囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠(笑)。それが真実 (42レス)
1-

1
(4): 03/07(金)15:27 ID:mLGCQFrY(1/3) AAS
 藤井聡太の空前の人気により将棋ファンが爆発的に増える現状に対し、囲碁界はどうなのかといえば、これも2023年に自身初となる「七大タイトル」での三冠を達成し、日本囲碁界の頂点に立った若手棋士・一力遼を筆頭に、若手の活躍が目立つ。

 特に近年は、世界最年少の9歳(小学3年生)でプロ棋士となった藤田怜央初段をはじめ、仲邑菫二段や藤沢里菜女流本因坊など、小学生棋士が次々に誕生し、記録を樹立。メディアで大きく取り上げられることが多くなった。

 とはいえ、日本では囲碁よりも将棋の方が、メジャー競技として大きく扱われる。だが実は、将棋(本将棋)は日本だけで行われている競技。中国人以外は漢字が読めないため、なかなか参入障壁を低くすることができないのだ。さらに欧州ではチェスが普及しているため、あえて将棋にチャレンジしようという人口は少ない。

 その点、囲碁は世界中に普及しており、中国や韓国、台湾はむろんのこと、アメリカ、ロシア、ドイツ、イギリスなどでも数万人から数十万人の愛好家がいるとされる。

 そんな状況をかつて、ストレートに語った大物棋士がいた。1986年の棋聖戦六段戦で準優勝し、その後も1994年の棋聖戦八段戦で準優勝、1996年の天元戦本戦では準決勝進出。さらに1999年開催の世界選手権富士通杯で本戦出場するなど、2004年には通算500勝を達成した稀代の名棋士、後藤俊午九段である。
2: 03/07(金)15:28 ID:mLGCQFrY(2/3) AAS
 それは2018年7月13日の例会でのこと。後藤九段は「将棋界と囲碁界というのは、お隣というよりも非常に仲のいいいとこ同士」と表現し、次のように評した。

「生活の形態が一緒。平日に時間がとれる、不規則な生活、仕事がある人なんて限られていて、皆、暇を持て余しているということで、よく一緒に遊びます」

 そして将棋界が藤井聡太効果で大きな盛り上がりを見せる状況を念頭に、こう続けたのである。

「将棋と囲碁を比べて、日本国内では将棋の方が圧倒的に人気者ですけども、日本特有のゲームなので、日本だけなのです。その点、囲碁というのは世界中に広まって、ルールもほぼほぼ一緒です。(中略)人口も全世界規模なので囲碁人口はだいたい5000万人ぐらいはいる。将棋人口は日本でだいたい、700万人ぐらい。世界で見ても701万人ぐらいなので、これ、イメージで言うと、囲碁というのはサッカー、将棋は蹴鞠ぐらいの感じですね。でも現在の日本では、サッカーよりも蹴鞠が圧倒的に人気です」

 これは後藤九段が普段から語っていることで、数字も間違いないのだが、初めて耳にする将棋ファンの中には「蹴鞠」という表現に拒否反応を示した人がいたようで…。
省2
3
(2): 03/07(金)15:29 ID:mLGCQFrY(3/3) AAS
芸スポで盛り上がっていたので本家の囲碁板でもスレッドを作りました

芸スポ現行スレ

【囲碁将棋】藤井聡太効果で人気だけど…大物囲碁棋士がたとえた「囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠」へのツッコミ★2 [ネギうどん★]
2chスレ:mnewsplus
4: 03/07(金)20:08 ID:VUlNPFvb(1) AAS
そうか、真実ならしょうがないな
5: 03/07(金)20:16 ID:CrdtDR1o(1) AAS
将棋界の第一人者たる藤井七冠は中国人や韓国人には絶対に負けないからね
囲碁と将棋の人気を決定づける違いはこれ
6
(1): 03/07(金)20:19 ID:mCwS2kqk(1) AAS
> 仲邑菫二段

はい、こたつ記事
7: 03/08(土)11:40 ID:iYkkHIwT(1) AAS
囲碁民としては、折角のこの名言を広めていくのが大事だな
将棋の話が出るたびに、ああ、あの蹴鞠みたいな日本だけのマイナー競技ねと言い続けて、世間に真実を知ってもらうことだ
8: 03/08(土)12:07 ID:WvHdTlw+(1) AAS
世界の囲碁
9: 03/08(土)13:46 ID:nlxYDjXi(1) AAS
>>6
こたつ記事の意味を勘違いしてない?
10: 03/08(土)15:31 ID:dN2Sh9C6(1) AAS
GOTOが稀代の名棋士!?
11
(1): 03/08(土)21:59 ID:0CEStsfW(1) AAS
国内で盛り上がってるほうがいいじゃん
野球だってアメリカ日本韓国台湾、あと南米中米しかやってないけど
それで十分盛り上がってる
国際化する必要はない
藤井聡太が中国韓国に勝てない世界線は見たくない
相撲も日本だけだがそれで全く問題ないので
12: 03/09(日)20:41 ID:hOjVqpLy(1) AAS
>>11
南米!?
その書き方だと南米全土で野球が盛んなようだが
せいぜいベネズエラぐらいだろ
13
(1): 03/09(日)21:35 ID:SIkVJUMt(1) AAS
いやいやキューバとドミニカはかなり盛んだぜ
リーグもあるしメジャーリーガーも多い
ペドロマルティネスとか有名
14: 03/10(月)04:24 ID:fXTUTyY7(1) AAS
>>13
それは中米
15: 03/10(月)23:03 ID:FbjzGcHI(1) AAS
ヒカルの碁ブームになった世代が親になって習い事としての囲碁はまだ流行ってるみたいだけど
この世代が死んだら本当に斜陽になりそう
16: 03/11(火)13:53 ID:WfDhV+Bs(1) AAS
将棋は国内だけの競艇(韓国競艇は別物として)
囲碁は国際化してる競輪
 
で、競艇と競輪どっちの選手が恵まれてるかな?(にっこり)
17: 03/12(水)13:47 ID:/RFrBk1o(1/2) AAS
>>3
すみません。誠に恐れ入ります。
芸スポに建てられた同じ趣旨のスレを拝読させていただきましたが、
327レスで倉庫されておりました。
このスレが1000まで到達出来ずに挫折した理由を囲碁素人の小生に
詳しく解説してくださいませんか? (´;ω;`)🎤
18: 03/12(水)14:44 ID:/RFrBk1o(2/2) AAS
なるほど。芸スポ板というのはスレ立てから4日までで自動倉庫行きなのですか。
初めて知りました。
>>1
貴殿はなぜに賞味期限の短い板にそのような「なかなか人目に付きにくい」スレを建てられたのですか?
19: 03/12(水)15:26 ID:0YSgQrDs(1) AAS
自分で質問して、回答ないのに「なるほど」って納得するなんて、自演で回答レスしたつもりだったんだね
しかも5ちゃん素人でなく囲碁素人って全然関係ないこと書いてる
20: 03/15(土)10:29 ID:MJ8sN3Y+(1) AAS
なるほど
21: 03/15(土)21:17 ID:eTaXRYNJ(1) AAS
悪意のある皮肉に代えて、まじめに囲碁と将棋をある例えで理解してもらおう。
囲碁はデジタルで将棋がアナログである。子供には両方させたい。片方ではダメ。
両方しないと意味がない。
22: 03/16(日)17:18 ID:V/Cp/Vua(1) AAS
上野梨紗ちゃん、世界一です🥹🎉🇯🇵おめでとうございます㊗
姉妹で世界一!囲碁界史上、姉妹で世界一は初だと思います✨
日本囲碁界、昨年から3度目の世界一✨流れがきてます!
支え続けてくださった皆様のおかげです。本当にありがとうございます!
やった〜🇯🇵✨
23: 03/18(火)22:35 ID:d/HpHO/l(1) AAS
セカイの囲碁!
24: 04/12(土)02:18 ID:ItGYxkn5(1) AAS
へえすごいじゃん
25
(1): 04/12(土)20:00 ID:K7QugbaE(1) AAS
>>1
中国発祥で韓国がメッカ、西洋圏における競技人口の殆どが特ア系というのがセカイの囲碁(笑)

そういや日本でも囲碁愛好家にコリアン・華僑系が散見されるよなw
26: 04/12(土)20:03 ID:fmDQIuQu(1) AAS
>>25
チョンゲが逃げんなよwwwwwwwww
27: 05/17(土)11:30 ID:MBsO+GnG(1) AAS
>>1
将棋板に立てた同様のスレは合計209レスで倉庫行きになってしまいました。
思いのほか、ウケませんでしたがどこに誤算があったのでしょうか。
28: 05/18(日)10:49 ID:fsLclTKM(1) AAS
>>3
ねぎうどんさんは最近休養中ですか?
29: 05/18(日)12:24 ID:PubbuBfI(1) AAS
将棋=熱帯魚

囲碁=タニシ
30: 05/20(火)19:44 ID:55bfLFnk(1) AAS
将棋=ABEMAトーナメント2025もうすぐ始まるよー

囲碁=なにとぞご理解を〜
31: 05/21(水)21:07 ID:y3A50zjJ(1) AAS
囲碁は新規採用を減らす前に老害を減らしたらどうなんだ
サッカーなんて謳ってる場合じゃないだろ
囲碁界は能天気の集まりか?
32: 05/23(金)17:21 ID:W3Ekd8mf(1) AAS
囲碁は学問である!
囲碁は文化である!
囲碁は国技である!
33: 05/23(金)20:19 ID:562Y2iWc(1) AAS
赤字続きの日本棋院、囲碁棋士の採用減へ 狭まる入り口、広がる衝撃
外部リンク[html]:www.asahi.com

赤字決算続く日本棋院、令和10年度から棋士採用人数を縮小へ 棋士への支払いが経営圧迫
外部リンク:www.sankei.com
34: 06/07(土)20:49 ID:8TguV0qo(1) AAS
ザ・日本棋院
35
(1): 06/07(土)20:59 ID:AT8nJR3I(1) AAS
>>1
日本囲碁関係者は「囲碁は世界に広まっている」と誇るが
囲碁は発祥国の中国から朝鮮半島経由で日本に伝播した出自ゆえに超絶不人気なのに
関係者がそれを全く解っていないのが深刻だねぇ

それに西洋圏で囲碁をやっているのはほぼほぼ特亜移民なんだけどね(ソースreddit)

逆に将棋は日本囲碁関係者自身も「日本特有のゲーム」と認めている通り
日本固有の伝統文化だからこそ相撲の様に特別視されている訳で、むしろ利点になっているからな
36: 06/07(土)21:11 ID:JzWQQl3s(1) AAS
>>35
つまり、囲碁の人気を上げるには特亜色の排除或いは薄めることが必要ということだね
37: 06/07(土)23:07 ID:7IvUasqm(1) AAS
ええ、ええ
38: 06/08(日)05:24 ID:HEo/Fpwo(1) AAS
チョンゲお得意のIDコロコロ自作自演
39: 06/08(日)12:58 ID:X3tGM/oP(1) AAS
どれだけ「世界がー」とか言っても世間では一人も棋士が知られてなくて、老人ばかりの碁会所では60歳でも若造扱いされるような業界が言ったところでな
世界の囲碁界からすれば「また出来の悪い馬鹿息子が社長のお父さん(中国)の権威を借りて威張ってるよw」ぐらいの感覚だろう
40: 06/10(火)21:48 ID:R6AQQspK(1) AAS
ええ、ええ
41: 07/03(木)23:28 ID:KMHGNCJJ(1) AAS
それが事実。
42: 07/08(火)12:23 ID:zJ7hV+j2(1) AAS
承り候
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.349s*