Linux (13レス)
1-

1: 2024/10/20(日)22:01 AAS
gentooを第3世代i5ノートで使ってる
他のデストリもinstallして使ってるが
自前コンパイルの為かgentooは軽快感が有りながらマイルドというか
なめらかなAPPの立ち上がり感があって他のデストリもありながらgentooを
使う頻度が高いしgentooが好きだなぁ.
2: 01/17(金)22:43 AAS
v6.13-rc7
外部リンク:github.com
3: 01/20(月)22:12 AAS
20年位前,PCでコンパイルすると30分掛かったsourceがスパコンでは10秒位
だった,それでもスパコンの速度は1PFLOPSを越えてはいなかった.2008年
IBMの「Roadrunner」が史上初の1PFLOPS越えだった.最新のスパコンTOP500
リスト,ランクインは2PFLOPS.

そして今,最新のスパコンTOP500には及ばないが,準スパコンで
NVIDIAが「Blackwell」を3000ドルで1PFLOPSのマシンを出すという.
OSは「NVIDIA DGX」でUbuntuベースらしい.
4: 01/23(木)19:20 AAS
v6.13 でました。

外部リンク:github.com
5: 01/29(水)10:12 AAS
Linuxのコードをたった30行修正するだけでデータセンターの電力消費量を最大30%削減可能、実際にLinux 6.13から反映される
外部リンク:gigazine.net

調べてみるとネットワークデータ転送量がわりと多めなサーバで、データ転送時のIRQ頻度を減らすことで
消費電力を減らすというモノなようです。

外部リンク[13]:kernelnewbies.org
Networkingの一番上の項目

ニュースサイトのタイトルだけ見ると誤解しちゃいそうですが、忙しくないサーバの消費電力に影響は全く無さそう。
6: 02/22(土)23:07 AAS
○ 「リーナストロピー増大の法則前夜」

リーナス氏は,高校生時代シンクレアQLのQ-DOS上で次々にプログラム
していた.ある日,プログラムを書き走らせようとしたが,どうしても動
かない!,マニュアルに書いてあるOSの動きと動作が違っている事に気
づきアセンブラを使ってメモリやアドレスの動きを解析して幾つかの
バグを発見した.それ等を対処しプログラムは作動した.

MINIXは2000年までオープンソースではなく有償だった.氏は,当時169
省9
7: 02/23(日)22:12 AAS
夜長の寒い日は,Space Gameなどを作って遊ぶのも楽しいかも
外部リンク:imgur.com
8: 03/08(土)09:03 AAS
Android の Linux ターミナルアプリが2025年3月のアップデートで Pixel ユーザーに広く展開
外部リンク:helentech.jp

Chromebookと同様に動くなら便利そう
9
(1): 03/08(土)16:48 AAS
Chromebook のは LXD 仮想マシン、だから本質的には違う
Termux みたいなものになると思う
10: 03/11(火)08:49 AAS
terminalが動くってのは嬉しいかも。
と思ったけれど、スマホでコマンドを打つって使い勝手はどうなんだろ。
緊急時以外は使いたくないかも w
11: 03/11(火)09:11 AAS
ConnectBotでssh接続してるけどまあまあ使いにくい
12: 03/11(火)19:23 AAS
>>9
情報を確認しなおしたら LXD になるらしい。
失礼しました。
13: 03/12(水)23:12 AAS
CyanogenModの頃が Linux ターミナルが一番面白かった.rootも比較的
簡単に取れたし CyanogenModをPCにも入れて弄り放題な時代だった
今も,サイアノジェンモッドは家では動いてるw :-)

外部リンク:imgur.com
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s