【カッコイイ】AIより自分の感性を重視する棋士 (242レス)
【カッコイイ】AIより自分の感性を重視する棋士 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1567263240/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
115: 名無し名人 [sage] 2022/10/21(金) 01:08:09.45 ID:XfnxpSdd 「もしかしたら…将棋の方が向いていたかも」驚異の挑戦者・19歳芝野虎丸八段…囲碁名人戦7番勝負27日開幕 スポーツ報知 hochi.news/articles/20190826-OHT1T50146.html?page=1 「囲碁のAIはシノギ(相手の勢力下において、自らの石を守る守備技術のひとつ)が得意なので、そこは練習に なりますね。みんながAIの打ち方の真似をするようになりましたけど、自分自身はそんなには使っていないんです」 19歳芝野八段、囲碁・最年少名人にあと1勝 7日から注目の対局(1_2ページ) - 産経ニュース www.sankei.com/article/20191004-XCSX3ISJTFL2XFL326DEA2JGV4/ 人工知能(AI)搭載ソフトの対局を解説した書籍を、2年後れでプロになった兄・龍之介二段(21)と共著で 刊行するなど、この分野に詳しい。ただ、AIが示す通りに打つ傾向がある若手に比べ、「自分が納得したら 取り入れる」と厳選する能力が高いのも、活躍を下支えする。 謎だらけの生物・ウニ―鈴木伸二七段の不思議な生態「つるりん式観る碁のすすめ~こぼれ話」 コラム 囲碁の日本棋院 www.nihonkiin.or.jp/etc/go_weekly/post_2.html その4、天才的な発想。 鈴木七段の碁の特徴として、つる&りんがあげたもう一つの特徴は「独自のスタイルを持っている。 天才的な発想をする」です。AI研究が進み、似た打ち方が増えていく中でも、鈴木七段は自分の考えを 貫いているのだとか。その天才的な発想で、井山裕太名人や一力遼棋聖を相手に勝つことも。 63名無し名人2019/09/15(日) 14:22:29.59ID:W9S3l0Ak 今日のNHK杯で柳時熏がAIについて良い意見を言ってましたね (10手が打たれた局面) 柳「ただかなり落ち着いた手ですね。普通はカカったりまた三々入り直したりまそういう手が多いんですが」 星合「もっと積極的な手が最近は増えてきてます」 柳「そうですねただあの皆がそう打ってるからって良い手というわけではなくて」 星合「はい」 柳「やはり自分なりにやはりこう、こういう手を打ちたいとかそういうことを考えることが大事ですからね」 星合「はい。やはりそれぞれ自分に合ったものを打つのが大事と」 柳「そうですねはい。まぁ人工頭脳の手が殆どね採用されますけども皆が皆で合うわけじゃないんですよね」 星合「あ~。なるほど」 柳「はい。その辺を見極めてやはりこう自分に合ったものをだけをやはり選出していくっていうことが非常に大事になりますね」 星合「はい。柳九段はいかがですかAIは使われて」 柳「いやーAIでね研究しないともう(笑)取り残されてしまうので一応やってますけども」 星合「はい」 柳「中々ねその自分のものにできるっていうのはね大変なことだと思いますね」 星合「はい」 囲碁の関航太郎天元が先勝、伊田九段の〝奇策〟通じず - 産経ニュース www.sankei.com/article/20221003-WG6LCJS4KZLXRDFRQLFJLJFATU/ 囲碁は通常、四隅から打ち進めることが大半。白番になった伊田九段は2手目に「天元」と呼ばれる碁盤の ど真ん中に着手する奇策を繰り出したが、勝ちに結びつけることはできなかった。 ※6年ぶりにようやく掴んだタイトル戦の第一局で打つ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1567263240/115
116: 名無し名人 [] 2022/11/03(木) 18:11:38.26 ID:NY8ld6AI >>114 >>115 村川 無冠になりパッとしない 羽根 無冠になりパッとしない 井山 とうとう棋聖を一力に奪取される 名人も虎丸に奪われそう AIに逆らう人たちがことごとく落ちてる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1567263240/116
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s