[過去ログ] ■スケール■鉄道模型ゲージ優劣論■非スケール■ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
133(1): 2013/01/26(土)19:41:51.22 ID:Zr8WYeYM(9/14) AAS
家は、持ってるんだろ!
固定資産税
上がるらしいぞ!w
167: 2013/01/27(日)01:38:18.22 ID:1eQqEucW(3/4) AAS
鈴木は兎に角難癖つけて蒸機氏に喧嘩売りたいのが見え見えだねw
344(1): 2013/03/01(金)02:41:41.22 ID:tnT1wk6o(9/21) AAS
え?
亜希子って
オタクさまでした???
356さん じゃなかったですかね?????
430(1): 2013/05/06(月)02:00:12.22 ID:X2/5ekop(1) AAS
そもそも趣味なんて個人の選択なのだから、一般論もヘッタクレもない。
不法行為(麻薬の吸引とか)が趣味ってんなら話は別だが、模型なんて好きものをやればいい。
皆そんなこと分かり切ってるだろうに、ちょっと批判や否定をされただけでヒステリックに過剰反応
するのはどうしたことか。これは16番派・12mmなどスケールモデル派双方に言えることかと。
自分で「正しい」と思う意見を言う時こそ、怒ったりいきり立ったりしては台無しだと思うが。
443(40): 蒸機好き 2013/06/07(金)23:17:49.22 ID:cb1NJWMU(1/2) AAS
>>442
> ついでに車体1/80、ゲージ1/55(16.5mm)でリオグランデナロー作って「HO」と大書すれば売れるんじゃないの?
1/87 16.5mmなら、昔からありますね
外部リンク[aspx]:www.athearn.com
上下の縮尺の差はこちらの方が大きいわけで(笑)
462(1): 2013/06/08(土)05:23:25.22 ID:wrKSRErT(4/9) AAS
設定年代からすると、プルマングリーンではない客車をナローとするのはまず不自然で、
番号の矛盾からもおかしいと判断するのが自然。
644: 鈴本 2013/06/17(月)00:49:09.22 ID:Iq4EA9T9(1) AAS
ところで、俺より一本足りないオジサン。
ヨーロッパのHO(H0)の話はどうなったの?
862(1): 鈴木 2013/06/26(水)17:02:00.22 ID:R4XyPT/e(2/9) AAS
>>855 :蒸機好き:
>その設定年代で使われていた木造客車
外部リンク[aspx]:www.athearn.com
外部リンク[aspx]:www.athearn.com
こいつら、28鉄道だったか、全部設定年代同じですけど。
「1880s-1940s」ってこの客車達全部1880sに投入されて、1940sまで、60年間も、その鉄道で長々と通して使われたの?
それとも「1880s-1940s」の内いつだったかの一年間はその鉄道で使われたという意味の?
省2
869(1): 鈴木 2013/06/26(水)18:54:27.22 ID:R4XyPT/e(5/9) AAS
>>868
>設定年代がある以上、フリーではありません
C53フリー2軸従台車改造スタイル。設定年代1950s は
フリーじゃないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.118s*