[過去ログ] ■スケール■鉄道模型ゲージ優劣論■非スケール■ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
563: 蒸機好き 2013/06/12(水)03:43 ID:hBzeo7cO(3/5) AAS
>>560
> 昔の書き込みで何書いてもいいけど、「スレ違い」だの
>「他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです」(爆笑)だの
反論にも値しないケチ付けが多いよね。
どちらも反論などでは無く、常識レベルの話なんですがね(笑)
スレの趣旨に沿わない話題はスレ違いです
他人の持ち物を否定すれば、持ち主を否定するも同じです
省1
564(1): 2013/06/12(水)14:08 ID:Al+eIgom(1) AAS
>>548
英語の読解力まるで無しで、自動翻訳の間違いだらけの日本語を読むのが精一杯、
具体的な資料の提示も全く出来ないヤツが、ただわめいているだけのレスは、
何の説得力もない単なる雑音。それで誰かを説得出来るとでも思っているのだろうか?w
年代設定上存在しない塗装で、ナロー客車にはない車番や窓配置の車両のセットがナローの列車なわけがない。
イメージだけの話ならナローという設定だけに偏って細かく拘るのは全く不自然でおかしな話。
565(1): 蒸機好き 2013/06/12(水)17:29 ID:hBzeo7cO(4/5) AAS
>>564
ゴチャゴチャと言い訳並べたところで、意味無し
製造メーカー、たった一社だけの話をさも全体を網羅したかのような出鱈目出典を根拠にする事自体、間違い
出鱈目な根拠だから、不自然なのは当たり前
ナローしか存在しない時期を設定年代に含む以上、標準軌はあり得ない
566(1): 鈴木 2013/06/12(水)17:43 ID:2bRMmZ/l(1/3) AAS
>>561:蒸機好き:
オタクが>>443で自説の証明の為に引っ張り出した
外部リンク[aspx]:www.athearn.com
HOでしかも、16.5mmの米国客車模型に対して
「これはナローの客車以外あり得ない」と主張するなら、
?ナロー客車を、実物と異なり、標準軌に改軌したらば、と模型作者が想定した、
「フリーのナロー風のHO客車模型」と言うことになる。
省10
567(2): 鈴木 2013/06/12(水)17:54 ID:2bRMmZ/l(2/3) AAS
>>562 :蒸機好き:
>昔は、鈴木さんも客観的考察を淡々と書いてくれていたから、読んでいても興味深い話が多かった
↑昔私が書いたことで「興味深い話」が何なのか書いてくれりゃあ、そこから再出発しますけど。
勿論オタクの反論歓迎の体制で。
私は苦手な題目に対して「それはスレ違い」とか検閲官みたいな事言うほど、思い上がってませんから。
>私も、>>559氏に同意ですね
↑残念ながら>>559氏は黙っちゃいました。
568(1): 蒸機好き 2013/06/12(水)18:11 ID:hBzeo7cO(5/5) AAS
>>566
?標準軌だと言うなら、そんな面倒臭い事しないで、設定年代を変えた方がずっと簡単
それをしない以上、ナローって事
?設定年代を見れば、標準軌じゃない時期が含まれているのは明らか
従って、フリーも糞も関係無い
?NMRAが問題無しと判断してるのでしょう
フリーなら、読んでも良いがスケールならダメなんて、規格の体をなしていないのですよ
省4
569(1): 鈴木 2013/06/12(水)23:00 ID:2bRMmZ/l(3/3) AAS
>>568
オタクが>>443で自説の証明の為に引っ張り出した
外部リンク[aspx]:www.athearn.com
客車はNMRAのHOに合致してるの?
してないの?
570(1): 蒸機好き 2013/06/13(木)00:01 ID:mEaI3yHe(1/3) AAS
>>569
NMRA は、HOと呼んでも問題無いと判断したものと思われます
571(2): 鈴木 2013/06/13(木)02:33 ID:RkbvBYSK(1/8) AAS
>>570
NMRAがこの模型をどう判断したか? なんてどっちでもいい話。
NMRA-HO規定に違反されるのは不愉快だろうが、
馬鹿な模型屋やトロイ買物客に一々抗議してたらキリがないから黙ってる場合もあるでしょ。
問題はあなたが、
米国にも蟹股HOがある、とか言って証明に引っ張り出した
外部リンク[aspx]:www.athearn.com
省6
572(1): 2013/06/13(木)04:15 ID:HDDaL1ln(1/7) AAS
>>571
ここでは名称議論は禁止のはずだが? >>1を読め。
573(1): 蒸機好き 2013/06/13(木)04:42 ID:mEaI3yHe(2/3) AAS
>>571
> NMRAがこの模型をどう判断したか? なんてどっちでもいい話。
鈴木さん個人の見解なんて、それ以上にどうでも良い話
> NMRA-HO規定に違反されるのは不愉快だろうが、
馬鹿な模型屋やトロイ買物客に一々抗議してたらキリがないから黙ってる場合もあるでしょ。
何処にそんな例があるのですか?
想像や妄想で決め付けてもらっては困りますね
省28
574: 蒸機好き 2013/06/13(木)04:49 ID:mEaI3yHe(3/3) AAS
>>572
鈴木さんには、ルールを守ると言う行為は無理なのではありませんか?
何せ、名称論禁止スレで
> 私は苦手な題目に対して「それはスレ違い」とか検閲官みたいな事言うほど、思い上がってませんから。>>567
↑こんな事を言い出す、本物の基地害ですから(笑)
模型が規格を守っているかはやたらうるさいくせに、自分は目の前のルールすら、守る事ができないのですから
575(2): 鈴木 2013/06/13(木)09:28 ID:RkbvBYSK(2/8) AAS
>>573 :蒸機好き
オタク自身の意見の証拠立てとしてリオグランデ風HO模型を引用したんでしょ?
>>443 :蒸機好き
1/87 16.5mmなら、昔からありますね
外部リンク[aspx]:www.athearn.com
上下の縮尺の差はこちらの方が大きいわけで(笑)
この客車がNMRAのHO規定通りのHOなら何ら問題ないし、 引用が間抜けだ。
省7
576: 2013/06/13(木)09:38 ID:HDDaL1ln(2/7) AAS
>>575
ここでは名称議論は禁止のはずだが? >>1を読め。
577(1): 蒸機好き 2013/06/13(木)12:36 ID:465r+Xhf(1/8) AAS
>>575
> この客車がNMRAのHO規定通りのHOなら何ら問題ないし、 引用が間抜けだ。
そ、1/87で16.5mmならHOという要件であり、HOと相互に運用が可能であるため、実物が3ftナローでもHOでしょうね
鈴木さんの考え方が間抜けなだけでしょう
> この客車がNMRAのHO規定と違うHOなら、オタクの言うように「上下の縮尺の差はこちらの方が大きいわけで(笑)」になる。
NMRA は規格であって、規定ではありません
実物3ftを16.5mmで作っても何十年もの間、販売してきたのですからHOでしょう
省14
578(1): 2013/06/13(木)12:53 ID:wNDniHK5(1) AAS
>>565
出典一つで信用できないと言い張るなら、オマエの場合は出典ゼロ。信用などカケラもないデタラメ。
>>443の客車をナロー列車の模型化などというのはインチキ以外の何ものでもない。
これは1/80 16.5mmをHOと偽るヤツがよく使う手口。根拠もないインチキなのに、
ひたすら繰り返すことで誤魔化そうとするもの。
579(2): 鈴木 2013/06/13(木)13:08 ID:RkbvBYSK(3/8) AAS
>>577
だからオタクが引用した模型は
NMRAの言うHOなの?
NMRAと関係なく勝手に名乗ったHOなの?
それをオタクが断定しない限り、糞引用。
580: 2013/06/13(木)15:00 ID:HDDaL1ln(3/7) AAS
>>579
だからここでは名称議論は禁止のはずだと言ってるのだが?
>>1を読め糞ジジィ。
581(1): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2013/06/13(木)16:44 ID:G4MsT7R2(1) AAS
>>560:鈴木
>昔の書き込みで何書いてもいいけど、「スレ違い」だの
>「他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです」(爆笑)だの
>反論にも値しないケチ付けが多いよね。
だからこそ、わざわざ縛りの多いあっちのスレでなく、名称議論以外何でも有りの
こちらに書けばいいんですよ。何故今までそれをしてこなかったのですか?
特に、他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じ。
省6
582(2): 鈴木 2013/06/13(木)17:14 ID:RkbvBYSK(4/8) AAS
>>581
>特に、他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じ。
そんな事ないでしょ。
蟹股模型が個人的理由で大好きなら、
見ず知らずの他人に理由挙げて全否定されようが、
個人の好き好きは影響を受けませんから。
大好きだから毎晩30両クルクルしてまったりしてるんでしょ。
省5
583(1): 2013/06/13(木)17:38 ID:HDDaL1ln(4/7) AAS
鈴木は65歳の発狂ジジィ
鈴木は実際には何も作ったことがありません
>>582
>第一16番国鉄型が世界No.1レベルで縮尺ズレ模型な事は
>批判でも何でもない、16番国鉄型規格の描写に過ぎません。
そうだよ。だから何なの?
だからどうしろと?
省7
584(1): 蒸機好き 2013/06/13(木)18:06 ID:465r+Xhf(2/8) AAS
>>578
は?
出典に、年代設定がありますのでそれで充分でしょう
設定年代を網羅する標準軌の客車など、存在しないので、出しようがありません
そんな事も解らず出典を求めているのですか?
話になりませんな(笑)
585(1): 蒸機好き 2013/06/13(木)18:14 ID:465r+Xhf(3/8) AAS
>>579
> だからオタクが引用した模型はNMRAの言うHOなの?
> NMRAと関係なく勝手に名乗ったHOなの?
相変わらず、意味不明ですな
勝手に名乗ろうが、NMRAが数十年来何も言っていないのは、問題無い証拠でしょう
> それをオタクが断定しない限り、糞引用。
残念ながら、そんな断定をできる権限は、
省5
586: 蒸機好き 2013/06/13(木)18:16 ID:465r+Xhf(4/8) AAS
>>582
よくもまぁ、罵詈雑言をそれだけ長文で書けるものですね
育ちが知れますよ、鈴木さんw
587(1): 鈴木 2013/06/13(木)18:42 ID:RkbvBYSK(5/8) AAS
>>585
自分で引用した模型に対する見解も引用者自身が書けないと言うなら、
引用取り消すべきですね
588: 2013/06/13(木)18:55 ID:HDDaL1ln(5/7) AAS
鈴木は>>583には反論できない、ということだな。
589(1): 蒸機好き 2013/06/13(木)19:52 ID:465r+Xhf(5/8) AAS
>>587
は?
鈴木さんが聞いてきたのは見解等では無く、限定した質問でしょう
しかも、誘導目的ミエミエのねw
私の見解としては、
規格のある本国にも、
ゲージの縮尺が違ってもHOと呼びうる例が厳然と存在する
省6
590: 2013/06/13(木)20:26 ID:RRI5q0jP(1) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
省5
591(1): 鈴木 2013/06/13(木)20:51 ID:RkbvBYSK(6/8) AAS
>>589
この出典がNMRA-HOなら何も議論の対象にならない。
米国で米国のNMRA-HOの規格にそった模型を「HO」の名前で売ってるだけだ。
592: 蒸機好き 2013/06/13(木)20:57 ID:465r+Xhf(6/8) AAS
>>591
ただし、標準軌に改軌したことを想定したフリー等ではありませんよ
3ftナローの客車を1/87 16.5mmで模型化したものですから
それに、私は「違うのに勝手に呼んでいる模型屋」なんていないという立場ですから
593(1): 鈴木 2013/06/13(木)21:17 ID:RkbvBYSK(7/8) AAS
>3ftナローの客車を1/87 16.5mmで模型化したものですから
それはHOのフリー模型
594(1): 蒸機好き 2013/06/13(木)21:37 ID:465r+Xhf(7/8) AAS
>>593
何を根拠に?
勝手にフリーにしてはいけませんね(笑)
同メーカーのフリーには、設定年代はありません
従って、フリーではありません
595(1): 鈴木 2013/06/13(木)23:36 ID:RkbvBYSK(8/8) AAS
>>594
対応する実物が無ければフリー。
フリーでは無いと言うの?
ではプロトタイプの提示を。
596: 2013/06/13(木)23:39 ID:HDDaL1ln(6/7) AAS
フリーの定義って何よ?
597(1): 蒸機好き 2013/06/13(木)23:49 ID:465r+Xhf(8/8) AAS
>>595
実物は、3ftナローの客車
何を惚けてるんですか?(笑)
598: 2013/06/13(木)23:51 ID:HDDaL1ln(7/7) AAS
鈴木は65歳の発狂ジジィ
鈴木は実際には何も作ったことがありません
鈴木のボケは今に始まったことではありません
599(1): 鈴木 2013/06/14(金)00:04 ID:Ft0ht/UO(1/3) AAS
>>597
実物3ft客車をHOで作れば10.5mmゲージ。16.5mmとはなりませぬ。
600(1): 2013/06/14(金)00:12 ID:nn388px2(1) AAS
HOゲージで作れば16.5mmゲージになるよね。
601(1): 鈴木 2013/06/14(金)00:27 ID:Ft0ht/UO(2/3) AAS
>>600
NMRA-HOとは実物を1/87で作る模型。
逆に断りなく「HO」と書いてそれが16.5mmなら、1435mmの模型と言う事になる。
アジアの模型後発島国の買物客が
車体1/80、ゲージ1/65蟹股式模型をHOゲージと言って嬉しがってるのとは違う
602: 2013/06/14(金)00:59 ID:W/jSSpDM(1/2) AAS
と、アジアの模型後発島国の65歳のAirゲージャーが今夜も発狂しております。
603(1): 蒸機好き 2013/06/14(金)01:53 ID:CfRnlu62(1/2) AAS
>>599
だから、鈴木さんは根底から間違っているわけです
その主張は、既に正しくありません
NMRAがHOでも問題無しと判断したといえるでしょう
フリー云々は関係ありません
604: 蒸機好き 2013/06/14(金)02:01 ID:CfRnlu62(2/2) AAS
>>601
> NMRA-HOとは実物を1/87で作る模型。
> 逆に断りなく「HO」と書いてそれが16.5mmなら、1435mmの模型と言う事になる。
ですから、鈴木さんのその仮説は既に崩れているのですよ
鈴木さんは、全長を少し短く(1/93や1/100)した欧州車両もHOと呼べると言っていたはずですが?
> アジアの模型後発島国の買物客が
> 車体1/80、ゲージ1/65蟹股式模型をHOゲージと言って嬉しがってるのとは違う
省1
605(1): 鈴木 2013/06/14(金)05:13 ID:Ft0ht/UO(3/3) AAS
>>603
NMRAが問題有りと考えようが無しと考えてるか? など問題になりせん。
ここで問題になるのは
あなたが自説の証拠に挙げた
>>443 :蒸機好き
>1/87 16.5mmなら、昔からありますね
>外部リンク[aspx]:www.athearn.com
省4
606(1): 蒸機好き 2013/06/14(金)06:20 ID:hj8XPd6m(1/3) AAS
>>605
カスは、この客車をフリーだとか勝手にに言い出す鈴木さんの方でしょう
フリーかどうかを決める権限は鈴木さんにはありません
カスは、規格を規定とごちゃ混ぜにする鈴木さんの方でしょう
規格と規定は目的が全く違います
その事すら知らない鈴木さんに規格を語る資格はありません
規格の目的は、相互運用や共通運用です
省5
607: 鈴本 2013/06/14(金)09:48 ID:w7HkNEdn(1) AAS
そもそも名称議論なら他に専用スレがあるんですけどw
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part22
2chスレ:gage
[1/80・16.5mm]が HOゲージでないのは至極当然
2chスレ:gage
何でわざわざここでやろうとするの?俺より一本足りないオッサン。
608(1): 2013/06/14(金)14:27 ID:E761i0h/(1) AAS
>>584
これだから資料の引用をしたことのないヤツは困りものw
>>443の客車の設定上に問題があるから出典を示せといっているのに、
その同じところに出典があるだと???何もわかっていないというか、頭痛いんですけどw
その製品の時代設定なら、製品のような塗装のナロー客車は存在しない。
もし標準軌の客車も存在しないなら、実車の存在しない文字通りのフリーモデルなだけ。
標準軌の客車が存在しないことは、年代的にありもしない塗装のナロー客車の存在を、
省1
609: 2013/06/14(金)14:58 ID:W/jSSpDM(2/2) AAS
ま、>>443のリンク先の客車が蟹股であるか否かはともかく、
『ファインスケール』でないことだけは確かだな。
610(3): 蒸機好き 2013/06/14(金)18:58 ID:hj8XPd6m(2/3) AAS
>>608
はぁ?w
何をゴチャゴチャ書いてるかと思えば、鈴木さんの真似への路線変更かよ(笑)
しかも、罵詈雑言で自分の路線変更を誤魔化そうとする、
低レベル低モラルの主張とは恐れ入るw
ナローしか存在しない時期が年代設定に含まれている以上、プロトタイプは3ftナロー
フリーなら、年代を設定する必要がない
省4
611: 2013/06/14(金)21:32 ID:/ZoB0xqO(1) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
省5
612(1): 鈴木 2013/06/14(金)22:50 ID:M/7NU/nQ(1/2) AAS
>>610 :蒸機好き:
>フリーなら、年代を設定する必要がない
そんな決まりは何処にも無いです。
例えば、
「国鉄C51にベーカー式弁装置を付けた16番フリー模型。年代設定は1950年。」
とか出来るでしょ。
613: 蒸機好き 2013/06/14(金)23:08 ID:hj8XPd6m(3/3) AAS
>>612
はぁ?
「必要がない」がなぜ、「決まり」になるのでしょうか?
出来たとしても、スケールなのかフリーなのか解りにくいため、やらないでしょうなぁ
それこそ、批判と苦情が殺到すると予測されますなw
で、フリーだと決め付ける権限は鈴木さんにも私にもありませんよ(笑)
614(2): 鈴木 2013/06/14(金)23:23 ID:M/7NU/nQ(2/2) AAS
>>610 :蒸機好き:
>フリーなら、年代を設定する必要がない
年代設定するのは製作者の好み。
「年代設定してるからフリーではない」なんて何の根拠もない
615: 蒸機好き 2013/06/15(土)01:24 ID:spbMLaMd(1/5) AAS
>>614
はぁ?
同社のフリーモデルには年代設定がありませんけど?
従って、充分根拠となりうるでしょう
勝手にフリーモデルだと騒ぐ鈴木さんとは違いますよ
616(2): 蒸機好き 2013/06/15(土)01:40 ID:spbMLaMd(2/5) AAS
>>614
それから、
鈴木さんの主張どおり、フリーだと仮定すると
年代を設定したために、フリーになってしまった事になります
そんな無駄なことをするとは、思えません
売れ行きにも影響がでる可能性もあります
従って、フリーでは無い事は、間違い無いでしょうね
617(2): 鈴木 2013/06/15(土)03:00 ID:Nval6V4U(1/2) AAS
>>616 :蒸機好き:2013/06/15(土) 01:40:54.20 ID:spbMLaMd
>鈴木さんの主張どおり、フリーだと仮定すると
>年代を設定したために、フリーになってしまった事になります
再三聞いてるように、
この模型はNMRA-HOなの?
この模型はフリーじゃないとすると、ナロー客車の非フリー模型なの?
まず、それをはっきり断定して下さい。
省2
618(3): 鈴木 2013/06/15(土)03:05 ID:Nval6V4U(2/2) AAS
>>616
>フリーでは無い事は、間違い無いでしょうね
でNMRAのHOに
適合してるの?
適合してないの?
619: 蒸機好き 2013/06/15(土)05:03 ID:spbMLaMd(3/5) AAS
>>617>>618
その前に勝手にフリーだとか言い出したのは鈴木さんですよ
ではまず、フリーでは無い事は認めるのですか?
話はそれからですね
620: 2013/06/15(土)05:06 ID:6ctZdMGs(1) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
省5
621: 蒸機好き 2013/06/15(土)05:10 ID:spbMLaMd(4/5) AAS
>>617>>618
ではまず、鈴木さんの主張である、
「NMRAに合致していればフリーで
合致していなければフリーでは無いがメーカーが勝手にHOと名乗っている」
という、自説が根底から間違っているのです
フリーでは無く、NMRAも問題無い製品です
まだ、解りませんか?
省1
622(1): 蒸機好き 2013/06/15(土)05:22 ID:spbMLaMd(5/5) AAS
>>618
ところで、NMRAのHOに適合する要件は何ですか?
まず、そこを聞きたいですね
まさかとは思いますが、全て1/87で作ることだなんて、勘違いしてないでしょうなぁ
623: 某356 2013/06/15(土)07:12 ID:r0mqdTp1(1) AAS
そもそも、鉄道模型の規格の名称って、NMRAが定めたら独占使用なものなんですか?
624(1): 鈴木 2013/06/15(土)18:39 ID:CwH1qOBv(1/2) AAS
>>622
NMRAのHOは1/87。
625: 蒸機好き 2013/06/15(土)19:05 ID:KRoi5NzG(1/3) AAS
>>624
実際の線路軌間とその誤差は?
実際の車輪軌間とその誤差は?
車輪の幅は?
バックゲージは?
建築限界は?
以上のことは全てNMRAに記載されていますよ
省5
626(1): 2013/06/15(土)20:48 ID:G0eT6qat(1/2) AAS
NMRAのHOは3.5mm:1ftじゃないの?
627(2): 蒸機好き 2013/06/15(土)20:51 ID:KRoi5NzG(2/3) AAS
>>626
縮尺だけをもって、適合かどうかを判断できないって事ですよ
628: 2013/06/15(土)20:57 ID:szny2cAk(1/3) AAS
NMRAが部分的な参照でも構わない推奨規格であることを認めたら、鈴木は終わりだからなw
名称の拘束も含め何らかの義務が伴う規格なら、フルセットでないと筋が通らないよな。
629: 鈴木 2013/06/15(土)20:57 ID:CwH1qOBv(2/2) AAS
>>627
ゲージについては、1/87ですけど?
630: 2013/06/15(土)21:01 ID:szny2cAk(2/3) AAS
おいおいおいおいおい大丈夫か。NMRAに拠ればハイレールのHOでも1/87.1だぞ?
外部リンク[pdf]:www.nmra.org
ハイレールのHOなんてあるのね。
例の雑なアメリカ客車の黒いプラ車輪ってどんなフランジ形状だろか?今はもう金属製になってるか?
631(1): 2013/06/15(土)21:04 ID:G0eT6qat(2/2) AAS
>>627
否、俺が言いたいのは、数値をハッキリ『1/87』と正式に謳っているのかどうか、という事。
632: 蒸機好き 2013/06/15(土)21:22 ID:KRoi5NzG(3/3) AAS
>>631
鈴木さんの質問は、
「NMRA HOに適合するか?」です
縮尺だけでは適合するとは言えませんし、記載されている数値を全て合わせる事も難しいでしょう
一つの例として、車輪の厚みは1/87ではありません
で、
ゲージについては、16.5mmとしか記載されていませんし、
省2
633(1): 2013/06/15(土)21:22 ID:szny2cAk(3/3) AAS
鈴木に向かって「NMRAに拠れば」だなんて言わさせられるなんて、今日はどうかしてるぜ。
634(6): 鈴木 2013/06/16(日)01:10 ID:ltZF7bcS(1) AAS
NMRA-HOでは
HOで915mmゲージの客車作ればそれは915mm÷87=10.5mmゲージになるのが常識。
HOで915mmゲージの客車作れば16.5mmゲージと言う事はあり得ない。
但し、あり得ない実物を想定し、
「そのナローの客車が1435mmに改軌した」と仮定するHOフリー模型なら可能。
それはHOナロー風客車(フリー)と言ってよい。あくまでも"ナロー風"です。
HO,80ft.スムーズサイド客車の、長さだけを50ft.にした、
省10
635: 蒸機好き 2013/06/16(日)01:43 ID:U+7v47aL(1/2) AAS
>>634
> NMRA-HOではHOで915mmゲージの客車作ればそれは915mm÷87=10.5mmゲージになるのが常識。
> HOで915mmゲージの客車作れば16.5mmゲージと言う事はあり得ない。
それこそ、大間違いです
ゲージの欄には1/87と言う記載は無く、16.5mmとあるだけです
> 但し、あり得ない実物を想定し、
「そのナローの客車が1435mmに改軌した」と仮定するHOフリー模型なら可能。
省21
636: 蒸機好き 2013/06/16(日)01:47 ID:U+7v47aL(2/2) AAS
>>634
ところで、鈴木さんの話は、相変わらず縮尺の話しかありませんが、
車輪の厚みは1/87ではありません
637: 2013/06/16(日)01:49 ID:G6fdWR17(1/2) AAS
鈴木は65歳の発狂ハゲオヤジ
鈴木は実際には何も作ったことがありません
>>634
>まぁ、こんなHO=1/87の考えは米国に限らず、欧州も同じだけどね。
うそつけ。
『H0』の軌間の許容範囲を知らないのか。
638: 2013/06/16(日)08:38 ID:Hi2NpqBH(1) AAS
ここまで完璧に論破されるのは流石に珍しいというか........テンプレとして残しておこうw
639(1): 鈴木 2013/06/16(日)20:24 ID:FDM7RHJa(1/2) AAS
実物に存在いないもの作ればフリー。
ナロー客車を標準軌で作ればフリー。
湘南電車の食堂車作ればフリー。
車輪の厚さが違う模型を全部フリー、などと言うなら、
TMSに過去発表された模型の全てはフリー。
640: 2013/06/16(日)20:29 ID:G6fdWR17(2/2) AAS
>>634
>まぁ、こんなHO=1/87の考えは米国に限らず、欧州も同じだけどね。
うそつけ。
『H0』の軌間の許容範囲を知らないのか。
641(1): 蒸機好き 2013/06/16(日)21:11 ID:pmTNAInX(1) AAS
>>639
> ナロー客車を標準軌で作ればフリー。
16番国鉄型は全てフリーと言うことになってしまいますが?
誰もそんな解釈はしていません
従ってその主張は、カスです
> 車輪の厚さが違う模型を全部フリー、などと言うなら、TMSに過去発表された模型の全てはフリー。
誰もそんな事は言っていません
省6
642(1): 鈴木 2013/06/16(日)23:07 ID:FDM7RHJa(2/2) AAS
>>641
>NMRA のHOは車輪の厚みが1/87では無いのは事実
だから?
湘南電車の食堂車は実物に無くて、フリーだが、
ナロー客車の1435mmゲージ車は実物に無いけど非フリーなの?
643: 2013/06/17(月)00:25 ID:XTIgL8Od(1/3) AAS
頭の固いジジィには困ったもんだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 358 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s