丸投げで、上司は決裁とは何かケチつけて突っ返すもんだと思ってるのか余白のインデントを変えただけの同じ書類が行ったり来たりして結局新人が作った最初の状態でOK
でも内容が間違ってて本省からツッコミ入ってるとアナタが担当なんだからアナタが責任持ってやりなさいって深夜まで残基させたり
組織なのに職員の口癖は「私個人としてわぁ」
誰が職員個人に用があって法務局訪ねてくんだよw
23: 05/20(月)19:27 ID:Ox7msOBC(1) AAS
中の人、有難うございます。
東京法務局は申込者殺到。
辞退者も殺到。
再募集しそうだね。
24
(1): 05/20(月)22:40 ID:gjMy47tj(1) AAS
本省係長で1番簡単なのは厚労省
それ以外で1番簡単なのは法務局
25: 05/21(火)09:08 ID:h5iPM3C8(1) AAS
>>24
法務局は選考採用者を集めた意見交換会で「あなた方はポストを埋めるために採用されました」って人事担当の課長が言っちゃうレベルだからねぇw
いびつな年齢構成はオマエらをクビにできなかったから起きた問題だろって話
建前でも「様々な経験を持つ人が法務局の職員として働いてくれることにより、広い視点からのナンタラカンタラ今後の組織のドウタラコウタラ」とか言えばいいのに
立場と場所をよく考えずに思いつきで発言する管理職が多数いる
「私個人としては」って枕詞つければ何でもぶっちゃけていいと思ってるオッサンたちは自分の感想だけ述べて指示も命令もせず責任も取りたくないからとにかく「何とかシロ」の一点張りよ
26: 05/22(水)22:44 ID:vaJOkksR(1) AAS
厚労省とか法務局みたいに大量採用の官庁はとにかく欠員補充が最優先だから専門性とかほぼ考慮されない
高卒でも採用されてる
27
(3): 05/23(木)18:26 ID:GeikvQxM(1) AAS
国→国でも賞与の査定って引き継がれないよね?
出勤日数とか。
28: 05/24(金)02:02 ID:VUg3wlPS(1) AAS
>>27
引き継がれない
29: 05/24(金)05:55 ID:ZxbY5J6T(1) AAS
4月採用だがもう辞めたくなってる
30: 05/24(金)20:51 ID:EoxDCpuW(1) AAS
>>27
引き継がれる
31: 05/24(金)23:50 ID:tEBQ5i0a(1) AAS
厚労省 課長補佐級の募集始まったけど去年も若干名採用のとこに数百人応募あったらしい
32
(1): 05/26(日)16:48 ID:FCUw7XOM(1) AAS
>>27
引き継がれなかったよ。
初年度は年収大幅ダウン
33: 05/26(日)18:49 ID:9kz96SVM(1) AAS
>>32
人事院に相談しな
34: 05/26(日)21:17 ID:MTYXxIlf(1) AAS
地方でいうと隣町に就職するようなもんだろ
査定が引き継がれるわけない
35: 05/27(月)20:51 ID:Ff28fXfe(1) AAS
<<27
査定は引き継がれないけど期間率は引き継がれた。
あと年休残日数も引き継がれた。
前職在任時に12月1日以降の出勤状況が分かるものをを勤務時間管理員の印押して持ってきてくれって言われたよ。
36
(1): 05/27(月)23:52 ID:LKg6gJJX(1) AAS
年休やGIMAも引き継がれなかった。
37: 05/28(火)05:41 ID:xanpVgnm(1/2) AAS
>>36
当たり前
38: 05/28(火)11:22 ID:uhOSPKjT(1) AAS
無料でYOUTUBEの公務員面接の動画を出している講師は、すぐに公務員を辞めているけど、なぜ、公務員をすぐに辞めたか、聞きたい気分だわ
39: 05/28(火)12:07 ID:FKjvNWUO(1) AAS
GIMAなんて出向ですら変わるからな
ボーナスの期間率が引き継がれないとか言ってる奴らはちゃんと法律読んで人事に伝えなよ
40
(1): 05/28(火)13:58 ID:ZHuH27/O(1) AAS
ワイは「すぐに公務員を辞めたような人」には教わらない
41: 05/28(火)16:24 ID:xanpVgnm(2/2) AAS
>>40
公務員って一括にしてもなw
ブラックなとこやクソみたいな上司しかいないとちゃんと気づいて辞める決断したならよくない?ちゃんと自分の目で見てナシと判断してとっとと別の道見つけたなら問題なかろう
安定した身分のためにおかしな職場にただしがみついてる自称「言われたことはやってます」な馬鹿よりマシなこともあるんじゃない?
すぐに辞めるってのが一週間とか「飛んだ」的なのを言ってるなら別だが
クソ組織と自分を正当化したいがために、やめた人を「弱い人」認定するくせに「やめたくてやめれる人はいいよね」なんて意味不明な発言して部下の前で恥かいた人事課長(国家機関の地方支分局)を見たことあるけどwww
42: 05/28(火)19:50 ID:zjTsaEbi(1) AAS
国家公務員キャリアの倍率最低 24年度春試験7倍、民間と競合
外部リンク:news.yahoo.co.jp
43: 06/05(水)10:24 ID:T1NDmWYq(1) AAS
今日はマイナーな水産庁の書類審査結果連絡日 連絡きたひといますか?
44: 06/07(金)13:50 ID:iEwazCSb(1) AAS
国土交通省の各地方整備局の事務系係長経験者採用の募集が始まった
45: 06/11(火)20:11 ID:WNb2EftP(1/2) AAS
厚労省係長応募した。社福と精神の福祉系資格とケアマネ持ってんだが。引っかからんかのぅ。
46: 06/11(火)20:31 ID:wYMkB8Pf(1) AAS
ちなみに今厚生労働省の静岡労働局の経験者採用募集中
雇用保険系も労災保険系もどちらも募集中
ただし採用されたら静岡県外に勤務することはまずない
47
(1): 06/11(火)20:48 ID:t9vLaNPc(1) AAS
本省の係長
35歳前後 大手民間 地方自治体で関連する業務経験ないと無理

出先の係長
45歳までは許容範囲
大手じゃなくても可
こじつけ関連業務でもワンちゃんあり

だから僕は出先を受ける
48: 06/11(火)22:00 ID:WNb2EftP(2/2) AAS
地方公共団体系病院の相談員なんよ。大手に入るんやろうか。だめや。気が重くなった…
49: 06/11(火)23:56 ID:VYHaTpBf(1) AAS
>>47
大体当たってる。ただし出先でも地方拠点がなく本局係長になる年齢が早いところは30代しか取らない。補佐に40半ばでなるので。
出先の地方拠点が多いところは40前半でもチャンスがある。
50: 06/12(水)13:18 ID:82F9hxrk(1) AAS
すぐに公務員辞めて公務員面接の講師とは、なめられたもんだわ
すぐに公務員辞めた講師は信用できない
51: 06/12(水)13:44 ID:eNRHn2Ll(1) AAS
同感だね
52: 06/13(木)16:34 ID:nXNZE6gZ(1) AAS
地方出先の経験者採用、内々定とか発表前に連絡来るものなんですかね?
53: 06/13(木)18:52 ID:K4lMhZ+C(1) AAS
すぐに辞めないでね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.331s*