[過去ログ] □■2022 F1GP総合 LAP2769 □■OFF□■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
669(1): (ワッチョイW 1547-hJNw) 2022/01/28(金)13:26 ID:ZxsY2GqR0(5/16) AAS
>>666
なんか「悟り世代」っていうのがしっくりくる世代だと思った
マックスや角田たちの世代はそれまでと明らかに違うよね
>>667
まあ過程はどうあれ、マシン状態のハンデの少ない条件でヨーイドンしたら白黒ハッキリつくでしょ
670(1): (ワッチョイW 6d51-b6Vv) 2022/01/28(金)13:26 ID:7hgptvPt0(1/2) AAS
日和ってトラックポジション優先した奴がレース再開後に抜かれた
これがレースなんだよ以外の言葉無くね
671: (ワッチョイ 1130-fUWE) 2022/01/28(金)13:30 ID:2W+WXnAW0(13/36) AAS
>>669
メルセデスがタッペンが赤旗でタイヤ交換したのが許せない!ってやっちゃった後だからな
さぞかし変な条件盛り込まれてたろう
しかし、トトはハミルトンこそが赤旗修理で最大のメリット享受者だった事を間抜けな事に忘れてた
そして、最期のレースでハミルトンは赤旗メリットを最大級に欲していたんだよね…蛇足要求で墓穴掘ったとしか
あれで他の代表達もトトに合わせて赤旗タイヤ交換反対に同意を表明してたりしてたから、かなり面倒くさい同意状態だった筈
トトはタッペンがタイヤに苦しんで赤旗で逃げられなくしたつもりだったんだろうけど…
672: (ワッチョイW 9e9c-kwQu) 2022/01/28(金)13:35 ID:1e9ajQFf0(1) AAS
ホンダサンクスデーのチケット払い戻し案内来ましたね
673: (ワッチョイW 6afc-wqWv) 2022/01/28(金)13:48 ID:V6chVjlB0(1) AAS
>>600
それなw
674: (ワッチョイW 1547-hJNw) 2022/01/28(金)13:48 ID:ZxsY2GqR0(6/16) AAS
>>670
見た目の順位だけじゃなくてSC出たら有利になるとかの要素がF1の面白いところだよね
ハミルトンたちにタイヤ交換する度胸は無かったけど、仮にタイヤ交換した時のレースも見てみたかった
赤旗ではなくSCのままでハミルトンが先に交換したらマックスはステイアウト一択だよね
新品タイヤのハミルトンが1周でマックスを抜き去れるか?っていうと絶望的な気もするがw
675: (スフッ Sd0a-D1Pc) 2022/01/28(金)13:51 ID:3U8SebqXd(11/21) AAS
>>600
上手い
676(1): (ワッチョイW 6d0b-/50D) 2022/01/28(金)14:12 ID:FaAhxG8W0(1) AAS
セナはもし生きてたら引退年にミナルディに1年乗って引退だったらしいな
677: (アウアウウー Sa21-iA7/) 2022/01/28(金)14:18 ID:O6hpd2V4a(2/2) AAS
>>581
シンプルに頭悪そう
678: (スプッッ Sdea-+xT6) 2022/01/28(金)14:18 ID:FqDqB6kwd(2/2) AAS
>>638
はい、通販
679: (ガックシW 06ee-pjHd) 2022/01/28(金)14:19 ID:uh0rgt586(1) AAS
しかもギャラなしででしょ
680: (ワッチョイW a5e7-T6EY) 2022/01/28(金)14:19 ID:yPPMoFed0(7/18) AAS
>>666
> あの時のフェルスタッペンの返答が落ち着き払っていて、その強いメンタルに感心したわ
おいおい、今まで数々ラジオで汚い言葉吐いたりしてきたのにあれだけで感心するの?
typical decisionからnot surprisedの会話の意図読み違えてるだろ
ボノのトーンの変化に対比してハミルトンの落ち着きの方も感心されるだろフェアに言って
何が悟りだstupid idiot
681: (ワッチョイ 7943-dw97) 2022/01/28(金)14:22 ID:T991F+8t0(1) AAS
.
何が悟りだstupid idiot〜♪
682: (ワッチョイW a5c2-xC/n) 2022/01/28(金)14:23 ID:BVt2R8/20(3/14) AAS
>>634
iPhoneなので
683(2): (スップ Sdea-Xxmp) 2022/01/28(金)14:25 ID:yEJnDTHOd(1) AAS
レッドブルをポルシェが買収するってマジですか?
684: (ワッチョイW 1547-hJNw) 2022/01/28(金)14:26 ID:ZxsY2GqR0(7/16) AAS
>>676
本人が好きでやるには別にいいと思うけど、極端な話キングカズみたいになるのがはたしてどうかとも思わなくもないね
偉大な有名人で若くして亡くなった人は多いけど、晩年を汚さずに良い時で終わるっていうのもあるね
685: (ワッチョイ a5ec-21ac) 2022/01/28(金)14:28 ID:oUiHXuA+0(9/13) AAS
>>650
消火剤使ってる時点で赤旗な気するけどな
すぐ消えてもオイルやらなにやら落ちるし
686: (ワッチョイ 7d0e-6WVI) 2022/01/28(金)14:29 ID:k2DHqPQh0(5/6) AAS
680、なんなのこの阿呆はw
「強いメンタルに」と言ってるのに、具体も言えずに、他の無線内容の個人駅感想云々でそれを否定しようとでもいう低脳なのか
あの時は(>>579の指摘)、
更に言えば、フェルスタッペンは鼻で笑うような余裕すら感じさせた
687(2): (スフッ Sd0a-D1Pc) 2022/01/28(金)14:31 ID:3U8SebqXd(12/21) AAS
マルコ、ホンダラストイヤーの戴冠に感慨「ルノー時代の苦境からホンダへのスイッチを通じてマックスはチームを支えてくれた」
外部リンク[html]:www.gpblog.com
>「ルノーエンジンでは絶対にワールドチャンピオンになれないとわかっていたのに、彼はチームを支えてくれていた」
>「ホンダとの関係も含めて、われわれの計画には常に彼を巻き込んできた。それが『チームと一緒にいて心地よい』という彼の発言を私が信じる理由だ」
688: (ワッチョイ a5ec-21ac) 2022/01/28(金)14:31 ID:oUiHXuA+0(10/13) AAS
>>683
ポルシェって言うかワーゲン?
689: (ワッチョイ a5ec-21ac) 2022/01/28(金)14:32 ID:oUiHXuA+0(11/13) AAS
>>687
ホンダラがどうしたのこあとおもた
690(1): (ワッチョイW 1547-hJNw) 2022/01/28(金)14:37 ID:ZxsY2GqR0(8/16) AAS
>>687
ほんとマックスって漫画の主人公やな
691(4): (スフッ Sd0a-D1Pc) 2022/01/28(金)14:39 ID:3U8SebqXd(13/21) AAS
マルコの暴走は食い止められるのか、一方で2026年は新パートナーなのかレッドブル内製なのか注目になるな
マルコ、2025年までのエンジン製造について「完全にホンダに任せることにした」
外部リンク:nl.motorsport.com
>「このたび、当初考えていたのとはまったく違う解決策を見出すことができた。エンジンは2025年まで完全に日本製で、その点では私たちは一切手を出す必要はないんだ」
>「これは、2026年に向けても重要なことで、新しい2026レギュレーションのもとでは我々は形式的には新参者になる」
692(2): (ワッチョイW 1547-hJNw) 2022/01/28(金)14:42 ID:ZxsY2GqR0(9/16) AAS
>>691
もともとホンダ撤退っていいながら実質的には撤退してないやんって状況だったけど、更にもうワンランク撤退じゃなくなってるw
これは紆余曲折あって26年からホンダ参戦とかも微レ存やなw
693: (アウアウエーT Sa52-4xAR) 2022/01/28(金)14:43 ID:ap8amqqqa(3/5) AAS
>>683
仕方ないよマテもマルコもトストもみんな80歳もうレッドブルは・・・・・
694(2): (ワッチョイ 66a3-I+PI) 2022/01/28(金)14:44 ID:LZGrnWlm0(1) AAS
>>690
新谷かおるに漫画化してほしい
695(1): (スフッ Sd0a-D1Pc) 2022/01/28(金)14:45 ID:3U8SebqXd(14/21) AAS
多分だけど、レッドブルパワートレインズ側で現行エンジンの面倒は見れないと「バンザイ」したんじゃないかな
レッドブルパワートレインズは2026年エンジンに集中するんだろ
それも無理ならフォルクスワーゲングループに頼ると
696: (ワントンキン MM7a-8bfk) 2022/01/28(金)14:47 ID:8nUdwBEuM(1/2) AAS
>>603
詳しく
697(4): (ワッチョイ b5b8-vAK8) 2022/01/28(金)14:47 ID:8C3uv9v20(1) AAS
>>691
ええ? (´・ω・`) それでホンダの名前出せないんじゃあ、ホンダのメリットは……
698(2): (ワッチョイ a5ec-21ac) [SAGE] 2022/01/28(金)14:48 ID:oUiHXuA+0(12/13) AAS
>>692
ホンダの手弁当から業務委託に変わるってだけだからな
スポンサーが変わるだけだ
699: (ワッチョイ a5ec-21ac) 2022/01/28(金)14:49 ID:oUiHXuA+0(13/13) AAS
>>697
去年まではホンダは無料奉仕だったけど
今年はビジネスとして儲かるってことだ
700: (ワッチョイ c592-bU36) 2022/01/28(金)14:49 ID:p4QCaAu90(1) AAS
トストはああ見えてまだ60代半ばなんだよなぁ
701: (ワッチョイW 1547-hJNw) 2022/01/28(金)14:50 ID:ZxsY2GqR0(10/16) AAS
>>695
>>698
記事読んだら、マックスの優勝で日本のホンダの考えが変化したから、って書いてあるね
バッテリー開発の市販車へのフィードバックもあるし、って
ホンダちゃんはF1やめへんで〜!そのものw
702: (ワッチョイW 36c9-JIb9) 2022/01/28(金)14:52 ID:lXx5fE3A0(1) AAS
>>694
物語が終わらないままになりそうだ
703: (ワッチョイW a5c2-xC/n) 2022/01/28(金)14:52 ID:BVt2R8/20(4/14) AAS
>>697
Co2削減取り組みと株主へのパフォーマンス
704(3): (ワッチョイW 1547-hJNw) 2022/01/28(金)14:52 ID:ZxsY2GqR0(11/16) AAS
まあマックスが優勝したからホンダ社員、重役全員が「F1やめるの勿体ないね、やめなきゃいいのに」って2億回くらい言われてるだろうからなw
あの「ありがとう」ウイングなんだったんだって話になるがw
いやあ素直に嬉しいね
705: (アウアウエーT Sa52-4xAR) 2022/01/28(金)14:52 ID:ap8amqqqa(4/5) AAS
>>697
技術の継承ってのがある完撤なら技術は途切れちゃう
(実際は2026ねんから再び参戦するって言ってだよボケがいわせんなや・・・)
と心の声が勝手に書き込んじゃいましたテヘ
706(1): (ワッチョイW 6d51-b6Vv) 2022/01/28(金)14:54 ID:7hgptvPt0(2/2) AAS
だとしたらどうするんだろな
エンジン費用相殺してホンダロゴつけてもらうのか
撤退表明した以上表面にはなにも入れないのか
707(1): (ワッチョイW 1547-hJNw) 2022/01/28(金)14:55 ID:ZxsY2GqR0(12/16) AAS
>>697
車体にロゴ載せるのはスポンサー料払えば乗せれるよ
仮に載せてなくてもF1ファンは「実はホンダエンジンなんだぜ」って知れてる訳だから好成績を納めれば企業イメージはアップする
708: (アウアウウー Sa21-qZaD) 2022/01/28(金)14:57 ID:ewPayc5Ea(2/2) AAS
フェルスタッペンは聖闘士星矢ファンなのかもww
709: (ワッチョイW 1547-hJNw) 2022/01/28(金)14:59 ID:ZxsY2GqR0(13/16) AAS
>>698
今回の記事は業務委託の範囲が当初(去年まで伝えられていた)の案より更にホンダへの委託の範囲が広がるって話だね
それもどちらかというとホンダの考えが変化してそうなった的なニュアンスみたい
レッドブル的には26年までホンダに丸投げの方がリスクが少ないし26年に専念できるから渡りに船ってことなんだろうね
本当にホンダはレッドブルと組めてラッキーだったとしか言い様のない関係性やね
710(1): (ワッチョイW 1547-hJNw) 2022/01/28(金)15:00 ID:ZxsY2GqR0(14/16) AAS
もしかして早速山本さんの怪しい会社が暗躍したとか
流石にないかw
711: (スフッ Sd0a-D1Pc) 2022/01/28(金)15:04 ID:3U8SebqXd(15/21) AAS
>>706
レッドブルが金だしてホンダに作ってもらうのは変わらんから、ロゴはホンダの値引き次第では?
712: (アウアウウー Sa21-iGYY) 2022/01/28(金)15:09 ID:AK2n/F1qa(1) AAS
TAGポルシェの時みたいにインナーカバーとかシリンダーヘッドにHONDAロゴが入ってるかどうかじゃね
713: (ワッチョイW 1547-hJNw) 2022/01/28(金)15:10 ID:ZxsY2GqR0(15/16) AAS
こうなるとホンダもスポンサーになってロゴ入れるのはほぼ確実だろうね
一昨年のアストンマーチンロゴみたいな変なことになるならレッドブル的にも他の車メーカーのスポンサーは避けたいだろうし
714(1): (ワッチョイW a5c2-xC/n) 2022/01/28(金)15:16 ID:BVt2R8/20(5/14) AAS
>>704
ありがとうは何回言われても良いじゃない
715: (ワッチョイ 7d0e-6WVI) 2022/01/28(金)15:19 ID:k2DHqPQh0(6/6) AAS
>>710
あれなw ブローカーにしか思えないんだよなぁ
716(2): (ワッチョイW b60b-tm8A) 2022/01/28(金)15:25 ID:d3gjPcXc0(3/8) AAS
ホンダ絶対に2026年PUの
基礎研究続けるでしょ。
レッドブルもどこかの初めてPU作るメーカーより
信頼のおけるホンダに再登板してもらった方が
絶対にいいもんな。
あとは環境とやらへの大義名分か。
717: (ワッチョイW a5c2-xC/n) 2022/01/28(金)15:26 ID:BVt2R8/20(6/14) AAS
エンジンにホンダのロゴが付けば適当では済まされないから出来たら付いてほしいな。
718(1): (ワッチョイ 1e9c-bU36) 2022/01/28(金)15:28 ID:b27TY4mT0(5/5) AAS
ペレスも200戦以上して2勝って少ないな
719: (ワッチョイW 1e7d-/O7D) 2022/01/28(金)15:30 ID:6Z+zZ61p0(3/3) AAS
>>704
「またきたよ」
720(1): (ワッチョイW 1547-hJNw) 2022/01/28(金)15:31 ID:ZxsY2GqR0(16/16) AAS
>>716
ポルシェアウディ次第だけど、そんな簡単に話がまとまるとも思えんし、参戦するかどうかすら話半分だと思ってるから十分に可能性はあると思う
とはいえ今年や来年の成績が悪くないのが前提条件だろうけどね
721(1): (アウアウウー Sa21-Bh/W) 2022/01/28(金)15:31 ID:rIpNxPUIa(1) AAS
>>714
気持ちはクッソ嬉しいけどカッコよくは感じないというジレンマ
ハミルトンがペレスに迫るたびにありがとうが見えるのは煽ってるみたいで笑ってしまった
722: (ワッチョイW a60b-TTeO) 2022/01/28(金)15:35 ID:lE8VRfb/0(1) AAS
>>598
アロンソなんかと比較しないでくれる?
723: (アウアウウー Sa21-3v3p) 2022/01/28(金)15:39 ID:liIRRrlAa(1) AAS
>>704
関係ないけどあのありがとうウイング
他の車がストレートで追い越されたあとDRSが閉じて「ありがとう」って出てくるの
日本語読めたら煽りになっちゃうよなと思って草やった
724: (ワッチョイW b5b8-8RAR) 2022/01/28(金)15:47 ID:pvssyF8u0(1/2) AAS
>>720
同じVWグループで参入するかね
同じエンジンにメーカーのバッチつけるだけかね
アウディがマクラーレン買収なんて噂もあるけど、流石にそれはなさそうだが、ラティフィの父親ってマクラーレンの株10%ほど持ってるんだな
725: (ワッチョイW b5b8-8RAR) 2022/01/28(金)15:48 ID:pvssyF8u0(2/2) AAS
>>718
勝てるマシンに乗ってないとダメだからな
勝てるマシンって今回が初めてじゃないかな
726: (アウアウウー Sa21-y2/T) 2022/01/28(金)15:49 ID:bxwIVtiEa(1) AAS
>>692
だからズツと言ってたダロ
26年にホンダ復帰だってwwww
727: (ワッチョイ eac4-Y6bJ) 2022/01/28(金)15:55 ID:UviI6C370(3/3) AAS
もうホンダは撤退したんだよ
まあ代わりにHRCが参戦しますとかいってHRCのロゴ付いても驚きは無いけど
728: (ワッチョイW 2ac2-Djua) 2022/01/28(金)15:58 ID:gOjrX7kT0(1) AAS
>>691
蓋を開けてみればアッと驚く実質参戦継続かw
それとも話を煮詰めていく過程でやっぱおまかせで行こうやってなったのか
729: (ワッチョイ a992-21ac) 2022/01/28(金)15:59 ID:vRp4s2A90(1/2) AAS
ホンダからHRCに代わる ロゴ入れる契約かはわからないけど
HRCの会社法?上の名前を無限ホンダみたく「HRC with HONDA ACURA」とかにすれば堂々と宣伝できるんじゃない?
730: (スップ Sdea-qJ5D) 2022/01/28(金)16:00 ID:6Cd2ojZBd(1) AAS
株式会社山本組
731: (スフッ Sd0a-D1Pc) 2022/01/28(金)16:04 ID:3U8SebqXd(16/21) AAS
金を出すのがホンダ自腹からレッドブルに変わるだけですね
732: (ワッチョイ 1130-fUWE) 2022/01/28(金)16:04 ID:2W+WXnAW0(14/36) AAS
この件についてはVW側が要求している新規参入メーカーに配慮する取り組みが影響してるとも
今すぐレッドブルが無理して既存PUメーカー側になるより、ポルシェやアウディと協業した場合に
どちらも新規メーカーとして参加するのを確実にしておいた方が良いんじゃないか?みたいな
あと、現行のMGU-Hを製造するのは思ったより大変だし以降は設備投資が無駄になる
実際に作れるのは2023の中頃、つまり、結局は殆ど2024年からではないか?
それじゃ実際には内製化したPUを使う年数が短い上に問題出れば結局ホンダに泣きついて投資が無駄になる
それ無駄やリスクが多すぎない?と
省5
733(1): (ワッチョイW b60b-tm8A) 2022/01/28(金)16:12 ID:d3gjPcXc0(4/8) AAS
フェルスタッペンが劇的な展開で
WC取ったというのは
ホンダ本体の方に結構な
インパクトを与えたんだろうなぁ。
そんなタイミングで表向き撤退とか
ホントいつも商売下手と言うか…
734(1): (ワッチョイ 1130-fUWE) 2022/01/28(金)16:12 ID:2W+WXnAW0(15/36) AAS
ただまあ、こういう決定が出来るのもつい先ほどのホンダのHRC抜本改革発表あってのこと
人材の異動などもここから考える話だったので、決定が今になったのは致し方ない面もあるね
そして、この決定が1月中頃ってのも逆に大きかったと思うWCを実際に得てからと決まる前では空気が違う
実際、WCを得てホンダの重役や主要株主側も手ごたえの違いを感じたんじゃないかね
誰得なんだこの参戦は!から、いやあ参戦して良かったですよねおめでとうございます応援してましたな空気に…
735(2): (オッペケ Srbd-8RAR) 2022/01/28(金)16:17 ID:8pW84arAr(1/5) AAS
>>734
いや、反対派にそんなの関係ない
736(1): (ササクッテロレ Spbd-E+ho) 2022/01/28(金)16:23 ID:8ZKagrVtp(1) AAS
重要なのは日本人ドライバーのコネになるかどうかだけだろ
今まで日本のメーカーのコネ無しにF1に乗った奴は少ない
737(1): (ワッチョイW a5e7-T6EY) 2022/01/28(金)16:23 ID:yPPMoFed0(8/18) AAS
トトは2020年持っていたマージンを見誤って、新ノーズ作成にトークン使わなかった結果RBから一秒ビハインドでスタート。
何とかパフォーマンス向上させていったけどブラジルのDSQで万事休すと思ったって。
ホンダPUに肉薄されて8年間で初めてPUの問題に直面していたと。
余裕無かったシーズンだったのかな
738(1): (スッップ Sd0a-OLYN) 2022/01/28(金)16:34 ID:aZzcTkCYd(1) AAS
去年はそもそもレッドブルのほうがマシントータルスペック良かったよね
こんだけメルセデス乗り続けてるボッタスに対して今年から乗ったペレスが遜色ない走りしてたし
後半戦にしてもマシン改善されて予選ワンツー取ったあとのボッタスよりも基本的に上位走ってたし
サウジのクラッシュ無ければコンストでも勝ってたんじゃね?
739(1): (スフッ Sd0a-o6YQ) 2022/01/28(金)16:34 ID:+CMo4EPdd(2/7) AAS
しかしアブダビ何度も見るけどやっぱペレスのブロックが効いたよな
あれがなかったらハミルトンは余裕でタイヤ変えれたしMAXは下手すればハミルトンと逆の負け方してた可能性が高いわ
あれハンガリーでもあったけどフレッシュタイヤに最後付近で抜かれるのは心のダメージデカいよな
740(1): (ワッチョイW a5c2-xC/n) 2022/01/28(金)16:35 ID:BVt2R8/20(7/14) AAS
>>735
関係あるだろ。
参戦が宣伝になったか否かだろ。
741: (ワッチョイ 2ab8-6WVI) 2022/01/28(金)16:39 ID:/Xf+kpuB0(9/12) AAS
2021年シーズン
フェルスタッペン --------------------------------------
PP:11回
入賞 優勝:10回 2位:8回 9位(ハンガリー※追突)、*スプリント:優勝、2位、2位
圏外 18位(バクー※パンク) リタイア:2回(イギリス、イタリア)
リードラップ:652周(全体の50.3%)
F1チーム代表による評価:1位
省10
742: (スフッ Sd0a-D1Pc) 2022/01/28(金)16:45 ID:3U8SebqXd(17/21) AAS
>>736
なるよ、下位カテのシート費用はレッドブルとホンダが折半してるし、これからも継続する
ホンダとレッドブルで50%ずつ支援
外部リンク[html]:www.formula1.com
743: (オッペケ Srbd-8RAR) 2022/01/28(金)16:55 ID:8pW84arAr(2/5) AAS
>>740
反対派は宣伝とか関係なくさっさと撤退しろだから
強いて言えば撤退決定後にマックスがタイトル取らなくてよかったなくらいだな
744(9): (スフッ Sd0a-D1Pc) 2022/01/28(金)16:57 ID:3U8SebqXd(18/21) AAS
別記事
マルコ博士「ホンダは"考え直して"2025年まで完全に供給することを決めた」「バッテリー技術のシナジーを考慮したようだ」
外部リンク[html]:www.sportsmole.co.uk
>「2025年までは、エンジンはすべて日本から調達することになることになった」
>「だから、知的財産はホンダに残る。2026年の新しいレギュレーションでは、我々はニューカマーになる」
>「ホンダでは考え直すことがあった」とマルコは認めた。「F1のバッテリーに関する知識を、自分たちのレギュラーカーに生かすことができると気づいたのだ」
>「もちろん、これは我々にとってもいいことだ。キャリブレーションやファインチューニングをやるだけでいい」
745(1): (オッペケ Srbd-8RAR) 2022/01/28(金)16:57 ID:8pW84arAr(3/5) AAS
>>739
ラティフィのアレがなければ逃げ切れたと思うけどな
746: (スフッ Sd0a-D1Pc) 2022/01/28(金)16:58 ID:3U8SebqXd(19/21) AAS
>>744
NHK特集にあったバッテリー技術がカーボンニュートラルと関連すると見なしたんだろうな
747: (ワッチョイW a90b-vYBv) 2022/01/28(金)16:59 ID:7FwPdqIt0(1/2) AAS
>>744
ホンダは今頃気付いたのか?アホだな
748: (ワッチョイ 5d0f-dw97) 2022/01/28(金)16:59 ID:9ApILTR70(1) AAS
>>691
これ別にホンダの態度変わった訳じゃないだろ
RBがホンダPUを内製しようとスタートしたプロジェクトだけどホンダに外注出せるんならそれがベストに決まってる
ホンダが出来る限り協力すると言った時点でこうなるのは分かり切ってた話
749: (スフッ Sd0a-D1Pc) 2022/01/28(金)17:01 ID:3U8SebqXd(20/21) AAS
>「だから、知的財産はホンダに残る。2026年の新しいレギュレーションでは、我々はニューカマーになる」
ホンダ(HRC)は金もらって供給できるし、開発もしなくていいし、良かったやん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 253 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s