アーケードスティック自作スレ Part5 (734レス)
1-

571
(1): 2022/11/12(土)07:22 ID:WItWdTmt(1) AAS
GP2040ってロータリーエンコーダ使える?
572: 2022/11/12(土)08:29 ID:wZ449KBn(1) AAS
>>571
そりゃソースに手を加えれば使えるよ。
573: 2022/11/12(土)09:58 ID:Spx4wzKk(1) AAS
スイッチ二つと同じやろロータリーエンコーダー
574: 2022/11/12(土)21:36 ID:ecZ+siEK(1) AAS
スイッチ2個に繋げば入力はできるな。
受付側がどういう入力を求めてるかはソフトによるから
575: 2022/11/13(日)16:19 ID:KwS07fvz(1) AAS
例えば格ゲーで1と3方向の同時入力は後だし優先で1か3扱いになるけど
socdクリーナーつけるとかってに相殺してくれるんだよね?
クリーナ着けずにPCやスチームやゲームの設定で相殺したりはできない?
576: 2022/11/18(金)06:23 ID:+QpCUJ5m(1) AAS
ヒットボックスはまだまだ特殊入力な装置だと思う
前後同時入力出来るようなそれを前提とした仕様のプラットフォームなんてあんのかね?
物理的に入力不可能な位置にスイッチがあるはずのそれをさ
577: 2022/11/20(日)12:08 ID:9Yuz+93k(1) AAS
そもそも想定外の入力してるんだから、クリーナー無しだとソフト側の例外処理によってまちまちになる。
最近のゲーム側がヒットボックス意識して対応するかは制作者次第。

あくまでヒットボックスが標準仕様外なので、ヒットボックス側でルールに沿うようにするしかない。

格ゲー界はニュートラルにしろで大体固まったんだっけ?
578: 2022/11/22(火)17:47 ID:Bz/fgg2j(1) AAS
個人的には左右は当然として、上下もニュートラルにして欲しい。
579: 2022/11/23(水)11:11 ID:fTC5X6lF(1) AAS
思ったらキーボードでやってる人も居るんだから
それなりにゲーム側で対応しておかないといけないのか
それに準拠する形が望ましいのかね?
580: 2022/12/08(木)16:36 ID:zAsgFzmV(1) AAS
GP2404をPS5、PS4で使えば最強なのになぁ
581: 2022/12/24(土)16:48 ID:AA956omX(1) AAS
GP2040だとPS4ではレガシー扱いになると言われています。
UFBの場合はレガシーではないのでしょうか。
582: 2022/12/24(土)22:35 ID:q+b/F17s(1) AAS
レガシーじゃないよ
583: 2022/12/25(日)00:56 ID:tYCiyTBB(1) AAS
それなら面倒になりそうなのでUFBのほうがよさそうですね。
ただbrook 製品は種類があり選び方が分かりにくい。
単にアケコンとして使うだけならAFB、UFBどちらを買っても同じですか。
584: 2022/12/27(火)21:54 ID:6affikvY(1) AAS
んー、UFBはんだ付けなしタイプが安いのですが、何のはんだ付けがしてないのか、情報が見つかりません。
青い端子台が付いていないのかな?
わかる方教えてください。
585: 2022/12/27(火)23:07 ID:veoEyaer0(1) AAS
それでおけ
586: 2022/12/30(金)10:47 ID:kzlTxril(1) AAS
半田付けなしタイプっていうと、半田付け不要、つまり端子台タイプを指してるように見えるから紛らわしいな
587: 2022/12/30(金)22:31 ID:rCqLSqYV(1) AAS
注文したはんだ付けなし版UFBが届きました。
端子台は付いていました。端子台と反対側の小さいコネクタ群が未実装でした。
588: 2022/12/30(金)22:42 ID:4kCwrhZI(1) AAS
Twitterリンク:pomegd

はんだ無しUFBってコレかと思ったわ
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
589: 2023/01/06(金)12:27 ID:giV3gLEa(1/2) AAS
セイミツレバーを使いたいです。
取り付けに加工が不要かカンタンなスティックを教えてください。
UFB併用します。
590: 2023/01/06(金)12:32 ID:giV3gLEa(2/2) AAS
手元にはRAP V3隼がありますがネジ穴にセイミツとの互換はないようです。
591
(1): 2023/01/07(土)00:14 ID:RzYDtNn/(1) AAS
ベース次第だが最初から穴空いてるし普通につけられるぞ
タップ切りも別にいらん
ただドライバーはネジをしっかりホールドするいいやつじゃないとネジ穴ナメるかもな
俺はRAP VX SAとRAP.NにLS-62-01つけてる
592
(2): 2023/01/07(土)00:56 ID:z2T1p11b(1) AAS
>>591
動画リンク[YouTube]
こうやるんですか?ネジ自身を使ってタップを切る、つまり木ネジみたいにねじこむわけですよね。
こんなのでレバー操作に耐える強度が出るものですかね…
593
(1): 2023/01/07(土)01:11 ID:OnKezSPT(1) AAS
>>592
まずUFB+セイミツレバー(LS‐32‐01)
これは自分もやっているので問題なし。5pinで接続。

次にRAPに取り付けだけど、三和が付くならMSベース付けた
LS-32-01ならベース穴の位置は同じなので基本取り付けは可能。
この動画で付けようとしているのはSSベース。注意点、要調整は、

1、レバー高が変わる可能性がある
省3
594
(1): 2023/01/07(土)09:49 ID:yJPR1k7c(1) AAS
>>592
単純に元々のネジ穴が硬いだけ
詳しく言うと最初と最後は緩いんだが途中に固いエリアがある
V系とN系はみな同様

サンワからセイミツに変えるとネジ4個から2個で固定することになるが、レバーを持って筐体を振り回してもグラつかない程度にはしっかり固定できる

繰り返すが元々のネジ穴が固いので、ドライバーは100均で売ってるようなものではなく、一本でしっかりしたものを使うように
595: 2023/01/07(土)19:37 ID:ffK/PgoS(1) AAS
割れたら切り飛ばして穴開けてボルトでとめたらええやん
596
(2): 2023/01/08(日)00:31 ID:hoCO6LD/(1) AAS
>>593
>>594
くわしく教えてくれてありがとう。

SSかMSどちらを買うか、ですね。
MSベースなら取付は楽だがシャフト高さ要注意、SSベースではうまくねじ込みできれば高さ問題は考慮不要。

まず手持ちのスティックの取付穴にタップが切られてるか見てみます。
597: 596 2023/01/17(火)00:46 ID:SPolytBV(1) AAS
過去スレ掘ってたらいいヒントを見つけました。↓これで行きます。

SSベースはネジ穴のタップをしないでも100円の丸ヤスリでSSベースの4隅の穴を削ずってアケコンのネジ穴まで拡張する選択肢もある
598: 2023/01/17(火)09:04 ID:UIDGy2DI(1) AAS
まだタップがどうとかうだうだ時間無駄にしてるのか
確かにwikiにはタップを立てろと書いてあるが、ブログやつべ等を調べれば誰もそんなことしてないのがすぐわかるぞ

ホムセンで千円前後のドライバー一本買うのがそんなに惜しいのか?ただ単にネジ締めるのを怖がってる人間が粗悪な工具で下手にやすりなんかかける方が手間ひまかけて不味い事になるとしか思えんが
599: 2023/01/18(水)22:36 ID:aTyQL2R/(1) AAS
削るよりタッピングねじ込む方が簡単だし確実やん
わからん…
600: 596 2023/01/19(木)00:30 ID:Cpl9v3Ss(1) AAS
ネジ2個留めで使っているうちにがたついてきた、という話も過去スレに挙がっていたんですよね。
私不器用だからナナメに入っちゃいそうで。
601: 2023/01/19(木)09:44 ID:5vw2NhJ5(1) AAS
最低限のちゃんとした工具買って垂直だけ気にしてネジ閉めるだけだっての
というか普通にやったら垂直以外じゃ回せない
youtubeでレバー換装の動画が沢山あるけどみんな単純にそうしてるし、誰一人ぐらついたりなんかしてねーよ
プロゲーマーで動画出してるのもいるぞ
それで毎日練習して年単位で使って大会等で持ち歩いてる、なんなら海外にだって持って行ってる
602: 2023/01/19(木)14:17 ID:08wW0c5O(1) AAS
最近薄型レバーレス自作してる人多いね。
作ってみたいけど、基板とか回路設計する知識ないからむりっぽいけど
603: 2023/01/19(木)22:48 ID:WqtJctu8(1) AAS
超薄型で静穏レバーレスって作ってる人いるんかね
それともあそこまで行くと内部空間なしだしボタンたたく音だけで気にならなくなったり?
604: 2023/01/21(土)12:04 ID:fs0bYew/(1) AAS
ボタンは三和がメジャーだが、ゲーセン採用実績の歴史が長いのはセイミツか。
セイミツボタンの長所は?
605: 2023/01/21(土)15:25 ID:1IxOhDOt(1) AAS
自分で試したら?人の評価が気になるの?
私はスティックもボタンもセイミツ一択。
旧パンテラとか三和レバーのアケコン三台あるが物置で眠ってる。
特にふにゃふにゃの三和レバーでシューティングをする気にはなれない。
ボタンは押し心地は三和と大差なく、耐久性はセイミツが上と期待して、価格も安かったセイミツにした。
606: 2023/01/23(月)04:49 ID:Ko7EGcKk(1) AAS
サンワはちょっと押しただけで反応しちゃう、長所ではあるんだろうけど
逆にしっかり離さないと押下状態が解除されない
607: 2023/01/24(火)06:10 ID:Ur8b3GwW(1) AAS
自作含め3台あるけど全部セイミツレバー+スイッチにしてる。
レバーは変な方向に入らないのとNに戻りが速い。
スイッチはしっかり押す感あり、指置いてても誤爆が少ない。
608: 2023/01/25(水)21:18 ID:VgIIQBTN(1) AAS
基本フルセイミツだな。
特にレバーは必ずセイミツにするが、ボタンに関しては手持ち残数次第ではサンワにすることもあるかな。
レバーと別に三和ボタン買うのが面倒ってのもあって、新品購入は100%セイミツボタン。
筐体用コンパネ何枚も買ってるからサンワも部品も結構持ってて、レバーは余ってる。
609: 2023/01/26(木)11:44 ID:QgxS52wX(1) AAS
そんなセイミツ好きだし、アニバーサリーモデル買ったの?
610: 2023/01/26(木)11:58 ID:qLpUD5zb(1) AAS
仮に生粋のセイミツ好きが居たとしたら
そいつはそれを買う意味があまりないような気もする
コレクションという要素以外は
611: 2023/01/26(木)17:30 ID:LNMeo5FN(1) AAS
俺もセイミツ派。三和のボタンはなんとなくフニャフニャしてて好きじゃない
612: 2023/01/27(金)18:50 ID:hT58gskY(1) AAS
実用目的でしか買ってないからアニバーサリーモデルはいらん
613: 2023/01/27(金)19:21 ID:5h1VbpUA(1) AAS
セイミツのよさに気付いたのがアニバーサリーの一年後だった
614: 2023/01/29(日)11:58 ID:02pH27ow(1) AAS
シューティングゲーム好きなオッサンなんでセイミツ一択だわな。
カチッ、カチッっとせんと、弾避けできない。
615: 2023/01/29(日)20:32 ID:0G9J7lrc(1) AAS
マイクロスイッチ オムロンV-15-1A5っていうのを使っているんですが、ケーブル側のギボシ端子がヘタレたので交換しようと思ってます。
ギボシは平型の250で有ってますか?
616: 2023/01/29(日)21:03 ID:pxwV2YiF0(1) AAS
マイクロスイッチの端子サイズが
5.5〜7ミリぐらいなら250サイズでok
617: 2023/01/29(日)21:36 ID:EjJA7uyJ(1) AAS
セイミツ好きってかぶせ持ちしてガツガツとプレートに当ててレバー動かすイメージあるな
618: 2023/02/06(月)08:39 ID:tkbhKOHh(1) AAS
PS2のRAPを低遅延にするにはUFB姉妹品のZero-Pi Fighting Board EASYが使えると思います。ほかに選択はないですかね。

また、PS2用RAP等の遅延データがまとまっているところがあれば教えてください。
619: 2023/02/06(月)10:46 ID:fmUcJKTq(1) AAS
Brook retro board
620: 2023/02/06(月)11:36 ID:IwDsh4zl(1) AAS
Arduino
621: 2023/02/06(月)16:07 ID:Wuvg3/Fl(1) AAS
ラズピコ
622
(2): 2023/02/07(火)12:50 ID:bRkVgk5X(1) AAS
PS2用RAP等の遅延データって、そりゃ変換器の性能次第じゃないのか?
PS2に対してなら僅かな差はあるかもしれんが。

既存の制御基板無視してPC向けの制御基板付けるならRAP側の元々の遅延は関係無いだろ。

ラズピコ
623: 2023/02/07(火)13:20 ID:4QHQ6sF0(1) AAS
>>622
PS2ゲームに対しての話です。
ラズピコやretroboard等を使わなくても低遅延なら改造しなくていいかなと思います。
624: 2023/02/08(水)01:53 ID:1M8Tit08(1) AAS
USB変換ではなくPS2本体で使いたかったのか、誤解してた
当時製品ごとの遅延差が気になるみたいな話も聞いた事ないし、差があったとしても>>622も言ってる通り僅かだと思う
まず自身が持ってるコントローラーでそれがあるか検証して、明らかに差があるのなら単純に乗っ取るというというのが現実的か
ブラウン管モニターとか用意したほうが効果的な気もするけど
625: 2023/02/11(土)12:16 ID:lGeo4qKw(1) AAS
ブラウン管は使用中です。
やはり非USBスティックの、機種間の遅延差は極小とみなしていいんですかね。
626: 2023/02/16(木)09:17 ID:BwwBhcrf(1) AAS
いや自分が持ってる機器が多少あるだろうから
他人の参考意見だけで結論づけずにまず自分で検証したほうが良いんじゃない
仮に「コレは圧倒的に遅延が少ないですよ!」という製品があったとしても試行はするでしょ
627
(1): 2023/03/05(日)00:51 ID:bZoE8jJH(1) AAS
アケコンの基板変えてRaspberry Pi Picoか Brook Universal Fighting Board にする予定なんだけど遅延など考えてどっちがオススメですか?一応 PCがメインです。ゲーム機はたまにやるくらい。またRaspberry Pi Picoの方はXbox360で使えるでしょうか?
628: 2023/03/12(日)13:58 ID:LOhxhjmn(1) AAS
>>627
はんだ付けとかケーブル自作できないならUFBと別売りケーブルが楽
遅延はほぼ大差ないけどラズパイが本当にごくわずか早いとの噂
ラズパイは箱でも使える
629
(1): 2023/03/12(日)14:33 ID:rklOvsj0(1) AAS
UFB組み込み済みのスティックがすでにあり、ここにretro boardを追加して多ハード対応版にしたいです。先駆者のYou Tubeを見たところです。

質問1、通販で出回ってるリボンケーブルコネクタ(黒)はなくても可ですか。単に両基板をつなぐだけなら20ピンのリボンケーブルされあればいいですよね。

質問2、両基板の優先度切替は接点でできますか。それならトグルスイッチを外付けすればいいかなと思います。
630: 2023/03/14(火)08:32 ID:uIaVo0Sw(1) AAS
>>629
だれか教えて
631
(1): 2023/03/14(火)09:01 ID:dWZiykz6(1) AAS
> 先駆者のYou Tube
知らん

> 単に両基板をつなぐだけ
OK

> トグルスイッチを外付けすれば
好きにしろ
632: 2023/04/21(金)08:42 ID:GKjvlZrs(1) AAS
今更だけどPS4でバーチャロン用にツインスティック作ってる最中なんだけど、質問ってここでおkですか?
633: 2023/04/25(火)08:35 ID:ElBzrk5m(1) AAS
632だけど自己解決しました
634: 2023/06/23(金)22:58 ID:qM6b11vP(1) AAS
>>631
前に教えてくれた詳しい方、まだ見てますか
635
(1): 2023/07/06(木)14:45 ID:Wdyp5kuw(1) AAS
brookのps5対応の新型基盤を購入しようと思ってるのですが、xbox用のリアルアーケードPro.EX SE で簡単に基盤交換はできますか?この時期のホリのアケコンはガワとして難易度的に簡単な方でしょうか?
アケコンは中古が1,000円で売っているので、簡単に基盤入れ替えられそうなら購入予定なので、自分で分解して確認はできません。
636: 2023/07/06(木)20:20 ID:EGqhc+Nt(1) AAS
案ずるより産むが易し
637
(1): 2023/07/06(木)23:43 ID:+ApXSqJo(1) AAS
>>635
内部にスペースが沢山あって改造はしやすいが、バラしたり組み直したりするのが非常に面倒な構造をしている
重くてゴツくて取り回しも悪いのでV3やVXを推奨する
ボタン増設もしやすいし後々天板交換もいける
638: 2023/07/07(金)00:48 ID:qAo4OxGt(1) AAS
>>637
有難うございます!
基盤交換難易度は低そうなのですね。
メンテナンスのための開け閉めとかはほぼやりませんので、brook基盤への交換作業に関して手間が掛からず、改造などがいらないようならば買いかなと思っています。
形状的や大きさ的にはかなり気に入りましたので。
639
(2): 2023/07/07(金)18:36 ID:WH4DILoe(1) AAS
ラズピコをお使いの方に質問させてください。
連射設定って、ターボボタンを押しながら連射にしたいボタンを押すんですよね?
上手く機能していますか?
当方、ファームウェアは最新のCE-0.7.2を入れてファイティングボードで使っていますが連射になりません。
ハンダ付けや配線等でミスっていないかとテスターを使ってPICOの当該ピンとグランドを確認しても、ボタンを押さない時=導通なし、押したとき=導通ありで上手くいってそうです。(LEDはつけていないです)
そうすると、設定操作の問題?あるいは別に何か問題がある?
640: 2023/07/07(金)18:55 ID:rFrlS7Bv(1) AAS
>>639
家は昔の連射追加版のやつだからなあ……最新版じゃないんだよ。ピンアサインが変わりすぎて導入するか悩んでる
641
(1): 2023/07/18(火)09:35 ID:eD0FGER8(1) AAS
>>639
0.70から連射機能はOFFがデフォルトになってる。
俺はWebConfigに入って機能を有効にすれば動いたよ。
642: 2023/07/18(火)15:19 ID:YvAZUuEs(1) AAS
>>641
ターボ出来ました!
Web configuratorの画面に入ってターボ設定欄の右下のスライドスイッチをオン、ターボボタンに使うGPIOピンを指定(pico fighting boardの場合は28)したら機能しました。
GP2040-CE公式ページ?の英文を読む気がせず、何も変更せずデフォルトで使えばエエかと横着してました。
ありがとうございました!
643: 2023/08/04(金)07:23 ID:u6aQo3AI(1) AAS
ロジのF710を持っているんだけど、乗っ取りするときはF310と同じなん?
調べてもF710で乗っ取りしている人おらんようだから
644: 2023/08/08(火)02:51 ID:6M7q8f8+(1) AAS
ばらしてみればわかるやろ
645: 2023/08/08(火)06:00 ID:cL5PEema(1/3) AAS
バラしてもわからんから訊いてるんだよなぁ
というかバラしてはいないが、内部基板の画像見せている人がいるからそれは見てる
前機種の有線式のとは違うからね
646
(1): 2023/08/08(火)06:21 ID:BCnvP6iq(1/2) AAS
「(バラして自分でテスターなりで調べりゃ分かるだろって言いたいんじゃないかなぁ??)」
647: 2023/08/08(火)06:34 ID:PqeV97LR(1) AAS
どっちにしろどっかの誰かが出してる情報鵜呑みにしただけで
それを根拠に乗っ取るわけにもいかんしな
648: 2023/08/08(火)07:21 ID:cL5PEema(2/3) AAS
>>646
つまりASDって自認してるってことなのかな
649: 2023/08/08(火)10:48 ID:a2Bwl9DF(1) AAS
>バラしてもわからんから訊いてるんだよなぁ
うんうん

>というかバラしてはいないが
え?

え??
650: 2023/08/08(火)10:55 ID:cL5PEema(3/3) AAS
余計な問答はいいや
知らなければ知らないで黙ってろ
651: 2023/08/08(火)16:55 ID:PbH9eiQe(1) AAS
そのくらい自分で調べられないなら乗っ取りなんてできんでしょ
1-
あと 83 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s