[過去ログ] 三重県の学校ってどうなのよ10 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
282
(3): 2017/12/05(火)21:01 ID:aCpvXUpm(1) AAS
>>278
不思議なことだ。いわゆる「部活強豪校」といわれる部活高校が、公立中学校に
しっかり部活やれ、土日もなしで部活やれ、一日の制限時間もなしに部活やれと
「注文」をつけている。どうして、高校が中学校の活動に介入するのか。

一方では、いわゆる「進学校」と言われる高校からは何も言わない。
部活動を制限して、もっと質の高い授業をやり、三重県の中学生の学力をつけてくれの
一言くらいあってもいいのでは?
省6
283
(2): 2017/12/05(火)23:14 ID:B+7+HqIK(1) AAS
>>282
三重県の「進学校」と言われる高校の先生たちは、熱意を持ってきちんと生徒を教えているか?
だったら、どうして「部活(だけ)学校」の高校の先生の声ばかりが、不愉快なほど声高に響くのか?
まともに教えもせず、宿題ばかり多くて、授業は宿題の答合わせだけとか。
指導技術に自信がないから「量」でごまかすでは、シロウトの公立中学部活顧問と同じだぞ。
284
(2): 2017/12/05(火)23:42 ID:hOtJOl21(1) AAS
>>282
三重県内で唯一頑張っているのが、桑名高校と四日市高校の北部勢。
で、ここは桑名市などの自治体がいち早く独自の部活動ガイドラインを設定して
部活動を規制している地域。そこから南の地域は不振。
津高校はずっと横ばいの低空飛行現状維持。栄光は過去のもの。

さらに南の地域は悲惨の一語。伊勢高校などは数年前に
定員割れを起こした(普通科への回し合格を含めて)。
省4
285
(1): 2017/12/06(水)00:58 ID:rrhRtpkS(1) AAS
>>282>>283>>284
不思議だ。
三重県の高校の校長会は、公立中学校に対して
「部活はほどほどでいいから授業をしっかりやって、中学生にきっちりと基礎学力をつけてほしい。」
とか言わないのか。
学力は、塾と予備校にお任せなのか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s