[過去ログ]
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part115 (1002レス)
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part115 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611774069/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
176: 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.236.11]) [] 2021/01/29(金) 09:26:49 ID:NiVqAz9sa 150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0 α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。 電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。 で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。 変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。 そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。 だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。 価格やスペックが鰻登りなのに、全くプロに相手にされていない不憫なメーカー、というのが全てを物語っている。 むしろ、新型センサーのリファレンス機として、他社にセンサーを売り込むためのアドバルーンだと思えば、すんなり理解出来る気もする。 150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0 α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。 電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。 で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。 変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。 そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。 だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。 価格やスペックが鰻登りなのに、全くプロに相手にされていない不憫なメーカー、というのが全てを物語っている。 むしろ、新型センサーのリファレンス機として、他社にセンサーを売り込むためのアドバルーンだと思えば、すんなり理解出来る気もする。 残念 残念 あさは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611774069/176
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 826 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s