決算書をよく見て棋院の赤字を理解しよう! (75レス)
1-

1: 09/03(水)23:55 ID:mbGVrWju(1) AAS
日本棋院の決算書をよく見てなぜ赤字なのか
どうすれば赤字を解消できるのか真面目に考えよう
参考までに下記noteが大変分かりやすくまとまっています
尚、私は作者ではありません、あしからず

日本棋院の決算書を見よう−前文
外部リンク:note.com

正味財産の推移で見る日本棋院の状況
省11
2: 09/04(木)00:14 ID:MIfMaGVz(1) AAS
素晴らしいスレ
3: 09/04(木)01:37 ID:Fj/nx8EN(1) AAS
過去からの数値が項目ごとにまとめられていて確かに分かり易いな
ところで「日本棋院の給与支出」の「棋士普及手当」って何なんだろう
大して普及効果がないのは明白なのに削減されてないな
底辺棋士にとってタブー的な何かだろうか?
4: 09/04(木)07:39 ID:ft/GGi25(1) AAS
なるほど、基本給については3万円や6万円とか色々数字が上がっていたけど
最新の年金に関する記事を読んだらそのからくりが見えてきたぞ
5: 09/04(木)10:55 ID:BLLkH8HC(1) AAS
塵が積もって巨額損失
棋士が多すぎるのが元凶
しかし今さらリストラはできないだろう
収入の大幅な増大が見込めない以上、破綻は時間の問題
6: 09/04(木)11:02 ID:oI4rNFv3(1) AAS
重い負担となっている年金問題に関しては基本給から天引きしてきた訳だから今更廃止はできないね
7: 09/04(木)12:01 ID:PJ/PJofK(1/4) AAS
新たに追加されました

日本棋院年金問題
外部リンク:note.com
8: 09/04(木)12:06 ID:e2stKiVn(1) AAS
自作自演で作者がスレ立てして自演で賞賛してるのが面白い
9: 09/04(木)12:12 ID:PJ/PJofK(2/4) AAS
都合が悪い数字は見たくないのはわかるけど
まあ見てみなって、囲碁板のどの情報よりわかりやすいから
10
(1): 09/04(木)12:15 ID:0CqP+5jt(1) AAS
都合悪い数字じゃなくね?
自作自演の宣伝してるから批判されただけで
11: 09/04(木)12:19 ID:HNiGP5zs(1) AAS
これらは全て推測だが、基本給は天引き前が月額6万円程度
そこから年金掛け金と所得税で半額が天引きされる感じなのかな? 
それにより手取り3万円という数字が出てくる
12: 09/04(木)12:35 ID:PJ/PJofK(3/4) AAS
>>10
そこは自作自演じゃないとしか言いようがない
13
(1): 09/04(木)12:42 ID:OuSjTD/z(1) AAS
なぜかマルチポストしたり更新されたりすると必死に上げるのに中身については議論しようとしないのがおるな
見てもらえれば満足ってか
14: 09/04(木)14:01 ID:PJ/PJofK(4/4) AAS
>>13
確かに、中身の議論した方が健全で良いな
個人的には負債の大きさに驚いたんだが
資産に対する負債の比率も徐々に上がってるみたいだし
事業規模から見て適正な範囲の負債なんだろうか?
15: 09/04(木)21:30 ID:Y26nwEZZ(1) AAS
宣伝だから後が続かないの草
16
(1): 09/04(木)21:56 ID:fro0wCXW(1) AAS
いや、囲碁民が理解できる範疇を超えてしまって誰もレスできないんやろ
17
(1): 09/05(金)05:58 ID:dAqDn+w2(1/2) AAS
市ヶ谷売れば30億円ぐらいになるから誤差なんだよなぁ
18: 09/05(金)05:59 ID:dAqDn+w2(2/2) AAS
こんだけ金かけて棋戦やっても社名間違えられまくるグロービスさんw
そりゃスポンサーも降りるわな
19: 09/05(金)06:27 ID:JRYMXuC4(1) AAS
最も大きな転換点は「金払いの良かった高齢囲碁ファンがコロナで亡くなりすぎた」のだろう

囲碁界の収益問題はファン層が高齢化していること&世代人口が多すぎることで
仮に下の世代を取り込めたとしても絶対数が少ないので現状維持すら困難
ここらへんは囲碁人口の推移をみても明らか

だからDX導入したり事業やめたりして経費カットしかできない
最後の手段で囲碁棋士を減らすところまできたのも自然の流れ
20: 09/05(金)09:32 ID:9GUupXa9(1) AAS
>>17
売る気あるの?それ反対されたから前理事長は失職したんじゃ
21: 09/05(金)10:15 ID:TgJ5cQMZ(1) AAS
年金廃止と市ヶ谷売却の2択になったら後者を選ぶだろう
時間の問題
22: 09/05(金)10:21 ID:1Z0SlL0y(1) AAS
もうプロ棋士制度廃止してオープン化しかないでしょう
23: 09/05(金)10:29 ID:KnG+QYnT(1) AAS
>>16
囲碁板に住み着いてるアンチは知恵遅れだもんな
24: 09/05(金)10:30 ID:WJ2CRZ2h(1) AAS
日本棋院と将棋連盟の資産・負債比較
外部リンク:note.com

上記を基にGemini様に囲碁統括組織の経営について訊いた結果
→「その公益財団法人の経営状況は非常に厳しいと考えられます。」
25
(1): 09/05(金)11:26 ID:62YmNNM0(1) AAS
棋士への支払いを減らすだけで黒字になる
ただこれだけの話
26: 09/05(金)11:30 ID:tT4c+rAz(1) AAS
クビに出来ない人間が負債になってるという
典型的な落ち目ストーリー

完全に死んでて役に立たないのに碁石みたいにバッサリ切れないのが辛いね~
27: 09/05(金)11:31 ID:kfPzr885(1) AAS
>>25
重い負担となっている囲碁プロ年金に関しては
長い間囲碁プロの基本給から年金掛け金を天引きしてきたから
今になって廃止するのは相当に難しいだろうね
28
(1): 09/05(金)11:35 ID:f8WhIx3e(1) AAS
対局料の2割だか3割だかを納めさせていたのが年金分なのかな、と思っている
後で返ってくるものだからと納得していたものが返ってこないとなると相当揉めるだろう、というか組織として立ち行かないだろう
つまり固定負債を減らせる訳がない
何年か前まで頻繁に見た書き込みのように、囲碁棋士皆が本当に指導碁でウハウハならば、笑って許してくれるかもしれないが
29
(1): 09/05(金)11:51 ID:P5ZkyQF6(1) AAS
>>28
それは別だろ
賞金対局料の上納は統括組織がこさえた莫大な赤字の埋め合わせが目的だしな
しかも上納制度がスタートしたのは赤字が深刻化した2000年前後辺りだ(ソース読売)

それに囲碁年金掛け金は年額30万円程度を必ず取る必要があるから不安定な対局料から回収する訳がない
取るとしたら必ず支給される基本給からだろ
それ故に基本給が支給されない特例プロが囲碁年金に加入できないのは当然の帰結となる
30
(1): 09/05(金)11:55 ID:ZALspmL8(1/3) AAS
中身の議論と言っても結局中途半端な知識前提で中身が薄いな
特にチョンゲは10年ROMれ
31
(1): 09/05(金)12:00 ID:9XL4sJRk(1) AAS
>>30
だったら件のブログ記事に対するお前の見解を率先して述べてくれよw

ここはそういうスレなんだからな
32
(1): 09/05(金)12:24 ID:ZALspmL8(2/3) AAS
>>31
俺はお前に10年ROMれと言ったんだが日本語は通じないか?
お前はどういうスレか関係なく多くの荒らしをきてきたくせにここはそういうスレって笑い死にさせる気か?
33
(1): 09/05(金)12:26 ID:glwj52DC(1) AAS
>>32
お前に他者の権利能力を制限する資格なんて無いだろ?w
34: 09/05(金)12:27 ID:ZALspmL8(3/3) AAS
>>33
ID変えなきゃいえない、嘘も多くまともな議論も出来ない
くせえんだよ
大好きな韓国板とかで行けや
35: 09/05(金)12:28 ID:8Tfa3O/7(1) AAS
独特な単語を使う人はIDコロコロ
36: 09/05(金)12:38 ID:IfyGYle1(1) AAS
囲碁擁護からもアンチからも嫌われてるチョンゲw
37: 09/05(金)13:43 ID:PpHpkUwa(1/2) AAS
>>29
別なのか、だとしたらどういう名目で徴収したのだろう(年金なら前借りみたいなものだから納得させやすい)
今財政がピンチならばピンハネ率を上げたらいいのに、5割とか6割とか
10割まで達した時点でみんなはさーん
38: 09/05(金)14:31 ID:MwMN4C0s(1) AAS
読売には天引きと書いてるのに上納とピンハネなんてチョンゲお得意の嘘を記載するのだから自作自演を疑う
ちなみにチョンゲやアンチ(それもチョンゲ?)は先の意見を否定してるようにレスする自作自演をして、何度もIDコロコロの失敗でバレたりしている
39
(1): 09/05(金)14:50 ID:taM5HoXx(1) AAS
上納という表現については2019年の文春記事内で使われていた語彙を踏襲しているだけだろ
上納という表現に文句があるなら文春に言えよw
40
(2): 09/05(金)17:08 ID:PpHpkUwa(2/2) AAS
日本棋院年金問題
外部リンク:note.com

この記事読んだ
対局料からの天引きも年金なのか
ピンハネでもなんでもないね、適当なこと言ってごめん

棋士第1年金積立額 =給与から積み立て、年金として返済
棋士第1年引退引当金=給与から積み立て、備え(?)
省5
41
(1): 09/05(金)17:56 ID:yqtKHkBC(1) AAS
>>39
チョンゲ「ソース読売」
さすが息を吐くように嘘を言うチョンゲ
42
(1): 09/05(金)18:21 ID:B7O1oODj(1) AAS
>>41
ん?2000年代始め頃の読売記事と2019年の文春記事がソースだけど、それの何が嘘なんだ?
43
(2): 09/05(金)18:55 ID:tJKu4h81(1) AAS
>>40
この対局料からの天引きの割合を上げても、将来年金として渡さなくてはいけないから、棋院の財政は楽にならない

それだと、読売の記事と合わないけど
利光「大手合は年間9千万円かかっていたが、平成13年度は無料にした。また、一般棋戦の対局料の
5〜10%、タイトル料の10〜20%を棋院が天引きすることによって9千万円の増収となった。こうした
ことで13年度は前年度より3億円の赤字削減となり1億5千万円にとどまった。しかし、これは応急処置、
これからが正念場だ。」
44
(1): 09/05(金)19:59 ID:01Sz6MRP(1) AAS
生き残るにはやはり年金自体を潰さんとな

合法的にそれが可能なのかはさっぱりわからんが
45: 09/06(土)01:56 ID:0LpLBAau(1) AAS
>>43
天引きした金が組織の会計に入って赤字を削減できたって事か

日本語の問題になってしまうけどそういう行為も天引きって言うんかね
代行徴収みたいな意味かと思ってた
ふつう年金は個人負担と会社負担があると思うんだけど(ワイの世界が狭いだけで意外と普通ではないのか?)
個人負担分を組織が代行して徴収して年金会計に入れるなら間違いなく天引きだと思うんだけど
組織負担分まで対局金や賞金から引いて年金会計に入れて、それで赤字幅が圧縮できたとすれば
省2
46: 09/06(土)06:44 ID:QYyTTz4g(1) AAS
年金 = 長生きしすぎることへの備え

囲碁界だけに限らず日本の社会に言えることだけどさ、
医療が発達していない時代は、ピンピン□ロリだったからなぁ。戦後すぐからみて、日本の平均寿命どんどん伸びたからなぁ。
国民年金にしても厚生年金にしても、賦課方式って言うんだっけ??大変厳しい時代ですなぁ。

厚労省などがバブル期にハコモノをバンバン作ったから資金が足りないってこともあるから一概には言えんけど、老後の問題は難しいねぇ。
47: 09/06(土)08:15 ID:ls3hS+tt(1) AAS
>>44
年金て…。棋士が引退しても棋院が年金を払い続けるのか?
だとしたら、棋士のリストラなんて意味が無いことになる…
48
(2): 09/06(土)09:03 ID:7FPySbGx(1) AAS
>>42
別々の話を混ぜるのはソースとは言わないけど低学歴無職のチョンゲには分からないらしい
あと原みたいなのがいるから文春記事も適当な発言をするのがいた可能性も否定できない
49
(1): 09/06(土)10:34 ID:8IPLd6Xn(1) AAS
>>48
読売の記事は?
50
(2): 09/06(土)10:36 ID:RXyoEr8o(1) AAS
>>48
お前の理屈だとwikipediaの記事は成立しないよなぁw
51: 09/06(土)10:46 ID:t8ALM3WU(1) AAS
>>49-50
↑チョンゲが意味不明なことを言ってるぞ
wikiは2つそれぞれ載せていたりするけど、ごちゃ混ぜにしてソースを変えたりしないだろ
会話が成立しないのは発達障害そのものだな
52: 09/06(土)10:51 ID:N4z4gFKU(1) AAS
>>50
チョンゲは大学の研究所が出したデータを元にした日経記事とかより韓国のみに関しては詳しいよ
日経記事ソースを「捏造までして」って平然と言っちゃうから

836 名無し名人 2025/05/13(火) 10:33:25.96 ID:AYRKyO7+
コリアンゲー囲碁の愛好家・通称「碁リアン」が捏造までしてバ韓流の持ち上げに必タヒでワロタw

バ韓流の初期ターゲットは中国本土だったのに嫌韓の多い台湾を持ち出すとはw
53
(2): 09/06(土)12:16 ID:3SZ6gORJ(1/2) AAS
>>43
天引きは年金なんだ、と納得したらこれか…ありがとう

1.日本棋院は年金のための積み立てとは他に、赤字の穴埋めのために決算書にも載せないピンハネをし続ける悪辣な組織である
2.平成13年=2001年頃、大手合コストカットと同時に導入された対局料から年金への積み立ての意味を誤解し、読売記者に説明した棋士がいた
3.赤字の穴埋めはこの年だけ行われた臨時の措置、だから現在の決算書に該当する項目がない
4.その他

さあどれだ
54: 09/06(土)12:49 ID:78cH9185(1) AAS
>>53
2と3に関しては2019年の文春記事でも同様の内容だったので赤字穴埋めなのは確かだし、臨時措置という訳でもない
ちなみに2019年文春記事には「賞金の2割上納」と書いてあった
55: 09/06(土)13:04 ID:Yb9+3L4u(1) AAS
>>40
ちょっとnoto内にあるgoogleAIの解釈に引っ張られ過ぎだな
年金積立額はそうだが、引当金は給与引きじゃなくて棋院全体の財政から割り当ててる金額だし、
備えじゃなくて普通に消費してもいる
金額の動きが大きいから引退手当と見るのが自然じゃないか
56: 09/06(土)13:57 ID:ol09BC2V(1) AAS
>>53の2に関して
利光はただの棋士じゃないぞ
誤解して発言なら大問題になってるだろ
57: 09/06(土)19:56 ID:3SZ6gORJ(2/2) AAS
…なんか対局料から半強制的に徴収、寄付金名目で計上、というイヤな道筋が見えた
誰か否定してー
58: 09/06(土)20:22 ID:dNPELciq(1) AAS
【チョンゲ爺さんの自爆名文を永久拡散】

2chスレ:gamestones

845: 名無し名人 2025/08/12(火) 04:59:48.08 ID:WVjb4H9J
何十年か昔に新聞全盛期だった頃に
購読していた確か朝日新聞かな?
その時に初の大三冠を取ったと大きく報じられた
名前は趙治勲さん、
省19
59: 09/10(水)23:55 ID:wgObwUXE(1) AAS
引退したらもらえるお金。

引退後にもらえるお金。

それに充てるためのお金を稼ごう!
60
(1): 09/14(日)10:19 ID:5IQJxwro(1) AAS
更新された

企業が出す協賛金は如何程か
外部リンク:note.com
61: 09/14(日)11:15 ID:GJbDwDs2(1) AAS
六四天安門事件
62: 09/14(日)11:22 ID:MfoBsNtm(1) AAS
>>60
意外にショボいんだな協賛金
63: 09/14(日)11:33 ID:O4ZwQG3r(1) AAS
ペア碁の大会なんて普通の棋戦と比べたらマイナーすぎるだろう
金が集まるだけで御の字
64: 09/14(日)14:26 ID:JrS+3vz/(1) AAS
5000万も出せば小棋戦を立ち上げられるわけだ。
高齢の囲碁ファンは、亡くなる前に有り金すべて
放出してもいいんじゃないか?
何もしなければ、囲碁を全く知らない子孫が
浪費するだけに終わる。
65: 09/14(日)17:26 ID:uJiBOLLm(1) AAS
女子リーグの費用規模がそんなところだから立ち上げられるね
16人程度の若手棋戦なら1000万ぐらいでいけるのかな
66: 09/15(月)08:29 ID:A9qIxA+h(1) AAS
ペア碁を例にとってる時点でまともな知識で記載してるわけではないことが分かった
67: 09/15(月)19:00 ID:woKxLymU(1/3) AAS
では詳しい人は教えて欲しい
スポンサー企業からの協賛金は具体的にいくらなんだ?
そのソースはどこで見られる?
68: 09/15(月)19:44 ID:6CfXUX1y(1) AAS
それはnoteの本人じゃないというのだからnoteのやつに聞けばいい
69: 09/15(月)20:04 ID:woKxLymU(2/3) AAS
スポンサー企業からの協賛金そのものの数字が棋院の資料にはないから、Noteの人はペア碁協会の出してる数字を参考例としたんだろ?
で、まともな知識のある人は棋院のスポンサー企業が出してる金額を把握してるの?してないの?
70: 09/15(月)20:26 ID:ZwdAltSK(1) AAS
Noteくんが別人設定が下手だからすぐ釣られて笑う
別人なら棋院の資料にないとは言い切れないだろうに
71: 09/15(月)20:30 ID:woKxLymU(3/3) AAS
え、じゃあ載ってるの?
72: 09/15(月)20:52 ID:0ymcrwAY(1) AAS
そもそもnoteの人が棋院の資料にないと記載してるのか?
73
(1): 09/15(月)21:36 ID:QyCcnCzw(1) AAS
なんとも言えんって書いてるやん
74
(1): 09/16(火)00:14 ID:6c6uiJAx(1) AAS
適当なこと言って囲碁アンチに反論してる気分になってるだけなんだよね
75: 09/16(火)08:56 ID:9g0M2i4b(1) AAS
>>73-74
なんとも言えんなら調べて貰えば?
なんでアンチが多い囲碁板で書く必要があるんだよ
アホだな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.475s*