[過去ログ] 【EU4】 Europa Universalis IV Part28©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
822: (ブーイモ MM4f-jNGR) 2016/06/15(水)18:16 ID:AKVK/SSJM(1) AAS
>>821
相手が分散して集結まで時間がかかるのと回復時間稼げるのが大きいね
少数精鋭のスウェーデンプレイの時はデンマークやサンクトペテルブルク周辺の要塞にホント助けられたわ
アドバイザーケチってでも要塞に回した方がいいケースもあるのかなと
823: (ワッチョイ 23e5-7xHu) 2016/06/15(水)18:33 ID:41fwI2vz0(1) AAS
制海権もってない海沿いのLV6要塞ってAIじゃあ攻略無理だよね
824: (スプー Sd4f-jNGR) 2016/06/15(水)18:38 ID:QpG1ciZ4d(1) AAS
自分プロイセン(オーストリアとロシアが同盟国)でデンマーク属国にしてる時
にスウェーデン(同盟国は国土半分くらいになったリトアニア)がデンマーク領征服しに宣戦してきたから
あんまり同盟国の兵力を詳しく計算に入れないAIになってきてるかもね
825: (ワッチョイ 8725-jNGR) 2016/06/15(水)19:10 ID:HYH8ya7z0(1) AAS
ピレネーの両端に最新式の要塞立てた時のイベリア半島の鉄壁感
826: (オイコラミネオ MM2f-jNGR) 2016/06/15(水)19:11 ID:TL/JELwIM(1) AAS
はじめから用意周到に作ってきた計画を積み上げていくのも楽しいけど、それが壊されて焦りながら逆境をひっくり返すのが楽しいと思うんだけどなー
大国出来た達成感もいいけど、プレイ終わって一番楽しかったのはどこか考えてみると、やっぱりピンチのときなんや
やばかったら一番被害の少ないとこで損切りして、復讐で取り戻したときはめちゃくちゃ気持ちいい
827: (ワッチョイ 3599-4fuR) 2016/06/16(木)00:10 ID:mRNiSRLw0(1) AAS
同君でイングランドがスウェーデンの上位に→当然スウェーデン独立志向
→スコットランドとポーランドが独立支援→もうすぐ独立戦争
この状況でどうしてAIスコットランドはイングランドに単独宣戦するんスかね・・・
828(1): (ワッチョイ e1b2-Ko5D) 2016/06/16(木)07:36 ID:sgkV5IC00(1) AAS
俺は包囲網から宣戦されたら即全面降伏だなあ。100点割譲で許してもらう。
そのために序盤の文化変更大事。超大事。オスマンならいいけど、スペインだったらレオン領とかナヴァラとか文化転向しておけば、後日コア回復で取り返せる。
フランスだったら、南仏とかノルマン地方の文化転向だね。
まぁ、宣戦される前に、軍事的威嚇で1州でも奪って停戦期間つけちゃえば包囲網抜けてくれるから今は対処しやすい。
829: (ワッチョイ 8b99-Zx/E) 2016/06/16(木)07:38 ID:M7u1kk6e0(1) AAS
いつも1444年スタートでやってるから、たまには違うシナリオやろうと1701年スタート選んでやってみたんだけど...
どのプロビにも建造物が一切建てられてないんだけど、これって仕様?ある程度建造物が建ってないとおかしいよね
台帳のCurrent Ruler見たら300歳とか200歳の君主がゴロゴロいるし、バグかな?
830: (ワッチョイ c356-bSae) 2016/06/16(木)07:44 ID:CtNEjN0C0(1) AAS
包囲網に宣戦されても頑張って戦えば意外とどうにかなったりするよね
あと、包囲網組まれそうなくらい拡張する時は強い国と予め同盟しておくのが重要だと思う
831: (アウアウ Sa3e-qS7w) 2016/06/16(木)07:50 ID:jpU2YZJXa(1) AAS
文化転向なんて昔の外交点使い道がほとんどなかった時代と実績狙いでしか使ったことないわ
832(1): (スプー Sdf8-ntlg) 2016/06/16(木)08:33 ID:ym7GfFPUd(1/3) AAS
フランスプレイしてるなら旧ブルゴーニュ領は早めに文化転向した方がいいぞ
オランダ独立戦争イベントで毎年のように反乱祭り湧くから止めるために文化ごと抹殺した方がいい
オランダ自身は外交属国化しといて周りの低地諸国食わせて1700年ぐらいまでキープ
833: (ワッチョイ 5099-4fuR) 2016/06/16(木)09:12 ID:tIgw304t0(1/2) AAS
NI、アイデア補正なしの文化転向はコストキツイ見返り薄いって言うのもあってあんまり文化転向しないよね
以前プロイセンでヨーロッパ全域を征服同化した時も1820年までに同化できたのは北欧、バルト、ポリ、バルカン、ギリシャの大部分、仏パリ以北、ボヘミア、エジプトヒジャーズ辺りで限界だった
本気でロマン追い求めるなら宗教と影響必須かもね
834(1): (ワッチョイ c621-etL2) 2016/06/16(木)09:15 ID:VljW7R4Q0(1/2) AAS
>>832
オランダ独立イベントの反乱そこまでキツいかな?
他の国ならともかくフランスなら簡単に粉砕出来ると思うけど
そりゃ抑えるに越したことは無いけど
835: (ワッチョイ ab9d-4fuR) 2016/06/16(木)09:24 ID:HEGJawRr0(1/3) AAS
>>828
別に文化転向しなくてもコア回復CB使えない?
836: (ワッチョイ e54a-ntlg) 2016/06/16(木)09:36 ID:RZS+DZ6b0(1) AAS
低地諸国プロビを文化転向するより低地諸国プロビに首都移転した方が安上がり
English Channelノードに首都があれば交易も儲かるようになるしな
837(1): (スプー Sdf8-ntlg) 2016/06/16(木)10:05 ID:ym7GfFPUd(2/3) AAS
>>834
反乱鎮圧自体は楽なんだけど、毎年毎年40k近い戦力をフランス国境に貼り付けておくのがダルい
そのせいで欧州から兵士を剥がせなくなるし、聖堂建て替えの時期と重なると兵士維持費削減による資金溜めできなくなるし
中盤の40kともなると半分近く兵力貼り付けてることになるし、対して使い道の無いdipで平穏が買えると思えば安上がり
838(1): (ワッチョイ 6be5-4fuR) 2016/06/16(木)10:14 ID:iGThEVxU0(1) AAS
オランダの反乱って文化転向しておけば発生しないの?
839: (ワッチョイ c621-etL2) 2016/06/16(木)10:29 ID:VljW7R4Q0(2/2) AAS
>>837
まあそういう考え方もあるか…
あんまりDIPが余らないからなぁ
840: (スプー Sdf8-ntlg) 2016/06/16(木)11:39 ID:ym7GfFPUd(3/3) AAS
>>838
オランダの反乱は文化転向したら発生しなくなったよ
オーストリアにとられた方の領土は火を吹いて無事オランダ成立即攻めて属国化おいしいです
本当はEU2みたいに即座に属国独立させたいんだけど、オランダ独立しないとオランダ請求権が発生しない?のがやっかい
841(1): (ワッチョイ f9e5-4fuR) 2016/06/16(木)13:06 ID:ZN4jxmL60(1) AAS
領土増やすとヴェネチアが君主制になっちまった
ローマが帝国になったのと同じようなシステムにしたいのかねえ
842: (スプー Sda8-rLqn) [Sage] 2016/06/16(木)15:21 ID:yPMJr1POd(1) AAS
文化転向するときに宗教影響のポリシーをどう使ってる?
隣接ボーナスがあることを考えると使いにくいんじゃないかって気がする
843: (ワッチョイ ab9d-4fuR) 2016/06/16(木)20:02 ID:HEGJawRr0(2/3) AAS
>>841
商人共和国だからでしょ
844: (ワッチョイ ab9d-4fuR) 2016/06/16(木)20:05 ID:HEGJawRr0(3/3) AAS
いや、共和国伝統が切れただけか?それ
845: (スプー Sdf8-qS7w) 2016/06/16(木)20:18 ID:cZ0SfLVYd(1) AAS
商人共和制は領土が一定以上に増えると共和国伝統が回復しにくくなるとかなんとか
846: (ワッチョイ 5c32-qS7w) 2016/06/16(木)20:58 ID:7NTbeo+20(1/2) AAS
商人共和国の伝統が仕様で回復しないのはパラドがローマ意識してるからとかなかなかですわ
847: (ワッチョイ fc56-bSae) 2016/06/16(木)21:08 ID:glvQSkkK0(1/2) AAS
大商人の合議で支配される大帝国とかロマンだけどね
ロマンを感じるということはリアリティが無いということなのか
848(2): (スプー Sdf8-qS7w) 2016/06/16(木)21:18 ID:c/Ltse+td(1) AAS
estate微妙だねこれ
influenceが低すぎても高すぎても駄目で、かといってちょうどいいバランスに安定させるには、リアルラックが必要だわ
2000円払ってゲーム難しくしたようなもんだわ
849: (ワッチョイ 5c32-qS7w) 2016/06/16(木)21:26 ID:7NTbeo+20(2/2) AAS
ええ...完走までに各2000づつの君主点と格安レベル3アドバイザーくれるのに
850: (ワッチョイ 70e5-4fuR) 2016/06/16(木)21:28 ID:5XRYjItB0(1) AAS
>>848
確かに微妙だけど序盤からコストの安い高レベル顧問雇える所だけはいいと思う
influence下げたい時はしばらく領土取り上げればいいよ
851: (ワッチョイ 5cd1-EMLi) 2016/06/16(木)21:40 ID:XvVkH1dz0(1) AAS
仕様変更で影響80以下に下げてもディザスターがリセットされなくなって徐々に下がっていく様になって更に難しくなった
852: (ワッチョイ 5099-4fuR) 2016/06/16(木)21:53 ID:tIgw304t0(2/2) AAS
アドバイザー分も合わせて結構な君主点がもらえるから割と楽になる印象なんだけどな
但し肝心のカザークは君主点くれんから基礎影響力10からの影響力低下イベントで消滅してる姿をよく見る
853: (ワッチョイ fcd2-j4mG) 2016/06/16(木)22:04 ID:cMEw3F/Z0(1) AAS
開発日記、統治者の性格について
外部リンク[php]:forum.paradoxplaza.com
854: (ワッチョイ fc56-bSae) 2016/06/16(木)22:06 ID:glvQSkkK0(2/2) AAS
>>848
やーいヘタクソw
855(1): (ワッチョイ 8b99-UcEt) 2016/06/16(木)22:35 ID:C2U7UgyW0(1) AAS
性格面白そうだな
後継者のウィンドウとか新設されるなら後継が死んだ時の代えが居るかどうかもわかるようになれば尚良いんだが
856: (ワッチョイ e54a-ntlg) 2016/06/17(金)02:02 ID:9q86GhK20(1) AAS
同君連合関連の仕様はわかりやすいものに変更してほしいが
857: (ワッチョイ e642-4fuR) 2016/06/17(金)02:19 ID:iHbUrdDv0(1) AAS
君主と後継者の肖像画みたいなのは表示させてほしい
アドバイザーはしてるのに
858: (エーイモ SEa1-4fuR) 2016/06/17(金)04:08 ID:8BMVwG4CE(1) AAS
CK2っぽくなるんだな、やっぱこの時代は絶対王政の時代だし統治者によって国の性格が変わるのは良いと思う、個人的に楽しみだ
というかプレイヤー国の統治者にも性格付くんかな?
859: (ワッチョイ 34e2-4fuR) 2016/06/17(金)04:23 ID:TimSMe6o0(1) AAS
CK2からヴィクトリアの間の変化を表現するシステムってそもそも無理ゲーな気がするし
860: (ワッチョイ f956-bSae) 2016/06/17(金)06:56 ID:9sqzg9F80(1) AAS
>>855
確かにそのシステムは欲しいけど今のまま第二後継者まで表示されるようになると
兄弟間相続が増えるんじゃないかという気もする
若くして即位して最初は弟が後継者でも子ども出来たらそっちに移せるようにしてほしいもんだ
861: (ワッチョイ 6b99-ECwb) 2016/06/17(金)07:42 ID:T6WbFbaX0(1) AAS
君主力と正統性の数値でしかなかった君主が性格付けされるのは楽しみだね
妄想プレイも捗りそう
862: (ワッチョイ ab9d-4fuR) 2016/06/17(金)09:53 ID:aUWL5FV50(1) AAS
列強の介入システムって既存の戦争に参加する形になるのかな?それとも独立した戦争かな
863(1): (スプー Sda8-ntlg) 2016/06/17(金)09:59 ID:vIDrdgz8d(1/2) AAS
斧マークハトマークみたいな性格以外にもプラスされるのか
864: (ワッチョイ 70e5-4fuR) 2016/06/17(金)10:28 ID:bEYo7Cmk0(1) AAS
オリッサで北インド制覇したけど膨張した明に停戦明け毎に宣戦され領土削られまくり(;´д`)
アジアでやったことあんまりなかったから知らなかったけど
明って名君が続くとunrest上昇するイベント起きないから崩壊しないんだね
865: (スプー Sda8-ntlg) 2016/06/17(金)11:05 ID:vIDrdgz8d(2/2) AAS
北インド制覇してりゃ明には負けないだろ
866: (ワッチョイ c621-etL2) 2016/06/17(金)11:27 ID:FUYqNARe0(1/2) AAS
ティムールからペルシア保持したままムガル化で北インド制覇しても
明とオスマンが同盟してた時は結構きつかった記憶
867(1): (ワッチョイ 3599-4fuR) 2016/06/17(金)14:51 ID:9jKAA/ZM0(1) AAS
>>863
あのマークかなり影響あるよね
オスマンで2代くらい平和主義者が続いたら
国境線が全く動いてなかった
868: (ブーイモ MMa8-qS7w) 2016/06/17(金)14:56 ID:gyiHv6LiM(1) AAS
>>867
そうなんかー
マイナス補正のおかげで関係良好なのに自由都市にできねーじゃん!というくらいの影響しか実感したことなかったわ
869: (ワッチョイ c621-etL2) 2016/06/17(金)17:29 ID:FUYqNARe0(2/2) AAS
名君の力で軍質がアップしたり、AEやOEにマイナス補正がかかったりすることもあり得るのか
白羊朝の最盛期が再現される日も近いな
870: (ワッチョイ c356-bSae) 2016/06/17(金)22:55 ID:0qcl9Uk20(1) AAS
三十年戦争でカトリック不戦勝後、選帝侯が全て新教徒だったので選びなおされたんだけど
3か国しか選ばれなかった上に適合する国があるのにいつまでたっても増えなかったんだよね
せっかくだから解体させてもらったんだけど、AIってどういう基準で選帝侯任命してるんだろうね
871(1): (ワッチョイ fc25-4fuR) 2016/06/18(土)02:44 ID:0H5T1mnf0(1) AAS
もしかしてHRE再興って脳筋プレイでドイツ統一してったほうが早い?
872: (ワッチョイ e54a-ntlg) 2016/06/18(土)03:25 ID:JruHIW1W0(1) AAS
>>871
帝国外に領土を拡大して片っ端からプロビをHREに編入するのが一番はやい
もちろん帝国内で滅亡した諸侯の復活+異端の改宗も進める必要があるが
873: (ワッチョイ f9e5-4fuR) 2016/06/18(土)15:41 ID:mLOv8CMH0(1) AAS
state化面倒すぎるわ
コア化のように一覧にしてほしいね
874: (ワッチョイ 3599-4fuR) 2016/06/18(土)22:55 ID:cR0RTIca0(1) AAS
テリトリーのまま残したいのに一覧に残り続けて逆に見づらそう
てかマップモード変えれば一発なのにそんなに面倒かな?
875: (ワッチョイ 5c32-qS7w) 2016/06/18(土)22:56 ID:PRf8gsZd0(1) AAS
面倒じゃないよ
無知なだけだよ
876: (ワッチョイ fc56-StqS) 2016/06/19(日)23:52 ID:t7QrL4+y0(1) AAS
フランスとスコットランドに叩き出されてメキシコの2プロビ国家と化したイングランド
今はまだいいけど次のverでこうなると技術も遅れていくんだろうなぁ
877: (ワッチョイ b1b8-4fuR) 2016/06/20(月)00:53 ID:O8JFxJTZ0(1) AAS
鉄人ビザンツ十回ぐらいチャレンジしてるけど、ほんと難しいな
ボヘミア、セルビア併合して、バルカンを少し回収するぐらいまでは行けるんだが
ジリ貧になってオスマンに圧倒されるのがほとんど
いっそコンスタンティノーブル明け渡して、クリミア→ペルシアって感じに逃げた方がいいんだろうか
878: (ワッチョイ 5c32-LYlF) 2016/06/20(月)00:57 ID:keYwUXoX0(1/2) AAS
全然試してないけどカトリック改宗はできんじゃろか
879: (ワッチョイ fc25-4fuR) 2016/06/20(月)01:04 ID:1keP4Yje0(1) AAS
リセマラしまくって死刑宣告前にポーランドと同盟できりゃあとはヌルゲーよ
880: (ワッチョイ 5099-4fuR) 2016/06/20(月)01:20 ID:/aVaFfzU0(1) AAS
むしろオスマンでビザンツ併合後全力で借金してから属国解放ビザンツプレイが一番楽じゃないかと思う
881: (ワッチョイ ab06-4fuR) 2016/06/20(月)01:25 ID:Omxo4Uxi0(1) AAS
それだ!
882: (ワッチョイ ab9d-4fuR) 2016/06/20(月)09:24 ID:Od6lZyHp0(1) AAS
それだと実績は取れないがな
883(2): (ワッチョイ c621-etL2) 2016/06/20(月)09:59 ID:qPsy/q6H0(1/2) AAS
英wikiを見ると「Not playing as a released vassal」という条件が付いてる実績がある一方
バシレウスの実績にはその条件は書いてないけど…どうなんだろう
884(1): (ワッチョイ 5c32-LYlF) 2016/06/20(月)14:46 ID:keYwUXoX0(2/2) AAS
>>883
achievements.txt の内容はバシレウスも同じだからやっぱりビザンツで始めないとダメな気がする
885: (ワッチョイ 3599-4fuR) 2016/06/20(月)16:01 ID:gCwma4+P0(1) AAS
>>883-884
試しにやってみるとachievementsの欄にバシレウスが無くなるね、残念ながら
886: (ワッチョイ c621-Xrs4) 2016/06/20(月)16:58 ID:qPsy/q6H0(2/2) AAS
さすがに駄目か
この実績が出来た当時は解放した国でプレイするシステムが無かったとかそんなのかな
887: (ワッチョイ c35e-4fuR) 2016/06/20(月)21:12 ID:eSCMvY3N0(1) AAS
おっすおら初心者
今日もカステラでプレイじゃけん
なんかアラゴンさんいっつもあらぶってて、毎回おらっちがグラナダレコンキスタしてるときに攻めてくるのなんでなん
フランスさんも同盟むすんだのになんでたすけにこないん
あとモロッコさん強すぎちゃう?
イスラム教徒ですよね?
カウンターパンチであいたたあいたーなんだけどポルトガルさんも黙ってるだけだしもうね
省1
888: (ワッチョイ b1f4-4fuR) 2016/06/20(月)21:19 ID:zd3PnHlS0(1) AAS
今のバージョン、ビザンツはグラナダばりに詰んでたってのがよくわかるわ……
889: (ワッチョイ f9e5-o3L8) 2016/06/20(月)21:31 ID:8fhoC2lG0(1) AAS
オーストリアとポーランドがほいほい同盟結んでくれた上に
それでも気にせず殴りかかってきてくれたverのうちに取っといてよかったとつくづく
まあ元々高難易度の実績とれる気のしないへっぽこなんで気分だけのものだけど
890: (ワッチョイ ab85-4fuR) 2016/06/20(月)22:30 ID:gBUGWscK0(1) AAS
そのverに存在した実績ならβでも取れるから、実績取るだけなら今でもいける
891: (スプッ Sda8-qS7w) 2016/06/20(月)23:06 ID:/T/zzF5Rd(1) AAS
オーストリアは厳しそうだけどポーランドとは今でも同盟できるはず
892: (ワッチョイ aabf-qS7w) 2016/06/20(月)23:49 ID:nmcJZKqi0(1) AAS
モスクワ弱くない?
最近のプレイだと黒海まで南下してオスマンに半殺しにされてその後周辺国に嬲られるかスウェーデンないしスカンディナヴィアもしくはポーランドに一桁プロビの残骸にまでボコボコにされるかしか見てない
893: (ワッチョイ fc25-4fuR) 2016/06/21(火)00:48 ID:yfbdNbzG0(1/2) AAS
序盤中盤だと場所柄宗教柄的にモスクワあんまり強国と同盟組まんからな
オスマンもそうだけど欧州周縁部はそうなりがちなのかもね
894: (ワッチョイ c356-StqS) 2016/06/21(火)07:55 ID:U+7epLwU0(1) AAS
一つのverで何十回もやったんならともかく最近の印象なんて偶然の範疇
895: (スプー Sdf8-ntlg) 2016/06/21(火)08:53 ID:Et8wN8ald(1/3) AAS
現バージョンのモスクワは一回だけポーランドと同君連合組んで巨大化したことあったけど、大抵スウェーデン(スカンジナビア)に食われてシベリアの民と化してるイメージ
まぁ西欧のプレイヤーが丁度いい同盟相手としてスウェーデンと組むのが原因なんだろうが
call to armしても形式参戦かむしろ見捨ててるぐらいなのに勝つのはLucky補正のお陰か
896: (ワッチョイ c621-Xrs4) 2016/06/21(火)09:18 ID:EvvJ0Roj0(1/3) AAS
うちのモスクワはロシア化して元気にしてるけどね
ブハラ・ハン国が謎の強大化で中央アジアには全然食いこめてないけどシベリア植民はしてるし
897: (ワッチョイ 5099-4fuR) 2016/06/21(火)09:18 ID:rhVwwLJC0(1/2) AAS
大北方戦争、30年戦争みたくスウェーデンが圧倒するまではいいんだけどその後のスウェーデンの頓死が再現できてないのが問題
モスクワは東へ西へ軍を割かなきゃいけないから数の優位も実際大したことないし
898: (ブーイモ MM39-ntlg) 2016/06/21(火)10:02 ID:eF7mGSVJM(1) AAS
遊牧民国家が強大化しても改革しててもモスクワに鎧袖一触だから
899: (スプー Sdf8-ntlg) 2016/06/21(火)10:12 ID:Et8wN8ald(2/3) AAS
そのモスクワもスウェーデンやコモンウェルスと戦うと指揮やNIの差であっという間に軍が溶けていくしな
ロシアプレイでコモンウェルスと戦った時100kの兵が一瞬で消し飛ばされてちびったわ
東部からも兵を引っこ抜いて350k近く動員してもマンパワー切れの白紙和平が精一杯だったし
900(1): (ワッチョイ c621-Xrs4) 2016/06/21(火)10:58 ID:EvvJ0Roj0(2/3) AAS
どうしてコモンウェルスになるまで放っておいたんだ!
901: (スプー Sdf8-ntlg) 2016/06/21(火)11:39 ID:Et8wN8ald(3/3) AAS
>>900
オスマンを早めにぶん殴るためにポーランドと開幕で同盟結んじゃったんだよ!
あわよくばオスマンにポーランド負けてリトアニアと同盟解除してくれないかなーとか期待してたら馬鹿勝ちして、神聖ローマにがっつり食い込んでオスマンもオーストリアも軽く捻り潰すコモンウェルスになっちゃったんだ
オスマンからツァーリグラード取った後は慌ててフランスに同盟乗り換えたけどもはや時遅しで、オーストリアの防衛戦争に参加したらとばっちりで酷い目にあった
902: (ワッチョイ 5c32-qS7w) 2016/06/21(火)11:40 ID:YAuUjpG00(1/2) AAS
リトアニアと同君解除って戦勝点100必要なんだけどな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 100 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.359s*