[過去ログ] DisplayPort「HDMIより高性能です。無駄なライセンス費用もかかりません」ハード「んー、HDMIちゃんで (287レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73(2): 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/11(月)18:49 ID:1nJYbLcH01111(1/2) AAS
ここにいる貧乏人にはわからんだろうが
DPはスピーカーにつけれないから終わってる
74: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/11(月)18:49 ID:lSMHEEx001111(1) AAS
DP使ってる人が「普及率低いからHDMIで妥協するか〜」にはならんから
移ったとしてThunderbolt
75: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/11(月)18:50 ID:FfzSbl/O01111(2/4) AAS
もうHDMI2.1ついたテレビが当たり前で、4K144HzもVRRもHDRも対応、色深度10bitや色空間Adobe RGBすら設定できるんだ
なんかDPしか認めない奴ってHDMI2.0の時代で脳みそ止まってるんじゃね?
76(1): 警備員[Lv.11] 2024/11/11(月)18:52 ID:fdLklk0R01111(1) AAS
>>73
HDMIの規格更新したい時に使えなくなるから、HDMIから音声出力はしないな
音楽機材は長く使うし
77: 警備員[Lv.28][苗] 2024/11/11(月)18:53 ID:/zj2kPE5M1111(1/3) AAS
端子はTypeCで統一してUSBで接続するだけと宣伝しておけ
DisplayPortの名称を表に出す必要はない
78: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/11(月)18:53 ID:Y6o0ZYzR01111(1/3) AAS
>>73
>>13
79: 警備員[Lv.5] 2024/11/11(月)18:54 ID:nlobAVTt01111(1) AAS
俺はD-sub15ピン
80: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/11(月)18:54 ID:4P02x+4B01111(2/2) AAS
>>76
環境によるけどAVアンプでatmosやろうとするとHDMI接続が必要になってくるからなあ
81: 警備員[Lv.16] 2024/11/11(月)18:58 ID:IdQ3LBpE01111(1/2) AAS
性能競争で昔DPの規格のが性能高かった時代が有って
その時にDPが躍進したな
ただDPはその頃バグ多かったから結局HDMI使う人間のが多かった
82(1): 警備員[Lv.28][苗] 2024/11/11(月)19:01 ID:/zj2kPE5M1111(2/3) AAS
こんなアホアダプタが出てくる時点でおかしかった
DisplayPortの常時接続を偽装、“電源オフで設定リセット”問題を解決するアダプタ「DPHPDMA」
外部リンク:www.gdm.or.jp
83(1): 警備員[Lv.9][芽] 2024/11/11(月)19:02 ID:q8YlabjkH1111(1/2) AAS
hdmi2.1の方が帯域広いんじゃないの?
84: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/11(月)19:03 ID:HFiqLjk201111(1) AAS
>>82
2017年ってまだHDMIもゴミだった頃やん
85(2): 警備員[Lv.8] 2024/11/11(月)19:03 ID:/IiHHxUp01111(1) AAS
そこでUSB type~C AlternateMode DPよ
86(1): 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/11(月)19:04 ID:r9tQMMn9M1111(1/2) AAS
DPはWindowsのデスクトップが壊れるじゃん
87(1): 警備員[Lv.12] 2024/11/11(月)19:05 ID:IXWhnhdI01111(2/5) AAS
>>83
DP2.0で再び逆転したよ確か
88(1): 警備員[Lv.1][警] 2024/11/11(月)19:06 ID:5HvJi8us01111(1/2) AAS
>>50
型番教えて。参考にしたい。
REGZAに限らずだけど、種類多すぎて困ってるのよ。
89(1): 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/11(月)19:08 ID:r9tQMMn9M1111(2/2) AAS
>>57
もしかして遅延する?
90(1): 警備員[Lv.12] 2024/11/11(月)19:08 ID:IXWhnhdI01111(3/5) AAS
>>88
ミドルレンジのZ670Nだよ
今年出たやつ
ヨドバシ店頭でポイント考慮11.3万円だった
91: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/11(月)19:10 ID:Q9g6lNoZ01111(1) AAS
>>85
ケンノスケモードとかやべえな
92: 警備員[Lv.1][警] 2024/11/11(月)19:10 ID:5HvJi8us01111(2/2) AAS
>>90
ありがとう!!
93: 警備員[Lv.28] 2024/11/11(月)19:10 ID:vBE0dXXB01111(1) AAS
>>85
基本、帯域が足りねえからなあ
ソース側はよくともシンク側で対応しているものが少なすぎる
94: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/11(月)19:11 ID:FfzSbl/O01111(3/4) AAS
今年モデルのテレビで4K144Hzなら全て>>50に対応してるだろ
クソ安い中華メーカーじゃなければ
95: 警備員[Lv.24] 2024/11/11(月)19:13 ID:Y2g/y8h/01111(1) AAS
DP接続しても結局音声をHDMIで出すからな
ならHDMI1本でいいやってなる
96(3): 警備員[Lv.16] 2024/11/11(月)19:14 ID:IdQ3LBpE01111(2/2) AAS
>>50
今のREGZAって
入力遅延でかいんだろ
ゲームには向いてないわ
SONYよりはマシみたいだが
SONYのTVでゲームしてる奴はただのアホだからな
97(2): 警備員[Lv.9][芽] 2024/11/11(月)19:14 ID:q8YlabjkH1111(2/2) AAS
>>87
規格があっても対応するグラボが出ないことには、、、
98: 警備員[Lv.27] 2024/11/11(月)19:16 ID:wAngYB5s01111(3/4) AAS
ゲームに関しては特化してる分モニターがいいわ
99: 警備員[Lv.17] 2024/11/11(月)19:17 ID:h7CGeY4h01111(1) AAS
Blu-rayに対するHD-DVDみたいな規格だよな
いくら性能良くても需要的にそのうち消滅するんじゃねーかな
100: 警備員[Lv.12] 2024/11/11(月)19:17 ID:IXWhnhdI01111(4/5) AAS
>>97
ああああ!!
医療などの産業分野ではDP一択だからいいんだよ!
一応の目安だが8K@60Hzの10bit(HDR)は
OK DP2.0
NG HDMI2.1
101(2): 警備員[Lv.22] 2024/11/11(月)19:18 ID:UyI+yBMdM1111(8/10) AAS
>>97
今のグラボだいたい2.1だろ
102(1): 警備員[Lv.12] 2024/11/11(月)19:18 ID:IXWhnhdI01111(5/5) AAS
>>96
どこでそんなガセ情報を?
今も昔もレグザが最速!
たぶん
103: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/11(月)19:20 ID:FfzSbl/O01111(4/4) AAS
>>101
はあ?
104: 警備員[Lv.22] 2024/11/11(月)19:21 ID:UyI+yBMdM1111(9/10) AAS
HDRって600〜じゃないと恩恵なくない?
105: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/11(月)19:21 ID:qkhG7jQhd1111(1) AAS
DP入力のあるモニターって少ないからいちいちHDMIやUSB4に変換しなきゃならない
変換するケーブルやアダプターに余計な出費かかるしそれなら最初からHDMIやUSBで繋ぐわな
106: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/11(月)19:21 ID:Cs192dvDH1111(1) AAS
>>101
hdmi2.1でDP1.4でしょ
107(1): 警備員[Lv.48][SR武][UR防][苗] 2024/11/11(月)19:23 ID:TTM3y+Wqd1111(2/3) AAS
今どきのモニターってほぼDP入力あると思うけど、どんなクソモニターなん?
108: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/11(月)19:24 ID:oYFel2Xe01111(1) AAS
いやHDMIに変換して接続するのはただのバカだろ笑
なんで高性能なケーブルを劣化先に指すねん
109(1): 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/11(月)19:26 ID:Y6o0ZYzR01111(2/3) AAS
>>96
だろ
みたい
らしいがあれば完璧だったなw
110(1): 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/11(月)19:27 ID:uJ/CB0FP01111(1) AAS
>>107
モバイルモニターとかDP端子あるの少ないんじゃね?
自分の5万のやつもついてないな
111: 警備員[Lv.19] 2024/11/11(月)19:27 ID:hnMoVuqc01111(1) AAS
元々DPはPC周りの規格でHDMIは家電周りの規格だろ
だからテレビとかゲーム機は基本的にHDMIなんだよ
112: 警備員[Lv.16] 2024/11/11(月)19:28 ID:sAj8ryzr01111(1) AAS
>>24
ああそういう類のやつなんか...
113(1): 警備員[Lv.25] 2024/11/11(月)19:31 ID:ozzIE3x001111(1) AAS
音声もアトモス環境で構築してる身としてはPCすらHDMIで繋いじゃってるわ
114: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/11(月)19:31 ID:lCEL8lO301111(1) AAS
>>109
アホらしい
115: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/11(月)19:36 ID:qJcJ2jjz01111(1) AAS
>>38
物理変換してるだけで信号はHDMIそのものなんじゃなかったっけ
116: 警備員[Lv.48][SR武][UR防][苗] 2024/11/11(月)19:36 ID:TTM3y+Wqd1111(3/3) AAS
>>110
モバイルモニターw
DPいらんな。過剰すぎる
117(1): 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/11(月)19:37 ID:c8mPe79yd1111(1) AAS
別にDPで繋いだら解像度が高くなるとかもないし普及しててケーブルの安いHDMIでいいよね
118(1): 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/11(月)19:37 ID:jwuD2yW001111(1/2) AAS
>>113
こういうのがよく分からない
そんな音に拘ってるならPCから光ケーブルなりUSBから音声出力してないのか?
モニターから音出してるの?
119: 警備員[Lv.29] 2024/11/11(月)19:39 ID:b+Fjpbih01111(1) AAS
前使ってたモニターでDPだと画面崩れる不具合あって、個人的にイメージ良くない
120: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/11(月)19:40 ID:jwuD2yW001111(2/2) AAS
>>117
規格によってはあるから注意
ちゃんと最新規格なら問題ないだろうけど
121: 警備員[Lv.10][新芽] 2024/11/11(月)19:42 ID:1nJYbLcH01111(2/2) AAS
お前らPCマルチディスプレイつけっぱ
なのにDPつかってるの?
よくバグるよなあれ
122: 警備員[Lv.23][R武][R防] 2024/11/11(月)19:42 ID:He3gT7dTd1111(1) AAS
こういうのは徐々にしか変わらん、モニター側が両方付けてネットやテレビで情報与えて時間掛けて誘導するしかない
123: 警備員[Lv.18] 2024/11/11(月)19:43 ID:O+rQsojT01111(1) AAS
DP買わないとなーとか思いながら未だにHDMIだわ
124: 警備員[Lv.17] 2024/11/11(月)19:43 ID:ssSLCSBh01111(1) AAS
>>51
Macユーザーだったから外部ストレージとかで使ってたけど対USB2.xの頃は速度的に良かったけど機器は少ないし高いし良い思い出があんまりないな
センチュリーかお高いラシーかみたいな感じだったよな
デイジーチェーンとかホットプラグも正直そんなにメリットじゃなかったしなあ
125: ハンター[Lv.491][UR武+39][UR防+29][林] 2024/11/11(月)19:46 ID:IxBAW4LE01111(1) AAS
バグってるのにユーザ数少なすぎて解決なかなかしない
なんならDP1.4で止まってる奴らも多いし
126: 警備員[Lv.14] 2024/11/11(月)19:46 ID:cJz6CTLP01111(1) AAS
>>89
厳密に言えば遅延するが、ちゃんと実装してれば多分せいぜい数ライン程度で、ほぼ無いに等しい
127(1): 警備員[Lv.9][芽] 2024/11/11(月)19:52 ID:ZuoEdABm01111(1) AAS
こういう人らって昔からS端子だ!D端子だ!って言ってたのかな
128: 警備員[Lv.61] 2024/11/11(月)19:56 ID:uMMb7KCB01111(1) AAS
そういやもうDVI備えたモニタとか絶滅してるよな
いや全く困ってないが
129: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/11(月)19:57 ID:DP0FXSvp01111(1) AAS
USB Type-Aが居るからDPの席が無い
130: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/11(月)20:00 ID:8SAvNHPL01111(1) AAS
どっちでもいいのだが、モニタの入力端子ご足りないからセレクタが必須
↓
DPセレクタがない
↓
結果、HDMIになる
131(2): 警備員[Lv.7] 2024/11/11(月)20:04 ID:QuY2Wbsk01111(1) AAS
「type-C」というだけだと、見た目同じじゃん?で詳しくない人からクレームが来るだろうと思う
サンボル4ぐらいに分かりやすく表示しないと
132: 警備員[Lv.14] 2024/11/11(月)20:05 ID:+wAglUq801111(1) AAS
>>102
REGZAはパナとLGに抜かれてるよ
ソースはavwatchアワード測定結果
133: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/11(月)20:11 ID:UyI+yBMdM1111(10/10) AAS
>>131
Type-Cで分かりやすい説明はもう無理や、俺は買うとき毎回調べてる
134: 警備員[Lv.28][苗] 2024/11/11(月)20:14 ID:/zj2kPE5M1111(3/3) AAS
コネクタの形統一と表裏がないのが魅力
どんどんTypeCに統一していけ
135(1): 警備員[Lv.16] 2024/11/11(月)20:15 ID:VfEsYau301111(1) AAS
PCでもHDMI一択、チラツキが酷すぎて今のDPは使い物にならん
結局サポートからHDMIに交換しろと言われるだけ、意味がない
136(1): たかぼー64 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/11(月)20:17 ID:9mM8u8hr01111(1) AAS
HDMIは減衰があって
相性によってはモニターが一瞬ブラックアウトする時がある
特に便器のモニター
モニターが帯電してるのかも(´・ω・`)
137: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/11(月)20:18 ID:C946MBmA01111(1) AAS
>>96
REGZAの公式くらい見てこいよ
0.8msよりも少なかったかTGSで使われてたの
ブラビアはやめとけ遅延が酷いって酷評されてたから使い物にならん
138: 警備員[Lv.20] 2024/11/11(月)20:20 ID:kCoOFvRa01111(1) AAS
DVIからHDMIにしたら発色というか明るさが強くて眩しかったな
139: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/11(月)20:21 ID:J4NvNys001111(1/3) AAS
個人的にはDPがもっと覇権握ってほしい
というかHDR1000対応のモニターとかもうあまり期待できんのかねえ
現状では非HDRモニタが一般的過ぎて
140: 警備員[Lv.21] 2024/11/11(月)20:22 ID:O6CNl/0z01111(1) AAS
俺は3DS以外のゲーム機とPCは全部キャプチャに繋いでるからHDMI一択だな
厳密に言えばPSPはコンポーネントで繋いでるが
141: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/11(月)20:23 ID:Y6o0ZYzR01111(3/3) AAS
>>131
もう、こち亀のコラ状態だよな
142: 警備員[Lv.25][苗] 2024/11/11(月)20:23 ID:BfGjX3Dc01111(1) AAS
HDMIはHDMIリンクあるからな
パソコンじゃ関係ないけど、テレビとHDDレコーダーが繋がってればテレビのリモコンでレコーダーも操作できる
143: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/11(月)20:26 ID:J4NvNys001111(2/3) AAS
ゲーム機をテレビに繋ぐかPCモニタに繋ぐか問題
画面でかいのはテレビだがウチのは60hzだしなあ
144: 警備員[Lv.43] 2024/11/11(月)20:27 ID:T3ict9Yn01111(1) AAS
手持ちの4Kのモバイルモニターは一応ミニDP付いてるけど
フルサイズのHDMIもあってDPって構造的に厚みがないとつけづらいのかね
145: 警備員[Lv.31] 2024/11/11(月)20:27 ID:2FF5srTD01111(1) AAS
displayportで画面がちらつくとかどんなゴミ環境だよ
146: 警備員[Lv.25] 2024/11/11(月)20:32 ID:XDmY9its01111(1) AAS
職場のモバイルPCはhdmi付いてる
音声も1本でいけるのは便利だが
ポートがデカいわ
147: 警備員[Lv.16] 2024/11/11(月)20:32 ID:zb33+b5E01111(1) AAS
DPはさっさとDP問題に終止符打てよ
モニターの電源オフにしたら信号完全に無くなるのゴミすぎんだろ
148(1): 警備員[Lv.9][芽] 2024/11/11(月)20:32 ID:XI9Ln6Gw01111(1) AAS
DPってデュアルディスプレイで悪い噂あるから使わなかったけど付属のケーブル試しに使ったら何も問題なくて拍子抜けした
149: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/11(月)20:46 ID:J4NvNys001111(3/3) AAS
>>148
うちもデュアルディスプレイだけど両方DPにしてる
片方だけHDMIにするとメインとサブの切り替えでおかしくなってた気がするのよね
150: 警備員[Lv.14] 2024/11/11(月)20:47 ID:HVm4kXzM01111(1) AAS
ちなみにHDMIのライセンス費用ってどこにどれくらい払ってんの?
151: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/11(月)21:01 ID:VxBq5g3P01111(1/2) AAS
もう終わった話題っぽいけどHDMIはケーブルじゃなくて端子が高いからね
152: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/11(月)21:02 ID:0AFsInc101111(1) AAS
音声乗らんのはもう流石にゴミ
メイン機ではDP使ってるけどもう最後だな
153(1): 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/11(月)21:06 ID:sMDZD1Bk01111(1) AAS
DPはあくまでPC用で
サウンドに繋ぐこと考えてないからな
PC→TV→サウンドみたいに繋げれないし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 134 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s