[過去ログ] なぜコマンドバトル嫌いなんだ? (440レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 警備員[Lv.5][新芽] 05/18(土)15:58 ID:UN2rvEFK0(1) AAS
最近のは快適でサクサクできるからええやん
オートも充実してるし戦況見るのも楽しいやん
全部アクションバトルとか疲れるやろ?
352: 警備員[Lv.5][新芽] 05/21(火)05:50 ID:yD9JuY0N0(1) AAS
ブレスオブファイア5やサガエメラルドビヨンドみたいに回復に縛りや制限があるからどう守りながら攻撃するかとかレガイアデュエルサーガやバテンカイトスみたいに敵に効かない攻撃を入れずどうコンボするかとかまだ面白く出来る余地があるというかコマンドバトルも捨てたもんじゃないと思うけどな
353: 警備員[Lv.23] 05/21(火)05:56 ID:uiZW9N790(1) AAS
最近は海外でもコマンドバトルどころか
ターン制ストラテジーが人気あるから焦っている連中がいるのさ
354
(1): 警備員[Lv.9][新芽] 05/21(火)06:26 ID:cPZDIG/ud(1) AAS
モンスターズ3のミリオン突破から少なくともSwitchにはDQが売れる土壌があった
もっとちゃんとしたものを作ってたらモンスターズ自体ももっと上を目指せた
とにかく国内ファンを切り捨ててまで海外特化なんてするのは間違いなく鬼門
それやっちまって最悪の事態に突入したのがFFだ
355
(3): 警備員[Lv.6][新芽] 05/21(火)07:22 ID:ctyY+hSZp(1) AAS
>>354
海外でも売って100万しか売れなかったのが現実だけど。
ほぼ国内需要しかなかったけどSwitch以外でも出してたらもっと売れたんだろう
Switchが低スペックだからあんなガクガクなのかしらんけど
PCやPS5で出しとけば快適に遊べたんだろうなっては思う

FFは海外向けにしたから売れなくなったわけじゃない、単純に需要からズレた内容になっただけだよw
356: 警備員[Lv.10][新] 05/21(火)07:40 ID:P55w2JOOd(1/3) AAS
>>355
だからまずDQはその国内需要を固めるべきだろ
モンスターズなんて元から海外売上は期待されてない
「ピサロって誰だよ?」だろうし歴代モンスターのほとんどに思い入れがあるわけでもない
それでも未だにモンスターズの新作ってだけでミリオン売れる土壌はあったわけだ
357: 警備員[Lv.10][新] 05/21(火)07:40 ID:P55w2JOOd(2/3) AAS
>>355
だからまずDQはその国内需要を固めるべきだろ
モンスターズなんて元から海外売上は期待されてない
「ピサロって誰だよ?」だろうし歴代モンスターのほとんどに思い入れがあるわけでもない
それでも未だにモンスターズの新作ってだけでミリオン売れる土壌はあったわけだ
358: 警備員[Lv.10][新] 05/21(火)07:40 ID:P55w2JOOd(3/3) AAS
>>355
だからまずDQはその国内需要を固めるべきだろ
モンスターズなんて元から海外売上は期待されてない
「ピサロって誰だよ?」だろうし歴代モンスターのほとんどに思い入れがあるわけでもない
それでも未だにモンスターズの新作ってだけでミリオン売れる土壌はあったわけだ
359: 警備員[Lv.4][新芽] 05/21(火)07:51 ID:nHQwwTll0(1) AAS
そこまで戦闘を重視してないからコマンドバトルは最悪
コマンドバトルのRPGってそれが本体で後はおまけだし
360
(1): 警備員[Lv.18] 05/21(火)08:02 ID:Eriqsf6C0(2/5) AAS
まぁRPGはもっと戦闘以外にやれること増やすべきかもな
結局ストーリー重視になるのもそのせいだったり
スクエニなんかフロムやカプと比較され叩かれてるけどあっちアクションだからなw
361
(1): 警備員[Lv.8][新] 05/21(火)08:28 ID:GHne5vYA0(1) AAS
>>54
The Last Spell遊んでから言ってくれ
362: 警備員[Lv.14] 05/21(火)09:27 ID:/fdof8af0(1/4) AAS
RPGはコマンドバトルじゃなきゃ売れない
なのにカイガイはアクションが好き!
っていうアホな思い込みでFFアクション化して盛大に散った
唯一の救いはFF爆死を見てアクション化予定だったドラクエが元のスタイルに再構築wされとることよ
363
(1): 警備員[Lv.7] 05/21(火)09:49 ID:XGhgp+Em0(1/3) AAS
九龍妖魔學園紀とかたまにやるけど
あれアクションにしたら味無くなるだろ
>>361
行動力コスト制はターンと相性いいな
364
(1): 警備員[Lv.23] 05/21(火)11:01 ID:TBii7dai0(1/3) AAS
>>360
でもRPGにとってフィールド散策はあくまで一要素に過ぎないと思うから
オープンワールドまで本当に必要なのかってのは思う
そりゃ極端な1本道は反発を招くのも分かるけど
かと言ってただっ広いフィールドを歩き回ってモノ探ししまくるよりは
戦闘や育成要素に力を入れて欲しいとは思う
1本のゲームにあれこれなんでも求めまくるから開発費の高騰と
省1
365
(1): 警備員[Lv.26] 05/21(火)11:32 ID:Vs9LGDrz0(1) AAS
そもそもパーティプレイを好むばかりじゃないし
例えばスポーツ選手なんかでも
自分の仕事に徹したい個人競技向きな人もいれば
司令塔的役割担う団体スポーツ向きな人もいる
366: 警備員[Lv.34] 05/21(火)11:38 ID:tifJHBrU0(1) AAS
>>348
ドラクエの戦闘とか眠くなるしな
エンカウントの度にテンション下がる
367: 警備員[Lv.12] 05/21(火)11:41 ID:MMBk4F7V0(1) AAS
アクションバトルにしたってつまらなかったら面倒に感じるだけ
コマンドバトルでも面白かったら問題ないんだよ
368: 警備員[Lv.9] 05/21(火)11:44 ID:XGhgp+Em0(2/3) AAS
ポケモンをアクション化したのがトレジャーズじゃねえの?
ライドウが真3より評価高いなんて聞いたこと無い
369
(1): 警備員[Lv.24] 05/21(火)11:56 ID:TBii7dai0(2/3) AAS
>>365
>そもそもパーティプレイを好むばかりじゃないし

そもそもそんな奴はコマンド式RPG自体を買わなきゃいいんだよ
相反する要望まで全部取り入れても最後に待ってるのは破綻だけだ
370: 警備員[Lv.1][警] 05/21(火)11:57 ID:lubBQ51t0(1) AAS
>>369
その結果がクソゲーFFなんだからお察しだろw
371: 警備員[Lv.15] 05/21(火)12:30 ID:FhUS+RYD0(1) AAS
コマンド入力っていう方式もそうだけど、余程以外でゲームの進行を停止して何かやるっていうのをだんだん排除していくようになるんだとは思う
これはもうゲーム性の優劣とかじゃなく、現代の最先端の表現に適したシステムは何かって考えたときに自然に行き着くみたいな
372
(1): 警備員[Lv.33] 05/21(火)12:35 ID:VNI3y2xE0(1) AAS
ゲームに頭使いたくない人が増えたのでは
373
(1): 警備員[Lv.10] 05/21(火)12:38 ID:XGhgp+Em0(3/3) AAS
BBTAGのクロスコンボみたいなのやらされんのヤだよ
せいぜいシャイニングティアーズの両キノコで操作するのが限界
斑鳩ダブルプレイは無理です
374
(1): 警備員[Lv.21] 05/21(火)12:43 ID:QOD6dFPp0(1/2) AAS
RPGに関しては頭使いたい人は最低限のレベルで戦略的な戦闘を楽しんで、頭使いたくない人はレベル上げしてステータスの暴力で突破するという棲み分けができてる
375
(1): 警備員[Lv.24] 05/21(火)12:50 ID:TBii7dai0(3/3) AAS
>>374
そういう意味じゃ7リバースのバトシュミやハードモードでアイテム一切禁止も分かってないように思うわ
モンハンだって下手でもアイテムを使って何とかなるようには出来てるんだし
縛りたい奴は勝手に縛って楽しむだろ(そういう奴向けのトロフィーくらいはあってもいいけど)
アイテム使用禁止のせいでフィールド散策して素材を集める意味も薄くしてるのも本末転倒
376: 警備員[Lv.1][新芽] 05/21(火)12:55 ID:c6qJwG9i0(1/2) AAS
>>338
それはもう
コマンドバトルかどうかとは関係なくなってる気がするけど
戦闘アリ恋愛ゲーの
戦闘ではないキャラ交流パートをアクション化って無理だしな
377: 警備員[Lv.18] 05/21(火)14:12 ID:Eriqsf6C0(3/5) AAS
>>364
そもそもOWってのはフィールドのレベルデザインのことでどう使うかってことだから
スカスカの移動しか出来ない広いフィールドはOWではないしむしろそれが不要ってことで言われ始めたから
過去のメジャーどころはシミュレーター要素を取り入れてるのが多かったりするけど
どこでも行けるとか建物に入れるとかあれは移動してるNPCが途中で消える描写が不自然だって例が挙がってただけ
378: 警備員[Lv.10][新] 05/21(火)15:15 ID:MsbEcpDR0(1) AAS
>>375
リバースがあたおかなのはハードでアイテム禁止なのに素材の自動取得がクリア後解禁なのとメニューの項目一番上がアイテムクラフトな事
雑な事してて感覚麻痺してるから矛盾に気付かないんだよな
379: 警備員[Lv.4][新芽] 05/21(火)16:01 ID:c6qJwG9i0(2/2) AAS
>>372
つかいたくないのは頭じゃなくて指さばきででょ
380: 警備員[Lv.9][新芽] 05/21(火)19:14 ID:lf+LVvrE0(1) AAS
コマンドをアクションの理想は個人的にVP1だわ。
それ以外ならそのシリーズもうええかなって思う。
ジルオールがそれだった。
コマンドバトルはバトルで好きな人もいるんだし、全部アクションとかゲームの多様性縮めて右絵習えとかクソつまらんやろ。新規IPでやればいいし、それが売れんならアクションバトルの魅力なんかその程度って事やろ。
381: 警備員[Lv.4][新芽] 05/21(火)20:20 ID:Oz39etodd(1/3) AAS
アクションRPGなんちゅーけったいなモンがぎょーさん作られとったのはファミコンの初代ゼルダとリンクの冒険あとイースがウケとったことが少なからず影響しとるんはあると思うで。ゼルダはずーとアクションアドベンチャー言うてはるけどな。
382: 警備員[Lv.22] 05/21(火)20:31 ID:somtlqmN0(1/9) AAS
>>373
結局は
複数の被弾判定持ちキャラを1つのコントローラーで満足に操作する方策がない
これが、アクションRPGに仲間制度が導入しづらい、入れても納得できるものがないことの理由よね
383: 警備員[Lv.22] 05/21(火)20:36 ID:somtlqmN0(2/9) AAS
>>338
好感度・信頼度の類が経験値として機能するRPGになりそう

昔、エロゲーで「主人公だけは経験値ありません、仲間のヒロインから経験値を分けてもらってください、その手段がセックスだよ」ってのがあったけど
それのマイルド版みたいな簡易j
384: 警備員[Lv.22] 05/21(火)21:17 ID:QOD6dFPp0(2/2) AAS
>>338
近年のFEというか、風花雪月がだろ?
その後のエンゲージは戦闘の質ばかり高めて、キャラの魅力ペラペラの薄ら寒いテキストで失敗したよ
385
(1): 警備員[Lv.21] 05/21(火)21:18 ID:Eriqsf6C0(4/5) AAS
コマンドも同じじゃないか
防御に関しては回避すら運要素とか
そもそも複数同時操作でもないし
386
(2): 警備員[Lv.22] 05/21(火)21:24 ID:somtlqmN0(3/9) AAS
>>385
入力が同時じゃなくても、結果反映が同時だったらいいじゃんってのがターン制の意義の一つなんで

複数同時操作でなきゃダメってのならもう遊ぶ人とゲームパッドも複数用意しなきゃダメじゃん
コントローラー持ち回りプレイすら認めません!ってなるのか

運というかランダム性要素を徹底的に排除したターン制っていうと
任天堂の「モンスタータクティクス」ぐらいしか知らない
387: 警備員[Lv.22] 05/21(火)21:27 ID:pwlYnUm40(1) AAS
>>363
> 九龍妖魔學園紀とかたまにやるけど
> あれアクションにしたら味無くなるだろ

むしろなんとしてでもアクションにして欲しい作品じゃん
ダンジョン探索はまだしも戦闘があまりにダルすぎてやってられんかった 九龍…
388: 警備員[Lv.23] 05/21(火)21:33 ID:nw1vLzPX0(1) AAS
コマンドバトルはいろいろインチキ多すぎ
だから海外で脳筋プレイヤーが納得しない

だから見た感じがすべてのアクションが評価される
389: 警備員[Lv.42] 05/21(火)21:37 ID:qvIA5Teg0(1) AAS
>>24
君四六時中ゲハに張り付いてるの?
390
(1): 警備員[Lv.21] 05/21(火)21:37 ID:Eriqsf6C0(5/5) AAS
>>386
結果が同時に反映されるってのはアクションも同じじゃないの
コマンドバトルって一人ずつ攻撃してるような描写も入るせいかあまり複数同時に戦ってる感じもしないのよな
アクションは勝手に戦って仲間死ぬって言うけどそれを何とかするのも連携の範囲ちゃうの
391: 警備員[Lv.5][新芽] 05/21(火)21:42 ID:Oz39etodd(2/3) AAS
>>386
ファミコンウォーズも実はランダムダメージが設定されてるんだよな。
端数レベルだが作品によっては回復時端数は切り捨てられたり合流時に溢れたHP分の資金還元に影響したりやり込みプレイでは重要になる。
392
(1): 警備員[Lv.23] 05/21(火)21:56 ID:somtlqmN0(4/9) AAS
>>390
>アクションは勝手に戦って仲間死ぬって言うけどそれを何とかするのも連携の範囲ちゃうの

その「何とかする」の方策って、どういうのが思いつくかなあ
既成の作品でできるかできないかは置いといて、どんなのがありうるだろうかね
393
(1): 警備員[Lv.3][新芽] 05/21(火)21:57 ID:djHFsAME0(1) AAS
このスレまとめに転載されてコメ欄でここと同じように論争起こってるの草
394: 警備員[Lv.23] 05/21(火)21:58 ID:somtlqmN0(5/9) AAS
>>393
みんな考えることは大して変わらんのよw
395: 警備員[Lv.8] 05/21(火)22:03 ID:9DVXw11z0(1) AAS
>>392
仲間が倒れたりすることは前提
その上で

・仲間がHP0になるとその場で倒れる
・倒れた仲間の近くにいったら回復させることができる
・回復ゲージというものがあって、倒れた仲間の近くにいくとそのゲージが溜まる、100%になったら仲間復活
396: 警備員[Lv.23] 05/21(火)22:41 ID:somtlqmN0(6/9) AAS
仲間のHPがあると、「やられそうなやつを保護しに行く」のに終始する戦闘になりそうよね
ゲームウォッチのマンホールを遊んだことのある方はわかってもらえるだろうか
人が近づいてる穴を自キャラをそこに動かすことでふさぐ奴

上の方で
HPはメンバー全員の合計した奴を全員で共有するパラにしたらいいんじゃないかってのを提唱したのはそれゆえ
仲間が倒れるってのを無しにするため
眠りや麻痺や石化などの行動不能系の状態異常があっても移動だけは許可する
397: 警備員[Lv.5][新芽] 05/21(火)22:46 ID:LcvCT5uo0(1) AAS
もうこのスレで最強コマンドバトルのシステムを生み出したらどうだ?
アイデアあるだろいっぱい
398: 警備員[Lv.23] 05/21(火)22:53 ID:somtlqmN0(7/9) AAS
いや、この流れは、「アクションRPGに仲間制度を入れる場合のアイデア」ですよ
399: 警備員[Lv.7][新芽] 05/21(火)22:54 ID:Oz39etodd(3/3) AAS
大富豪(大貧民)のローカルルールみたいにぐっちゃぐちゃなるがええか?
ちなみにワテの学区、時代はスエヒロ(8を出すと盤面リセット)、オオガエシ(フォーカード出しで数字強さ序列が逆転)、ゲゴクジョウ(大貧民の1位上がりはカードのやり取り枚数が3枚になる)のみや。
400: 警備員[Lv.23] 05/21(火)22:54 ID:somtlqmN0(8/9) AAS
昔でも、仲間制度ありのARPGって回復が個別がなくて全体回復デフォだったりなどの簡略化をしてるしね
401: 警備員[Lv.23] 05/21(火)23:04 ID:somtlqmN0(9/9) AAS
XakIIIで倒れた仲間が動かない仕様のせいで
回復使いきったボス戦終了後にそこから脱出できずにプレイ断念、ニューゲームでやり直しした思い出があるからさ
今の時代、そういう困難も含めてゲームでしょ?とは言えないわ
402: 警備員[Lv.30] 05/21(火)23:35 ID:W3m65/iK0(1) AAS
あくまで個人的な話なら
ガキの頃からコマンドRPGやってたらたるくて眠くなるから
こんなもん個人差あるわな
403
(1): 警備員[Lv.16] 05/21(火)23:39 ID:/fdof8af0(2/4) AAS
「コマンドRPGが好き」 ←わかる
「アクションRPGが好き」 ←わかる
「アクション好きだからコマンドゲーはすべてアクションにしろ」 ←キチガイ

この基地外タイプがアクション好きに一番多いっていう…
404: 警備員[Lv.6][新芽] 05/21(火)23:41 ID:oKjLk46S0(1) AAS
>>403
これやった結果爆死することになったエフエフというゲームがあってだな
405: 警備員[Lv.16] 05/21(火)23:43 ID:/fdof8af0(3/4) AAS
古くはジルオールもアクションゲーにされてオワコンになった
しかもすんげ酔ったわアレ
406: 警備員[Lv.12] 05/21(火)23:45 ID:SZZJg/nW0(1) AAS
エミュで倍速でやればいかにテンポ悪いかが分かるコマンド戦闘
他のジャンルはそんな事ないのに
407: 警備員[Lv.16] 05/21(火)23:57 ID:/fdof8af0(4/4) AAS
コマンドをテンポで考えるアホどうにかならんか
戦略を考えられない知能しか持たないと学校の成績も悪かろうて
408: 警備員[Lv.23] 05/22(水)00:10 ID:vPIL30hO0(1/2) AAS
雑魚は蹴散らせてこそ雑魚
エンカウントのたびにひりつく勝負を要求されても疲れるだけです
ってのはあると思う
409
(1): 警備員[Lv.12] 05/22(水)00:37 ID:bwapmn0s0(1) AAS
事あるごとに詰まるダクソのがよっぽどテンポ悪いんじゃねえの
時間水増しゲー
410: 警備員[Lv.22] [sae] 05/22(水)01:25 ID:GTdqN7fx0(1/3) AAS
戦闘好きで買ってるならそこのテンポは悪くてもいいんじゃない
その辺RPGは難しいな
ストーリー目当てなら逆にムービーなんかもテンポ悪いと思わんのも居るとか

まぁ戦闘だけしかもエンカウントでアクションさせるRPGとかは中途半端な気がする
FF7Rなんかもせっかくガンナーとか忍者とか居るのに何でわざわざ正面からしか戦えないのかと
フィールドアクション出来るところは一部あったりするけど
411: 警備員[Lv.1] 05/22(水)01:29 ID:kKoIs4xh0(1) AAS
ドラゴンズドグマのシステムでいいだろ
2はやってない
412: 警備員[Lv.36] 05/22(水)02:11 ID:HfTgm+h20(1) AAS
いいか?我々はインペリアルクロスと言う陣形で戦う
413: 警備員[Lv.14][新] 05/22(水)02:13 ID:QKehhy2D0(1) AAS
ポケモンとかペルソナ倒してから言って
414: 警備員[Lv.1][新警] 05/22(水)09:32 ID:D485XKtDd(1) AAS
>>1
シンプルにつまらんからや
415: 警備員[Lv.22] 05/22(水)11:25 ID:8QuPN+/o0(1) AAS
>>409
あれで詰まるのは雑魚の無視の仕方気づいてないだけだろ
416: 警備員[Lv.6][新芽] 05/22(水)11:53 ID:j+YF3BH7d(1) AAS
昔のドラクエタイプに多いけど戦闘中のメッセージ送りにいちいち決定ボタン押させるのはヤメロ
連射コンないとやってられん
417: 警備員[Lv.23] 05/22(水)12:01 ID:GTdqN7fx0(2/3) AAS
テキストは出来るだけ削って欲しいってのはあるかも
ボイスなんかも本来はその為に使うものだろと
418: 警備員[Lv.3][新芽] 05/22(水)12:59 ID:u0MukfHw0(1) AAS
テキストに限らず無駄な演出が多いんだよ
別にコマンドバトルだからってエンカウント演出入れたりいちいち派手で長い技繰り出さなくてええねん
ポケモンアルセウスみたいなのをブラッシュアップすりゃいい
419: 警備員[Lv.1][新芽] 05/22(水)13:37 ID:Qw9AnjO4d(1) AAS
エンカウント演出はただのロード隠しだろ
ここで語られるコマンドバトルのイメージが20年くらい前のRPGに感じる

>>347
行動選択系は普通にコマンド扱いでいいんじゃね?
420: 警備員[Lv.23] 05/22(水)18:05 ID:di9Umb9k0(1) AAS
アクションRPGのSO、聖剣がもう死に体でテイルズも最後のソシャゲが終わってCS新作も未だに見えてこない
ただアクションにするだけで何もかも好転するならこの辺りは死んでねぇわな
421: 警備員[Lv.18] 05/22(水)18:14 ID:QXzXpBkz0(1) AAS
とあるリメイク作品で久しぶりにコマンドバトルしたら主人公に風弱点つけてたせいで先制ガルガルガルで何もできずにゲームオーバーになって昇天した

最高!
422: 警備員[Lv.8][新芽] 05/22(水)18:37 ID:Jc33/U000(1) AAS
スクエニの話ならアクションよりもコマンドバトルのがテンポ良いだろに
FF16もFF7Rも無駄に雑魚が固いし
423: 警備員[Lv.47] 05/22(水)19:32 ID:Ux7C38v/0(1) AAS
変な搦手とかQTEやらされるぐらいなら、コマンドだけにしてくれよとは思う。
大体は新システム「やらされる」感が悪い
424: 警備員[Lv.18] 05/22(水)19:54 ID:0BWeIZGl0(1) AAS
QTEとか客が嫌いなの知ってるくせにわざわざ入れてくる
開発がユーザー小バカにしてるの伝わってくるわ
425: 警備員[Lv.25] 05/22(水)20:30 ID:3KVjYWusF(1) AAS
>>348
英雄伝説は3をプレイした時は画期的だと思ったよ
パーティーの戦略を予め決めるだけで、後はキャラが勝手に動くのを見るだけ
HPは毎戦闘フルに戻る。MPはない。回復薬みたい消費アイテムもない
画期的だけど、面白くは無かったが
426: 警備員[Lv.24] 05/22(水)20:58 ID:vPIL30hO0(2/2) AAS
まあストーリー鑑賞の邪魔にならないようにって措置だろうしな

ドラクエフォーマットに戻したリメイク作といっていいサターン版はどうだった?
427
(2): 警備員[Lv.24] 05/22(水)21:23 ID:GTdqN7fx0(3/3) AAS
とりあえず雑魚戦は自由に避けれる選択肢を用意しとけばいいと思うけど
コマンドだと逃げるのも手間かかるか
428: 警備員[Lv.28] 05/23(木)08:56 ID:29t9irmx0(1) AAS
聖剣3リメイクがARPGの教科書って丁度いいバランス取りだったな
モンハンやダクソみたいなハメゲーやリズムゲーにならず仲間を使っても邪魔にならず強すぎずで
429: 警備員[Lv.9] 05/23(木)20:53 ID:3cvABlCT0(1) AAS
アクションRPGになったFFがオワコンになった
これを反面教師に新規IPはコマンドバトルにしとけ
だがスクエニは無理だぞ
スクエニがコマンドバトルやると謎に忙しく複雑怪奇で爽快感ゼロのつまらんコマンドRPGになるから
430: 警備員[Lv.25] 05/23(木)22:40 ID:3NhI7eR90(1/2) AAS
>>427
そういうの入れるんだったら、イベントバトルを自キャラの力量に合わせて強さ調整する機能もいるんじゃね?
逃げまくって自キャラが弱いままボス戦してる人への配慮。
431: 警備員[Lv.7][芽] 05/23(木)22:49 ID:f3w8tTnU0(1) AAS
>>427
雑魚戦無くしてイベントバトルのみのゲームってのはもう存在する
フィールドを探索するRPGのイメージなのかもしれんが
ターンバトルのゲーム性を楽しむなら前者は大体凝ってる
432: 警備員[Lv.25] 05/23(木)22:51 ID:3NhI7eR90(2/2) AAS
ボス戦のみしかないアクションやシューティング
(ゲーセン版ロックマンとか、カオスフィールドとか)がパッとしないのと同じだよね
1-
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*