公務員試験から司法試験・予備試験へ 1 (58レス)
1-

1
(1): 2018/11/30(金)19:18 ID:J7gYOlgX(1) AAS
司法試験崩れが多いと呼ばれる公務員試験

公務員試験の合否は置いといて、司法試験・予備試験に挑戦しようとしてる人のためのスレ
2: 2018/12/01(土)15:44 ID:N8lVkOH8(1) AAS
川崎市議会 平成30年度第4回定例会 代表質問案及び回答案

差別解消法の制定以来、自治体は障がい者の方々から寄せられる差別の事例を掌握し、それを「対応要領」に反映させることとなっていますが、 本市では、差別の事例を掌握する仕組みがありません。
 その結果、障害者差別解消支援地域協議会に報告事例がないとのことです。
 問題は、差別を相談する窓口が「差別があったとされる当該部署」になっているため、相談もしにくく、当該部署がちゃんと報告せず、
集約できない可能性があるということです。
 差別の内容を相談する窓口を新設し、それを広く周知すべきですが伺います。

健康福祉局長
省8
3: 2018/12/02(日)18:34 ID:gNO0/2GU(1) AAS
いや俺は家系派だな
体に悪いとわかっていてもまくってしまう
4
(1): 2018/12/07(金)10:27 ID:65bJxekG(1) AAS
平成30年度司法試験合格率ランキング

1.東北学院大法科大学院(3人、60%)
2.一橋大法科大学院  (72人、59.5%)
3.京都大法科大学院  (128人、59.3%)
4.東京大法科大学院  (121人、48%)
5.神戸大法科大学院  (51人、39.5%)
6.慶應義塾大法科大学院(118人、39.2%)
省4
5: 2019/01/01(火)04:23 ID:Ky98x05a(1) AAS
めっちゃ良いスレ
予備は我々高学歴の夢
6: 2019/01/01(火)12:02 ID:1659YdKY(1) AAS
からあげも好き
7: 2019/01/06(日)17:51 ID:tE6bgsDh(1) AAS
一生公務員で満足するやつはいないでしょ。
まともな人間なら予備試験なり医学部なり受けて上を目指すもんだわな。
8: 2019/01/07(月)19:59 ID:6eVLtd67(1) AAS
司法試験を目指す予定だったが、司法書士試験でよいことにした。まじめに勉強を始めた
9: 2019/01/10(木)03:08 ID:uIainvrn(1) AAS
司法書士も良いよな
司法試験と科目も被るし仕事も安定してそう
10: 2019/01/10(木)08:11 ID:S72hWJFp(1) AAS
公務員試験の勉強方法も使えるなと。去年まで勉強並走してたけど
11: 2019/01/10(木)11:48 ID:jpPnO2Wg(1) AAS
司法試験の方が一般的には価値あると思うけど、年数がかかるのがネック。時間がないから書士に切り替えた。公務員試験のように人物評価ないからいいよねえ
12
(1): 2019/01/12(土)22:29 ID:siIaa+nw(1) AAS
司法試験失敗して公務員やってるけど、仕事つまらなすぎて予備試験受けることにした(笑)
13: 2019/01/12(土)23:08 ID:vNUdwXy7(1) AAS
>>12
自分はその逆っぽいんですよ。独立開業なんて他人事と思ってたけどそれやれる人が一番優秀なはず。予備は取り組んだ方がよいね
14
(1): 2019/01/14(月)03:30 ID:Lh27yBMT(1) AAS
たしかに書士って手もあるな
面接ないのが良い

公務員は仕事つまらないわな〜
こんなのをあと40年やるとか無理だろw
頑張って予備に挑戦してステップアップやね
公務員の問題集が意外に予備対策になって驚いたわ
15: 2019/01/14(月)14:45 ID:vLkDrZ6N(1) AAS
>>4
早稲田慶応は学生多いのに合格率低いんやな
教授の質かな
16
(1): 2019/01/14(月)16:33 ID:XnPP6ep/(1) AAS
>>14
つまんないでしょ。その気持ちよくわかりますよ。組織の中じゃ若手は権限もないし。弁護士ならはじめから管理職以上の存在価値だから。仕事しながら勉強続けた方がいい
17
(2): 2019/01/15(火)02:40 ID:5C3BtOMK(1) AAS
>>16
公務員はほんとつまんないよね。しかも変に忙しいのがまた嫌w
共感していただけて嬉しいです。
弁護士は圧倒的な社会的地位だし、景色変わるんだろうな。
あなたも公務員しながら資格目指してるの?
18: 2019/01/15(火)02:58 ID:vWu1KSdc(1) AAS
>>17
生活に困窮してる弁護士増えてんの知ってる?
19
(1): 2019/01/15(火)12:20 ID:XRgiZr6T(1) AAS
>>17
そうです。異動の度引継ぎでまたこんなつまんないことやらせるのかと内心思います。超厚遇だったりやりがいがあれば資格に関心をもたなかったかもしれません。でも仕事以外で勉強することはとてもよいことですよ
20
(1): 2019/01/17(木)03:00 ID:OOZdpVMx(1) AAS
>>19
移動のたびに馬鹿馬鹿しいことを一から覚えるのもストレスたまりますしね
誰がやっても同じ仕事を中途半端な給料で老人になるまでやらされ続けるから尚更地獄。まさに生殺し状態。
本当にコスパの悪い嫌な仕事だと思います

いつでも辞めれるように、資格試験で勝負になるレベルまで学力を上げておくのが大切かもしれませんね
21: 2019/01/17(木)07:19 ID:J4IYHbku(1) AAS
書士は完全に下位互換だから書士なんかやるくらいなら表示の独占ある調査士のがいい
22
(1): 2019/01/17(木)20:41 ID:XvC+aRpc(1/2) AAS
>>20
焦らなくていいんですよ。仕事あるんだから。五年以内とか。大学院修了者の人なら弱点補いながら十分いけるでしょ。とったら心の余裕なんてもんじゃないよね。いつでも転身できるんだから
23: 2019/01/17(木)20:45 ID:XvC+aRpc(2/2) AAS
ぼくは一問一答を最近やり直しています。笑われるだろうけど、やっぱりこれできないとその先もだめだから
24: 2019/01/18(金)03:52 ID:Zc2UDilY(1) AAS
>>22
たしかに焦る必要もないですね
じっくり普通にやってれば届くものなのかも
25: 2019/01/18(金)20:26 ID:5T9TJKZV(1) AAS
失礼とは思いますが、いわゆるさんしんですか?いまは何を中心に独学されてます?
26
(1): 2019/01/20(日)02:00 ID:GUBCzkfW(1) AAS
三振ではなく、ロー中退からの地方公務員です。
今は公務員レベルの基礎的なテキストと問題集を潰し直しつつ、伊藤塾の講義を消化していってます。
まずは予備試験の短答に合格できれば良いなと思っています。
27
(1): 2019/01/20(日)09:38 ID:NUL75BL8(1) AAS
>>26
択一は読んで解くことが中心だと思いますけど、論文はまず読みなれるのがベストと思いました。なんだかいろんな勉強法があって戸惑いますね
28: 2019/01/22(火)20:08 ID:XlaE6XUW(1/2) AAS
これは問題集をよく読んで理解した方が勝ちの試験だと思いますが、そうでもないんでしょうか?そのために所用時間は相応にかかるもんだと。もっと複雑ですか?
29: 2019/01/22(火)20:12 ID:XlaE6XUW(2/2) AAS
どうも精緻な理論で構成する学術ものとは異質と思っているんですが。
30: 2019/01/25(金)03:46 ID:uHZtSdR1(1) AAS
>>27
色々な勉強法があって最適なものを見つけるのは本当に難しいですよね

特に論文では、完全に理解できなくても積極的に手を動かしアウトプットする中で知識を定着させていくのが合格の王道のようです。
私はどうしても理解中心、インプット中心になってしまいますが。
31: 2019/01/25(金)22:46 ID:xXtzOU4x(1) AAS
自分の場合、論文は書き写しても記憶に残りませんでしたwだから寝ながらでもひたすら読むことかと思ってるんですが。旅行先で風邪もらい一週間ノー勉でした。何年ぶりだろw遅れるんですよね
32: 2019/01/27(日)05:21 ID:K5NU022R(1) AAS
ロンパか趣旨規範ハンドブック覚えまくって答案にそのままコピペできるようになるのが第一目標
ロンパか趣旨規範を愚直に覚えたいね。
その前に短答詰め込まなきゃ行けない時期だが。
33: 2019/01/27(日)15:12 ID:BNBJVzlc(1) AAS
公務員試験とは次元の違う難易度の全国論理的思考&暗記選手権にようこそ
予備試験も司法書士も"本物たち"以外は多浪or撤退コース当たり前となっていますのでご注意ください
34: 2019/01/28(月)01:22 ID:jtrEA1RJ(1) AAS
ぼくはベテにはなりません。受験する場合、一発でいきます。それがさだめと自分に言い聞かせて。
35: 2019/01/29(火)21:41 ID:CYE3KRFD(1) AAS
先輩方こんばんは。今月公務員試験を受けた関係で法律の勉強が疎かになりました。分量が多い分、ある程度勉強範囲絞らないと年数がかさみそう。割り切って過去問のみで今年は受験しようかと。
36: 2019/01/31(木)21:47 ID:SKzeeCmf(1) AAS
結局飽きないで続けることができた人が有力なんだと思う。いろんな先生の本を読んだが井藤先生の勉強法が最も的を得ていると思う今日この頃。
37
(1): 2019/02/01(金)21:15 ID:fDul9fGK(1) AAS
判例は大事だけど、これに時間を割くわけにはいかないから概略のみとしてるのはまずいですかね?百選を読み潰してたら時間がいくらあっても足りない
38: 2019/02/08(金)22:20 ID:d/1ggqDA(1) AAS
>>37
僕は判例は概要のみですね。手が回らないから。最近、試験勉強の内容、やっとアタマに入るようになりました
39: 2019/02/21(木)22:28 ID:sKAwz9lu(1) AAS
人生変えよう
40: 2019/02/23(土)21:12 ID:LOPg61jO(1) AAS
マンガ判例買ったけど、マンガを理解するのに入門書引いてるっていう。
41: 2019/03/02(土)17:00 ID:Vn8yG05N(1) AAS
マンガ判例って圧倒的文字数だけでゴリ押ししてくるよなw
42: 2020/05/22(金)19:54 ID:8dmSJXJg(1) AAS
HTM
43: 2020/05/31(日)00:13 ID:9/yGrUlv(1) AAS
>>1
2019年判事補採用
法科大学院 人数
東京大学 11
一橋大学 11
京都大学 11
慶應義塾大学 8
省2
44: 2021/06/22(火)23:24 ID:/79j+198(1) AAS
【日本学術会議の会員の所属大学】2016
〔会員:188人〕

1位(48人):東京大学
2位(12人):京都大学
3位(11人):東北大学
4位(10人):大阪大学
5位(8人):九州大学
省9
45: 2021/12/12(日)18:19 ID:MwjTFwPQ(1) AAS
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
省5
46: 2021/12/15(水)07:55 ID:/eKgasgb(1) AAS
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名

・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
省6
47: 2023/09/29(金)00:10 ID:4ulH8Kt8(1) AAS
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
外部リンク:www.tsushin.keio.ac.jp
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
省10
48: 2023/11/04(土)14:37 ID:oXSgttxk(1/3) AAS
秦の謁者が東方から咸陽に帰って二世皇帝に報告しました。
ところが二世皇帝は怒って謁者を司法の官吏に渡し、審問させました。
この後、咸陽に還った使者に二世皇帝が各地の状況を尋ねても、使者はこう答えました「群盗は鼠竊狗偸(鼠や犬のようにこそこそ盗むこと)と同じで、郡守や尉が逐捕(駆逐逮捕)しました。今は全て捕獲したので、憂いる必要はありません。」
二世皇帝は満足して喜びました。
49: 2023/11/04(土)14:53 ID:oXSgttxk(2/3) AAS
張耳と陳餘が再び陳王を説得し、奇兵で北の趙地を攻略するように勧めました。
陳王は以前から仲がいい陳人の武臣を将軍に任命し、邵騷を護軍にしました。張耳と陳餘を左右の校尉とし、兵卒三千人を与えて趙国の故地を攻略させます。
『資治通鑑』胡三省注によると武姓は宋武公の子孫という説があります。但し、諡法によって武を諡号とする者は多いので、宋武公の子孫とは限らないともしています。
武氏は姫姓から出たという説も紹介しています。周平王の少子は生まれた時に手に「武」という模様がありました。そのため子孫が武を氏にしたといいます。
また、殷王・武丁の子孫という説もあります。
邵姓は周文王の子にあたる邵公・奭の子孫、または第十一子にあたる耼季載の子孫といわれています。
50: 2023/11/04(土)14:55 ID:oXSgttxk(3/3) AAS
呉広は栄陽を包囲しましたが、秦の李由(李斯の子)が三川守として栄陽を守っており、呉広は攻略できませんでした。
51: 02/21(水)23:34 ID:Z9sQRBNU(1) AAS
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
省3
52: 02/24(土)22:29 ID:wxTmHnzu(1) AAS
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校簿記部から推薦・特別入試」の3パターン
私立は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界
がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい
早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう
省2
53: 03/20(水)10:20 ID:CJL9bxFZ(1) AAS
老人の医療費自己負担を一律に3割にすべき
54: 03/21(木)20:39 ID:f4ADoz/2(1) AAS
成蹊大学法学部法律学科入学
55: 03/25(月)13:08 ID:PeZO3Oui(1) AAS
公務員試験から
56: 04/21(日)10:50 ID:sOdjqAX6(1) AAS
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校簿記部から推薦・特別入試」の3パターン
私立は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界
がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい
早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう
省2
57: 05/19(日)22:26 ID:ch0jORLY(1/2) AAS
警察大学校

警察政策研究センター
任務
警察政策研究センターは、日本の警察が現在直面する課題や、 近い将来生じるであろう問題に関する調査研究を行うために、 平成8年5月に設置されました。

主な活動
警察政策研究センターは、設置以来、社会安全政策、組織犯罪対策、 テロ対策などについて調査研究に取り組んできました。
また、警察部内と大学の 研究者等部外との研究交流の拠点ともなっています。さらに、海外の研究者、研究機関と も研究交流を行っています。最近の活動例としては、次のものがあります。
省6
58: 05/19(日)22:28 ID:ch0jORLY(2/2) AAS
警察大学校

警察政策研究センター
任務
警察政策研究センターは、日本の警察が現在直面する課題や、 近い将来生じるであろう問題に関する調査研究を行うために、 平成8年5月に設置されました。

主な活動
警察政策研究センターは、設置以来、社会安全政策、組織犯罪対策、 テロ対策などについて調査研究に取り組んできました。
また、警察部内と大学の 研究者等部外との研究交流の拠点ともなっています。さらに、海外の研究者、研究機関と も研究交流を行っています。最近の活動例としては、次のものがあります。
省6
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.474s*