[過去ログ] HO名称論11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132
(6): 2021/02/25(木)00:48 ID:2iMbvpIv(1) AAS
NMRAにとって、HO=3.5mmスケール1/87、N=1/160の単一スケールというのが事実でしょう。
勿論NMRAが唯一絶対の物差しではありません。
しかしながら、世界中で多くの業界関係者に多大な影響をもたらしているユーザー団体に違いありません。

日本のNが、1/160から逸脱しているからと言って、何故HOもその逸脱例に倣わねばならないのか?
HOもNと同様に逸脱名称であるべき、逸脱させた方が世界中の消費者の為に良い、と何故言えるのか?
そこに明確な大義を説明できないからこそ「差し支えない」と繰り返すだけの日和見で逃げているのでしょう。

「一般個人」が通じる間柄で「1/80をHOと呼ぶのは差し支えない」の主張があっても、本来、筋(正論)からすると、
省3
48
(2): 鈴木 2021/02/23(火)21:47 ID:X2GC2MO3(2/2) AAS
>>47名無しさん
>どこの何のメーカーに従わないと非HOになっちゃうの?
        ↑
名無しのオタクは、 逃げた某356と、 同じ事ばかり、一日中囀ってるね。
兄弟かね?
        ↓
2chスレ:gage
省14
74
(1): 鈴木 2021/02/24(水)11:36 ID:zWAxV4xY(1/12) AAS
>>70名無しさん
>どこの何に従わないと非HOなのかね?
      ↑
おやぁ?
また亡356氏復活ですかぁ?
       ↑
名無しのオタクは、 逃げた某356と、 同じ事ばかり、一日中囀ってるね。
省17
136: 2021/02/25(木)02:08 ID:N4LUFPgf(4/8) AAS
>>132
〉日本のNが、1/160から逸脱しているからと言って、何故HOもその逸脱例に倣わねばならないのか?
〉HOもNと同様に逸脱名称であるべき、逸脱させた方が世界中の消費者の為に良い、と何故言えるのか? 日本のNが、1/160から逸脱しているからと言って、何故HOもその逸脱例に倣わねばならないのか?
HOもNと同様に逸脱名称であるべき、逸脱させた方が世界中の消費者の為に良い、と何故言えるのか?
少なくとも、Nの逸脱を放置するなら「HOだけはNMRAに従わせなくてはならない」という説明は
できていないよね。

〉未だに1/80・16.5mmをHOと呼んでいるのは、経験の浅い初心者や昔の事に捕われたままの「一般個人」のみです。
省2
139
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/02/25(木)07:07 ID:v7RuOotU(3/10) AAS
>>132
日本における最大人口はNですからね
それと変えちゃうことこそ、不親切だと言えるでしょう

なにより、貴方が自分の矛盾に気付いていないのが、
致命的ですね
353
(2): 鈴木 2021/02/27(土)22:14 ID:xel1k0n4(8/9) AAS
>>345名無しさん
>では、HOという名称はどこの何に従わないといけないのさ?
>>346名無しさん
>では、HOという名称はどこの何に従わないといけないのさ?
        ↑
また逃某356の復活うわ言かね?
2chスレ:gage
省14
363
(2): 鈴木 2021/02/27(土)23:04 ID:xel1k0n4(9/9) AAS
>>361
朝から晩まで一日10回くらい、
同じ  「どこの何に従うと」  のお経を、
繰り返してるだけなのでしょう。
豆腐屋さんのラッパ(ほぼ死語)か、夜泣きそばのチャルメラみたいなものかな。

2chスレ:gage
>132逃某356
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s