[過去ログ]
小学校から、授業で「法律」を教えるべきだろ! (185レス)
小学校から、授業で「法律」を教えるべきだろ! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1365402972/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
155: 実習生さん [] 2014/02/10(月) 16:07:02.35 ID:w4LCQjC0 ブラック企業対策で高校も労働法の授業 (共同通信) 劣悪な労働条件で働かせる「ブラック企業」が社会問題化する中、 これから社会に出ていく高校生や大学生が、残業代未払いやパワーハラスメント などのトラブルに立ち向かえるように、高校や労働組合が労働法を教えている。 「社員数の割に募集人数が多い求人には気を付けてください」。 6月、東京・新宿の「東京新卒応援ハローワーク」で、高校生や大学生の 保護者ら約50人が担当の細田誠さんの話に熱心に耳を傾けていた。 若者の就職活動の状況を説明するセミナーだったが、細田さんは「親の関心が高い」とみて、 ブラック企業の見分け方などを説明し、労働基準法など労働関係法令を解説したリーフレットも配った。 細田さんは「相談に来た若い人に労働法の話をすると、『もっと早く知っておけばよかった』 という声が出る。身を守るために必要な知識で、保護者にも知ってほしい」と話す。 神奈川県立田奈高校(横浜市)では、「総合学習」の時間を活用し進路研究の一環として、 2006年度から生徒が労働法を学ぶ授業を行っている。 同校では、家庭の経済的事情などからアルバイトをする生徒が多い。 授業では「フリーターには労働基準法は適用されない?」といったクイズに○×で答えさせるなど工夫(正解は×)。 最低賃金の仕組みを教えると、「私のバイト代、それより低い!」と実感のこもった反応が返ってくる。 抜粋 [2013年7月10日13時43分] http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130710-1155124.html http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1365402972/155
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s