[過去ログ] DisplayPort「HDMIより高性能です。無駄なライセンス費用もかかりません」ハード「んー、HDMIちゃんで (287レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/11(月)18:15 ID:NmELXQaF01111(1/2) AAS
ライセンス費用かかってないけどHDMI2.1ケーブルの方が圧倒的に安いし…
29: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/11(月)18:15 ID:LTxG65/OM1111(1) AAS
PCが天下取るってことよ
30: 警備員[Lv.9] 2024/11/11(月)18:15 ID:0xqHkZ8z01111(1) AAS
別にそのうち必要性があれば切り替わっていく
31
(1): 警備員[Lv.28] 2024/11/11(月)18:16 ID:yX9paxQV01111(1) AAS
>>5
現行のテレビには無い
一時期パナソニックの4Kテレビが搭載してたぐらいか
32: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/11(月)18:17 ID:NmELXQaF01111(2/2) AAS
ウルトラワイド一枚ならDPもHDMIも変わらん
33: 警備員[Lv.27] 2024/11/11(月)18:17 ID:wAngYB5s01111(1/4) AAS
まあPCならDPだわなあ
34
(1): 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/11(月)18:17 ID:ivyZolef01111(1) AAS
DP出力→HDMI出力の変換ができて逆はできないのは負け戦なんよ
35: 警備員[Lv.13][苗] 2024/11/11(月)18:17 ID:Q4jKiX0n01111(2/2) AAS
>>31
サンクス
今後増えれば変わる可能性もある・・・みたいな感じなのかね
36
(1): 警備員[Lv.4][芽警] 2024/11/11(月)18:18 ID:lN2QzbcZ01111(1) AAS
>>13
これデカいか
37: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/11(月)18:19 ID:ygiC9Uw/d1111(4/7) AAS
ちょっと性能高いだけの規格が
圧倒的普及規格に勝てるわけ無いだろう
38
(1): 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/11(月)18:19 ID:BPiS7ANp01111(2/2) AAS
>>34
そもそも変換って考え方がローテクなんだよなぁ
アナログじゃないんだし
39: 警備員[Lv.11] 2024/11/11(月)18:21 ID:gupXRYAQ01111(1) AAS
Type-C端子に統一されそうな勢いだが

映像信号はDisplayPortなんだよな(笑)
HDMIのオプションもあるけどほぼ皆無
40
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/11(月)18:22 ID:Ej86wNIe01111(1) AAS
PCユーザーは流石に全員DP接続だろ
普段からゲーミングPC一択と騒いでおいてHDMIで繋いでたらアホすぎるし
41
(4): 警備員[Lv.51] 2024/11/11(月)18:22 ID:Es0gy0CH01111(1) AAS
PCのモニタは最大でも30インチくらいまでしかないのがな
やっぱりテレビの大画面でゲームはやりたいよ
42
(1): 警備員[Lv.27] 2024/11/11(月)18:24 ID:wAngYB5s01111(2/4) AAS
>>41
もっと上あるだろう
うちのは45インチのウルトラワイドだ
43
(1): 警備員[Lv.13] 2024/11/11(月)18:25 ID:VGI9p32Y01111(1/2) AAS
>>40
PCswitchPS4だけどHDMIだわ
3個をスイッチングハブでまとめてるからわざわざ変更する理由がねえな
44: 警備員[Lv.12] 2024/11/11(月)18:25 ID:4I/DtnYZa1111(1) AAS
営業力の差よ
PR活動全然してないだろ
45: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/11(月)18:25 ID:tW09J5fE01111(1/2) AAS
>>41
え?
うちのPCモニター45インチなんだけど…
46: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/11(月)18:25 ID:4P02x+4B01111(1/2) AAS
今のところDPが必要になるほどCS機が高性能じゃない
47: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/11(月)18:26 ID:ygiC9Uw/d1111(5/7) AAS
モニターの規格に対応さえしてりゃ
ケーブルの性能とか電力会社による音の違いぐらい
どうでもいいからな
48: 警備員[Lv.32] 2024/11/11(月)18:26 ID:QCZjtmdy01111(1) AAS
>>41
逆にテレビだと40辺りまでは720pも多くてな…
49: 警備員[Lv.17] 2024/11/11(月)18:27 ID:VX8OzNald1111(1) AAS
DPはラッチが付いてる点が良い
50
(3): 警備員[Lv.11] 2024/11/11(月)18:27 ID:IXWhnhdI01111(1/5) AAS
>>41
俺は43インチのレグザでPCゲーやっとるよ
HDMI接続になるがいちおう、
・4K@144Hzまで映る
・その時にも色深度10bit出るのでHDR可能
・VRRもといFreeSyncも使える
・音声はもちろんDolbyAtmos対応
省1
51
(1): 警備員[Lv.12][新芽] 2024/11/11(月)18:27 ID:JEBDVZWS01111(1) AAS
FireWireは普及せんかったな
52
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/11(月)18:27 ID:tW09J5fE01111(2/2) AAS
>>43
どんだけ古いモニター使ってんだよ
今どきはモニター側に入力ポートが2.3個付いてるから買い換えなさい
リフレッシュレートもうんこでしょそのモニター
53: 警備員[Lv.21] 2024/11/11(月)18:27 ID:UyI+yBMdM1111(5/10) AAS
>>42
ていうか一応HDMIポート1個だけとかはついてるからどーしてもテレビでやりたいならそれで繋げばって感じだな
54: 警備員[Lv.40] 2024/11/11(月)18:27 ID:87eDVX1101111(1) AAS
HDMIからDPに変換してくれるやつ出して
55: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/11(月)18:28 ID:FfzSbl/O01111(1/4) AAS
DP1.4とHDMI2.1端子がある144Hz UWQHDモニタでどんな差が出るの?
具体的に教えて!
56: 警備員[Lv.19] 2024/11/11(月)18:28 ID:ngIIYtDl01111(1) AAS
CSはHDMI
PCはDPだわ
57
(2): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/11(月)18:28 ID:XSEflxFT01111(1) AAS
DisplayPort規格は無料で利用できるが、規格へのアクセスにVESAの会員資格を必要とし年会費は安い場合で5,000ドル
ディスプレイストリーム圧縮 (DSC1.2)と言うのでその違いが人間の目ではほとんど識別できない手法
DSCアルゴリズムは、ディスプレイ・リンク上で視覚的に品質劣化のないビデオ圧縮を低コストでハードウェア実装することを目的として設計

hdmiは圧縮されてないのでネイティブでそのまま写す
58: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/11(月)18:31 ID:ljdX3o3yM1111(1) AAS
dpはチンパンがラッチに引っ掛かって壊すんだよ
…1個壊したわ
59: 警備員[Lv.12] 2024/11/11(月)18:31 ID:Mu/xw/HI01111(1) AAS
DPはライセンス料は安いが
高機能ゆえ技術的コストは高い
60: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/11(月)18:31 ID:ygiC9Uw/d1111(6/7) AAS
HDMIはライセンスが高いったって
実際ケーブルは安いし
ついてない機器もないからな
61
(1): 警備員[Lv.13] 2024/11/11(月)18:33 ID:VGI9p32Y01111(2/2) AAS
>>52
たしかに5年以上前の奴だわ…
たしかに今時スイッチングハブでまとめるとかないなうん
年末セールで買い替え考えるわ
62: 警備員[Lv.9][芽] 2024/11/11(月)18:35 ID:mDdlOOy/01111(1) AAS
昔の管理PCとかがよくわからん端子しか無くて
ディスプレイが映らなくなったとかなるとすげー面倒くさい
63: 警備員[Lv.22] 2024/11/11(月)18:39 ID:exChUpdr01111(1) AAS
今時HDMIなんて使ってるやついるの?モニターもグラボもDPがメインだろ
HDMIなんてお情けで1個だけ付いてる状態だし数年後には消えてるぞ
64: 警備員[Lv.21] 2024/11/11(月)18:39 ID:UyI+yBMdM1111(6/10) AAS
>>57
HDMIもDSCあるが…
ていうか帯域幅の問題なんだからDSCなきゃ高解像度高リフレッシュレート高HDR同時が実現できないだろ
65: 警備員[Lv.21] 2024/11/11(月)18:41 ID:UyI+yBMdM1111(7/10) AAS
まあCSで240fpsとか出ないから必要ないっちゃないかもしれんが
66: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/11(月)18:43 ID:N/tqz/pcM1111(1) AAS
テレビに端子ないからね
67: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/11(月)18:45 ID:ygiC9Uw/d1111(7/7) AAS
むしろお高いゲーミングモニターなんて
HDMI複数ついてるよな
68: 警備員[Lv.47] 2024/11/11(月)18:45 ID:JNnrkKAx01111(1) AAS
PCをHDMI接続は考えたこと無かったな
69: 警備員[Lv.20] 2024/11/11(月)18:45 ID:uXApBzwuM1111(1) AAS
モニターの電源オフするとリモートの時に認識されなくなるのがな
70: 警備員[Lv.34][苗] 2024/11/11(月)18:46 ID:75hmVzaZ01111(1) AAS
DPはゲーム開発機材やPCでは普通に使われてると思うぞ
71: 警備員[Lv.4][芽] 2024/11/11(月)18:46 ID:z2jjci6901111(1) AAS
現行は改善しているのか知らんけど、複数モニタを使用したDisplayPort接続ではスリープ問題
(スリープ復帰時に画面が出ない、そもそもノーシグナルになる、Win上のアイコン羅列が崩れる等々)
が環境によっては発生することがあって、DP←→HDMI変換ポートをDPポートにかますことでその問題が
解消したり、それでも改善しなかったりで、DPよりもHDMIの方が安心という人はいるはず
72: 警備員[Lv.23] 2024/11/11(月)18:47 ID:qpJ3jmlI01111(1) AAS
ベータ信者もこんな感じだったんだろうか
73
(2): 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/11(月)18:49 ID:1nJYbLcH01111(1/2) AAS
ここにいる貧乏人にはわからんだろうが
DPはスピーカーにつけれないから終わってる
74: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/11(月)18:49 ID:lSMHEEx001111(1) AAS
DP使ってる人が「普及率低いからHDMIで妥協するか〜」にはならんから
移ったとしてThunderbolt
75: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/11(月)18:50 ID:FfzSbl/O01111(2/4) AAS
もうHDMI2.1ついたテレビが当たり前で、4K144HzもVRRもHDRも対応、色深度10bitや色空間Adobe RGBすら設定できるんだ
なんかDPしか認めない奴ってHDMI2.0の時代で脳みそ止まってるんじゃね?
76
(1): 警備員[Lv.11] 2024/11/11(月)18:52 ID:fdLklk0R01111(1) AAS
>>73
HDMIの規格更新したい時に使えなくなるから、HDMIから音声出力はしないな
音楽機材は長く使うし
77: 警備員[Lv.28][苗] 2024/11/11(月)18:53 ID:/zj2kPE5M1111(1/3) AAS
端子はTypeCで統一してUSBで接続するだけと宣伝しておけ
DisplayPortの名称を表に出す必要はない
78: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/11(月)18:53 ID:Y6o0ZYzR01111(1/3) AAS
>>73
>>13
79: 警備員[Lv.5] 2024/11/11(月)18:54 ID:nlobAVTt01111(1) AAS
俺はD-sub15ピン
80: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/11(月)18:54 ID:4P02x+4B01111(2/2) AAS
>>76
環境によるけどAVアンプでatmosやろうとするとHDMI接続が必要になってくるからなあ
81: 警備員[Lv.16] 2024/11/11(月)18:58 ID:IdQ3LBpE01111(1/2) AAS
性能競争で昔DPの規格のが性能高かった時代が有って
その時にDPが躍進したな
ただDPはその頃バグ多かったから結局HDMI使う人間のが多かった
82
(1): 警備員[Lv.28][苗] 2024/11/11(月)19:01 ID:/zj2kPE5M1111(2/3) AAS
こんなアホアダプタが出てくる時点でおかしかった

DisplayPortの常時接続を偽装、“電源オフで設定リセット”問題を解決するアダプタ「DPHPDMA」
外部リンク:www.gdm.or.jp
83
(1): 警備員[Lv.9][芽] 2024/11/11(月)19:02 ID:q8YlabjkH1111(1/2) AAS
hdmi2.1の方が帯域広いんじゃないの?
84: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/11(月)19:03 ID:HFiqLjk201111(1) AAS
>>82
2017年ってまだHDMIもゴミだった頃やん
85
(2): 警備員[Lv.8] 2024/11/11(月)19:03 ID:/IiHHxUp01111(1) AAS
そこでUSB type~C AlternateMode DPよ
86
(1): 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/11(月)19:04 ID:r9tQMMn9M1111(1/2) AAS
DPはWindowsのデスクトップが壊れるじゃん
87
(1): 警備員[Lv.12] 2024/11/11(月)19:05 ID:IXWhnhdI01111(2/5) AAS
>>83
DP2.0で再び逆転したよ確か
88
(1): 警備員[Lv.1][警] 2024/11/11(月)19:06 ID:5HvJi8us01111(1/2) AAS
>>50
型番教えて。参考にしたい。
REGZAに限らずだけど、種類多すぎて困ってるのよ。
89
(1): 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/11(月)19:08 ID:r9tQMMn9M1111(2/2) AAS
>>57
もしかして遅延する?
90
(1): 警備員[Lv.12] 2024/11/11(月)19:08 ID:IXWhnhdI01111(3/5) AAS
>>88
ミドルレンジのZ670Nだよ
今年出たやつ
ヨドバシ店頭でポイント考慮11.3万円だった
91: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/11(月)19:10 ID:Q9g6lNoZ01111(1) AAS
>>85
ケンノスケモードとかやべえな
92: 警備員[Lv.1][警] 2024/11/11(月)19:10 ID:5HvJi8us01111(2/2) AAS
>>90
ありがとう!!
93: 警備員[Lv.28] 2024/11/11(月)19:10 ID:vBE0dXXB01111(1) AAS
>>85
基本、帯域が足りねえからなあ
ソース側はよくともシンク側で対応しているものが少なすぎる
94: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/11(月)19:11 ID:FfzSbl/O01111(3/4) AAS
今年モデルのテレビで4K144Hzなら全て>>50に対応してるだろ
クソ安い中華メーカーじゃなければ
95: 警備員[Lv.24] 2024/11/11(月)19:13 ID:Y2g/y8h/01111(1) AAS
DP接続しても結局音声をHDMIで出すからな
ならHDMI1本でいいやってなる
96
(3): 警備員[Lv.16] 2024/11/11(月)19:14 ID:IdQ3LBpE01111(2/2) AAS
>>50
今のREGZAって
入力遅延でかいんだろ
ゲームには向いてないわ
SONYよりはマシみたいだが
SONYのTVでゲームしてる奴はただのアホだからな
97
(2): 警備員[Lv.9][芽] 2024/11/11(月)19:14 ID:q8YlabjkH1111(2/2) AAS
>>87
規格があっても対応するグラボが出ないことには、、、
98: 警備員[Lv.27] 2024/11/11(月)19:16 ID:wAngYB5s01111(3/4) AAS
ゲームに関しては特化してる分モニターがいいわ
99: 警備員[Lv.17] 2024/11/11(月)19:17 ID:h7CGeY4h01111(1) AAS
Blu-rayに対するHD-DVDみたいな規格だよな
いくら性能良くても需要的にそのうち消滅するんじゃねーかな
100: 警備員[Lv.12] 2024/11/11(月)19:17 ID:IXWhnhdI01111(4/5) AAS
>>97
ああああ!!
医療などの産業分野ではDP一択だからいいんだよ!

一応の目安だが8K@60Hzの10bit(HDR)は
OK DP2.0
NG HDMI2.1
101
(2): 警備員[Lv.22] 2024/11/11(月)19:18 ID:UyI+yBMdM1111(8/10) AAS
>>97
今のグラボだいたい2.1だろ
102
(1): 警備員[Lv.12] 2024/11/11(月)19:18 ID:IXWhnhdI01111(5/5) AAS
>>96
どこでそんなガセ情報を?
今も昔もレグザが最速!
たぶん
103: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/11(月)19:20 ID:FfzSbl/O01111(4/4) AAS
>>101
はあ?
104: 警備員[Lv.22] 2024/11/11(月)19:21 ID:UyI+yBMdM1111(9/10) AAS
HDRって600〜じゃないと恩恵なくない?
105: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/11(月)19:21 ID:qkhG7jQhd1111(1) AAS
DP入力のあるモニターって少ないからいちいちHDMIやUSB4に変換しなきゃならない
変換するケーブルやアダプターに余計な出費かかるしそれなら最初からHDMIやUSBで繋ぐわな
106: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/11(月)19:21 ID:Cs192dvDH1111(1) AAS
>>101
hdmi2.1でDP1.4でしょ
107
(1): 警備員[Lv.48][SR武][UR防][苗] 2024/11/11(月)19:23 ID:TTM3y+Wqd1111(2/3) AAS
今どきのモニターってほぼDP入力あると思うけど、どんなクソモニターなん?
108: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/11(月)19:24 ID:oYFel2Xe01111(1) AAS
いやHDMIに変換して接続するのはただのバカだろ笑
なんで高性能なケーブルを劣化先に指すねん
1-
あと 179 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s